アイダ設計の建築条件付土地を購入しようか迷ってます。
既にアイダ設計で家を建てた方、アイダ設計について何かご存知な方、
情報をお願いします。
[スレ作成日時]2004-08-04 08:56:00
\専門家に相談できる/
株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
302:
匿名さん
[2005-04-26 12:00:00]
|
303:
匿名さん
[2005-04-26 13:18:00]
|
304:
埼玉東部の住人へ
[2005-04-26 17:28:00]
私は10年ほどアイダ設計の家に住んでいますが、選択を誤ったと後悔してます。
他にも業者は居るのですから、なにもアイダを選ぶ必要はないとおもいます。 アイダとミサワを比較してるスレがあったけど、比べ物になりませんよ。 入居直後から、早くも家を出たいとおもっていたのですが、安普請で悪評が高いことから売却は難しい・・ というのが不動産屋の評価でした。 ○営業所長は不誠実で(***チンピラのよう)クレームなど都合が悪くなると替わってしまいます。 (建築中に二度も変わっています。) ○当初、雨が降ると庭に水が溜まって池のようになり、その水が床下まで浸水したが、瑕疵といって なかなか応じてくれなかった。 ○クロスは子供だましの素人仕事だし、階段を歩くたびにミリミリと音が出る。 ○出窓の天板がなぜか焼け焦げていたのに、その処理もしてくれなかった。 ○筋交に廃材を使っていた。 ○荷重のかかる部分で梁を繋いでいた。 ○最近になって床下を見たら、廃材・弁当の食べ残しなどが出てきてシロアリの巣になっていた。 これはアイダ名物のようで、拙宅だけでなく両隣の家もそうでした。 低価格住宅のため、業者が工事費を叩かれた腹いせで仕返しをしてるようですが、結局の被害は 入居者が引き受けることになります。 現在のアイダはアイフルを追って高級嗜好の物まねをしてるようですが、社長が変わっていないのですから 期待はできません。 |
305:
匿名さん
[2005-04-26 17:41:00]
そうです!
安ければそれなりにガマンしなくっちゃ! たとえ床の上でボールがころがるようなアイダ住宅でもね。 アイダの家でガマンするような貧乏人は、文句なんか言ってはいけないのでちゅ。 |
306:
匿名さん
[2005-04-26 22:08:00]
|
307:
匿名さん
[2005-04-26 22:51:00]
>303さん
つまり1軒だけしか知らないと言うことですね。 書き込み方からして、かなり強い感じで否定しているように感じたので、いろいろな事例を見てきて情報に詳しい方なのかと思い聞いてみた次第です。 このサイトを見ていると、アフターに関して対応は早いとの意見もあります。プロジェクトHにしても技術レベルは低いですが、アフターの対応、心構えそのものは悪くないようです。 なので、どうするのか考えるところなのです。 このような掲示板ではスレを立てると悪い情報を見ないことはないというのもその理由です。どんな大手であろうとスレが出来たら否定、反感、中傷をされてますから・・・・いったい何を信じればよいのかわかりませんね。 いっそ、建築士でも取得して自分で管理すればいいのですが、それも難しいです。取得できたとしても理論だけで経験が伴わないのであれば意味ないですから・・・ 検討している施主にとっては苦難の日がつづきますね。 |
308:
匿名さん
[2005-04-26 23:01:00]
5月5日のアイダ祭りみんな行く?
|
309:
卓
[2005-04-26 23:20:00]
>>308
私にはメリットないですが、テリー伊藤がきたりするみたいなので 冷かしで行ってみたいなぁとおもっています。 >>307 すくなくとも、我が家の建築工程ではなんの問題も無かったです。 (プロジェクトHでの指摘事項を基準として) 大工さんが非常に段取り良く、工程についても「りにかなった説明」を してくれました。 それと、外部の保証機関について私は恥ずかしながら疎いのですが、 どうやら↓ http://www.ohw.or.jp/seinou/index.html 上記団体の検査?を無事通過したみたいです。 現場の窓ガラスにはってありました。 |
310:
匿名さん
[2005-04-27 12:30:00]
>295
畳の浮き、ユニットバスの床のきしみ…ウチを含め、ご近所さんもそんな話聞かないなぁ。 それは幸いですね。 畳の浮きは私の家もそうだったけど、ま・・一年もすれば落ち着くでしょう。 アイダだけじゃないとおもうけど、今は発泡スチロールだもんね。 ユニットバスのきしみは最初からありまして、今は慣れっ子になりました。 ただ、メーカーの対応は悪くないですよ。 アイダのメンテナンスが早いというのはどうでしょう? 3回連絡してようやく腰を上げるような状態ですからね。 近所にも同様のトラブルが起きているのに、「他の施主には言わないでくれ」と 口止めする不誠実さにはうんざりしますね。 施主にもよるけど、私の分譲地ではアイダの対応に辟易している人が多く、 関わりを避けて我慢したり、お金を使って他の業者に修理を依頼する人がいるのも事実です。 施工中のことですが、アイダの対応も悪いけど大工や外注業者の質が悪いので、彼らと コミュニケーションをしたり、差し入れをすることも施主として必要かもしれません。 比較的安いけど、それなりにリスクもあることをお忘れなきよう。 ま・・安いといってもオプションはやたらと高いから、結局同じかな? |
311:
匿名さん
[2005-04-27 13:37:00]
>>306
>御愁傷様です >御友人様に日頃の行いを悔い改めるようにお伝えください。 2度連絡したそうです。 一度目は担当が出て手配しますと。 なかなか来ないのでもう一度連絡すると担当も所長も異動 したので分からないとのこと。 今度、本社に連絡するように伝えておきますね。 >対応不備が本当だとしてもクレーマーな御友人さんだと >やむを得ないのかもしれませんね。 前も書きましたが友人は非常に温厚な性格ですから言い方に よっては貴方の言う通り「やむを得ない」のかもしれませんね。 |
|
312:
卓
[2005-04-27 21:38:00]
>>310
>3回連絡してようやく腰を上げるような状態ですからね。 >近所にも同様のトラブルが起きているのに、「他の施主には言わないでくれ」と >口止めする不誠実さにはうんざりしますね。 肝に銘じておかないと・・・。 どう説明すれば一回で来るか・・・今のうちに勉強だな・・。 >お金を使って他の業者に修理を依頼する人がいるのも事実です 将来うちもそうしたりして・・・。 >大工や外注業者の質が悪いので 非常に信じがたい・・・。 うちは正反対。大工から水道屋、屋根屋など出入りする方々は キッチリしてます。 まぁ、それぞれ(施主)の視点もちがうから職人の質の評価にも 差が出ますけどね。 ちなみに、質が悪いとはどのようなかんじなんでしょうか? |
313:
匿名さん
[2005-04-28 09:20:00]
クレーム会社だな。
それにしてもこの会社の物件って駅からやたら遠いな。 将来中古で売るに売れないぞ。 |
314:
匿名さん
[2005-04-29 08:36:00]
|
315:
匿名さん
[2005-04-29 18:01:00]
普通アフターは信頼と考えてました。
ここは違うんですね。 |
316:
匿名さん
[2005-04-29 18:42:00]
>>315
この板を参考にするのは御自由ですが、どちらの方に解釈するにも程ほどに・・・ 実際は現場とかまわってみたり、分譲地の住人さんに聞いてみるとか・・。 そちらの方がかなり現実的です。 そこで、完全にダメだしされたら止めれば良いわけですから。 アイダよりフォローの悪い所はまだまだ沢山あるとおもいますがね・・・。 |
317:
匿名さん
[2005-04-29 20:17:00]
↑ 社員さん乙! |
318:
匿名さん
[2005-04-30 22:08:00]
|
319:
匿名さん
[2005-04-30 23:32:00]
↑=何が言いたいのか分かりません。
自分のスタンスを決めた方が分かりやすいですよ。 |
320:
匿名さん
[2005-05-01 00:44:00]
|
321:
匿名さん
[2005-05-01 09:53:00]
アイダの戸建で実害が多発してるのは確かな事であり
それを否定、嘲笑する態度は後ろ向きとしか良い様がない。 そのうちアイダ被害者の会が出来るかも知れない。 それだけの集団である事は間違いないよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
信憑性にかけるとは、会社すべての評判を決めてしまうにはという意味ですから。誤解ないように