アイダ設計の建築条件付土地を購入しようか迷ってます。
既にアイダ設計で家を建てた方、アイダ設計について何かご存知な方、
情報をお願いします。
[スレ作成日時]2004-08-04 08:56:00
\専門家に相談できる/
株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
242:
匿名さん
[2005-04-05 09:45:00]
|
243:
匿名さん
[2005-04-05 11:11:00]
プロジェクトHを見ると非常に施工が粗雑な感じがします。アンカーのずれ、土台のわれ、パッキンのもれなど普通では考えられません。
サイトの運営者の方は、満足しているのでしょうか?数件のアイダ住宅を見てきたなかでもひどいほうです。 比べて、鶴瀬の近くにある分譲地はよいように感じます。 |
244:
卓
[2005-04-05 23:20:00]
242>>
>そのサイトってプロジェクトH? そうなんですが・・。 私が確認した時は2ページ目に出て居たんですけどね。 ttp://www.geocities.jp/imbalance014/my-sweet-home.htm ↑です。 |
245:
卓
[2005-04-05 23:24:00]
>>243
うちの現場はプロジェクトHを見させていただいてた関係で そのサイトで指摘されてる部分は重点的に見てきましたが、今の所 問題はなかったです。 大工さんはいかにも職人!!って感じで頼りがいありましたよ。 |
246:
匿名さん
[2005-04-06 10:11:00]
アイダに住んでいるものです。
先日、ちょっとした気になる部分があってアイダのサービース部に連絡をいれたところ 翌日にはサービス部の人が約束の時間通りに直接来てくれて、 気になる部分のメンテと説明を詳しくしてくれました。 昔と違って対応は早くなったと思います。 |
247:
匿名さん
[2005-04-10 18:57:00]
私も、アイダで家を購入して今基礎が終わったところです。ここ見たりすると、やっぱり不安があります。
営業の人の対応も・・と思います。とか何回も言ったのに対応してくれてなかったり、いい加減だなーと思う所もあり、 まあ、何回もうるさくいうしかないな〜と思うよ! |
248:
匿名さん
[2005-04-13 00:04:00]
やはり会社がどうこうよりも現場を施工した技術者の技量によるものなのですね。
あとは、担当者のしだい。まるで宝くじですね。 |
249:
匿名さん
[2005-04-13 13:18:00]
鶴瀬の分譲を購入した者です。
引越しも間近になり、今では楽しみなんですけど、 こちらのサイトを拝見していると、不安になりますね。 でも、同じアイダでも問題なく住んでいる方もいるみたいだし、 あとは、自分が住んでみないと分からないですよね。 もう住んでいらっしゃる方、いかがですか? |
250:
匿名さん
[2005-04-13 14:01:00]
アイダの建売の建物価格ってどれくらいですか?
同じ分譲地の売れ残った物件が、どんどん値下げをしていて 建物価格っていくら??と落ち込んでいます。 |
251:
匿名さん
[2005-04-13 17:10:00]
|
|
252:
匿名さん
[2005-04-13 20:05:00]
なぜアイダ設計は住宅性能評価(表示)ではないのか不思議です・・・。
東栄や飯田は取得しているのに・・・知ってる方教えてください。 最近は地震が各地で起こって心配だからアイダ設計も考えてもいい時期なのに!! |
253:
匿名さん
[2005-04-14 20:58:00]
さいたま住宅検査センターの張り紙がアイダの建売(春日部)の玄関ドアに貼付してあったけど、
違うの?みんなが言ってる住宅性能評価と違うの?? |
254:
匿名さん
[2005-04-15 00:05:00]
住宅性能表示制度はないけど住宅性能保証は我が家はついてますよ。
引き渡し時に保証書受け取りました。それとは別にアイダ独自の保証書ももらいました。 その点は大丈夫ですよ。全部についているのかどうかはわかりませんが、我が家のように ついている家もありますので営業さんに確認して書面をもらったらよいと思います。 口だけだとダメって契約書にもありますから。文書で住宅性能保証付きです、っていうの 簡単で良いのでと。我が家はそうやって文書もらっておきました。 住んで1年、いまのところ快適です。 |
255:
匿名さん
[2005-04-18 12:25:00]
>住宅性能表示制度はないけど住宅性能保証は我が家はついてますよ。
どういう意味なのでしょうか |
256:
匿名さん
[2005-04-18 23:28:00]
アイダさんの物件は43条但し書き道路に面している事が多い
ので要注意です。 新築物件の場合は融資承認が降りますが、中古物件になると たとえ築1年でも「再建築不可」もしくは「再建築の際には 市役所と協議を要す」のような文言が重要事項の説明書に記載 されるため担保評価が出ないため融資の承認は降りません。 |
257:
匿名さん
[2005-04-19 08:07:00]
アイダの建売を購入したものです。まだ完成していませんが、うちの物件には協定道路がついています。
新築でも、43条但し書き道路の場合 記載はあるものですか? 再建築不可の土地なら、かいたくありません。 心配になってきました。 |
258:
匿名さん
[2005-04-19 12:10:00]
重要事項説明書を読み返して下さい。あるはずです。
なければ宅建業法違反で今なら白紙解約できます。 貴方の買った住宅に面する道路は引渡しを受けた後でも他人の土地のままです。 ○○○に売ろうが再建築時に法外な金銭を要求しようが自由です。 また繰り返しになりますが中古で売る時には重要事項として記載されます。 担保価値ないですよね。 当たり前ですが買う方への融資は厳しいです。 私にはアイダさんの中古物件をオールキャッシュで買う方のイメージが ありません。 ただお役所で有名な会社ですから対策上何らかの記載は重説にはあるでしょう。 既分譲地の道路謄本を閲覧すると汗が出ますよ。 |
259:
匿名
[2005-04-19 17:10:00]
私もアイダさんの物件を購入したのですが、プロジェクトHを拝見させていただいたように
地盤調査、基礎伏面図をいただけませんでした。 どうしたらもらえるのでしょうか? 地盤調査、基礎伏面図にこだわっているわけではないのですが、 本来もらえるべきものがもらえないのはと・・・。 後、アイダ設計の建築方法(構造用面材、柱でなくて面で・・・)なんですが 本当にパンフレットに書いてあるような強度があるのでしょうか? 「通し柱が要らないので自由に設計できます・・・。」 間取りもそうだけど通し柱無くて大丈夫? と思ってしまうのですが・・・。 |
260:
匿名さん
[2005-04-19 17:11:00]
257です。
重要事項説明書に記載はありませんでした。 どんな道路が43条但し書き道路にあたるのか 詳しく教えてください。 うちの協定道路の場合、敷地から市道まで2メートル幅の持分があります。 これだけじゃ、わかりませんか? よろしくお願いします。 |
261:
卓
[2005-04-19 20:14:00]
>>259
うちの物件は建築中ですがしっかり通し柱ありましたよ。 図面を知人の大工に見せましたがこれと言った不安な点は ないそうです。 ただ・・・ 地盤調査の結果はもらったけど、基礎の図面はもらってないや・・・(汗) 基礎工事の業者のを覗いただけです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
googleで検索したけど2ページ目の最後はアルディージャのHPだったよ。
直リンクじゃなくてもいいんで、URLかHPの名前書いてくださいよ。