パークハウス プレシアタワー
No.1 |
by 匿名 2010-12-14 12:42:52
投稿する
削除依頼
管理会社が変わることで、不安なことってありますか?
|
|
---|---|---|
No.2 |
全く、不安はありません。
それどころか、良くなるのでは? |
|
No.3 |
三菱地所が分社化しただけだよ
|
|
No.4 |
住んで半年ぐらいになりますが、管理組合とかに要望がある場合(例えば、騒音・ペット・共用施設等々)は、どうしたらよいのでしょうか?
以前住んでいたマンションには、要望用紙や投函するポストがあり、管理組合で色々話合いをしていただいたのですが、ここは、管理室のポストがあるだけですよね。なんだか、読まれるような気がして・・・ここの管理人さんどうですか? |
|
No.5 |
理事会議事録が配布されましたね。
インターネットサービスに関する業者説明が議案1にありましたが、インターネット接続はやはり「つなぐネットコミュニケーションズ」利用者が多いんでしょうね。 私もその一人ですが。 |
|
No.6 |
>>4
私も騒音で管理人のS山さんへお話をしに行きましたら、ご自分で直接話をして下さいとのこと。 何のための管理人?その他にもS山さんに話を行きましても、こちらでは出来ませんなど、全てご自分でとしか言ってこないので、もう一方のI田さんへ話をするようにしています。I田さんには、本当に親切にしていただいています。 S山さんに管理費を支払っていると思うとちょっと…辞めさせることは出来ないのかしら。 |
|
No.7 |
地震の影響はどうですか。
今朝もセキュリティの誤報が多かったみたいだけど、どうやら落ち着いてきましたね。 さすがにマンション自体に特に大きな被害はないみたいだし。 ただ、エレベーターが動かなくなると悲惨だということはよくわかりました。 |
|
No.8 |
今度は飲料水騒ぎです。
水道局のアナウンスが足りませんよね。 |
|
No.9 |
水道水について情報をひとつ。
12日の夜の8時頃にマンションの館内放送で 「住民の方から水が濁っていると指摘があり、水道局に確認したところ、飲料水には適さないので、飲料水は行田給水所に貰いに行って下さい。給水所は24時間営業してます。」 と放送がありました。 このマンションに引っ越すまでは災害時用に20Lの水専用ポリタンクにいつも水道水を貯めていたのですが、引っ越してからはまだ貯めた事がありませんでした。 直ぐに近所のコンビニへ水を買いに行きましたが、どこも売り切れでした。 私は、「沸かしてから使えば良いんじゃない」と言いましたが、嫁と娘が「貰いに行って来てよ」としつこく言います。 と言うのも娘たちが勤めている浦安は、地震で断水している所が多くて今日も小学校で給水車の手伝いをしていたからです。 給水所の場所を地図で確認すると、自転車で20分くらいかかるところでした。 防寒対策をして、嫁からほっかいろを貰い、長時間の列に並んでも大丈夫な様に携帯とイヤホンを持ち準備万端で出発しました。 大体の場所の見当を付けて行けば人が一杯居るから解るだろうと思って行きましたが、あたりは真っ暗で誰も居ません。 でも、門には「行田給水所」と書いてあります。 自転車で給水所内を一周していると人が出て来て「どうしましたか?」 事情を話して「水を貰いに来ました。」と言ったら、 「はい、解りました。水を貰いに来られた方は、地震が起きてからは昨日お一人と今日は初めてです。」 「はーーーーあ」なんですと(@_@) 大騒ぎする必要はなさそうです。 |
|
No.10 |
室内は大丈夫ですか?上の方に住んでいるのですが、今県内いないので状況がわかりません。よろしくお願い致します。
|
|
No.11 |
地震の影響、全く問題ありませんでした。うちも割と上層階ですが、引き出しが少し開いたくらい。
帰宅難民になっていましたので、当日の様子はわかりませんが。 免振ってスゴイですね。 |
|
No.12 |
そうなんですね、管理室の番号もわからないし、知り合いもいなくて。ありがとうございます!
|
|
No.13 |
>10さんへ
管理人室の電話番号は、047-495-8022です。 でも、室内は大丈夫だと思いますよ。 エレベータは、点検の人が来て12日の午前2時に1機だけ復旧しました。 現在は3機とも動いてます。 地震の後は、何度もインターフォンから「緊急地震速報」のメッセージが流れますが、物が落ちたりする事はありません。 我家も帰宅するまでは、台所の作り付けの棚には耐震ロックが付いてるので心配しませんでしたが、普通の食器棚からは食器が落ちて散乱している事を覚悟して帰ってきました。 でも、落ちていたのはコンポのスピーカーの上に置いていた小さなぬいぐるみだけでした。 割と近くの知り合いのマンションでは、荷物が散乱して箪笥や冷蔵庫が微妙にずれているそうです。 そのまま動かそうとしてもビクともしないそうです。 それが動くんですから凄いですね。 それを聞いたら、免震って凄いですねぇ。 ここに引越しておいて良かったと思います。 飲料水の方は、給水所の案内地図が3つのエレベータに張り出されています。 飲料水はコップに注いだくらいでは濁っているかどうかは分かりませんが、お風呂に水を貯めて暫く置いておくと鉄錆みたいな沈殿物が底に溜まってます。 想像ですが、多分給水棟が地震で揺れた際にタンクの錆が拡散されて水道水に混じったのではないかと思います。 飲んでも直ぐに人体に影響が出るとは思いませんが、沸かしてから飲むなら問題無い程度だと思います。 2・3日したら濁りもなくなるのではないでしょうか? |
|
No.14 |
>13さん
水の濁りの件、私もそう思います。 実は今日、早い時間に「行田給水所」に行ったのですが、その際の職員の方の説明(推測?)も似たような感じでした。しかも給水に来たのは、殆どがうちのマンションの住人らしい・・ さて次は輪番停電ですか。 やっぱりエレベーターは止まっちゃうんでしょうか?? |
|
No.15 |
行田給水所にうちのマンションの住民しか行かないのは、うちのマンションでしか案内してないからだと思います。
東京電力から計画停電の発表がありました。 以下は日経のニュースです。 http://blog.goo.ne.jp/fmdwtip03101b/e/20f72c2479c35a8c7206cd75977df648 以下は計画停電のグループ分けと詳細のpdfです。 https://dl.dropbox.com/u/17115188/teiden20110313.pdf 何故だか船橋は、第一と第二と第四グループに入っています。 第1グループ 6:20~10:00 16:50~20:30 第2グループ 9:20~13:00 18:20~22:00 第3グループ 12:20~16:00 第4グループ 13:50~17:30 ニュースでは、詳細のグループ分けはこれからと言ってますので暫定リストで3つに入っているのではないでしょうか? もし3つ共に属したら、6:20~13:00と13:50~22:00停電する事になりました。 日中で停電でないのは、な・な・何と13:00~13:50だけです。 管理人さんに聞きに行ったら、既に20時に帰宅されていて警備の方のみでした。 なので、軽はずみな事は言えませんがと前置きをされて 「自家発電があるので、玄関ドアと水道ポンプとエレベータ1機だけは動かせるのでは」との事でした。 共用部分だけの電源は、何とか確保出来るようです。 |
|
No.16 |
>15です。
訂正と追加情報です。 日経のニュースはこちらでした。 http://www.nikkei.com/news/category/ 船橋市と言うくくりでは3つのグループに属していますが、○○町○丁目まで細かく決まっている様です。 ですので、湊町2丁目は第1か第2か第4のいずれかに属すると言う事の様です。 どれに属するかは東京電力のHPへアクセスが殺到しているのでまだ分かりません。 分かり次第、またアップします。 |
|
No.17 |
輪番停電の詳細です。
船橋市湊町は第5グループ(15:20~19:00のうち3時間)のようです。 |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
湊町の計画停電は、第5グループでした。
◆第5グループ 16:50~20:30の時間帯のうち3時間程度 http://gigazine.net/news/20110313_rolling_blackouts/ ・千葉県 http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf |
|
No.20 |
電話番号ありがとうございます!その他情報も教えていただき、本当にありがとうございます(>_<)
|
|
No.21 |
第5グループの計画停電から湊町と言うか千葉県は外れましたね。
パソコンの電源を切っていたのですが、早速立ち上げての書き込みです。 先ほどお風呂に入ったのですが、水の濁りは無くなって沈殿物も無くなりました。 地震前の水の色に戻ったので、給水所に行く必要なないと思います。 管理人さんにも伝えたので、今日中には張り紙はなくなるかもしれません。 さあ、後は明日以降の計画停電と交通機関がどうなるかですね。 まあ、スーパーなどの食料品が少なくなってきているのも気にはなりますが・・ |
|
No.22 |
あの、管理室と連絡つかないんですけど…管理人さんいますか?深夜に台車を借りたくて、管理人さんが帰る前に伝えたいのですが…
|
|
No.23 |
連絡取れました、ご迷惑おかけしました。
|
|
No.25 |
友人に聞いたところ、市川も幕張も食料不足とのこと。
特にお米がないようです。 ガソリンは政府の管理下におかれる予定らしく、もう入手困難になると思います。 被災地への救援が優先ですから仕方ありませんが、計画停電時に電車すらまともに動かないなら、いっそ企業に週休3日を指示してほしいものです..... みなさん、食料やガソリン大丈夫ですか? |
|
No.26 |
船橋駅前のイトーヨーカドーは入場制限か長蛇の列。東武の地下食品売り場は午前中のみ営業した様子。
お米屋さんにも行列が出来てましたね。 ガソリンは2000円分だけ入れて貰えました。 あと、通りの向こうのセオサイクル、賑わっていましたね。自転車通勤されるのでしょうか。 |
|
No.27 |
こういう時に儲かってる会社は普通はボーナスだよな。
なんだかなあ〜 |
|
No.28 |
今日の総武線は、7割程度は動く様ですね。
昨日は西船橋までしか動いていなかったので、西船橋から歩いて帰ってきました。 昨日は京成船橋から都内へ通勤したのですが、それは、それは、もう・・・って感じでした。 今日も西船橋までだったら市役所前からバスで西船橋まで行こうと思っていたのですが、とりあえずJR船橋まで行ってみようと思います。 みなさんガソリンで苦労されている様ですが、こう言う時は極力公共交通機関を利用された方が良いのではないでしょうか。 食料品も買占め騒動が起こっている様ですが、そう言う行動は慎むべきだと思います。 このマンションの住民の方は、被災地は勿論の事、隣の浦安市の住民に比べたら、水も出るしトイレも使えます。 免震のお陰で家財の被害も殆ど無かったと思います。 被災地の方に回す為に、ガソリンや食料品くらいは我慢しようと思っています。 |
|
No.29 |
他のマンションの書込みには、酷い言葉や「えっ!」と思うような内容が書かれている事もありますが、こちらのマンションの書き込みは、みなさん親切と言うかとても丁寧で大人ですよねぇ。
ロビーやエレベータであっても、殆どの方がちゃんと挨拶して頂けます。 とても気持ちが良いです。 このマンションに引越してきて本当に良かったと思います。 これからも宜しくお願いします。 |
|
No.30 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.31 |
>このくらいの数値なら、レントゲンを何回受けたぐらいだから大丈夫だなんて、
>生半可な判断はおかしい、一刻も早く関東圏に屋内待避命令を出した方が良いとのことです。 こんなヒステリックな発言をほんとうに専門家がしたのですか? 各人が用心するのは構いませんが、流言飛語につながるようなことはやめたほうがよいと思います。 |
|
No.32 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.33 |
屋内退避判断は適切=放射能汚染探査システムを提供-米
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000051-jij-int |
|
No.34 |
>30
知識がないなら、生半可な情報を書き込まないように。 現在の状況が厳しいのは間違いないですが、 現在国が出している退避命令が現時点で適切なのも33氏のソースの通り、間違いない。 あなたが、屋内退避を率先して行なうのは、なんの問題もありませんし、確かにリスクはほんの少しは少なくなりますが 人々の不安を煽るような書き込みを行なうのは、より悲惨な結果をうむことを認識してください。 この手の災害でパニックになったら、完全に終わりですよ。 どうしても書き込みたいなら、ちゃんとソース元を示してください。 |
|
No.35 |
引っ越してきてから間もない者ですが、質問させてください。
我が家では、真上の階思われる場所から、一日中ゴトゴトと音がしています。 最初は引っ越しか模様替えでもしているのかと思った程。 ディスポーザーの音か何かなのでしょうか?? 皆様のお宅ではどうですか? |
|
No.36 |
中層階の者ですが、一日中音がするなんて事はありません。
って言うか、このマンションに引越して来て、上下左右からの音が気になった事は一度もありません。 高速道路の音も聞こえません。 唯一聞こえるのは、風の強い日の風の音ですかね。 管理人さんに立ち会ってもらって確認した方が良いと思いますよ。 6時20分からの計画停電はあるのでしょうか? パソコンの電源を切って出勤する事にします。 |
|
No.37 |
今帰宅途中ですが、現在、停電してますか?
エレベーターも止まってますかね… |
|
No.38 |
復活しました!お気をつけて。
|
|
No.39 |
停電時の状況、教えて頂けませんか?
自家発電?でエレベーターも一基だけ動いた、って聞いたんですが。 その他大きなトラブルは無かったのでしょうか? |
|
No.40 |
本日は、午後7時から9時まで停電しました。
自家発電がありますので、オートロックやエレベータは荷物用の1機が動いてました。 照明は歩くのには問題ないくらいはついてます。 メール室もついています。 いつもこのくらいの明るさで十分ではないでしょうか。 このマンションは普段から明るすぎで電気の使い過ぎだと思います。 管理人さんを通じて管理組合の理事長さんお願いしようかと・・・ |
|
No.41 |
何人もの住人の方から「マンションの共用部分の電気を消して節電に協力しよう」と管理人さんに申し出があり、その事が管理人さんから理事長さんへ伝わり、理事会で節電が決まった様です。
エレベータ前に張り紙がしてあり、今日からロビーなどの照明が最低限必要なものだけになりました。 とても良い事だと思います。 家庭内でもテレビを見るときは、エアコンなどは使わずに毛布に包まって見てます。 今日の計画停電は見送られましたが、明日からは2回実施する予定のようです。 隣のコナミスポーツは、今日はジムとお風呂だけ10時から18時の営業で、明日からは計画停電の影響でまた臨時休業すると張り紙がしてありました。 毎週末利用していた者としては非常に残念ですが、仕方ないですね。 被災地の復興が早く進む事をお祈りしています。 |
|
No.42 |
こういう時にあたりまえのことなのかもしれませんが、「節電」の取り組み素晴らしいですね。
みんなが少しづつ協力することで色々な事柄は好転すると思います。 |
|
No.43 |
照明の件、私もこれで十分だと思います。
加えてエレベーターホールの暖房も強すぎる位なので、 設定温度を調節しては如何かと。 コナミスポーツは本日も10時から18時は営業するようです。 但し2回目の停電がある場合には、15時過ぎに終了とのこと。 |
|
No.44 |
共有部分の暖房や照明などの節電に対して意見がある方は、管理人さんにどんどん意見を言いましょう。
私はロビーの照明を消すだけではなくて、各階の電気も消して、 計画停電の時の明るさくらいで良いと思ってるんですが、他の方はどう思われますか? 計画停電の時も自家発電があるので、エレベータは1基動いていたし、真っ暗ではありませんでしたよね。 |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
35です。
情報頂けた方、ありがとうございました。 昨日、今日は比較的静かなんですよね。 まだ管理人さんには何もお伺いしていないので、様子を見て、近いうちに立ち合い依頼をしてみようかと思っています。 |
|
No.47 |
「我が家では、真上の階思われる場所から、一日中ゴトゴトと音がしています。」
私の家でも同様です。 フローリングでも振動を感じるくらいで、気になるんですよね。 原因分かりましたら、差し支えない範囲で教えてください。 |
|
No.48 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.49 |
少なくとも3軒の方は何処からか「音がする」と感じられてる訳ですね。
我家は、音が気になった事は全くありませんが、早く管理人さんに立ち会って貰って、原因究明された方が良いと思いますよ! 「立ち会ってもらった時に音がしなかったら・・」なんて考えて、遠慮される必要はないと思います。 その為の管理人さんですから。 |
|
No.50 |
飯田さんにお願いした方が良いですよ〜
|
|
No.51 |
とっておいたこのマンションのパンフレットを見ていたら、廊下にあるセンサー付ライト?が、取り外して充電式の懐中電灯として使えることを知りました。
便利ですね。 入居のときには気にもとめていませんでしたが・・。 |
|
No.52 |
最近インターネットの繋がりが悪いと思われる住人の方はいらっしゃいませんか?
時間帯によっては普通に繋がるし、速度も遅くないのでパソコンの設定が悪い訳ではないと思います。 ウィルスチャックもかけてますが異常は見られません。 プロバイダーは、マンションの管理費に含まれている「つなぐネット」です。 「つなぐネット」に電話しても「回線にエラーは出ていないし、問い合わせもありません。」と言う回答でした。 日によって繋がらない時間帯は違うのですが、大体夜の8時頃からが多い様な気がします。 これを書き込んでいる今の時間帯(朝の5時~)も中々繋がらなくて、やっと繋がって書き込んでます。 この時間帯にこのマンションでインターネットを繋ぐ人が多くて遅いとは考え難いです。 この事象が発生し始めたのは4月になってからです。 同じ様な事象の方がいらしたら書き込みをお願いします。 |
|
No.53 |
|
|
No.54 |
南角の外壁、ひび割れしてませんか?
|
|
No.55 |
>>53
私もこの機能しらないひとりです。 ちなみに、全室同じ仕様になっているものですか? 実物を見てもそのようなものには見えませんが。。 少なくともパンフでは確認できませんでした。 もう少し詳しく教えて下さい。 |
|
No.56 |
少し前に話題になっていた「ゴトゴト音」の件、その後は如何ですか?
実は我が家も2~3週間前から、キャスターを引くような「ゴロゴロ音」が何処からか聞こえて来ています。 そんなに頻繁では無いので、あまり気にしていませんが、時期が時期だけに東北の親戚の方が大勢来たのかしら?なんて想像してます。 廊下のライトは便利ですね。我が家の唯一の懐中電灯です。 |
|
No.57 |
上からゴトゴトの者です。
先日管理人さんに問い合わせてみた所、結構同じ問い合わせがあるそうで、原因は施工主も含めて調査中だそうですが、恐らく水の配管が原因ではないかということでした。 今は回答待ちの状態ですね。 インターネットですが、地震の前兆現象としてもつながりにくくなったりするみたいですね… |
|
No.58 |
昨日また水に鉄錆が混ざっているのをお風呂場で発見!
今後も大きな地震があるたびに配管の錆が浮かんできちゃうのでしょうか。 |
|
No.59 |
>>53
前のマンションにもついていたんでしょうが、気づきませんでした(笑 でも、しばらくは停電の心配はなさそうですね。 水、やはりうちだけではなかったのですね。今回はアナウンスがなかったですが・・・ 錆が出ないようにする方法はないのでしょうかね。 |
|
No.60 |
我家の場合
ゴトゴト音は、朝の4時代が多いです。 大きい音ではないですが、ボールが転がるような「コト・コト・コト・・」みたいな。 たまたま眠りが浅いときだけ気付きます。 インターネットは、過去に復元したら回線速度は元に戻りました。 |
|
No.61 |
引っ越してきて間もないのですが、駅から帰宅際、女性一人で遅い時間でも比較的危明るい道順を教えていただけませんか?大通りが一番安全だろうとは思うのですが、遠くて…。まだ道がよくわからないので、よろしくお願いします。
|
|
No.62 |
>>61さん
私の場合は、JR船橋駅からなら 西武デパート前の信号を渡り右へ⇒2,000円床屋を左へ⇒京成電車のガードをくぐり突き当りまで直進⇒後はマンションを目指して右回りか左回り で帰宅してます。 12時前後に帰った事もありますが、特に怖い思いをした事はありません。 |
|
No.63 |
最近フロントが2人体制になったんでしょうか?
|
|
No.65 |
今年の花粉シーズンも漸く終わりつつあるようなので、気になっていた24時間換気のフィルターをチェック。
やっぱり大変な事になっていました。っていうか、真っ黒。 それ以上に驚いたのが、純正フィルターのチャチな事。部分的に透けちゃってますがこれで大丈夫?? netで調べたら、もう少し立派なモノが有るようですが、試された方はいらっしゃいますか? |
|
No.66 |
スレ違いかもしれませんが、バルコニーの掃除ってどうしてますか?
|
|
No.67 |
66さん! 我が家も悩んでたんです。容易にホースをつなげる蛇口でもないし。
管理人室に、レンタルでケルヒャーみたいのあったらいいのに。。。 |
|
No.68 |
67さん
66です。確かにケルヒャーのレンタルいいですね。静音タイプとか。 やはりそういった道具を使うのが手っ取り早いんでしょうね。 |
|
No.69 |
さすがに嵐の威力をかんじますね。
網戸が飛んでいかないか心配です。 |
|
No.70 |
もう台風は通りすぎたよ。
|
|
No.71 |
冬風の季節だろう。
|
|
No.72 |
キャベツ
|
|
No.73 |
寒い
|
|
No.74 |
最近ずっと止まっている小型のクレーン車みたいな車両は何ですか?
|
|
No.75 |
最近見ないね?
どうしたのだろう? |
|
No.76 |
なんの話?
|
|
No.77 |
あまりにも埃がひどいので、ルンバを買って掃除。
物凄いゴミの量にビックリ。 もっとはやく買うべきだった。 |
|
No.78 |
中をくりぬいたこんな設計にした為に、ドアからの隙間風を始め、1日中うるさくてストレスMAX。
冬は、二重窓にしてあるはずなのに結露が酷すぎるから、クローゼットの中やカーテンにカビが生えて、洋服は全てクリーニング行き。お陰さまで、ウォークインクローゼットがいっぱい。 強風で揺れるとかなんなのこのマンション。こんなのがパークハウス?信じられない。明らか設計ミス。 |
|
No.79 |
入居してからだいぶ経ちましたが上記のようなことは
今のところ皆無ですね~。 台風や強風のときも、免震の効果なのか特に揺れは感じず。 地震の震度3程度も特にちょっと揺れたかなという程度。 湿気も24時間換気と吸気口を開けていれば問題なし。 快適ですね。 強いて言うなら、部屋が全体的に広くて電気代やガス代が 大幅に増えたことですかね。 |
|
No.80 |
台風18号、すごい風と雨ですね〜。。
|
|
No.81 |
大晦日。
来年もよろしく |
|
No.82 |
かなり売り圧力高いね〜何件も出てるね。
|
|
No.83 |
売れたのですか?
|
|
No.84 |
嬉しい♪
|
|
No.85 |
皆さん、地震の揺れどうでしたか? 高層階って免振の効果どのくらいあるんでしょうか。
|
|
No.86 |
借地権付きってやはりリセール厳しいんですね。
中古が大量に出てますがあの価格ですらなかなか契約に至らない様子。 新築時に同等価格だった近隣マンションの中古は今でもプラス1500万近くで売れてますよね。 これから10年20年先を考えるとますます厳しくなるのでは? |
|
No.87 |
割り切って賃貸にだせば、いい利回りでは
郊外の定期借地はこうなるんだね、 同時期の南船橋に行けばよかった、 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報