築8年の建て売り住宅で、地域は南関東です。
北側の部屋が寒く、窓も結露や冷えが伝わってくるので窓を含めた断熱リフォームを考えています。
現在、トステムのアトモス2 NT障子 5ミリ単板ガラスで、Dan雨戸パネルです。断熱雨戸とは名ばかりで、全然効果がありません。
近隣の新築ではシンフォニーやエピソードといった断熱サッシと遮熱複層ガラスが使われています。
相談している工務店からは、シンフォニーに換装すると外壁など大がかりになるので、アトモス2のまま、内窓インプラスに遮熱複層ガラスをセットしても断熱効果はあると言われました。
インプラスは、イメージ的に応急的な救済策のようで、新規で取り付けるシンフォニーよりは、断熱性能が劣るような気がします。
アトモス2に遮熱複層インプラスを追加と、遮熱複層シンフォニーではどちらが断熱性が良いでしょうか。ご教示いただければ幸いです。
[スレ作成日時]2010-12-12 22:00:35
断熱リフォーム・窓換装or追加
No.1 |
by 匿名さん 2011-01-01 20:50:18
投稿する
削除依頼
当方新築でサッシはシンフォニーです。
縁あって同じ施工業者に頼み、同時にお隣さんがインプラスを取り付けました。 家は築10年超でシングルサッシのお宅です。関東地方でⅣ地域 最近は寒いので判りやすかったですが、インプラスの断熱性はちょっと凄いですよ 内窓を開けると冷気を凄く感じます、でも閉じてしまえばほとんど冷気を感じません。 それに比べて新築のシンフォニーは悲しいです。手をかざせばハッキリと冷気を感じます。 ええっ、こんなもんなの?二重サッシと比較しちゃうと酷くガッカリです。 工務店の話では、二重窓はレールも二重で窓は三重、そして間の空間が広い 何より引き違いは隙間風が多いから二重窓がいいって、昔から言われていたそうです。 二回開けなきゃならない手間はありますが、二重窓は凄く良いと思います。 我家はシンフォニーですが、たぶん樹脂だろうとLOW-Eだろうと引き違いサッシでは ダメなんだと思います。結局隙間風が通っちゃうんだと思います。 でも片開きも冷気を感じるんですけどね・・・ |
|
---|---|---|
No.2 |
昔の家についている、複層ガラスにも変更できないショボイ単板ガラスサッシに
インプラスを追加したほうが、シンフォニーにするより断熱性能が高いです。 今ついてるサッシの障子部分を遮熱複層に変更して、 それにインプラスを追加する事をおすすめします。 |
|
No.3 | ||
No.4 |
予算が許せば
二階より一階は 複層のインプラスの方が良いと思います |
|
No.5 |
サッシ屋さんがマージンなくて安いと聞きインプラスを見積もりしていますが、ホームセンタより高い見積もりになっています。10箇所頼んで製品40パーセント引き、出張費とは別に取り付け費10万円は高過ぎないでしょうか?
>>4 なぜでしょうか? |
|
No.6 |
|
|
No.7 |
トステムのオンラインより 高いとね ヤダよね
うちは本体価格から47%引き 最初の一枚10000円二枚目以降5000円の工賃 運搬費10000円 という見積もりがある もっと安い所に見積もり中 >>4 なぜでしょうか? 通常の木造戸建ては 2階より1階の方が寒いから |
|
No.8 |
>もっと安い所に見積もり中
見積もり中なのに、もっと安いとは如何に。 >本体価格から47%引き 掛け率高いね。 >通常の木造戸建ては 2階より1階の方が寒いから 夏、2階より1階の方が涼しくはなるけど 冬、2階より1階の方が寒くはなるってことはない。 メーカーの話だと、寸法言ってくれれば納品します。 取り付けは簡単なので、自分ですることをお勧めします。 という事です。 |
|
No.9 |
ちゃんと日本語読んでね
うちは 2Fと1Fでは 無暖房でも8度近く違うな |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
>無暖房でも8度近く違うな
室内に熱源がない状態で8度の違いがあるってことは 太陽エネルギー熱源の対流による違いですね。 遮熱ガラスではなさそうですね。 夏場に庇があっても8度の違いは難しい。 夏場2階は暑くて1階は涼しいといってもせいぜい5℃のちがいが限度 1階は地中? |
|
No.12 |
上下階で、8度の差があったら結露が生じるね。
|
|
No.13 |
>エコポイントでないからね
価格決定はエコポイントとは別でしょ。 >インプラス付けた事無い人間がアドバイスしているぽいよって言われちゃうよ 自分は業者側の人間なので、貴方の数十倍、インプラス設置経験あるし 客の購入価格も知ってますけど・・・ |
|
No.14 |
なら 教えてあげればいいじゃない
業者さん |
|
No.15 |
なにを教えるの?
トステムのショールームに行って相談。 取り付けも相談したほうがよいですよ。 てアドバイスはしたけど。 |
|
No.16 |
お宅で頼むと
何パーセントOFFで工賃無料ですか? 教えて あげなよ |
|
No.17 |
客でもない人に見積もりだす業者いないよ。
ウチに来てくれたら教えるけどウチより安いところはある。 でも競争相手だから教えない。 売買契約って互いに納得した金額で結ばれるよね。 だから客だけでなく、業者も客を選ぶ権利あるよ。 氏名・住所・連絡先。工事内容・希望金額おしえてくれて、 ビジネスとして成り立つのだったら連絡しますよ。 良いものは高く売る。これがビジネス。 |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
あれあれ
ttp://www.e-2mado.com/examples/?p=459 |
|
No.20 |
>冬、2階より1階の方が寒くはなるってことはない。
1階の方が寒いに決まってんだろww どこに住んでんだ?小笠原諸島か? |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
>>8
製品売るだけなら掛け率50ぐらいだが、工事伴うとエコポイント貰える分、高めになっているよ。製品で50パーセント引くところは工事費1万円以上プラス出張費別途が多い。 ホームセンタの下請けなのにサッシ屋さん直が高い。 |
|
No.23 |
インプラス行ってでフランチャイズ紹介されましたが9窓で94500円運搬費12000円。製品43パーセント引き。計50万円。
工務店より7万円高い。 おかしくない? |
|
No.24 |
>どういう理由で1階の方が寒いんだろ???
住んでないのか?住んでたらすぐに分かるはずだぞ。単純な事実だからな。 理由が分からなければ寒くないとか電波飛ばす気? まあ、理由は夏と同じなんだがな。太陽熱をなめんなってことだよ。 ちなみに、太陽を8分間(時間はうろ覚え)完全に覆い隠すと、それだけで地球は回復不能の天変地異に襲われて生物の大半が死に絶えるって何かで読んだ。 |
|
No.25 |
サッシ屋って、ガラス屋のこと?
まちのガラス屋って自転車屋と同じで定価販売だから高いんじゃないの? |
|
No.26 |
豊田通商が出資してる岐阜のベンチャー企業が、真空ナノ微粒子フィルム作ったから、薄膜フィルムでで驚異的な断熱性能をほこる窓ガラスが近いうちに発売されるかもよ
トヨタの窓が世界中で売れるかも、どのサッシメーカーがトヨタと組む? |
|
No.27 |
№1です
我家を建てている工務店(小さな地場工務店)がお隣さん家にインプラスを入れました 本体の掛け率はしっかり値切って、たぶん定価の半額程度だったと思います。 取り付けは丸一日掛かって、費用は10万位 (窓内側の木枠にはめ込むだけなので、据付は新築サッシよりずっと簡単だそうです) 窓の数とか大きさが分からないですが、家の大きさは40坪位です。 採用したインプラスは基本複層ガラスで、和室の障子の代わりに付けるのはシングルしか 種類が無いそうです。それとガラスの厚みに種類があるらしいのですが 何故か値段が一緒なので、折角だから厚い方を選んだとの事。 LOW-Eみたいなのもあるみたいですが、冬の寒さ解消ならインプラス取り付けで 冷気がかなり防げるので(前述しましたが、これはシンフォニー比較で驚異的ですよ!) 費用的にもそこまでは要らないとの工務店経験で、普通の複層にした様です。 二重になるレール、三重になる窓。きっとこれが凄く良いのだと思いますよ でも我家はシンフォニーで寒そうです。家が出来る前から、ちょっとガッカリであります・・・ |
|
No.28 |
工務店で頼んで製品半値で取付費1窓10000円弱ならお得ですね。
ホムセンより安いです。 ただ工務店もホムセンも下請けさんに仕事を頼みますので直接頼むともっと安くなります。 |