プレミアステージより入居が決まった方、おめでとうございます。
入居はしばらく先ですが、こちらで情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:オリックス不動産、大京
設計:INA新建築研究所
物件URL:http://www.cnt409.jp/top.html
施工会社:安藤建設
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ
[スレ作成日時]2010-12-12 19:57:55
![サンクタス千葉ニュータウン中央](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
- 総戸数: 409戸
サンクタス千葉ニュータウン中央 【契約者専用】
601:
マンション住民さん
[2011-12-30 09:59:24]
|
||
602:
契約済みさん
[2011-12-30 15:11:34]
西棟の青シート全取れ記念AGE
東はあと半分くらいかな(今日昼時点) 駐車場も頑張れ ![]() ![]() |
||
603:
契約済みさん
[2011-12-30 16:20:36]
↑ いい写真ですねぇ! 青い空とスカイアクセスも綺麗に収まってますしね。
あとは、東棟の半分ですね。わくわくしてきました。 |
||
604:
引越前さん
[2011-12-30 16:56:15]
アクアホールには金魚はいるのですか?
|
||
605:
引越前さん
[2011-12-30 17:12:56]
テンフィートライトのインターネットは月額いくらですか?
|
||
606:
匿名
[2011-12-30 19:18:31]
|
||
607:
入居予定さん
[2011-12-31 06:12:47]
管理費に含まれてたらいくらかわからない。高いのか安いのか。
|
||
608:
入居予定さん
[2011-12-31 22:49:44]
写真はサイトが重くなるだろう。他のコラムの人も迷惑になるよ。
|
||
609:
入居予定さん
[2011-12-31 23:02:36]
全く迷惑には、ならないでしょう。
|
||
610:
匿名
[2011-12-31 23:06:07]
どんだけ低速なインターネッツなんだよwww
|
||
|
||
611:
マンション住民さん
[2011-12-31 23:26:56]
64Kか?
|
||
612:
マンション住民さん
[2012-01-01 07:19:20]
謹賀新年
|
||
613:
匿名
[2012-01-01 10:24:53]
今年の年末は、おまいらと一つ屋根の下年越しかな。
実家帰るとか、国内旅行あるいは海外脱出とかで半分もいない気もしないではないが。 |
||
615:
入居予定さん
[2012-01-01 18:37:09]
自己中バッカリだな。総会楽しみだな?
|
||
616:
匿名さん
[2012-01-01 19:27:49]
総会って組合員のイエスマン票で全議案可決でしょ?
|
||
618:
匿名
[2012-01-01 20:57:39]
インターネットが重くてつかえなくて、管理会社もつかえなかったら理事会でネットは個人で入るとか管理費も全部かえられるんですか?
|
||
619:
契約済みさん
[2012-01-01 21:23:07]
今は無事に契約が済み、事故や延期なく竣工できて、スムーズな入居へと希望を抱いている契約者に対して
地元にこんな店があるよとか、エコポイントはこう使ってはどう?とか、引っ越しは家はこうしたよ。等、建設的な情報の交換を、契約者同士で言葉に配慮しながら意見交換できる【契約者専用】のスレッドであってほしいです。 否定的な内容のレスにはスルー出来る方々が入居予定者であると安心です。 意地の悪い書き込みには正直イラッとはしますが、イラリ度が高い程、契約者の皆様はスルーしませんか? |
||
620:
匿名
[2012-01-01 21:28:43]
管理会社やめて自主管理に変更したらいいのでは?
|
||
621:
入居予定さん
[2012-01-01 22:27:04]
自主管理は住民の負担が大きすぎる。草取りとか清掃とか。
|
||
622:
匿名
[2012-01-02 07:09:14]
結局、自分らではしたくないだけだろ。
|
||
623:
マンション住民さん
[2012-01-02 07:11:04]
管理委託がいいに決まったる。
|
||
624:
匿名
[2012-01-02 12:12:16]
やっぱ人間の本能として楽な方を選ぶわな。
|
||
625:
マンション住民さん
[2012-01-02 12:43:42]
肉体的・精神的に楽する分、管理会社に対価を支払ってる。
|
||
626:
匿名さん
[2012-01-02 16:09:38]
そうそう。わずかな費用には代えられない
|
||
627:
入居予定さん
[2012-01-02 16:36:09]
サンクタス!
|
||
628:
匿名
[2012-01-02 22:42:15]
627 何が言いたいのかな?嵐か?
|
||
629:
匿名
[2012-01-02 23:02:50]
おとそ気分なんだろう。
|
||
630:
319
[2012-01-03 06:05:48]
1/2より夕方見ると10Fより上の世帯内装工事(5世帯位)に入って作業が点いています
情報では1/3より本工事施工開始のはずです 1月末にはエントランス完成しないとレッドカーペット引けませんね 駐車場の抽選結果はいつ(手紙なので)解るんでしょうね 1月末? また2次(空募集)も気になります 一つ気になることが有ります車いす用の駐車場は(1ケ)何故屋外で屋根が無いのでしょう 雨の日は車いすの方は濡れて行き来しなければなりません 本来自走式駐車場に(屋根有) 2.3区画必要だと思われますが? 身障者にもやさしいサンクタスで有ってほしいと私は考えています 設備設定自体が身障者を考えていませんね 皆さんのお考えは如何でしょう |
||
631:
匿名
[2012-01-03 09:10:42]
床暖房やディスポーザーをとってみても、健常者はもとより十分身障者にも優しいと思うけど。ほかにも意見があるのであれば、入居後に管理組合に意見を出せば、全住人で検討・議論するでしょ。悲劇のヒロイン的なことはやめよう。うちは、そう教えている。
|
||
632:
匿名さん
[2012-01-03 09:26:36]
身障者用区画が少なすぎると思う。
|
||
633:
マンション住民さん
[2012-01-03 15:11:03]
身障者という言葉を使うから自分のこととは認識できない。
みんないつかはお年寄りになって、足腰が弱るときがくる。 そのときには、そういう居住者に優しい住まいであってほしい みなで話し合える環境を作ろう |
||
634:
マンション住民さん
[2012-01-03 18:42:46]
それが自治会じゃないか?
|
||
635:
匿名
[2012-01-03 22:46:29]
足腰弱ったジジババは、当然視力や判断力も衰えてるはずで、
そんなのがクルマの運転などすべきではない。 出入りしやすい身障者用スペースあてがって、 たくさん運転させるように仕向けるなど論外。 ドライバーでなく、乗せてもらう方が…というならまだワカランでもないが、 それでもドライバーがエントランス前の駅ロータリーなり、 雨の日なら屋根がある場所なりにクルマ回せば済む話。 ジジババよりもむしろ、小さな子供のいる家庭こそが優先されるべきだろうよ。 子は国の宝だが、老人は国のお荷物。 そこの認識を誤魔化す輩は、一生ジジババの面倒みてろや。 …と、煽り倒してみる。 |
||
636:
マンション住民さん
[2012-01-04 06:23:59]
おもしろくない。
|
||
637:
匿名さん
[2012-01-04 09:51:22]
そういうマンションを探したほうがいいよ。みんな同じじゃないからね。
|
||
638:
マンション住民さん
[2012-01-04 10:02:25]
ユニバーサルデザインは今ではマンションの常識だけど。
|
||
639:
入居予定
[2012-01-04 14:11:12]
638 毎度たけど、よく読みなさい。
|
||
640:
入居予定さん
[2012-01-04 14:34:47]
ユニバーサルデザインってバリアフリーのこと?
|
||
641:
入居予定さん
[2012-01-04 21:50:26]
内見って、皆さん自分で確認します?
内見業者とかもあるみたいだけど・・・。 チェックリストとかあると助かるなぁ |
||
642:
匿名さん
[2012-01-04 22:07:23]
|
||
644:
匿名
[2012-01-05 14:01:55]
ブックカフェって使うかなあ
せっかくだから使わないともったいないケド… 奥様方の集会場になるかな |
||
645:
匿名さん
[2012-01-05 16:13:09]
部屋の行き来は結構面倒だけど、マンション内に集まれる場所があると便利ですよ。
エントランスでも良いけど落ち着かないよね。 せっかくコンシェルジュがいるんだから、ブックカフェももう少しカフェ部分を充実したものにすれば良いのにな。 淹れたてのコーヒーぐらいは欲しいところです。 |
||
646:
匿名
[2012-01-05 18:56:39]
本がコーヒー臭くなりそうで嫌だわ。
ブックカフェは静かにしてほしいですね。 奥様方の集会はキッチンでやれば十分。 |
||
647:
匿名
[2012-01-05 19:30:58]
田町にある某マンションでは、コーヒー、オレンジジュースなどが無料で飲めました。
そこで話をしていたり(静かに)、読者をしている人がいて、いい雰囲気でしたよー。 |
||
648:
匿名さん
[2012-01-05 20:29:31]
管理費の無題。
飲み物や本ぐらい自分で用意したり図書館から借りればいい。 まぁ、ジムがあるサンクタスに比べればマシだけどさ。 |
||
650:
契約済みさん
[2012-01-05 20:54:21]
あ?
|
||
651:
契約済みさん
[2012-01-05 22:01:30]
契約者の皆様は、スルー出来ていると信じて。
焦らず、時間をかけて創りあげていく楽しみがあっても よろしいかと思います。 完成度の高さは人それぞれ価値観が違うものだと思いますし。 「コーヒー臭いブックカフェは嫌」なヒト 「コーヒーの香りと気になる本で安らぐ」ヒト 「家で好きな飲み物と借りた本を読みたい」ヒト それぞれですね。 409世帯が心地よく過ごせるための秘訣は 自分の価値観を他人に押し付けない事だと思います。 基本的な事ですが、なかなか行動に表すのは難しい事だと思います。 |
||
652:
入居予定
[2012-01-05 22:08:32]
この人は何もできない、また、何もしない人だね。
|
||
654:
匿名
[2012-01-05 22:47:16]
躾ができていないと感じた御子様を見かけたら怒ってあげてよろしいものでしょうか。
|
||
655:
匿名
[2012-01-05 22:53:55]
うちの子が暴れてうるさかったらキツく怒って下さい。すみません。
|
||
657:
はやく入居したい
[2012-01-06 16:58:11]
ちょっと前レスのインターネット話をぶり返します。
テンフィートライトのことについて、入居者説明会の時にヒアリングした内容を展開します。 ・200Mbpsはこれまでの統計上問題ないと判断している。 ・回線の帯域を監視しているので、不足する場合は管理組合と相談の上、帯域を増やす提案をする。 ・固定IPとか自宅サーバ(ポート開放)は絶望的(わかってたけど) →私見:これに関してはCTV、個別回線引き込み、モバイル回線で回避できなくもない とりあえず、MAX全員が使ったら遅いなと感じるかと思います。 |
||
658:
内覧前さん
[2012-01-06 17:09:26]
>>654
好き勝手な育児論やしつけ論を押し付ける躾なのか 社会適応のためのマナーを教えてくださる躾なのか どっちにしても子どもにはいい経験だと思いますのでうちの子にも存分にどうぞ できればトラウマになるようなことと、体罰は勘弁してください。 |
||
659:
匿名
[2012-01-06 17:21:54]
「躾ができてないと感じた」とかいってる時点で感覚で怒るタイプなんだろうけど、
衝動的に怒鳴りそうで怖い。ちゃんと怒らず叱れますか? ↑こんなモンペっぽいことを書くと、地域の目ってやつが育たないですよねぇ。 躾のできない親が居るのも事実なので、大いに叱りましょう。協力します。 |
||
661:
匿名
[2012-01-06 19:18:41]
|
||
662:
匿名
[2012-01-06 19:22:19]
|
||
665:
契約済みさん
[2012-01-06 21:51:14]
>652
これが、まさに自分の価値観を他人に押し付けている人の例になるのではないでしょうか。 この様な物言いでは争いがおこりやすいですね。 >躾ができていないと感じた御子様を見かけたら怒ってあげてよろしいものでしょうか。 親が言っても聞かないが、他人に言われると効き目抜群。 ただ、躾が出来ていない親御様は、自分の子供が他人に叱られると逆切れされる方も少なくないと 思われます。 物言いに注意を。出来ていない事は注意をされやすいですが、よくできている事は評価されにくく思います。 怒る事だけでなくよく躾されているお子様を褒めて差し上げるのも、まわりの大人の役目ではないかと 私は思いました。 |
||
667:
匿名さん
[2012-01-06 22:21:53]
665も同類ですね。人の批判して、もう来ないでください、荒らしさんは、いらないですよ。
|
||
668:
匿名さん
[2012-01-06 23:41:31]
664さん
契約者に配られている資料には200Mbpsになっています。 増やしたのか、HPの間違いですね。 |
||
670:
匿名
[2012-01-07 11:30:25]
管理費の内訳の通知ないの?ヤバいんじゃない?
|
||
672:
匿名
[2012-01-07 13:47:18]
駐車場代は車持ってるか持ってないかじゃなくて、駐車場借りてるかどうかです。このあたりでは。
|
||
673:
マンション住民さん
[2012-01-07 19:25:21]
車もってないのに駐車上借りるバカはいないと思う。金取られるよ。
|
||
674:
マンション住民さん
[2012-01-07 19:33:03]
そんなことない。将来の駐車場確保のために契約して金払う場合もある。
区画担保のために金払う考えだ。 |
||
675:
匿名
[2012-01-07 20:44:30]
そんなところもあるんでしょう。この辺じゃ理解されない話ですな。
|
||
676:
マンション住民さん
[2012-01-07 21:53:07]
いや、管理組合にとってはありがたい話だ。駐車場収入が入る。
|
||
677:
匿名
[2012-01-08 00:37:32]
駐車場は車無いと契約できないって書いてあったよ。
ほんとに契約者スレかよ?! |
||
678:
マンション住民さん
[2012-01-08 07:31:44]
入居したら車買うからって言ったらいいよ。
|
||
680:
匿名さん
[2012-01-08 11:13:44]
1ヶ月以内に買わないといけないって書いてありますが・・。
|
||
681:
マンション住民さん
[2012-01-08 13:50:33]
諸般の事情で延期したと言えばいいのでは?
電気自動車だから充電スタンドの問題が発生したと。 |
||
682:
マンション住民さん
[2012-01-08 16:44:59]
充電スタンドなんてあるのですか?
|
||
683:
マンション住民さん
[2012-01-09 07:49:39]
電気自動車は無理だろう。
|
||
684:
マンション住民さん
[2012-01-09 09:25:19]
街に充電スタンドがないけど・・・・・
|
||
685:
はやく入居したい
[2012-01-10 11:44:14]
亀レスすみません。
>>660 マンション全体で200Mbpsだと聞きました。 回線数は1本なのか2本なのか聞いてないですが、 各家庭の最大は100Mbpsって資料に書いてた気がするので、 たぶん直近switchが100Mbpsなので、最大100Mbpsってことでしょうかね。 それとも、100Mbps x 2回線 でロードバランシングしないで、固定割り当てとか? >>666 無線でその速度ってことは、IEEE802.11nですか? 制御信号やらで実効速度を8割だと考えると、測定の間だれも利用していなかったぐらいの効率ですね。 すごくタイミングが良いw 余談: 200Mbps / 409 ≒ 500kbps スカイプでのビデオ通話がぎりぎりって感じかな。 https://support.skype.com/ja/faq/FA1417/Skypega-shi-yongsuru-dai-yu-fu... Youtubeの公式な推奨回線速度は1.5Mbps以上ってのは満たしてない。 それでも、テレ放題の頃からすると早いですよねぇ。 |
||
686:
はやく入居したい
[2012-01-10 11:47:01]
内覧会のため事前にチェックリストでも印刷して備えようかと思います。
インターネットでしらべればすぐに見つかりますが、情報共有のためリンクします。 内覧会チェックリスト http://www.chousadan.jp/checklist/nairan.pdf 内覧会サイト http://www.nairankai.jp/manual/index.html マニュアル http://www.anest.net/shorui/nairan_manual.pdf リスト http://www.anest.net/shorui/nairan_checklist.pdf |
||
687:
匿名
[2012-01-13 18:05:32]
なんで急激に過疎ってるの?
|
||
688:
マンション住民さん
[2012-01-13 19:11:14]
引越し準備で忙しいのです。
|
||
689:
匿名
[2012-01-13 21:33:08]
そろそろ見積もり取った?
どこの業者も受付始まったねー |
||
690:
マンション住民さん
[2012-01-13 21:46:48]
まだとってない。
|
||
691:
匿名
[2012-01-13 22:54:20]
今日駐車場の抽選見に行った人いますか(・∀・)ノ
|
||
692:
マンション住民さん
[2012-01-14 10:00:21]
今電車の中だお。
|
||
693:
マンション住民さん
[2012-01-15 21:06:18]
もう着いてるだろう。
|
||
694:
匿名
[2012-01-16 18:42:59]
駐車場棟の壁面に植物が入りましたね。とても素敵です。今まで見たことのないタイプですね。でもこの寒さに耐えられるか心配…。
|
||
695:
匿名さん
[2012-01-16 18:57:09]
私は素敵とは捉えられませんでした。
建物自体は結構圧倒感もあったのに、なんか残念だな〜。 |
||
696:
契約済みさん
[2012-01-16 19:23:54]
写真UPしてくださいー!
|
||
697:
匿名
[2012-01-16 21:30:51]
放射能大丈夫かなぁ。誰かデベに聞いた?
|
||
698:
匿名
[2012-01-16 22:23:24]
デベがきちんとはかってHP上で公表してくれなければキャンセルすることも検討します。現時点では私達は建物内部ははかれないわけだし
|
||
699:
匿名
[2012-01-16 22:45:01]
全体的に窮屈感を感じた。
|
||
700:
匿名
[2012-01-16 23:18:55]
キャンセルしたら、手付金がパーになるし。。
|
||
701:
匿名
[2012-01-16 23:23:15]
放射能汚染だったら、手付金争う価値はあるかと。
|
||
702:
匿名
[2012-01-16 23:34:15]
目先の手付金をあきらめきれずにひばくするより、
キャンセルする決断も必要かと。 あくまで、例のコンクリートが使われてたらの話しだけれど。 |
||
703:
匿名
[2012-01-16 23:46:59]
どこのコンクリートを使っているのか、開示してほしいよね。
あと室内の放射線量も。 |
||
704:
契約済みさん
[2012-01-17 00:18:29]
明日以降、下記について、売主に問い合わせをしようと思います。
①本物件のセメントに汚泥を使っているかを確認すること ②どのセメント会社を使っているのか確認すること ③そのセメント会社が問題がないといっていることを示す安心できる情報を契約者に提示すること できる限り契約者から声をあげ、情報を開示してもらいましょう。みなさんご協力をお願いします。 |
||
705:
匿名
[2012-01-17 09:18:36]
そうですよね。問題ない事が証明されれば安心して暮らせるし、将来、売りにだしたり、貸したりする際の証明にもなるので、施主の方々にはぜひ、客観的な評価の証明をお願いしたく。
|
||
706:
匿名
[2012-01-17 09:19:23]
|
||
707:
匿名さん
[2012-01-17 10:36:09]
以前確認してます。サンクタスは汚泥焼却灰を混ぜたセメント使ってます。太平洋セメントです。太平洋セメントHPに製品中のBq測定値出てます。今回の福島の件は知りませんが。
|
||
708:
匿名
[2012-01-17 11:50:27]
震災が起きたとき、サンクタスは3~4階を建設中でした(たぶん)。
その後、2週間ほど工事がストップしていましたが、その部分(3~4階)のコンクリートは大丈夫なのでしょうか? |
||
709:
契約済みさん
[2012-01-17 12:20:05]
一応太平洋セメントのHPでは1/11調査結果出てますね。
大丈夫っぽいですが、やっぱり室内で線量測ってみないことには安心できないですね; http://www.taiheiyo-cement.co.jp/news/sokutei.html |
||
710:
匿名
[2012-01-17 12:36:45]
このマンションって太平洋セメントだけなのかな。
出入りしていたクルマには、他社の名前もありましたが・・・。 |
||
711:
匿名
[2012-01-17 15:51:42]
夜中の連投。自演っぽい
|
||
712:
匿名
[2012-01-17 18:56:01]
まぁ自演だろうとなかろうと、コンクリート問題に納得行く説明もらうのが先決だ。
|
||
713:
マンション住民さん
[2012-01-17 19:22:57]
そのとおり。
|
||
714:
匿名
[2012-01-17 21:58:34]
708>>
4階買った俺涙目w 俺はイイけど子供がちょっと心配 まあ、気にしすぎない方がいい…とは思っている 内覧会のときに、室内の線量を計ってみるべきかねー |
||
715:
匿名
[2012-01-17 22:28:01]
>714
おさらいすると、震災時にすでに建っていた1~2階は大丈夫(たぶん)。 建設途中だった階は、放射性物質が降り積もっているかもしれない(ひょっとして)。 そして、震災後に建設を再開した階については、コンクリの中に混ざっているかもしれない(涙)。 |
||
716:
匿名さん
[2012-01-17 22:37:28]
あのコンクリート地震で壊れて新築した戸建ての基礎やふろ場とか塀の修理とかに使われているそうだね。
千葉ニュータウンの地震の被害が少なかったのでそういう点では安心だね。 >>714 地震のとき建築中だったの千葉県にたくさんあるから。 |
||
717:
匿名
[2012-01-18 15:16:24]
1/18PM 12:30北口ロータリーより
![]() ![]() |
||
718:
匿名
[2012-01-18 15:18:47]
1/18PM 12:30北口ロータリーより1F店舗
![]() ![]() |
||
719:
匿名さん
[2012-01-18 15:52:02]
そうか、降り積もったまま除染せず建築している可能性があるんですね。
立体駐車場の土壌や基礎とかも確認してもらおうかな。 |
||
720:
匿名
[2012-01-18 17:51:28]
問題あっても言うわけないだろ、引き渡しちゃえばいいんたから。
|
||
721:
匿名
[2012-01-18 18:20:29]
いやいや、引き渡し後でも売主に瑕疵がある場合はそうはいかないんじゃない?
|
||
722:
匿名
[2012-01-18 18:54:57]
保証書にそんなこと書いてないよ。想定してなかったから。だから瑕疵にならないよ。諦めるしかなさそうだ。
|
||
723:
匿名
[2012-01-18 19:02:01]
内覧会で線量計って、内覧会後に大量キャンセルとかあるのかなー。。
|
||
724:
マンション住民さん
[2012-01-18 19:10:11]
どうしたらいいの?
|
||
725:
内覧前さん
[2012-01-18 20:29:49]
「瑕疵は取引通念からみて通常であれば同種の物が有するべき品質・性能を欠いており欠陥が存在することをいう」
(wikipediaより。ただし、法律書が引用元みたいだけど。 ) 「室内で放射線量が一定以上」の状態が、「性能を欠いている」に相当するかが焦点だろうねぇ。 室内の放射線量が年間1ミリシーベルト、 すなわち毎時0.19マイクロシーベルトを越えるかどうかが、 ひとつの線引きと考えていいのかな? でも、測り方によっても違ってくるだろうから、どうなんだろうかね。 デベが積極的に瑕疵担保責任を認めて、契約解除やら損害賠償やらに応じるわけはないし、 もちろんこのマンションだけの問題じゃないだろうし、 なんかめんどくさいモメごとになるのは嫌だよなあ。 |
||
726:
匿名
[2012-01-19 01:27:48]
>725
>すなわち毎時0.19マイクロシーベルトを越えるかどうかが、 ひとつの線引きと考えていいのかな? 0.19マイクロシーベルトを超えていて、「ワシャ知らん!」というデベはどうなのか。 このあたりは上場企業として、どういった対応をするのか、とても興味深い。 |
||
727:
匿名
[2012-01-19 12:18:30]
問題をぶりかえすようだが、
その年間1ミリシーベルトって基準が・・・・ |
||
728:
契約済みさん
[2012-01-19 12:49:52]
家の中は遮断効果を期待して0.19 x 40% = 0.08で国は計算してるはず。まぁ我々がそんな数値設定にしたら全員キャンセルになりそうですが。まぁ震災前から建ってる印西のマンション室内で0.1前後(階にもよるでしょうが) と聞きますので、0.19は高い気がする。デベと話しする場合は0.08でいい気がします。
|
||
729:
匿名さん
[2012-01-20 11:52:12]
ここってなにかあると住民板に荒しがはいるのね。
面白い |
||
730:
匿名
[2012-01-20 14:04:56]
この問題について、ホームページや封書とかでお知らせが未だにこないってことは、デベは特に何も動いて無いってことですかね。
入居も迫ってきたので、直接聞いてみます。 |
||
731:
匿名さん
[2012-01-20 14:36:03]
それが一番ですよ
|
||
732:
匿名
[2012-01-20 18:39:06]
放射線の問題は目に見える欠陥や汚れと違って、購入者には見えない、判別しづらいものだから、このマンションが購入者が安心して入居できる物件ならば、その証明を本気になってやって欲しい。
施主としての最低限の責任じゃない? お願いしますよ、大京さん、オリックスさん。 |
||
733:
匿名さん
[2012-01-20 19:01:18]
言えないこともあるよ、許してあげてください。
|
||
734:
マンション住民さん
[2012-01-20 19:49:20]
許します。
|
||
735:
匿名
[2012-01-20 21:31:32]
いや許せない。売って代金を頂戴するのだから。
|
||
736:
マンション住民さん
[2012-01-20 21:45:01]
デペに直接頼んだらいい。
|
||
737:
匿名
[2012-01-20 22:18:07]
そうだね。だけど組合もない入居前の今だからこそ、入居者である同士の皆さんと、思いを分かち合いたくて、書いてみたんだ。きっと不安に思ってる人いっぱいいると思う。
|
||
738:
マンション住民さん
[2012-01-20 22:34:26]
住民グループ作って共同で申し出てみる手はある。
|
||
739:
匿名
[2012-01-21 00:32:33]
東京電力に請求してください。
|
||
740:
内覧前さん
[2012-01-21 00:44:09]
放射線少し心配ですね?誰か問い合わせされた方はいらっしゃいますか?基本的には引越しが楽しみでしょうがないですけどね。
|
||
741:
匿名さん
[2012-01-21 07:15:20]
デベに聞いたらいい。
|
||
742:
匿名さん
[2012-01-21 11:50:40]
>>740
担当さんに直接聞いたら安心できるでしょ |
||
743:
マンション住民さん
[2012-01-21 11:55:45]
聞いたって「問題あります」なんて絶対に答えないよ。
|
||
744:
匿名
[2012-01-21 12:30:11]
聞いてみました。
「特に対策は考えてません」 って…。 どうするか。 |
||
745:
マンション住民さん
[2012-01-21 12:50:59]
じゃあ、諦めるしかない。
|
||
746:
匿名
[2012-01-21 13:43:29]
そだね。
ま、大したことないってことだね。 |
||
747:
マンション住民さん
[2012-01-21 13:56:28]
いまさら騒いでもどうしようもないよ。
|
||
748:
匿名
[2012-01-21 14:02:14]
745~747
もう少し工夫して書いた方が良いよ(笑) |
||
749:
匿名
[2012-01-21 16:59:39]
放射能我慢してくださいってこと?
|
||
750:
匿名
[2012-01-21 17:19:02]
いや、忘れてくださいってことだろ。
|
||
751:
匿名
[2012-01-21 17:45:34]
いや、問題無いってことだろう。
政府が検査を義務付けているわけじゃないし。 |
||
752:
マンション住民さん
[2012-01-21 17:51:55]
平成24年1月1日に全面施行された放射性物質汚染対処特措法に基づく
「汚染状況重点調査地域」に印西市が環境省より指定を受けることになりました。 |
||
753:
匿名
[2012-01-21 22:33:48]
デベも争いの場合に備えて対応準備してます。
私は別のデベ社員ですが。コンクリートで固めた場所は除染できないし。 計り方がおかしいと言い返されるだけ。 デベも計ってますがまず、公表はしないのでは。 |
||
754:
契約済みさん
[2012-01-21 22:50:23]
|
||
755:
マンション住民さん
[2012-01-21 23:05:48]
こまったなー。。
|
||
756:
契約済みさん
[2012-01-21 23:18:38]
放射能問題は、誰も幸せにならないとつくづく・・。
問題ないレベルだといいなー・・。 ホントに・・。 |
||
757:
匿名
[2012-01-21 23:27:28]
福島の採石はつかわれてないんでしょ。
福島県内だけというの見たけど。あとは公共工事優先で道路とかに使ったとみたけどね。なにが問題? |
||
758:
匿名
[2012-01-21 23:34:20]
どこで使ったか判らんみたいだな。大丈夫だったとしても雨も混じってるしな。
|
||
759:
マンション住民さん
[2012-01-22 07:14:59]
検討要だな。
|
||
760:
匿名
[2012-01-22 19:52:04]
|
||
761:
マンション住民さん
[2012-01-22 20:07:19]
今後問題になるのでは?
|
||
762:
契約者
[2012-01-22 23:31:55]
問題になるころは入居済みだな。はたまたどうするか?
|
||
763:
入居前さん
[2012-01-23 13:12:23]
火災保険はみなさんどうされましたか?
説明会では1社しか紹介されなかったですよね? 安いのかなぁ?火災保険はお守りみたいなものだと思っているので安いところがいいなぁと |
||
764:
匿名
[2012-01-23 16:01:39]
地震保険も必ず付帯して
|
||
765:
契約済みさん
[2012-01-23 18:43:49]
>763さん
火災保険うちもいま検討中です。 が、 紹介された会社さんかなり安いですよ!うちは5社くらい比較だしたんですが、 結構差がでますね。まぁ当たり前でしょうが。 うちは住宅ローンの提携保険会社とオリックス紹介の保険会社で悩み中です。 |
||
766:
匿名
[2012-01-23 19:02:29]
放射線被爆保険も欲しいな
|
||
767:
契約済みさん
[2012-01-23 19:17:33]
>766さん
これからTPPで外資系の保険会社が増える中、なかなか厳しいでしょうな |
||
768:
匿名
[2012-01-23 20:44:32]
単純にがん保険を厚くしたらいいかと。
|
||
770:
匿名さん
[2012-01-24 13:44:30]
せめて内覧会で線量測ってから悩んだら?
|
||
771:
匿名
[2012-01-24 17:01:55]
怖いのは線量もですけど、風評被害(と呼べなくなりそうですが)の方も怖い。
近々国に規制の動きがありそうだが、それが引き渡し後の物件にも適用されるかは不透明。 仮に線量が正常な範囲内だとしても、他の関東辺りの同時期のマンションにて高い線量が報告された場合に、「規制前の20112年製のマンション」とひと括りにされないだろうか… 自分だったらそんな状況では中古マンションを購入する時に、選択肢から外すと思う。 一生住む予定ならこんなに迷わないんだが、、、 |
||
772:
匿名さん
[2012-01-24 17:38:46]
ここのあおり見てると某沿線人気地区の人気マンションが完売後なにかの問題で煽られていたのを思い出す。マニュアルでもあるのか?
|
||
773:
契約者
[2012-01-24 18:21:19]
コンクリートの入手について教えてくれないんだから不安になります。
|
||
774:
マンション住民さん
[2012-01-24 19:05:42]
コンクリのトレーサビリティだね。
|
||
775:
匿名
[2012-01-24 19:38:39]
全く困ったものだな
草木や土に線量が出てるのだから、なんで石を測らなかったのか! |
||
776:
匿名
[2012-01-24 20:57:25]
|
||
777:
匿名さん
[2012-01-25 08:18:31]
775が言ってるのは福島のことだよね。
石に放射能がふりつもるの考えがいたらなかったのか疑問はある。 汚染牛肉や汚染腐葉土も同じだよね。 すべて後手後手。この砕石だって道路の補修につかわれたとも言われるし。 |
||
778:
匿名
[2012-01-25 08:18:40]
温度計のような線量計を部屋に置くようになりますか
|
||
779:
内覧前さん
[2012-01-25 15:51:22]
しばらく見ない間にいろんな人が入り乱れているのう。そろそろ内覧会だねっ
|
||
780:
匿名
[2012-01-25 19:22:38]
駐車場・駐輪場どーだった?
皆さん希望どおりの場所になりましたか? 自分トコは、まずまず希望通りで良かったが… 思いもよらない場所にあてがわれたら、 テンション下がるだろうなあ、と。 つーか、駐車場駐輪場、どのくらい埋まるんでしょうかねー。 駅前立地だし、クルマなしさんもある程度いるだろうから、 2〜3割くらいは空きがあったりするのかな。 |
||
781:
契約者
[2012-01-25 20:58:39]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
||
782:
匿名さん
[2012-01-25 22:07:06]
今期の予算に計上しなかっただけで、計画自体に変更はない方針みたいですよ。
|
||
783:
匿名さん
[2012-01-25 22:17:54]
水蒸気だからね。煙じゃないよ
|
||
784:
匿名さん
[2012-01-27 08:15:40]
寒気と周りの降雪で大気温がさがり水蒸気がくっきり見えていただけ。
自分も見た。 |
||
785:
契約済みさん
[2012-01-27 10:06:34]
内覧会の日程変更したいんですが、申込書?確認書?には3日間しか日程がなかったのですが、その他の日程だといつくらいまでやってるもんなんでしょうか?
|
||
786:
匿名
[2012-01-27 12:10:44]
>785 説明会の時に聞いた話だと2月14日まででしたよ。
最新情報はデベに確認してみてください。 |
||
787:
匿名
[2012-01-27 21:47:04]
引越し日程は決まったんでしょうか?
|
||
788:
住民でない人さん
[2012-01-28 01:00:43]
震災の時、どうやって帰る?
駅近いけど絶対距離無茶遠いよね。 解約しようかななんておもいませんか? しないとして金利固定? 徳政令出た後、変動じゃ徳政令の恩恵うすいよ |
||
789:
契約済みさん
[2012-01-28 01:08:16]
|
||
790:
マンション住民さん
[2012-01-28 09:15:59]
震災のとき帰ろうなんて思うほうが変。
帰れるほどちかいところに住んでいるなら、家も震災で壊滅ww 家族もどうなっているかわからない。 ここは大丈夫 |
||
791:
マンション住民さん
[2012-01-28 09:44:24]
免震マンションなら安心だ。
|
||
792:
契約者
[2012-01-28 22:23:41]
このマンションで心配しないとけいないことは、焼却炉とコンクリートです。
|
||
793:
内覧前さん
[2012-01-28 22:55:35]
管理会社、さすがナニワの会社だな。
連絡とか早朝だろうが深夜だろうがお構いなしだし。 お客様が見積もりをお待ちになっているんだから、即ご連絡しないと失礼ですからって。 先日は夜の11時に呑気に電話あったよ。コールセンターの大阪弁女から。 |
||
794:
匿名
[2012-01-29 01:28:34]
>780
私は、抽選が良くて一番希望の場所に取れました。 車は希望通りで良かったのですが、 バイクが2台あるので、2台目が空いているかが不安です。。 ところで、皆様は洗車はどうする予定なのでしょうか? マンション内ではできないと思うのですが、 ガソリンスタンドに頼むしかないのでしょうか・・ |
||
795:
匿名
[2012-01-29 02:22:05]
桜台のエッソにドライブスルー洗車500円~
高花ランドローム裏に洗車場あり。 5、600円で気兼ねなく洗えるから |
||
796:
内覧前さん
[2012-01-29 02:43:01]
793さん
引っ越しの見積もりの話ですよね。 私は朝の7時から電話が鳴りました、夜中にインターネットで”引っ越し侍”に見積もりを取ったのがいけないのですね(涙) その日に、各社に見積もりを取ってもらい(ほとんど寝ずの状態)、その日にナニワの会社に決めました。 5社くらいか電話で連絡きて、その日のうちに4社に見積もりを取ってもらって、1社から辞退があり(アーク引っ越し社:割にあわないからやりたくないとなんとなく言われました、3月の繁盛期に何だそりゃって、聞こえました、肩口に・・・・・いえいえ私見です)。 正直言うと、アリサんから熱烈なオファーをもらったんですが、断りました。 ナニワの商人さんも”そりゃー、うちへのあてつけでんなー”と言ってましたが、多分その通りだと思います。 以前新築で入居したときに、その日のうちに入居できず翌朝になった経験があります。 多少高くとも、今回は”幹事様”にお願いしました、最初から赤字覚悟の大出血サービスらしいです、でもそこからマケさせましたが。 ちなみにうちは県内から4人家族で約30万弱でした、ちなみにアークさんは見積もり60万強でした(笑) 鍵の引き渡し日が激混で、2日目の22日がやや混み、3日目の23日金曜日が混雑で、4日目の24日が激激混みで翌朝までかかる見込み、25日の日曜日が意外と空いてるという情報です。 混雑日はホテルの準備をお勧めします(経験者談)。 |
||
797:
796
[2012-01-29 05:16:35]
ちなみに ナニワの会社で言う、らくらくBパックで頼みました、荷造りはお願いして、荷解きは自分でっていうやつです。
ご参考までに。 |
||
798:
793
[2012-01-29 05:24:10]
>>796さん
大変参考になりました。 『幹事様』に決めはしたのですが、ま、企業の表とウラってやつですね。営業は頑張ってくれたけど、会社としては深夜だろうが早朝だろうがお客様がお待ちになってるから電話します!って。 あんたたちの都合だろ?って感じ。 当日は幹事様の手腕に期待します(笑) |
||
799:
マンション住民さん
[2012-01-29 05:36:52]
営業も熱心だなー。
|
||
800:
匿名
[2012-01-29 10:44:25]
うちはナニワの会社には頼まなかった。
営業が横柄すぎる&他の会社の倍額以上しか提案できない。 本当は幹事に頼みたかったのに無理でした。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
とてもじゃないけどエアコンの暖房がないと寒い。