詳しい方にお尋ねです。
高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?
一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。
[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56
高気密高断熱
761:
ビギナーさん
[2012-06-21 18:14:45]
最近のマンションは超高気密ですよね?
|
762:
匿名さん
[2012-06-21 18:49:25]
高高が当たり前の時代が来る?
はたしてそうかな。 ではなぜ次世代省エネ基準から気密がなくなったんだ? R2000が広まらなかったのはなぜだ? 常時換気下では高高の長所が生きないからだよ。 日本と同じくらいの緯度の国で高高がスタンダードの国はあるかい? ますます温暖化する環境に高高が必要かい? |
763:
匿名さん
[2012-06-21 19:06:29]
>762
>ではなぜ次世代省エネ基準から気密がなくなったんだ? 大手鉄骨HMの圧力説が有力です。鉄骨は気密性能が上げられない。 http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php 上記ランクを見れば見えてくるのでは? 2x4でも一条が三井を抜いたようだ、何故か分ると思います。 |
764:
匿名さん
[2012-06-21 19:16:07]
|
765:
匿名さん
[2012-06-21 19:18:37]
|
766:
入居済み住民さん
[2012-06-21 19:26:14]
>>759
お住まいの地域がどちらか分かりませんが、冬に暖房が必要な地域で、全館暖かい家(特にお年寄りにやさしい家だと思います)を希望するなら一条でしょうね。Q値C値だけでなく、夏の日射遮蔽なども怠り無くされたほうが、より快適になると思います。 あ、生きてる間に温暖化で沖縄並になるとお考えならば、高高にしないほうが良いかも。 |
767:
匿名さん
[2012-06-21 19:27:43]
|
768:
入居済み住民さん
[2012-06-21 20:00:25]
アンチ高高の方が結構たくさんいらっしゃるようなので、お伺いしたいのですが、
高高よりも優れているとお考えの理想の住まいって、どういうものでしょうか? |
769:
匿名さん
[2012-06-21 20:26:26]
高調湿無空調住宅なんていいかな!
|
770:
匿名さん
[2012-06-21 20:40:20]
技術的には低気密高断熱の方が難しい。
|
|
771:
匿名さん
[2012-06-21 20:46:40]
|
772:
匿名さん
[2012-06-21 21:00:51]
史上類を見ない悪工法に比べりゃ、どんなものも良く見える。
|
773:
768
[2012-06-21 21:34:23]
|
774:
匿名さん
[2012-06-21 21:57:34]
臭くない家、カビない家。
高高の泣き所だな。 高高の皆さん、匂いがこもるのは高高の証拠です。 そんな時は壁紙の張替えはいかがでしょうか。 サンゲツの機能性消臭壁紙がおすすめです。 張替え時には入り隅と開口部周りへ気密テープの補強も効果的です。 高高がマンション並の超高高にパワーアップしますよ。 ただし、雑菌の繁殖は臭わない場合もありますから、そんな時にはファブリーズをお近くのホームセンターでお買い求めください!! by 建材屋 |
775:
匿名さん
[2012-06-21 22:10:06]
我々信者は今後も匂いとカビ・雑菌と戦いながら暮らすのだ。
消臭壁紙にファブリーズだと? これ以上住宅屋と建材屋の食い物にされてたまるか(怒)! |
776:
匿名さん
[2012-06-21 22:28:33]
|
777:
匿名さん
[2012-06-21 22:29:04]
>750
すべて入っています。 |
778:
匿名さん
[2012-06-21 22:35:28]
そんな・・・
住宅屋とか建材屋だけが悪いんじゃないでしょ、電力業界だって同じじゃないですか。 住宅業界だって電力業界に負けないくらい献金してますよ。 電力業界がオール電化をスタンダードにしたのと同様に高高をスタンダードにしようとしたまでです。 今の世の中、要求から生まれる市場なんてめったにありません。 市場は自ら作るのです。 大丈夫、一部の輩しかそんなことには気づかないでしょう。 あと2年、消費税10%まではいけますって。 |
779:
768
[2012-06-21 22:39:39]
>>774
うーん、「高高はXXがダメ」とかいうのではなく、より優れたイチオシのやつを教えていただきたいのですが。 きっと建材屋さんならいろいろご存知ですよね。 私なんかカビない家っていうと防カビ建材使った家?くらいしか思いつきません。 |
781:
匿名さん
[2012-06-21 22:44:12]
高高でカビを出さないためには、夏期でも湿度を50%以下に抑えることが必要です。
また、冬期の暖房でFF型でないファンヒータはご法度です。石油を燃やすと大量の水蒸気が出ますので。 |
782:
匿名さん
[2012-06-21 22:49:15]
いや〜、盛り上がったね。
夏至の夜もふけてきたことだし、また明日。 |
783:
匿名さん
[2012-06-21 22:51:37]
|
784:
匿名さん
[2012-06-21 22:52:28]
|
785:
匿名さん
[2012-06-21 23:00:37]
やっぱり高高の皆さんはカビという言葉には敏感に反応するんですね。
納得です。 |
786:
入居済み住民さん
[2012-06-21 23:20:57]
|
787:
匿名さん
[2012-06-21 23:36:26]
|
788:
768
[2012-06-21 23:37:51]
>>786
シラス壁。私は予算が足りなくて断念しました。。。 シラス壁なら高高と組み合わせても構わないと思うのですが、いかがでしょうか? どちらかというと、アンチ高高の方の「高高よりもこれがオススメ」っていう情報を求めています。 明日はもうちょっと具体的な話が出てくるのを期待してお待ちしております。 |
789:
匿名さん
[2012-06-22 00:30:56]
|
790:
匿名さん
[2012-06-22 00:58:35]
確かに一条もモデルとか何とも言えないニオイを感じる
臭いのもとは印象だけではないはずだ |
791:
匿名さん
[2012-06-22 05:58:41]
いや、カビ云々より全熱交換の換気システムなら臭って当然だろ。
|
792:
匿名さん
[2012-06-22 08:09:20]
>780
>高高は第一種換気が原則です。 ダクト内の掃除が大変なので避けるのが良い、使う場合は全熱を避けるべき。 熱交換器に頼らずにQ値をよくすべき。 クレ-ム対応で大変な会社が何百億円も寄付する不思議です。 批判するより見習い、施主に受ける家を作ってください。 |
793:
匿名さん
[2012-06-22 09:44:53]
>788
>具体的な話が出てくるのを期待してお待ちしております。 なかなか良い表現が思いつかなくて・・・ あるFC展開してるメーカーで用いてますが「通気断熱」なんかが近いんじゃないかな。 ・・・そのFCを推奨するわけじゃないですよ。 壁面全体で通気(換気)し、しかも断熱性は高い。 木造住宅に本来あるべき性能だと思う。 住む人と構造に使われる木材の両方に良い工法がいい思う。 |
794:
匿名さん
[2012-06-22 10:22:36]
>793
同じようなFC展開してるメーカーで床下にカビが出て問題化した例が有る。 高高でもダクトで換気してる場合は細心の注意が必要になる。 昔の住宅を見習い、点検出来ないデッドスペ-スを無くすことが大事です。 通気層も昔の家の廊下(縁側)の代わりだと思います。 |
795:
匿名さん
[2012-06-22 10:35:03]
|
796:
匿名さん
[2012-06-22 10:43:20]
換気について勉強になるサイトです。
換気について1 http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51410533.html 換気について2 http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51413727.html 換気について3 http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51416339.html 換気について4-1 http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51419329.html 換気について4-2 http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51421449.html 換気について5-1 http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51424193.html 換気について5-2 http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51426031.html 換気について6 http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51429541.html 換気について まとめ http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51447514.html |
797:
匿名さん
[2012-06-22 10:48:57]
>793
>通気層も昔の家の廊下(縁側)の代わりだと思います。 違うだろ、断熱材の代わりじゃないの?インプラスとかと同じ。 断熱材や熱損失について無知だった頃の日本の家のことを理想とされているようですが・・・。 |
798:
匿名さん
[2012-06-22 10:50:05]
|
799:
匿名さん
[2012-06-22 12:21:04]
>壁面全体で通気(換気)し、しかも断熱性は高い。
ログハウスなんかが近いんでしょね。 まア、貼り物に洗脳された日本人には理解がむずかしんでしょう。 |
800:
匿名さん
[2012-06-22 12:25:00]
木材を構造体に使ってるんだから、木の耐久性かんがえたら通気は必須。
高高信者は壁の中は想像したくないんだよ。 |
801:
匿名さん
[2012-06-22 12:27:20]
>797
>断熱材や熱損失について無知だった頃の日本の家 学問的にはそうかも知れませんが昔の人は理解し利用してます。 無知は貴方だと思います、空気は熱伝導率が低いため断熱性が優れています。 しかし動いては(対流)その効果が発揮しません、通気層は風を通しますので断熱としては悪いです。 インプラスは密閉空間を作ることにより断熱性を上げてます。 密閉空間とは言え大きいですから対流が中で起きてますので断熱材の性能までは出ません。 断熱材の殆どは空気などガスを小さな空間内に閉じ込め対流を防ぐことで実現してます。 |
802:
匿名さん
[2012-06-22 12:32:51]
寿命が極端に短いってのは最近の住宅の勝ちだな。
|
803:
匿名さん
[2012-06-22 12:57:06]
>800
最近は集成材が多用されている、接着剤は通気性が無い、そちらの方が問題と思う。 合板など濡らしたら中々乾かずカビの温床になる。 外は濡れ中は乾燥の状態になると水分による膨張で寸法に差が出てベコベコになる。 屋根の野地板にも合板が使用されている、ル-フィングは重ね合わせタッカ-で止めているから水分湿気が入るのは常識。 入った水分はルーフィングと合板接着材に挟まれ抜けない、こちらの方が深刻ではないですか? |
804:
匿名さん
[2012-06-22 13:11:26]
>木材を構造体に使ってるんだから、木の耐久性かんがえたら通気は必須。
無知すぎて笑える 塗装し通気させない木材は長持ちする 昔から使われている木杭は地面の中で通気せず腐らない |
805:
匿名さん
[2012-06-22 13:15:28]
>801
いやいやいや・・・インプラスはイメージとして伝わりやすいと思って簡単ですが・・・ なぜ昔の家は断熱材が入っていなかったが人が過ごせていたのか。 隙間だらけの家での寒さをを外側に廊下など人が常時活動しないゾーンを持ってきて、家の真ん中にある居間などに寒さを伝えない為の役割があったはずです。そして人がいる部屋だけを火鉢などで暖房する事により冬を過ごしていたという意味でしたが理解できなかったのかな? 通気層としてよりは断熱層として廊下があったのでは?という事を書いたんですが・・・ そもそも隙間だらけで断熱材の意識も無かった。(換気もする必要がなかったから) そして断熱材の意識が出てきて断熱材を入れたらカビが生えたり壁内結露で家が腐って問題になった。(換気の意識が無かったから) そして換気計画を考える時代になった。 違いますか? |
806:
匿名さん
[2012-06-22 13:23:53]
|
807:
匿名さん
[2012-06-22 13:36:12]
|
808:
匿名さん
[2012-06-22 13:40:33]
>ログハウスなんかが近いんでしょね。
ログハウスの断熱性が高いですと? |
809:
匿名さん
[2012-06-22 13:48:40]
あ、失礼。蓄熱性でした。
|
810:
匿名さん
[2012-06-22 13:49:05]
>腐るか腐らないかはバクテリアに冒されるか否かで決まる。
残念、惜しい、そんな無知をあらわにしなくても >腐る条件がないから腐らないだけ。 ご正解 >木の耐久性かんがえたら通気は必須。 だから、これは、とんちんかん |