詳しい方にお尋ねです。
高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?
一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。
[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56
高気密高断熱
601:
匿名さん
[2011-09-28 11:26:05]
|
602:
匿名さん
[2011-09-28 14:53:29]
>いや、樹脂サッシで単板ガラスはありえないと思いますよ。私も。
>存在するか否かを論じても意味が無いと思ういますが 存在を考慮しなくて良いのならば、単板ガラスのアルミサッシの存在も ありえないの一言で片付ければ済むだけの話。 断熱性能だけにこだわるのなら、ガラス部も透明ポリカにして 二重とか三重サッシにすればよいだけ。 それにしても樹脂サッシは重い。掃き出し窓で、ガラス厚5mm+5mmを選んだら 小さな子供は開けられなかったりするのもある。 |
603:
匿名さん
[2011-09-28 18:44:48]
アルミサッシなら、単ガラスがお似合いですね
ああ、複層もあるんでしたっけ。 |
604:
匿名
[2011-09-28 19:28:05]
こういう互いを罵倒しあうレスは野放しで、何も問題ないレスをした筈の俺が、
何故か規制されてしまうのが、e戸建ての限界だな。 |
605:
匿名
[2011-09-28 19:29:49]
と思ったら規制解除(笑)!!管理人さん有難うございます!
でも今度は間違えないでね♪ |
606:
匿名さん
[2011-09-28 21:01:11]
樹脂サッシ+単層ガラスって組み合わせは可能だけど、せっかく樹脂サッシにして単層ガラスでは投資効果は薄れるのでもったいないですね。
樹脂サッシよりも木製サッシの方がかっこいいんじゃない? もっと高そうだけど。 資金が潤沢ならホワイトの木製サッシ+トリプルガラスにしたかったなぁ、我が家に似合いそうなんだけど・・・ (泣) |
607:
匿名さん
[2011-09-28 22:34:26]
そーですね。この金属系サッシの普及率の高さも日本の住宅の結露問題の一因ですね。
欧米では数十%は木製サッシだそうです。 ウチもユニットバスの窓以外はすべて木製ペアガラスです。 断熱性・遮音性とも満足してます。 |
608:
匿名さん
[2011-09-28 23:37:20]
窓を樹脂サッシにしている人って玄関ドアや外壁も樹脂製?
ガルバの屋根とかアルミドアではないんだろうけど・・・。 車の外装材も樹脂にすればよさそうだね。 |
609:
匿名さん
[2011-09-29 10:30:22]
米国製と称して輸入されてる木製サッシは、ほとんど東南アジア製です。
米国製には「自慢じゃないけど米国製です」と書いてます。 まあ、どこ製でもいいんですけど、 築数年で木枠が朽ちてる家がありましたが、あれは軒ケラバの出が少なかったんですかね。 数年おきに塗装を要する建材は、使う人を選ぶと思ういます。日本では。 |
610:
エコボケ
[2011-09-29 10:45:04]
気密性や断熱性が高まれば、エアコンの効率が上がったり、外気の浸入を妨げる事でしょ
遮音性は、とりあえずおいといて... 機密性が高いと、空気の流れがない事として... 玄関やドアは、空気の流れが多いので除外 外壁も、通常は、内部に空気を通すよう設計すると思う... 遮光による断熱効果優先って事でしょうか? さて、今の話題 ここで外気温と室温に差が出たとき、どうなる... でもって、室内の湿度は高めであったら... ここで、断熱の一番弱いところが、窓... 当然、2層ガラス... 樹脂は、アルミより外の温度を伝えにくいというだけ... ここで、起こるのは、温度差による結露が発生するか否か... 結露が発生し、放置すればカビの発生につながる... で、結露を発生させなくするために、いろいろするわけです。 1.外気との温度差をなくす 2.室内の湿度を下げ、結露させない 3.室内に空気の循環を作り結露させない 4.外の温度を確実に遮断する こんなとこだよね サッシの枠を樹脂にするのは、「4.」に近づける策ですね。 完璧ではないにしろ、アルミよりましという事で... |
|
611:
入居済み住民さん
[2011-09-29 12:45:15]
>樹脂サッシ+単層ガラスって組み合わせは可能だけど、せっかく樹脂サッシにして単層ガラスでは投資効果は薄れるのでもったいないですね。
さっきからサッシの話ばかりだけど窓の性能はほとんどガラスの性能。サッシは複合位(結露防止)にしといて他に投資した方が費用対効果は高いでしょう。 |
612:
匿名さん
[2011-09-30 18:59:11]
そうだな、
Ⅳ地域ならサッシはアルミ樹脂の複合にペアガラスで十分だな。 |
613:
匿名さん
[2011-10-01 01:43:29]
アルゴンガス充填複層Low-Eガラス付樹脂サッシと
内側が樹脂サッシの二重サッシがほぼ同じ。 http://www.ichijo.co.jp/technology/energy/sash/index.html アルミサッシ+複層ガラスはそれより2倍断熱性が低いようだ。 どうでもいが、「内蔵」を「内臓」と誤記しているのが気になる。 「内臓サッシ」って人肌程度に生暖かそうなイメージ。 |
614:
匿名さん
[2011-10-01 10:24:36]
>>610
結露対策として、1~3はありえないだろうね。窓を開けるのと同じだから。 結局、断熱性を高める対策しかなく、ガラス窓部分では限界があるため、 サッシ部分をアルミの1000倍以上熱伝導率が低い樹脂にするしかない。 リフォームで内窓を追加する際は、どこのアルミサッシメーカーも樹脂サッシになるのが滑稽。 新築で二重窓もありえないだろう。リフォームというイメージしかない。 窓枠の結露対策は、窓枠が取り付けられている壁内での結露対策でもあるから、 家の寿命にも反映されるだろう。 |
615:
匿名さん
[2011-10-02 05:49:46]
>結露対策として、1~3はありえないだろうね
ありえるよ。2や3は空調設備で実現する。 北国では窓下のセントラルヒーティングで実現させてる。 >ガラス窓部分では限界があるため、 ガラスを樹脂製にすれば断熱性能は飛躍的にあがる 障子の部分も、玄関ドアのように、中に断熱材を入れればもっと 断熱性能がよくなる。 >リフォームで内窓を追加する際は、どこのアルミサッシメーカーも樹脂サッシになるのが滑稽。 アルミ製の内窓もあるよ。昔は樹脂性の内窓少なかったね。 >新築で二重窓もありえないだろう。リフォームというイメージしかない。 個人的なイメージだね。 >窓枠の結露対策は、窓枠が取り付けられている壁内での結露対策でもあるから、 ちがうちがう。 |
616:
匿名さん
[2011-10-11 20:28:10]
>>窓枠の結露対策は、窓枠が取り付けられている壁内での結露対策でもあるから、
>ちがうちがう。 ちがうちがうちがうちがう。 |
617:
匿名さん
[2011-10-12 15:50:44]
大丈夫か?二人とも。
ちがう理由が書けないのか書かないのかどっち? |
618:
匿名さん
[2011-10-12 19:11:47]
二人ともただの煽りなのでスルーが基本
|
619:
匿名さん
[2011-10-13 02:52:27]
理由を書くほどでもなかっただけ。
窓枠の結露は仕上げ材に影響を与えるが、窓枠の冷却によって壁内結露の発生源になるとは 考えにくい。なぜなら、窓枠とサッシ下地の合計厚みは50mmを超えるから。 壁内結露は壁断熱の不良によって起こる。 |
620:
購入経験者さん
[2011-10-13 06:59:06]
アルミサッシの場合は、熱が伝わりやすいから関係ないね。
樹脂の場合は言う通りかもしれない。 |
621:
匿名さん
[2011-10-15 00:38:09]
アルミサッシは窓枠部分の断熱性が皆無なので、窓枠周囲の壁内が冷やされて結露しやすい。
それから室内側も結露して窓枠の周囲の木材に染み込んでしまう。 腐朽菌やカビの温床になりやすいから、アルミサッシを使っている日本の家屋は寿命が短い。 そもそも高気密高断熱の家は断熱性が悪いアルミサッシなんて使わない。 そんなものを使ったら、窓を小さくするしかなくなる。 |
622:
匿名さん
[2011-10-15 15:25:48]
そもそも樹脂であろうと木であろうと、ガラス窓が断熱のネックである事に変わり無い
嫌なら窓を小さくするしかない。 まあスペーシアでも使うとか、ペアサッシの二重窓って改善策はあるけれどね・・・ |
623:
匿名さん
[2011-10-16 01:34:56]
アルゴンガス充填複層Low-Eガラス付樹脂サッシならば、
窓を不自然に小さくしなくても済むのだが、そんなことも知らないの? |
624:
匿名さん
[2011-10-16 09:20:25]
過信しずぎ。
所詮窓は、壁ほどの断熱性能はない。 高断熱が売りの工務店は窓が小さい。 |
625:
匿名さん
[2011-10-16 09:25:29]
|
626:
匿名さん
[2011-10-16 22:27:37]
皆さん高気密高断熱に洗脳され過ぎ・・・です。
肺炎にかかってる患者に次々に風邪薬与えてるようなもんだね。 |
627:
サラリーマンさん
[2011-10-16 22:44:57]
遮熱Low-Eに庇付けとけば完璧だろ
この程度でいいんじゃねーの |
628:
匿名さん
[2011-10-16 22:52:05]
テントに毛が生えたくらいでいいって、八ヶ岳倶楽部の柳生さんは言ってます。
|
629:
匿名さん
[2011-10-18 00:42:20]
|
630:
匿名さん
[2011-10-18 01:41:07]
え?
なにいってるの? 625が抜けないか心配してる 回答になってないと思うけど 抜けても無害だから安心ですよといいたいのかな? でも、抜けたらただのペアガラスになっちゃうって事を心配してるんじゃないの? |
631:
匿名さん
[2011-10-18 11:26:44]
|
632:
サラリーマンさん
[2011-10-19 00:09:23]
Low-Eガラスに更に車の遮熱に使うクリアのフィルムを貼ってみてはどうだろう?
そんな単純なものじゃないのかな… |
633:
匿名さん
[2011-10-19 01:53:25]
>>630
抜けないから「大丈夫」だと言っているんだろうね。 家の寿命の方が早く来るだろう。 アルゴンガスは無害だから大丈夫でもあるが。 まあ、抜けるかどうか心配する奴って、蛍光灯などに入っているガスも 抜けて使えなくなると心配するのと同じくらい無知だと思う。 |
634:
匿名さん
[2011-10-19 05:28:57]
メーカーに聞いたけど、アルゴンガスは抜けていくそうな。
|
635:
匿名さん
[2011-10-19 10:43:10]
|
636:
匿名
[2011-10-19 12:49:00]
>635
アルゴンは地球の大気中では二酸化炭素より多いです。容量パーセント濃度は0.93%。これはかなりの量が大気中に存在している事を意味します。恥をかかせてすみません。 |
637:
匿名
[2011-10-19 13:09:39]
わらえるよね
|
638:
匿名さん
[2011-10-19 13:47:11]
いつの間にか窓ネタですか?
理想は「低気密高断熱」です。 |
639:
匿名
[2011-10-19 14:18:23]
>理想は「低気密高断熱」です。
??? これではポットのふたを開けた状態じゃん。 いくら断熱しても意味なし。 |
640:
匿名
[2011-10-19 14:36:48]
あくまで理想と書いてあるじゃん?
いつか低気密高断熱の技術が開発されると思いますけどね。ある程度の気密性と超高断熱であれば快適に過ごせると思いますよ〜 |
641:
匿名さん
[2011-10-19 15:10:28]
|
642:
匿名さん
[2011-10-19 19:09:08]
No.638 by 匿名さん>
ログハウスに住んでます。 ログハウスならこの「低気密高断熱」に近いと思いますよ。 しっかり施工されたログハウスならある程度の気密性も確保できますし、 ある程度であるが故、「壁面全面換気」しているようなもんです。 加えて言えば木の調湿性能もありますから「低気密高断熱高調湿」でしょうか。 ウチは省エネ区分ではⅡ地域ですが、エアコンなし・暖房は薪ストーブのみです。 最近のトレンドとして「高気密高断熱」は当たり前のようにいわれてますが、 ボクは何故??って思ってます。 |
643:
匿名さん
[2011-10-19 19:09:11]
640
理想って高気密に何か不都合がある? |
644:
匿名さん
[2011-10-19 20:34:54]
ログハウスは、低気密 低断熱 高蓄熱なんだよ。
乾燥した針葉樹の10cmの熱抵抗値は、高性能グラスウール16Kの3cm程度です。 内装も外装も無いので、それだけです。 それでも、就寝前に暖房を落として、マイナス20度の蓼科高原の冬を乗り切れるのは、蓄熱力があるからです。 |
645:
匿名さん
[2011-10-19 20:46:20]
戦後・・安くて早く作れる工法、建材
↓ 合板、石膏ボード、サイディングの貼り物工法 ↓ 金属サッシと石油ファンヒーターの普及 ↓ 室内結露、壁内結露が発生(住宅の低寿命化) ↓ 貼り物によるシックハウスの発生 ↓ 24時間換気義務付け なんとも場当たり的だと思いませんか?。 |
646:
匿名さん
[2011-10-19 23:17:51]
ひとつの例がフローリング。
無垢のフローリングもトレンドですよね。 ほんとの無垢材のフローリングって暖かい半面、傷がつきやすいんです。 現代ではこの「傷」がクレームになってしまう為、メーカーさんは表面に樹脂を注入するとかの加工をし表面硬度を上げて傷が付きにくいように加工します。 表面硬度が上がるということは密度が上がり熱伝導率も上がります。 結果、本来暖かいはずの無垢の木が冷たい素材になってしまいます。 そして、場当たり的に床暖房が採用されてしまいます。 今、日本の住宅はこの場当たり的手法で牛耳られていると思いませんか? |
647:
匿名
[2011-10-20 21:07:18]
無垢の縁甲板の表面に樹脂を注入?
そんなもんじゃなくても、本物の無垢板で有りますよ。 |
648:
匿名さん
[2011-10-20 21:29:26]
う~ん!!
高気密高断熱住宅って、・・・・ 本来、人の健康を守るべき住宅が、人の健康を犠牲にして守られてる住宅みたいです。 過加湿はいけない・・・、計画換気しないとカビる・・・ 集中治療室で計器ににつながってるような家だな!!。 |
649:
匿名さん
[2011-10-20 21:57:58]
>>Low-Eガラスに更に車の遮熱に使うクリアのフィルムを貼ってみてはどうだろう?
こんなことをすると熱ごもりでLow-Eガラスが割れてしまいます、断じて止めて下さいネ! 遮熱フィルムの注意書きにも書かれていますが・・・ |
650:
買いたいけど買えない人
[2011-10-21 00:12:03]
>>649
危なかったです、ありがとう! |
651:
匿名さん
[2011-10-21 17:53:11]
648さん、誤解ですよ。
|
652:
匿名さん
[2011-10-21 22:43:04]
高気密高断熱を選択された方で長期優良の認定も受けられた方っていますか?
|
653:
匿名さん
[2011-10-22 07:01:40]
普通にいると思いますけど。
我が家もそうです。 |
654:
匿名さん
[2011-10-22 08:34:33]
No.653 by 匿名さん>
この先30年間くらいのメンテナンス費用ってどのくらい見積もってますか?。 |
655:
匿名さん
[2011-10-22 16:34:44]
>>高気密高断熱を選択された方で長期優良の認定も受けられた方っていますか?
どの程度を高気密高断熱って言うのか判りませんがⅣ地区でC値=0.7、Q値1.5で長期優良住宅ですが。 大手ハウスメーカーは標準で長期優良住宅仕様で申請に10万円も出せば取得できます。 |
656:
653
[2011-10-22 17:10:33]
長期優良住宅だからといって、メンテナンス費用が多くかかるわけではありません。
普通の家で不具合が出た場合にメンテナンスをするだけですので、 メンテナンス費用も、普通の家と同じぐらい見積もっています。 |
657:
匿名さん
[2011-10-22 18:31:24]
高高でもそうでなくても現在の工法ならある程度の基準を満たせば長期優良も取れますよね。
では、なぜ長期優良住宅の制度ができたのでしょう? 現代工法では家の寿命が短いからです、皆さんご存知のとおり。 で、長期優良住宅制度を作ってメンテナンスを義務付けしました。 住宅を構成する部位ごとに点検周期と交換や補修の周期が細かく決められてますよね。 この規程通りにメンテナンスすると、およそ30年間で建築費用の20%~50%と言われてます。 >No.656 さんの言う通り寿命25年の現代住宅の延命を図るにはメンテをしないと寿命がのびません。 これを義務付けられたのが長期優良です。 人を守るべき住宅が人に守られないと延命できないって意味では、>No.648 さんの考えも当たってます。 |
658:
匿名
[2011-10-22 19:33:48]
それよりベニヤ板と発泡スチロールでは長持ちしないと思うな。
途中で総取り替えすれば別だけど。 |
659:
匿名さん
[2011-10-22 19:49:41]
No.658 by 匿名さん>
それって何かの工法のたとえですか? そんな工法でも長期優良とれればOKです。 定期的に点検して、定期的に取り替えるってことを義務付けしたのが長期優良ですから。 建てた工務店とか健在メーカーは大喜びですよね。 定期的に取り替えの工事(リフォーム)が発生し、定期的に建材が消費されますから。 これは数年前から大手HMが施主にサービスしている手法ですね。 |
660:
匿名
[2011-10-22 23:39:53]
要するに、国と大手HMの癒着の構図だろう。
定期的にメンテをすれば寿命は長持ちするのは当たり前。 長期優良住宅の認定とは関係なくね。 ベニヤ板で箱を造って、発泡スチロールで密閉すればあたかも優れた住宅のように認定される。 そんな大したことない家を建てるのに大枚をはたくのは個人の自由だが、血税を投入するのは止めて欲しいね。 |
661:
匿名さん
[2011-10-23 10:24:10]
長期優良住宅制度で補助する100万・200万(先導型)の税金はすぐに回収できると読んでるんじゃないですかね。
なんせメンテナンスを義務付けた訳ですからメンテナンスの度にお金がかかるし、定期的に補修・交換が発生する。 お金が回るサイクルを作れば税収あがりますから。 さらに長期に渡り資産価値が下がらないとか言って固定資産税も下げないっていう話もあります。 メンテナンスの住宅履歴も義務付けで守らないと罰金のようですし・・・・ 今後は長期優良のみならずこの住宅履歴が取り入れられる動きもありますよね。 住宅瑕疵保険会社ではすでにそういったサービス始めているようですし。 家は一生物って言われてますが、一生吸い上げられる消費財になってる気がします。 |
662:
匿名さん
[2011-10-23 10:41:01]
メンテナンスを義務づけたわけではありません。
エラそうなこと言っているけど、制度のことを知らないようです。 |
663:
匿名さん
[2011-10-23 10:53:13]
なんで皆さん一行あけて、語尾に「ね。」ととつける上から目線文章なんですか?この掲示板の流行なんですか?
|
664:
匿名さん
[2011-10-23 11:09:26]
ここまで酷いのか、日本の住宅事情は!!
って思います。 |
665:
匿名さん
[2011-10-23 14:07:59]
>>663
この掲示板の流行ではありません。 他のスレにも出ているけど、訳のわかんない荒らしです。 恐らく、自分の家がショボイんで、 上から目線でいろいろいちゃもん付けて、 憂さを晴らしているんだと思います。 |
666:
匿名
[2011-10-23 14:52:32]
語尾に「〜ね。」が付くと、上から目線だと感じるその思考回路が、理解出来ませんね。
ね?(笑) ね♪ |
667:
匿名
[2011-10-23 18:55:46]
長期優良住宅であろうと普通の住宅だろうとメンナンスは必要だし、コストも同じようにかかるはず。
ケチったら寿命は確実に縮まる。 だとしたら、長期優良住宅と銘打って血税を投入する意味がない。 と言うより止めて欲しい。 |
668:
匿名さん
[2011-10-23 19:18:02]
A:666はヴァカだ。
B:666はヴァカです。 C:666はヴァカですね。 D:666はヴァカでは無いでしょうか。 E:666はヴァカだと思います。 |
669:
匿名さん
[2011-10-23 19:22:01]
どれが一番上から目線と感じるでしょうか・
これは、センスの問題ですが。 |
670:
匿名さん
[2011-10-23 19:33:58]
> 長期優良住宅であろうと普通の住宅だろうとメンナンスは必要だし、コストも同じようにかかるはず。
> ケチったら寿命は確実に縮まる。 これは、その通りです。 |
671:
匿名さん
[2011-10-23 21:16:24]
No.662 by 匿名さん>
認定後に行っていただくこと ■ 計画どおりの建築とメンテナンスをしましょう 認定を受けられた方は、認定を受けた計画に基づき建築をし、建築完了後 は、計画に基づいてメンテナンスを行ってください。 etc ※ 所管行政庁から報告を求められたときに、報告をしない、又は虚偽の報告をした者は、 30 万円以下の罰金に処せられることがあります。 etc ■ 認定の取消し 以下の場合に該当すると、所管行政庁から認定を取り消されることがあり ますので、留意してください。(法第 14 条第 1 項) ・認定を受けられた方が計画に従って建築・維持保全を行わず、所管行政 庁に改善を求められ、従わない場合。 これは国交省の長期優良住宅制度のHPからの引用です。これが義務付けでなけれな一体何なのでしょう? 場合によっては罰金30万円と認定の取り消しも行うそうですから、もしも取り消された場合は無許可建築物ってことで資産価値までなくなりそうな勢いだと思いませんか? ひょっとしてNo.662さんはそのあたりの説明を聞かされてないのですか?。 |
672:
匿名さん
[2011-10-23 21:28:30]
これは、義務付けとは読めない気がしますが・・・
|
673:
匿名さん
[2011-10-23 21:36:38]
通常、メンテナンスって不具合が起こる前に行いますよね。
これって定期点検でわかること。でも瑕疵担保履行法は10年。 本当は10年以降のほうがメンテナンスが必要になるのに定期点検は行われない。 そうなると、実際には不具合が起こってからの対応になって、 それはメンテナンスとは言わず、補修と言う。 車と同じで、補修の頻度が増えたり、居住性や快適性を周囲と同じにしようとすると その改修費用が大きくなり、建て替えたほうがマシってことでになるけど、 それだと多くの費用が必要となる。 補修の必要頻度が少なく、あったとしても少額。ほかに ある程度の快適性が確保されれば周囲の建物との性能差があっても問題ない。 ちょっと大きな地震がきても大丈夫。こうなると建て替えない。 結果、住宅のライフサイクルコストが減る。 このような建物を増やそうというのが国のねらいであり、それを長期優良住宅と名づけた。 これだと中古住宅市場も活況を得ることができる・・・と国は言っている。 ここからはあくまでも個人的な意見ですが、 長期の使用に耐えうる住宅であれば耐用年数も伸びて、それは資産価値があることを意味する。 つまり、固定資産税の経年減点が減り、結果的に国に納付される税金が増える。 言い換えれば、築20年でも新築と同じ固定資産税が徴収できる。 国の真の狙いってこれじゃないかな~、と、思う今日この頃。 今の日本では考えられないが、築70年の建物でも「新しい」っていうような ヨーロッパの国では普通の事。 |
674:
匿名さん
[2011-10-23 21:39:51]
No.672 by 匿名さん>
認定を受けた計画とおりにメンテナンスを実行しなさい。 もしも計画が実行されてないことが分かれば罰金ですってことですよ。 義務あるいはこの制度はメンテ行う事を強制してますよ。 |
675:
匿名さん
[2011-10-23 21:52:12]
ありましたよ、このサイトにも。
「長期優良住宅ってどう?・・・」スレ こんな引用が・・・ http://heisei-hitorigoto.seesaa.net/archives/20100215-1.html |
676:
匿名さん
[2011-10-23 21:53:09]
>>認定を受けた計画とおりにメンテナンスを実行しなさい。もしも計画が実行されてないことが分かれば罰金ですってことですよ。 義務あるいはこの制度はメンテ行う事を強制してますよ。
行政機関が1軒1軒追跡調査をすると思いますか? 膨大なマンパワーが必要で経費も掛かり実際には有形無実です。百歩譲って、また車の1年法定点検のように業者がやるって規則は無いので自分でやりましたって形式的な書面でも残せば十分でしょ(^^)/ |
677:
匿名さん
[2011-10-23 21:53:53]
罰金は報告を求められたときに、報告を行わなかったり、その中で嘘を吐いたときでしょ
つまり、報告を求めることがなければ、罰金を科すことはありえないんですよ 戸建住宅は多し、規則を守らせるにはコストが掛かるから 余程のことが無い限り、報告を求めることはないんじゃないでしょうか うちは大手で、長期優良住宅、建てたけど、メンテが義務なんて、まったく説明なかったですよ |
678:
匿名さん
[2011-10-23 22:11:08]
補助金出して金利優遇して・・・・
おいしい話には罠があるってことですか。 |
679:
匿名さん
[2011-10-23 23:29:28]
No.676 by 匿名さん>
きっと瑕疵保険法人に代行させると思いますよ。 メンテナンスの報告には契約書の添付とかも必要そうですし、代行する保険法人から報告を受けたてこれは・・・というところで行政が登場するんじゃないですか? 瑕疵保険法人は瑕疵保険のみならず住宅性能表示や長期優良住宅の技術的審査を行ってますから。 |
680:
匿名さん
[2011-10-24 00:48:06]
>>メンテナンスの報告には契約書の添付とかも必要そうですし
国土交通省の長期優良住宅法関連情報では認定長期優良住宅ににおける記録の作成と保存について「第10号で維持保全を委託した場合、契約書、実施報告書」が必要のようなことが述べられていますので個人でやってもいいのではと解釈できますが? http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_0000... |
681:
匿名
[2011-10-24 09:30:22]
…ことがあります
という文言は留保してるだけで 実際に法権力を行使して強制することは ほとんどないってことだと思いますが 監査法人がやろうと役所がやろうと コストはかかりますので 中古住宅として市場に出て トラブルがあった際に 提出を求められることはあるかもしれませんね |
682:
匿名
[2011-10-24 10:46:29]
お上はねぇ、取る場合だけは執拗にやるからねぇ…
どうせ取られやしないだろう なんて考え方はアテにならないと思うよ |
683:
匿名さん
[2012-06-08 17:31:54]
アゲ
高高自慢はこちらでどうぞ |
684:
匿名さん
[2012-06-08 18:58:57]
不人気エリア築古スカスカ不細工内窓リフォーム君ご苦労
|
685:
匿名さん
[2012-06-08 20:16:44]
高高って・・・
高コスト高リスクの略か?? |
686:
匿名さん
[2012-06-08 20:46:57]
では
内窓君は僕の事だと思います。 私は実家杉並350で元吉祥寺徒歩1分戸建て今は小平に住んでいます。 仕事は再開発です。 |
687:
匿名さん
[2012-06-08 20:59:13]
まず日本語から。
|
688:
匿名さん
[2012-06-08 21:01:12]
日本語下手ですか?大学は復旦大学です。
|
689:
匿名さん
[2012-06-08 21:25:57]
中国語で高気密高断熱は何と言いますか
|
690:
匿名さん
[2012-06-08 21:34:03]
辞書でしらべな
|
691:
雑木林の住人
[2012-06-08 21:36:44]
高高くんはもんじゅ君あるいはふくいち君と一書にお亡くなりになると思われます。
|
692:
匿名さん
[2012-06-09 09:52:16]
原発とオール電化は関係深いが、
原発と高高は関係ないと思うが、、、、、 |
693:
匿名さん
[2012-06-09 11:28:58]
高高くんも24時間換気ないと窒息死するんじゃねーの?
|
694:
匿名さん
[2012-06-09 11:37:54]
窓少し開けりゃ良いだけ
|
695:
匿名さん
[2012-06-09 11:58:10]
試しに24時間換気切ってみよう!
|
696:
匿名さん
[2012-06-09 12:02:37]
今、24時間換気義務付けられてないかい?
|
697:
匿名さん
[2012-06-09 12:13:05]
取り付けだけのザル規制。
|
698:
匿名さん
[2012-06-09 13:15:23]
みなさ~ん、24時間換気のブレーカーは決して切らないで下さい。
逮捕されます。 |
699:
匿名さん
[2012-06-09 17:42:20]
さようなら、高高くん
|
700:
匿名さん
[2012-06-10 21:43:23]
「さよなら、高高くん」・・・
10万部くらい売れそーだ。 |
存在するか否かを論じても意味が無いと思ういますが