詳しい方にお尋ねです。
高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?
一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。
[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56
高気密高断熱
2067:
匿名さん
[2013-01-17 14:46:08]
|
2068:
匿名さん
[2013-01-17 16:24:35]
何がどう逆ですか
|
2069:
匿名さん
[2013-01-17 16:43:44]
高高だから室内側建材部分でで防湿シートが必要なんですよ。
湿気が断熱材まで及ぶと、断熱材内結露をおこしますよ。 |
2070:
匿名さん
[2013-01-17 16:48:19]
>2068
2067とは別人ですが、 透湿・調湿建材では表面結露の可能性は低くなるが内部結露の可能性が高くなると表現すべきです。 例えば、 http://www.nisikata.co.jp/n2002/sink/009/sink009.html 理論や実験や経験からセルロースファイバーの防湿シートは条件の厳しい地域 lll 以北では必要 |
2071:
2068
[2013-01-17 17:51:19]
外側に防水シートを貼るのは常識
(これは透湿しますね) 内側には調湿気密シートを張ります (防湿気密シートではありません) もちろん断熱材も透湿するものです |
2072:
匿名さん
[2013-01-17 20:14:13]
>2071
調湿を脳内であれこれ考えるのは危険。 あなたが思っているようには動いてくれないですよ。 断熱材内部で結露した場合、断熱性能の低下とさらなる壁体内結露の悪循環となる。 建材屋の理論に振り回されると公開するのはあなたですよ。 それともあなたが関係者ですか? |
2073:
匿名さん
[2013-01-17 20:20:07]
なぜ断熱材内部で結露するのですか?両側に透湿します。
|
2074:
匿名さん
[2013-01-17 20:27:27]
高高以外の最近の家はすべて両側に透湿しています。
低気密住宅ならそれでもいいのかなと思います。 |
2075:
匿名さん
[2013-01-17 20:30:14]
>2074
通過途中の湿気が結露を起こす可能性が大です。 |
2076:
2073
[2013-01-17 20:33:51]
2074
どんな家ですか?伝統ですか? 透湿抵抗的に、どこかで止まってると思いますが まず合板でしょう 次に袋入りGW それから防湿気密シート 透湿なんかしませんよ |
|
2077:
匿名さん
[2013-01-17 20:39:58]
だから、高高なら透湿は必要ないのですよ。
高高以外の家なら透湿は有効な技術かもしれません。 |
2078:
ビギナーさん
[2013-01-17 20:41:58]
もっと勉強してから出直してくださいね
|
2079:
匿名さん
[2013-01-17 20:42:57]
2077
あなたの高高の発想は時代遅れ 多分実態的にも中中かもしれない |
2080:
匿名さん
[2013-01-17 20:45:21]
というか、あなたアイシネン信者でしょう又例の
|
2081:
匿名さん
[2013-01-17 20:46:08]
私の高高ではなく、高高の常識的な知識です。
|
2082:
匿名さん
[2013-01-17 20:50:05]
あなたの常識は「高高住宅は透湿しない・させない」かもしれない
あなたの常識は「アイシネンには気密シートを張らない」かもしれない ただ、他人からはケチってるだけの時代遅れと思われているかもしれない |
2083:
匿名さん
[2013-01-17 20:59:31]
勝手に想像力が膨らんでいますね。
残念なことにアイシネンとは何の関係もないですよ。 高高には長年培われてきた技術があります。 私個人の脳みそなどたかが知れています。 私の常識ではなく、高高の常識をお伝えしたまでです。 あなたが言いたいのは、あなた個人の最新?の高高の技術なのでしょう。 あなたの家を建てるときには実験的にはいいかもしれません。 失敗しても自業自得ですから。 |
2084:
匿名さん
[2013-01-17 21:14:24]
誰が長年培ったのですか
新住協の人ですかあなた |
2085:
匿名さん
[2013-01-17 21:15:26]
実験ならZ工法の山本信者の人たちが大勢人柱になってますね
|
2086:
匿名さん
[2013-01-17 21:34:52]
最近は遮熱シート同様、実績もないのに怪しい理論をふりかざし、
最新の工法だと勘違いしてる輩の多いこと。 基本的な理論だとすぐに嘘だとばれるから、最新技術だと煙に巻き、 たいした原価でもないのにたいそうな値段で販売させ、 その片棒を担がされていることも気づかない連中がいる。 その昔、WB工法といって高高を欠陥住宅だと批判し防湿シートを施さない工法もあったが、 実績を積み重ねるうちに欠陥住宅だと解り、しぼんでしまった経緯もある。 そういったケースと類似しているような気もする。 自分の家で実験するなら兎も角、他人の家では実験しないで欲しい。 |
2087:
匿名さん
[2013-01-17 21:45:30]
一体何を言ってるんだろう
高高の常識って日本の中の高高だけだろう |
2088:
匿名さん
[2013-01-17 21:49:36]
CがどうだQがあーだとまだやってるのか。この馬鹿者ドモは!!
|
2089:
匿名さん
[2013-01-17 22:28:07]
一条の窓を使用しています。
複合ガラス内部の格子部が結露する理由を教えて下さい。 |
2090:
匿名さん
[2013-01-17 22:44:41]
Z工法は快適だといってる人がそこそこいるようだな。山本氏の提唱する無暖房無結露のくだりは話半分としたって。マツナガのCF55Kで家中やる。床までCFがいいのか微妙だが。部屋内の壁や1階天井は袋入りGWでも(出来ればRW)入れれば防音にも効く。これまでの防湿型の高高とは明らかに違うな。
|
2091:
匿名さん
[2013-01-18 08:28:21]
貧しい知識の建材業者が自分らの商品を売らんがための屁理屈を展開しているね。
寄生虫という表現がぴったりだと思うけど、本人は自覚ないだろうね。 頑張ってください。 |
2092:
匿名さん
[2013-01-18 09:40:11]
マツナガは60kだった
貧しいのは君の発想だよ あと知性も |
2093:
購入検討中さん
[2013-01-18 13:06:54]
風呂から湯気が立たないのがZ工法で確かモデルハウスはアルミの単板ガラスでも結露してなかったよね?
|
2094:
匿名さん
[2013-01-18 13:09:25]
在来の風呂も一切結露しないそうだよ
実際見てはいないけど まあ流石にウソは書かないだろう |
2095:
匿名さん
[2013-01-18 13:57:17]
>2093
全館暖房の家なら普通のユニットバスだって湯気なんて立たないよ 浴室の温度も低くなければ冬は湿度も低めだから当たり前のこと アルミの単板ガラスすら結露しないというならこういうこと https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29835/res/304 |
2096:
匿名さん
[2013-01-18 14:12:58]
全館暖房まで入れずに全館暖房と同じ結果がもし得られているのなら別に叩かれる内容ではあるまい
|
2097:
匿名さん
[2013-01-18 14:43:41]
|
2098:
匿名さん
[2013-01-18 15:01:58]
だから全館だろうが擬似全館だろうが
断熱材単体で効果があるならよいことではないのか |
2099:
匿名さん
[2013-01-18 16:12:26]
>風呂から湯気が立たないのがZ工法で
あたかも特別な現象とする表現は、無知な者への悪質な情報操作 |
2100:
匿名さん
[2013-01-18 16:28:26]
室温が16℃なのに無暖房といわれても、私にはとても理解できない。
価値観の違う連中の言うことは注意して聞かないと落とし穴があるな。 滑稽にも見える。 |
2101:
匿名さん
[2013-01-18 16:39:08]
16度はさすがに寒いね。やっぱり20度ほしい。
まぁ風呂は普通に結露しない。 |
2102:
匿名さん
[2013-01-18 16:43:24]
喩えは悪いですが
Zの山本氏にも 一条工務店にも サニックスにも 何らかのきっかけとしての意義はあると思います 全肯定はできませんが全否定する必要もありません |
2103:
匿名さん
[2013-01-18 17:00:24]
反面教師としての意義はあると思うな。
過渡期の一産物だね。 |
2104:
匿名さん
[2013-01-18 17:09:59]
だから功も罪もあるということ
腐すだけでは何の進歩もない |
2105:
匿名さん
[2013-01-18 17:10:21]
全額返金なんて、毛生え薬じゃあるまし。
Ⅳ地域で日射が絶えない場所なら、なにもしなくても低低でも12℃以上は常識ですね。 中中なら、20度前後はかたい。 何も金出して高高にしなくても。 |
2106:
匿名さん
[2013-01-18 17:19:42]
またか
|
2107:
匿名さん
[2013-01-18 17:28:53]
|
2108:
匿名さん
[2013-01-18 17:29:44]
いったい誰が褒めるだけですか?
|
2109:
匿名さん
[2013-01-18 17:30:49]
大きな勘違いはアナタではないですか。功罪と書いています。
それと、中中を勧めるのは罪しかありません。 |
2110:
匿名さん
[2013-01-18 17:33:33]
褒めるとこなんてどこにも見当たらない。
あなたが褒めたいところはどこなの? |
2111:
匿名さん
[2013-01-18 22:47:26]
一条施主のブログにあるような、窓の結露はいやだな。
|
2112:
匿名さん
[2013-01-19 22:41:29]
なるほど
|
2113:
一条営業マン
[2013-01-19 23:03:10]
ハニカムにせずに普通のカーテンにすれば結露はしませんよ
ま、Q値はちょっと下がりますけど |
2114:
匿名さん
[2013-01-19 23:44:38]
>>Ⅳ地域で日射が絶えない場所なら、なにもしなくても低低でも12℃以上は常識ですね。
ふ~~ん 常識ね??? Ⅳ地域でも最低気温マイナス1~4度、最高気温5~7度くらいのところはたくさんありますが・・・ また日照は抜群です! 日本も広いんですよ~~ |
2115:
匿名さん
[2013-01-20 00:48:39]
そうそう山梨のⅣ地域だけどこの時期はⅢの東北の都市よりも寒いよ。
低低だから今朝の室温は3℃だった。もっと寒い家だと室内で氷も貼る。 明日からの予想最低気温は、-6,0,-1,-3,-5,-5,-7 |
2116:
匿名さん
[2013-01-20 09:46:22]
>2114
だから、大元の説明に胡散臭さがあるという証明ですよ。 取り方によってはどうにでも取れる。 例えばこういう説明ならどうでしょう。 無暖房時の【1時間毎測定時の一日の外気温変化データ推移表】に【1時間毎測定時(3ヶ所程度)の一日の室温変化データ推移表】を公開してもらえれば具体的だし、他人にも伝わりやすいと思うけど。 その気があるなら、一月度全体のデータ公開をすればいい。 それほど難しい作業でもない。 |
逆でしょ。