詳しい方にお尋ねです。
高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?
一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。
[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56
高気密高断熱
2001:
匿名さん
[2013-01-06 18:55:13]
輸入もので、本当に結露が出ないなら、勝負に出てもいいかもの気持ちです。
|
2002:
ビギナーさん
[2013-01-06 19:18:56]
窓だけの結露なら問題ないのでは?
|
2003:
入居済み住民さん
[2013-01-06 19:36:39]
|
2004:
匿名さん
[2013-01-06 19:51:40]
|
2005:
匿名さん
[2013-01-06 22:09:03]
>2001
輸入住宅にすれば、坪50~55万のみで、標準で欧米の高性能な窓サッシですよ |
2006:
匿名さん
[2013-01-06 22:35:11]
窓に結露させて、ガラスと樹脂のコーキング部にカビを生えさせた前科があるので、やはり結露しない窓が良いな。
これが生じると落とすの大変よ。 |
2007:
匿名さん
[2013-01-06 23:02:09]
なんで日本のサッシは国外レベルに追いつけないんだ?
業界の人で知ってるひといないの。 |
2008:
匿名さん
[2013-01-07 00:45:30]
既得権を守るために国が基準を外国並みに思い切って上げないから。
日本人はアルミサッシがなんとなく高級でデザインに優れていると考えているから。本当は実に貧乏くさい窓なのだけど。 アルミサッシは加工しやすいから。 断熱性の高い樹脂サッシや木製サッシを作る技術がないから。 結露やコールドドラフトは仕方が無いものだと思い込んでいるから。 デザインや断熱性能に大きな影響をあたえる窓ですが、 日本では窓の性能にこだわる消費者なんでわずかだと思いますよ。 |
2009:
匿名さん
[2013-01-07 01:07:54]
同じPVCで輸入だと結露しないカビが生えない?
木製窓でよく北側とかカビてるけど S○Hとかのモデルでも・・・ |
2010:
匿名さん
[2013-01-07 01:46:19]
2007
法的義務が無いから だから中韓以下だし 先進国でも最低レベルのイタリア以下 |
|
2011:
匿名さん
[2013-01-07 10:42:23]
法整備が遅れてるのもですが、消費者がサッシなんて興味もってない、わからないからでしょうね。
私も、ネットしてなくてこういうHP見てなかったらデザインぐらいしか見なかったんじゃないのかな 予算的にどこか削んないとって時に、キッチン?、風呂?、サッシ?って言われたら 普通の人はデザイン変じゃなければサッシって言っちゃうと思う。 |
2012:
匿名さん
[2013-01-07 12:20:48]
>>2011
サッシに良い企業が無かったというのもでかい。サッシメーカーが5社ほど、大手の有名どころも混ざり横並びでよろしくやってるのが痛い。 他の建材でみれば、まずタイル外壁で名古屋の森村財閥が、価格も安く性能も高い素材を大量に提供して海外より安く性能の良い商品が流通してる。 サイディングもニチハが価格も安く性能もデザインも海外より良いものを商品開発してる。サッシや他の建材のようによろしくやってた大建工業や旭硝子は撤退、トステムはINAXと他の企業と提携し撤退路線、クボタとパナソニックも撤退縮小で撤退するに撤退もできず崩壊寸前。 同じく外装の塗り壁も、アイカがジョリパットを安く性能も高くデザインもよろしくと開発し続けてる。ここはあとは工程を縛るような施工システムの情報提供が足らないけど トイレも森村財閥のTOTOINAXが開発競争をしっかり続け、海外より安くて性能の良い市場を作ってる サッシはニチハやアイカ、森村財閥のような企業が存在しなかったのが一番の理由、他社を全てつぶすくらいの素材開発と低価格化を怠った。 そのうえ、今後も皆でよろしくやるために規制をつくってさらに外資の締め出しをしてるから手におえん。サッシにニチハのような企業があれば、今頃業界に一社か二社ぐらい残ってとなって、価格も今より安く高断熱にとなってたとおもわれる |
2013:
匿名さん
[2013-01-07 13:08:34]
鵜野さんみたいな書き込みですね。
参考になりました。 北洲などで外国建材使うのが現時点で一番満足できる方法かな。 |
2014:
匿名さん
[2013-01-07 19:09:59]
サッシなんてアルミで十分だからじゃね?
もちろん関東以南の話だが。 |
2015:
匿名さん
[2013-01-07 19:12:21]
大手で性能面を自負し、大手のなかではダントツの性能を誇る一条工務店でさえ、一条の建物価格6割以下のインターデコハウスに対し、標準装備のサッシの性能面で完敗してる現状が痛い。笑えてしまうほど全ての性能面で負けてる
これが日本のサッシの性能 でもトステムやYKKAP、一条オリジナル商品だって玄関扉の性能を見ると、海外の扉よりかなり性能が良く価格も安かったりする。 業界全体でサッシの開発の方向性を間違えていたのと、ゆるりと横並びで開発競争していたのが痛い。ドアが負けてないんだから、本来はサッシだってやれたんだろうなぁと思われる |
2016:
匿名さん
[2013-01-07 22:33:59]
現状の窓の断熱性能を表す、熱貫流値(U値)では、住居地域で窓が結露するかどうかの判断が不明なため、簡単にそれが分かるサッシ断熱試験方法と窓結露等級の提案です。
これをサッシ結露の法整備のために役立てたいと考えます。以下はその提案です。 なお、サッシ等級は、4段階です。 ■試験仕様 ・室内側は、室温20℃、湿度60% とする。 ・室内、室外の雰囲気は、温度条件を設計温度±1.0℃を8時間にわたり保持できる構造とする。 ・各等級の窓サッシは、以下の温度差条件を満足するものとする。 等級1:温度差30~35℃の範囲、8時間で結露しない。 等級2:温度差25~30℃の範囲、8時間で結露しない。 等級3:温度差20~25℃の範囲、8時間で結露しない。 等級4:温度差15~20℃の範囲、8時間で結露しない。 現状のU値は、単にQ値を出すだけのためのものであり、窓の結露という局所的な対応になっていないため、このような法規制・基準も必要と思います。 |
2017:
匿名さん
[2013-01-08 21:40:47]
ちなみに高高の暖房費は如何ほど?
|
2018:
匿名さん
[2013-01-09 08:01:53]
|
2019:
匿名さん
[2013-01-09 08:03:49]
失礼、最初に書いていたね。
|
2020:
匿名さん
[2013-01-09 22:27:54]
|
2021:
匿名さん
[2013-01-10 22:02:29]
>2016
とりあえず、意見を政府に伝えておきました。 --政府からの返信mail-------------------------------- 宛先府省名:内閣法制局、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、環境省 電子政府の総合窓口(http://www.e-gov.go.jp/)です。 この度は、ご意見・ご要望をいただきありがとうございました。 ご意見は、ご選択いただいた府省等に送信いたします。 これからも電子政府の総合窓口をご利用ください。 |
2022:
匿名さん
[2013-01-11 01:50:06]
>>2016
「結露」の基準が曖昧。 窓サッシ一部だけでも、うっすら結露が発生したらダメなのか。 水滴が垂れるまではセーフなのか(表面材で垂れない工夫はいくらでも可能だけど)。 そもそも室温と湿度を固定した場合、結露の発生は表面温度で物理的に決まるため、 わざわざ8時間も待たなくても温度勾配が平衡に達した時点で表面温度を測れば済むのだが。 |
2023:
匿名さん
[2013-01-11 07:11:51]
>・室内側は、室温20℃、湿度60% とする。
条件は決まってるので結露する温度も決まっている。 露点温度15.5℃になるかだけを表面温度を計測すれば済む、メ-カ-に馬鹿にされないか? |
2024:
匿名さん
[2013-01-11 08:47:48]
非定常熱伝導問題になっているから、そんなに簡単ではありません。
サッシ枠部は3次元構造で複雑です。 まあ、3次元FEM解析の非定常熱伝導を解けば良いけどね。 |
2025:
匿名さん
[2013-01-11 09:23:55]
計測はサ-モビュワ-も使用すれば良いし、大きな差は出ないから充分でしょ。
>非定常熱伝導問題 8時間後も非定常? >室内、室外の雰囲気は、温度条件を設計温度±1.0℃ 露点から見れば1℃の違いは非常に大きいです。 21℃60%露点温度12.9℃、19℃60%露天温度11.1℃ですよ。 |
2026:
匿名さん
[2013-01-11 12:32:46]
そうです。
断熱性の高いサッシは非定常状態にあるよ。 安易サッシは定常になるけどね。 まぁ、計算したことない人は、分からないだろうなぁ~~。 |
2027:
匿名さん
[2013-01-11 13:50:13]
|
2028:
匿名さん
[2013-01-11 21:31:21]
残念ながら、私は自分で解析ソフトを作ることができるのです。
|
2029:
匿名さん
[2013-01-11 21:46:32]
すごいです。趣味は金です。
|
2030:
匿名さん
[2013-01-11 21:49:48]
ちなみに、非定常はクランクニコルソン法で解きます。
|
2031:
匿名さん
[2013-01-14 15:32:26]
窓に結露出ますか?
|
2032:
匿名さん
[2013-01-14 19:18:17]
>2031
高高だから、出ないよ。 |
2033:
匿名さん
[2013-01-14 19:36:00]
じゃあ結露する家は高高ではないという事だね
|
2034:
匿名さん
[2013-01-14 19:39:31]
プっ!(笑)
中中でも低低でも結露しない家はいくらでもあるよ。 |
2035:
匿名さん
[2013-01-14 20:29:01]
|
2036:
匿名さん
[2013-01-14 20:44:19]
|
2038:
匿名さん
[2013-01-15 00:09:57]
問題になる結露って表には見えない壁内結露ではないですか?
窓の一部ががうっすら曇って拭かなくても消えるような結露なら問題ないと思いますが。 専門家ではないから知らないけど。 |
2039:
匿名
[2013-01-15 06:31:27]
一条の結露ってハニカム下まで下ろしたときの結露以外になんかあるのか?下に隙間あけとけって話では?そもそもハニカムまで予算も気も回らない中中以下が揶揄しても始まらない。
|
2040:
ビギナーさん
[2013-01-15 06:39:40]
窓に付く少々の結露は家の寿命には何も問題なし
結露結露って騒ぎすぎ |
2041:
匿名さん
[2013-01-15 09:55:15]
簡単なことだよ。
もっと断熱性能のいいサッシに換えれば問題解決するよ。 単なるサッシ性能の問題です。 |
2042:
匿名
[2013-01-15 10:07:52]
市販の樹脂サッシでは結露しないのに
一条の樹脂サッシだと結露するのか? |
2043:
匿名さん
[2013-01-15 10:24:51]
どうも気密性が低いらしいよ。
|
2044:
匿名
[2013-01-15 11:48:50]
本当かよw
気密が売りなんじゃないのかい 散々目張りしてC値測定してるのに まさかサッシに目張りしてるわけじゃあるまい 自殺すんじゃないんだから |
2045:
匿名さん
[2013-01-15 22:36:47]
気密性は延床面積で除した平均値。
一条の窓のように局所的に気密性が低ければ、当然、結露激しいのは当り前だよね。 |
2046:
匿名さん
[2013-01-15 23:44:18]
築1年の家で、冬の朝晩の外気温はマイナス1~5度ですがLIXILの一般的な複合樹脂サッシ+LOW-E ペアガラスで結露なんてしませんが??? ちなみに気密断熱性は一条工務店の仕様より劣っていますが・・・
さらに浴室も入浴後に換気扇をオンしておくと朝には結露はありません。 |
2047:
匿名さん
[2013-01-15 23:51:30]
まぁ現代の家はどこで建てても結露しないんだけどね。
一条が珍しいだけ。 |
2048:
匿名さん
[2013-01-16 00:44:35]
結露するかどうかは同じ温度湿度で比較しないと意味なくない?
|
2049:
匿名さん
[2013-01-16 06:54:34]
日本の冬では外気温ほぼ同じなら、室内温度はあまり変らないのだから、概略で比較可能だよ。
|
2050:
周辺住民さん
[2013-01-16 07:05:38]
>>2043
デタラメです。たちが悪い・・・ |