詳しい方にお尋ねです。
高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?
一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。
[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56
高気密高断熱
1802:
匿名
[2012-12-15 21:53:42]
中中の低脳こそが馬鹿の一つ覚えで周回遅れの世界的異端
|
1803:
匿名さん
[2012-12-16 07:27:20]
うちはC値0.7Q値1.5程度の中中ですが、高高は必要ないと思いますけどねえ
|
1804:
匿名さん
[2012-12-16 07:59:45]
|
1805:
匿名さん
[2012-12-16 08:05:57]
Q値1.5程度で高高だと言っているから世界から馬鹿にされる。
|
1806:
匿名
[2012-12-16 08:24:51]
高高であってもエアコンつけたり床暖房設置する時点で利点はあるの?
|
1807:
匿名さん
[2012-12-16 08:35:22]
>1806
多少は差があるのだろうね。 いかんせん、高高信者は脳内さんと、関連業者さんの情報操作が多数なため、 具体的な説明は無理だろうね。 たとえ、そういった情報をもっていても、たいしたことないから隠したがる。 |
1808:
匿名さん
[2012-12-16 09:20:52]
当然だと思うけど インフルワクチンなんて絶対に打たないよね?
|
1809:
匿名
[2012-12-16 10:13:06]
1803
中高・中高ぐらいですね もしくは、高・中高か 換気とかハニカムとか入ってますか |
1810:
匿名さん
[2012-12-17 02:04:48]
|
1811:
匿名
[2012-12-17 03:18:56]
換気の熱交換の数字がそのQ値に入ってるかどうかを聞いています
それに換気のない特例住宅もあります |
|
1812:
匿名さん
[2012-12-17 07:37:40]
>C0.7,Q1.5でも日本の新築の平均よりかなり良い方だと思います。
だから世界から馬鹿にされる。 何を勘違いしてるのだろうこの人は? |
1813:
匿名さん
[2012-12-17 07:53:26]
>>1812
大手HMの積水や住林より、かなりましではないですか? |
1814:
匿名さん
[2012-12-17 08:11:42]
>>1805
その通りですね。 もっとも日本の大部分で高高など必要ありませんが。 >>1809 ハニカムですか。 それ言っちゃうとどこで建てたか想像つきませんか(笑)。 >>1810 高高の基準についてのコンセンサスは必要ですね。 個人的には札幌トップランナー以上は高高という認識です。 >>1811 熱交換はQ値計算に入ってるはずです。 >>1812 おっしゃるとおりですが、まあ高高なんて住宅性能のごく一部に過ぎませんから。 なにとぞ穏便に。 >>1813 積水や住林てトップメーカーですよね。 高価なはずですし、そんなに暮らしやすさが違ったら売れるわけないと思うんですがねえ? 数字だけ良くても意味はありませんよ。 |
1815:
匿名さん
[2012-12-17 09:07:35]
Q値1.5, C値0.5
それ以上追及するのは北海道以外じゃ過剰スペックですね。 |
1816:
匿名さん
[2012-12-17 09:24:58]
>数字だけ良くても意味はありませんよ。
数字の良い一条工務店だけが伸びてるのは、どう解釈すればよいのですかね? だんだんと見栄えではなく性能を重視する顧客が増えている表れではないですか。 もちろん性能だけでなく大事なのはコスパですが。 |
1817:
匿名さん
[2012-12-17 13:47:42]
>数字の良い一条工務店だけが伸びてるのは
別に伸びてるのは一条だけじゃない。 逆に数字の良いメーカーが皆伸びてるかというとそうでもない。 |
1818:
匿名さん
[2012-12-17 14:37:12]
|
1819:
匿名さん
[2012-12-17 14:41:15]
低周波問題で今から伸び悩むことになるでしょうけどね
|
1820:
匿名さん
[2012-12-17 14:55:34]
|
1821:
入居済み住民さん
[2012-12-17 15:07:18]
冬の寒い時は24時間換気を止めても問題ありませんか?
|