詳しい方にお尋ねです。
高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?
一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。
[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56
高気密高断熱
1182:
匿名さん
[2012-07-08 14:15:43]
|
1183:
匿名さん
[2012-07-08 15:40:03]
>1178
>排湿口が取れそうにありません 説明書は外へ下り勾配の支持が有りますが、配管途中で冷却結露で詰まることへの対策と思います。 基本はガスで排出です、配管の保温などの対策をすれば良いと思います。 また一度ドレン溜まり(透明容器)に流し込み上に抜く方法も考えられます。 ドレン溜まりを時々チェックして様子を見る、地下室などで利用するのですから結露などは無いと思います。 |
1184:
匿名さん
[2012-07-08 21:55:29]
>1181-1182
1180です。まだまだ検討中の段階です。 今ひとつ良くわからないのですが、夏場は高高住宅でも石膏ボードまで暖まってしまうのでしょうか? その場合でも、非高高なら外気が冷えた夜間なら比較的弱い断熱性によって構造材も冷やされるので部屋の冷却もしやすい。 しかし高高の場合は外気の冷えをも遮断するのでなかなか冷えない。 といった所でしょうか。 当然、現代の長期優良住宅の条件をクリアする程度の住宅ならエアコンを使って室内を冷やすのは簡単でしょうが、それを由とするかどうか・・・ |
1185:
1167
[2012-07-08 22:27:29]
どうも再度すみません
床下のカビについて別スレを立てたのですがまだレスがこないようなので、最後にもう一度だけ質問させてください。 公開した床下の画像は、緑色のシロアリ防止剤が塗装してあり、緑色の部分はシロアリ防止塗装だと思いますが、カビは白い部分でしょか? また、どの程度深刻でしょうか? >>1183 再度のアドバイスありがとうございます もう一度検討してみます。 |
1186:
匿名さん
[2012-07-08 22:47:41]
>1184
例えば、人間4人で約400W、電気製品で400Wくらいの内部発熱があります。 800Wといえば電気ストーブ1台相当の熱で、これを排熱しなければ、室内は上昇し続けます。 これを十分排熱するには、窓明けで大きな通風が必要になりますが、風が小さくカーテンを閉めた窓では通風量が減ります。 夜間が涼しくなる時期は、排熱に高窓も効果的ですが、4地域以西の真夏、夜でも不快指数の高い時期は、空調以外で対処することは出来ないと思います。これは、低低住宅でも同じですが。 |
1187:
匿名さん
[2012-07-09 06:52:55]
>1184
高高は外と遮断してるから意味が有るのです、エアコンを使用しても僅かな電力でで済むから高高なのです。 積極的機械空調を嫌う方は高高は止めた方が良いと思います。 上でも問題になってますが高高は温度が常に高いため湿度管理を怠るとカビのリスクが高いです。 |
1188:
匿名さん
[2012-07-09 07:24:45]
一般住宅がエアコンを稼動しないで生活している時期に高高はエアコン稼動が必要なわけ?
省エネになっていないのじゃないの? |
1189:
匿名さん
[2012-07-09 08:04:55]
高高は外気が快適温度でも高湿度の時は締め切って湿度の侵入を防いだ方がいい
外気の湿度が低い時は窓を開けて大丈夫です 以上夏場の話です |
1190:
匿名さん
[2012-07-09 08:12:48]
高高も窓を開ければ一般住宅と同じだと思いがちですが、熱こもりが違うところです。
|
1191:
匿名さん
[2012-07-09 08:19:13]
締め切れば外気より湿度が低くなるという理由は?
|
|
1192:
匿名さん
[2012-07-09 09:35:59]
1190
通風に配慮して窓を配置すれば差はないですよ 1191 締め切ったらもちろん空調する前提でした |
1193:
匿名さん
[2012-07-09 09:56:16]
>高高は外気が快適温度でも高湿度の時は締め切って
>締め切ったらもちろん空調する前提でした ということは、高高では一般家庭がエアコンの必要がないときもエアコンが必要なんだ。 NO1188さんが言っていることは本当なんだ。 どちらかというと、一般家庭のほうが省エネなんだね。 |
1194:
匿名さん
[2012-07-09 10:30:34]
もちろん空調しない方が省エネです
夏の昼間だけとか寝る時だけ我慢できなくて空調するなら高高で24時間空調した方が省エネの可能性があります 湿度が高い日本の夏が嫌い 冬場の風呂や脱衣所が寒いのが嫌だ 我慢出来ないからすぐに冷暖房する っていう人は高高向きでは? 家の中で夏のジメジメや冬寒いのがあたりまえ という人は気密とか断熱にお金かける意味が無いと思いますよ。 |
1195:
匿名さん
[2012-07-09 10:40:02]
>1194
温暖地での高高への発想は省エネが目的じゃなかったのかな。 |
1196:
匿名さん
[2012-07-09 10:46:26]
>1195
沖縄は知らないが、温暖地、次世代省エネ並み、消費エネルギーは暖房の方がはるかに大きい。 |
1197:
匿名さん
[2012-07-09 10:53:21]
こもる熱とカビの危険性に怯えながら暮らす。
高高住宅=「高リスク高プレッシャー住宅」ですね。 |
1198:
匿名
[2012-07-09 10:54:25]
年間通して空調は一切使わない、という家と比較したら高高は省エネじゃないに決まってますよね。
でも、空調を使うことのある一般の家なら、使用している期間のエネルギー消費量が大きいので、年間通すと、断然高高のほうが省エネです。 おそらく、(勧めるわけではなくて仮定として)高高の家で年中空調をつけっぱなしても、必要なときだけしかつけていない低低の家より省エネになるのでは。 |
1199:
匿名さん
[2012-07-09 10:59:19]
|
1200:
匿名
[2012-07-09 11:02:16]
高高だろうがそうでなかろうが、風通しや排熱と、日射のバランスを考えて窓を配置するのは共通の基本事項。
できるだけ空調に頼らなくてもよいつくりという前提で、 空調を使わざるを得ないときは省エネに使える、のが高高では。 高高に対して否定的な人の家づくりってどんななんですか?目指すところはどこ?昔の日本家屋でしょうか。見た目は好きですが… |
1201:
匿名さん
[2012-07-09 11:02:54]
1192、1194ですが
高高にリスクとかプレッシャーを感じるなら絶対に高高なんてストレスだからやめた方がいいですよ |
断熱層より内側の石膏ボードなどが蓄熱容量が大きいこと、
天井充填断熱の150~300mmに対して屋根外張り50~100mmで熱伝導率2/3を使ったしても、昼の温度上昇が大きくなり逆効果では。