詳しい方にお尋ねです。
高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?
一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。
[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56
高気密高断熱
962:
住まいに詳しい人
[2012-06-28 08:39:48]
|
963:
匿名さん4号
[2012-06-28 08:43:11]
|
964:
768
[2012-06-28 09:12:37]
>959
まず、温暖なⅣb地域に住んでますので、その地域を前提とします。 省エネであることと快適性を考えると、やはり私のオススメは高高住宅です。冷暖房はヒートポンプ使ったもの(床下、小屋裏エアコンも面白いですね)。給湯は太陽熱温水器を組み合わせます。 Ⅳ地域でもQ値は1.0~1.4くらい、C値は1.0以下で低ければ低いほど良い(もちろんインチキ気密測定はダメです)と思っています。 もちろんQ値C値だけではダメで、開口部は軒、庇、外付けのブラインド、すだれ等で日射遮蔽し、冬は日射を取り込みます。 かつ土壁など熱容量、吸湿能力の大きい内装材を使ってオーバーヒートを防ぎ、日単位での湿度の変動を緩やかにします。 とはいえ、梅雨から夏の湿気を無尽蔵に吸ってくれるわけもありませんので、除湿加湿は機械に頼ります。(早くデシカが使えるようになると良いと思います。)そのためにも防湿層はきっちり取ります。 内装材を吟味し、換気は必要に応じて絞れるようにします。炭酸ガス濃度だけ考えれば、0.5回/hもいらないです。 長々とすみません。オススメというより単なる理想(妄想?)になってしまいました。 >960 そうなんですか!全く自覚がありませんでした。 |
965:
匿名さん
[2012-06-28 09:45:34]
|
966:
匿名さん
[2012-06-28 12:37:53]
高高はQ値2未満、C値1未満でしょう。
それ以上は高気密高断熱ではありません。 |
967:
匿名さん
[2012-06-28 12:49:57]
高高の
基準語れぬ 信者なり |
968:
匿名さん5号
[2012-06-28 16:34:31]
本物の高高は室内の温度差が少なく吹き抜けでも寒くない
普通の高高は吹き抜けは寒い |
969:
匿名さん
[2012-06-28 17:42:34]
本物の高高は対流が起こらないとでも言いたいのかな。
オカルトだね。 |
970:
匿名さん
[2012-06-28 18:52:01]
別スレでも同じネタで火ダルマだったよ。
|
971:
匿名
[2012-06-28 22:39:29]
信じる心は真実から目を逸らす。
|
|
972:
匿名さん
[2012-06-28 23:09:52]
仙台以西では、以下の仕様が高高と思います。
・Q値:1.0以下 ・C値:0.5以下 ・夏期日射取得係数μ値:0.01以下 北海道地方では、逆に冬の日射取得が大切なので、μ値を0.07程度に高くした方が良いでしょう。 結局、高高の目的は、エネルギーコストを最小化することです。 この方針で考えれば、立地条件などを考えて、設計思想は自ずと設定できると考えます。 最初に、Q値・C値だけを考えるので、分からなくなっているものと思われます。 例えば、オール電化ならば、夏・冬とも電気代がもっとも安価になるQ値・C値・μ値を 解析ソフトにてシミュレーションすれば、その立地条件での最適解が得られます。 構造的には、壁を2×6、屋根を2×10、もしくは、2×12で考えれば、シミュレーション結果は 上記条件を満足すると思われます。(建物の建築条件によりますが) その際に、通常より高さのある基礎断熱にすると、夏・冬とも潜熱による蓄熱効果が出ますので、 電気の経済性がもっと効果的になります。 |
973:
匿名さん
[2012-06-28 23:26:46]
窓は、ガラスが以下のような「Low-E 366」を使用するなどでμ値が小さいものが必要です。
www.shellkit.co.jp/H3JPBrochure%2020110812.pdf これで、Q値・C値・μ値の上記条件を満足できるので、トリプルガラスは不要です。 |
974:
匿名さん
[2012-06-29 06:33:20]
高高の
基準で煽る 荒らしかな |
975:
入居済み住民さん
[2012-06-29 06:42:12]
|
976:
匿名さん
[2012-06-29 07:17:16]
君は 書き込むことが 仕事なのね?
|
977:
匿名さん
[2012-06-29 07:36:19]
信者のヘボ設計士もいるね。
|
978:
匿名さん
[2012-06-29 11:15:48]
972さん
潜熱による蓄熱効果とはなんですか? |
979:
匿名さん
[2012-06-29 11:36:13]
本当の高高、普通の高高、さらに超高高。
次はスーパー高高、ウルトラ高高かな? |
980:
匿名さん
[2012-06-29 11:52:01]
なんとなく高高
それとなく高高 もしかして高高 気がつけば高高 知らないうちに高高 ありゃ、当たり前に高高になってたってか? |
981:
匿名さん
[2012-06-29 14:39:24]
むしろ、なんでそんなにアンチなの?小さい頃にいじめられてたの?
|
2については、寒い地域は冬重視で、暑い地域は夏重視、暑いところでは遮熱と通気がヒントになるかも?
3については、高高に適するかどうかが疑問ですが、高音多湿の状態は気温28度以上湿度60%以上が基準となるかも?