詳しい方にお尋ねです。
高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?
一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。
[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56
高気密高断熱
741:
匿名さん
[2012-06-20 19:40:14]
|
742:
匿名さん
[2012-06-20 20:26:45]
>高気密と24時間換気で家の中隅々までちゃんと換気できるのでしょうか?
むしろ、高気密でないから、ちゃんと設計どおりに換気できないとは考えないの? 意図しない隙間から空気が流れたりしたら意味ないでしょ? 窓を開けたまま24時間換気するのと同じ。電気の無駄。 |
743:
匿名さん
[2012-06-20 20:39:35]
|
744:
入居済み住民さん
[2012-06-20 21:19:36]
>>743
デシカには期待大ですが、特に省エネが叫ばれる昨今にあって、電気代がどれくらいかかるか気になりますね。 エアコンを30℃設定にして、浮いた分の電気代で、デシカが湿度を45%に落としてくれるなら文句なしだけど。 |
745:
匿名さん
[2012-06-20 21:27:27]
何?
デシカ使ってエアコンも併用するつもりなの? |
746:
匿名さん
[2012-06-20 21:32:31]
>744
デシカは徐加湿の余熱で冬は暖房、夏は冷房してくれます。 Q,C値の良い住宅なら30℃45%をエアコン無しで出来るようです。 徐加湿冷暖房を1台でヒ-トポンプで効率良くこなす、優れものです。ただし冷暖房は余熱なので2KW程度らしいです。 |
747:
匿名さん
[2012-06-20 21:47:56]
HMに試算してもらった結果、Q値が0.8以下ですと、関東以西では、ほとんど冷暖房の電気代が掛からないようです。
|
748:
匿名さん
[2012-06-20 22:01:37]
>747
内部発熱あり、外から流入する水蒸気あり、無限の断熱性能でも冷房エネルギーは必要です。 |
749:
匿名さん
[2012-06-20 22:09:01]
だから、電気代ほとんど掛からないと言ってるでしょ!!!
実は、ほとんど掛らない中でも掛かるのが、90%冷房費なのです。 どこかに依頼してソフト回してみてください。 |
750:
匿名さん
[2012-06-20 22:19:09]
|
|
751:
匿名さん
[2012-06-20 22:25:07]
>742
>窓を開けたまま24時間換気するのと同じ。電気の無駄。 取引先の高高メーカーさんの営業が、たまにお客さんに言われるそーです。 「焼肉したり匂いの強い料理したりすると匂いがこもって中々消えない」って。 そんな時は・・ 「そーですよ、それが高気密高断熱の証拠です」って、「気になるなら窓を開けて下さい」ってです。 また、ある得意先では、「24時間換気の義務付けで高気密高断熱が作り易くなった、断熱材や合板・ボード類を場所を選ばず使える」・・・とさ。 いずれにしても建材や住設機器が売れるから、建材屋の私としては何の文句もございません。 長期優良住宅もメンテナンスが義務付けされたよーなもんですから・・点検のたびに補修部材が売れます。 ありがたいことです。 |
752:
匿名
[2012-06-21 08:39:59]
高高もメリット、デメリットありますね。
中気密、高断熱くらいがちょうどいいかも。 |
753:
匿名さん
[2012-06-21 12:04:25]
|
754:
匿名さん
[2012-06-21 14:48:32]
まア、貼るものそれなりに貼っとけば出来ちゃうってことだね。
この業界も移り変わり激しいからね。 今どき高高で売れると思ってるのは遅れた工務店だろう。 もスマートハウス・パッシブ等に行っちゃってるよ。 |
755:
匿名さん
[2012-06-21 15:04:10]
中気密とかいってる人がまだいるんだ・・・。
窓を閉めているのに隙間があって開けているような隙間がある家を中気密で丁度いい? そんな言葉、高気密のレベルにできないHMが作っただけなのに。 10年後にはそういうHMも高気密作ってるよ。そして中気密とやらで作った施主とその家族だけが取り残されることに気がつかないのかな?建売ならまだしも、注文住宅で建売レベルの気密の家を建ててどうするの? >引先の高高メーカーさんの営業 営業が断熱・気密・換気について本当に詳しいと思っているのかな。大手の営業で建売やマンションに住んでる人が多いよ。 |
756:
匿名さん
[2012-06-21 15:37:54]
|
757:
匿名さん
[2012-06-21 16:10:26]
「中気密」という言葉を曲解して755みたいな脳足りんなこと言い出す奴は必ずいるな。
気密精度を高くできれば、湿気を含んだ空気の通り道を規定できるという意味で、常時換気下でもいいことはあるさ。 でもC値がコンマ1レベルじゃムダ。 もう2ケタは小さくならんと違いが出ない。 |
758:
匿名さん
[2012-06-21 17:14:17]
|
759:
匿名
[2012-06-21 17:38:31]
もう何が良いのか分からない。
でもいずれ高高が当たり前になる時がくるなら高高にした方が良いのかな。 一条(高高)か地元工務店(高高ではない)かで迷ってる。 |
760:
匿名さん
[2012-06-21 17:58:40]
>759
2者なら一条(高高)に決まりで他は有りえない。 高高の欠点は冬など室温が高いことで有る。(低低でも室温が高くすれば同じ) 20℃以上の室温と高湿度はカビのリスクが高いので住人が注意するのが大事なことになる。 ダクトによる換気など最近の住宅は目の届かない場所が多くなっているで要注意です。 |
20年くらい前なんて最近の話じゃないですか。
そう結露が問題化しだいした頃、・・・
石油ファンヒーター&アルミサッシじゃなかったですか?