詳しい方にお尋ねです。
高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?
一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。
[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56
高気密高断熱
641:
匿名さん
[2011-10-19 15:10:28]
|
642:
匿名さん
[2011-10-19 19:09:08]
No.638 by 匿名さん>
ログハウスに住んでます。 ログハウスならこの「低気密高断熱」に近いと思いますよ。 しっかり施工されたログハウスならある程度の気密性も確保できますし、 ある程度であるが故、「壁面全面換気」しているようなもんです。 加えて言えば木の調湿性能もありますから「低気密高断熱高調湿」でしょうか。 ウチは省エネ区分ではⅡ地域ですが、エアコンなし・暖房は薪ストーブのみです。 最近のトレンドとして「高気密高断熱」は当たり前のようにいわれてますが、 ボクは何故??って思ってます。 |
643:
匿名さん
[2011-10-19 19:09:11]
640
理想って高気密に何か不都合がある? |
644:
匿名さん
[2011-10-19 20:34:54]
ログハウスは、低気密 低断熱 高蓄熱なんだよ。
乾燥した針葉樹の10cmの熱抵抗値は、高性能グラスウール16Kの3cm程度です。 内装も外装も無いので、それだけです。 それでも、就寝前に暖房を落として、マイナス20度の蓼科高原の冬を乗り切れるのは、蓄熱力があるからです。 |
645:
匿名さん
[2011-10-19 20:46:20]
戦後・・安くて早く作れる工法、建材
↓ 合板、石膏ボード、サイディングの貼り物工法 ↓ 金属サッシと石油ファンヒーターの普及 ↓ 室内結露、壁内結露が発生(住宅の低寿命化) ↓ 貼り物によるシックハウスの発生 ↓ 24時間換気義務付け なんとも場当たり的だと思いませんか?。 |
646:
匿名さん
[2011-10-19 23:17:51]
ひとつの例がフローリング。
無垢のフローリングもトレンドですよね。 ほんとの無垢材のフローリングって暖かい半面、傷がつきやすいんです。 現代ではこの「傷」がクレームになってしまう為、メーカーさんは表面に樹脂を注入するとかの加工をし表面硬度を上げて傷が付きにくいように加工します。 表面硬度が上がるということは密度が上がり熱伝導率も上がります。 結果、本来暖かいはずの無垢の木が冷たい素材になってしまいます。 そして、場当たり的に床暖房が採用されてしまいます。 今、日本の住宅はこの場当たり的手法で牛耳られていると思いませんか? |
647:
匿名
[2011-10-20 21:07:18]
無垢の縁甲板の表面に樹脂を注入?
そんなもんじゃなくても、本物の無垢板で有りますよ。 |
648:
匿名さん
[2011-10-20 21:29:26]
う~ん!!
高気密高断熱住宅って、・・・・ 本来、人の健康を守るべき住宅が、人の健康を犠牲にして守られてる住宅みたいです。 過加湿はいけない・・・、計画換気しないとカビる・・・ 集中治療室で計器ににつながってるような家だな!!。 |
649:
匿名さん
[2011-10-20 21:57:58]
>>Low-Eガラスに更に車の遮熱に使うクリアのフィルムを貼ってみてはどうだろう?
こんなことをすると熱ごもりでLow-Eガラスが割れてしまいます、断じて止めて下さいネ! 遮熱フィルムの注意書きにも書かれていますが・・・ |
650:
買いたいけど買えない人
[2011-10-21 00:12:03]
>>649
危なかったです、ありがとう! |
|
651:
匿名さん
[2011-10-21 17:53:11]
648さん、誤解ですよ。
|
652:
匿名さん
[2011-10-21 22:43:04]
高気密高断熱を選択された方で長期優良の認定も受けられた方っていますか?
|
653:
匿名さん
[2011-10-22 07:01:40]
普通にいると思いますけど。
我が家もそうです。 |
654:
匿名さん
[2011-10-22 08:34:33]
No.653 by 匿名さん>
この先30年間くらいのメンテナンス費用ってどのくらい見積もってますか?。 |
655:
匿名さん
[2011-10-22 16:34:44]
>>高気密高断熱を選択された方で長期優良の認定も受けられた方っていますか?
どの程度を高気密高断熱って言うのか判りませんがⅣ地区でC値=0.7、Q値1.5で長期優良住宅ですが。 大手ハウスメーカーは標準で長期優良住宅仕様で申請に10万円も出せば取得できます。 |
656:
653
[2011-10-22 17:10:33]
長期優良住宅だからといって、メンテナンス費用が多くかかるわけではありません。
普通の家で不具合が出た場合にメンテナンスをするだけですので、 メンテナンス費用も、普通の家と同じぐらい見積もっています。 |
657:
匿名さん
[2011-10-22 18:31:24]
高高でもそうでなくても現在の工法ならある程度の基準を満たせば長期優良も取れますよね。
では、なぜ長期優良住宅の制度ができたのでしょう? 現代工法では家の寿命が短いからです、皆さんご存知のとおり。 で、長期優良住宅制度を作ってメンテナンスを義務付けしました。 住宅を構成する部位ごとに点検周期と交換や補修の周期が細かく決められてますよね。 この規程通りにメンテナンスすると、およそ30年間で建築費用の20%~50%と言われてます。 >No.656 さんの言う通り寿命25年の現代住宅の延命を図るにはメンテをしないと寿命がのびません。 これを義務付けられたのが長期優良です。 人を守るべき住宅が人に守られないと延命できないって意味では、>No.648 さんの考えも当たってます。 |
658:
匿名
[2011-10-22 19:33:48]
それよりベニヤ板と発泡スチロールでは長持ちしないと思うな。
途中で総取り替えすれば別だけど。 |
659:
匿名さん
[2011-10-22 19:49:41]
No.658 by 匿名さん>
それって何かの工法のたとえですか? そんな工法でも長期優良とれればOKです。 定期的に点検して、定期的に取り替えるってことを義務付けしたのが長期優良ですから。 建てた工務店とか健在メーカーは大喜びですよね。 定期的に取り替えの工事(リフォーム)が発生し、定期的に建材が消費されますから。 これは数年前から大手HMが施主にサービスしている手法ですね。 |
660:
匿名
[2011-10-22 23:39:53]
要するに、国と大手HMの癒着の構図だろう。
定期的にメンテをすれば寿命は長持ちするのは当たり前。 長期優良住宅の認定とは関係なくね。 ベニヤ板で箱を造って、発泡スチロールで密閉すればあたかも優れた住宅のように認定される。 そんな大したことない家を建てるのに大枚をはたくのは個人の自由だが、血税を投入するのは止めて欲しいね。 |
なぜ、二酸化炭素と比較したんですか?