野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-28 19:27:59
 

プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
有意義な情報交換の場にしましょう。



過去のスレッド
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/
その3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67102/
その4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71188/
その5=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77255/
その6=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88156/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅バス8分「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~107.07平米
売主:野村不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-12-12 16:23:09

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>

1326: 匿名さん 
[2011-03-27 03:21:39]
「大丈夫?」っていうと、
「大丈夫」っていう。

「壊れてない?」っていうと、
「壊れてない」っていう。

「安全?」っていうと、
「安全」っていう。

そうして、あとでこわくなって、

「でも本当はちょっと壊れてる?」っていうと、
「ちょっと壊れてる」っていう。

こだまでしょうか。
いいえ、野村です。
1327: 匿名 
[2011-03-27 04:38:48]
1326のやつ。
ちゃかすのは構わんが、やり方があまりにも幼稚で無神経。まともに育って来ませんでしたと言ってるようなもの。
1328: 匿名 
[2011-03-27 05:10:15]
液状化は、液状化になる度に地盤は強くなるんでしょ?
1329: 匿名さん 
[2011-03-27 05:18:24]
>1327
1326じゃないけど結構そういう印象の人多いと思いますよ。
貴方のつっこみはこだまさないね。
1330: 匿名さん 
[2011-03-27 05:42:07]
はい、どうぞ。
尾池和夫*教授「京都の地球科学(二一)地盤の液状化」より抜粋
(*地震学者・元京都大学総長、理学博士)
                         
 実験によると、一度液状化した地盤を再び揺するとまた液状化することがわかっている。実際、液状
化現象が同じ所で繰り返し発生した実例がたくさんある。同じ地点で再液状化を示した地点が日本全国
で一〇〇カ所以上も確認されている。だから、一度揺すられたら地盤がしまって丈夫になるという説は
まちがいである。
1331: 匿名さん 
[2011-03-27 05:55:08]
どこのデベのマンションは大丈夫でどこがダメだったと言っても
しょせん五十歩百歩の話で道路全体があれだけ隆起したりすれば
応急的な補修はできても浦安市の財政では液状化対策は不可能。
というかどこが液状化するか分からない。
今回の地震で街全体のインフラがだめになったことが証明されたので
新浦安市の全てのマンションや戸建ての価値がほぼ同等に下がる。
1332: 匿名さん 
[2011-03-27 06:10:58]
>>1322
さん、の意見は少数派。残念だね、新浦安は富裕層でなく、小金持ちで自己ちゅうーな民の**であることが
露呈した。荒しが叩きまくる理由も・・・
1333: 匿名さん 
[2011-03-27 06:12:32]
え、 shu u ra ku もNGワード。ですか・・
1334: 匿名 
[2011-03-27 07:30:33]
お前の存在そのものが、NGだ!
1335: 匿名さん 
[2011-03-27 07:52:33]
セブンイレブン明海店前、液状化がはじまった瞬間!

http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2011/711.html

これ見たらもう怖くて住めない。

1336: 匿名さん 
[2011-03-27 08:01:50]
スカスカになった地盤に大雨が降ったら今よりヤバいことになるって本当ですか?
もし本当なら引越しを考えないと…もうやだこんな街;;
1338: 匿名 
[2011-03-27 09:43:42]
このご時世に冗談でもこんな↑ことを書き込める奴は
く ず だな。

人として生きる価値ないわ。
こいつが食べている食料、取り上げて東北地方の皆様に届けてあげた方が、
よっぽど日本の為になるな。
1339: 匿名 
[2011-03-27 09:48:33]
県税が使われるのは確実だろう。
嫌だけど
1340: 匿名 
[2011-03-27 09:59:17]
房総沖プレートがいま爆発したら、浦安はどうなっちゃうんですか?
1341: 匿名さん 
[2011-03-27 10:00:34]
たぶん新浦安が日本地図から消える
1342: 匿名さん 
[2011-03-27 10:02:13]
浦安市内75%が液状化
【激甚災害救済手続き】
新木場・横浜も道路損傷

浦安市では市の75%が液状化現象の被害を受け、
いまだに400世帯が断水、ガスも 25日時点で
3700戸への供給が止まっている。

下水道への被害も深刻だ。液状化で土砂が詰まる
などして使えないという。
仮設トイレを設置したりして対応するが、「仮の配管
設置だけで最大3ヵ月 程度かかる。最終的な復旧は数
年先になるのでは」と市の担当者は話す。

被害が大きいのはJR新浦安駅周辺のようにアンケート
などで県内に住みたい 上位に位置する地域。「ブラン
ドイメージ低下の懸念がある(県内金融機関)」という。
市の顔である東京ディズニーランドなどの再開も未定。
ライフライン復旧後も課題は残る。

※JR新木場駅前のエレベーターは液状化で浮きあがった
状態に(22日、浦安市)写真あり
日経新聞(H23年3月26日)

1343: 匿名 
[2011-03-27 10:06:53]
震災後すぐに実家に避難しましたが、もう新浦安には戻りたくありません。
交通の便や街の雰囲気等よりも安心して暮らせるのが一番だとわかりましたし。
これから地盤のしっかりした住まいを探し、新浦安のマンションは落ち着いた頃に任意売却します。
1344: 匿名さん 
[2011-03-27 10:28:34]
「ひびはいってる」っていうと、
「それどころじゃない」っていう。

「杭大丈夫」っていうと、
「杭わかんない」っていう。

「ここ壊れてない?」っていうと、
「今度直す」っていう。

そうして、あとでこわくなって、

「でも本当はちょっと傾いてる?」っていうと、
「気のせいだ」っていう。

開き直りでしょうか。
いいえ、のむらです。
1345: 匿名 
[2011-03-27 10:52:09]
サンジャポやるよ
1346: 匿名さん 
[2011-03-27 11:15:14]
サンジャポ見たけどマジで悲惨だなwww
市長も頭悪い感じだし新浦安完全に脂肪フラグ立ったな
1347: 匿名 
[2011-03-27 11:20:15]
258 名前:がんばろう日本人![] 投稿日:2011/03/27(日) 11:06:58 ID:U5QU7iog
サンジャポ、浦安市長の発言「江戸川区は煌々と明かりがついてて憤りを感じる」だと。
ふざけるな。逆恨みもいいとこw程度が知れる。区民を敵に回したな。

261 名前:がんばろう日本人![sage] 投稿日:2011/03/27(日) 11:13:20 ID:H3ehxNow
ネットで尊大な新町住民は匿名ゆえの悪ノリかとも思っていたけど、
長があれでは本当なんだなと思わざるを得ないレベルでしたね。
1348: 匿名さん 
[2011-03-27 11:21:30]
>サンジャポやるよ

私もサンジャポ見ました。

>サンジャポ見たけどマジで悲惨だなwww

浦安の後の、加藤智大の死刑判決の事ですよね…?

ここで新浦安住人を叩き続けている方々が、彼のような道を歩まないよう、切に願います。

まあ、そうなったとしても、自己責任でしょうが…
1349: 匿名 
[2011-03-27 11:23:46]
浦安かわいそすぎるな。しかし市長はあほだ。
1350: 匿名さん 
[2011-03-27 11:24:03]
今一番ホットな街、それが新浦安
1351: 匿名さん 
[2011-03-27 11:27:16]
ディズニーランドはもっと安全な場所に移転して欲しい
新浦安なんかにあったら怖くてもう遊びにいけません!><
1352: 匿名 
[2011-03-27 11:41:11]
このマンションは高くて買えませんでした(苦笑)。これで契約者さん達、少しはきぶんやわらいだ?
1353: 匿名 
[2011-03-27 11:42:22]
あの住民にあの市長、まさにモンスター市長でしたねw
1354: 匿名さん 
[2011-03-27 11:43:57]
いっそのこと開き直って
「日本一地震に弱い街」宣言して
「浦安のトロふわプリン」とか売ったら
人気回復するんじゃないの。
1355: 匿名さん 
[2011-03-27 11:45:43]
サンジャポ見ました。あの市長は痛かったですね。勘違いも甚だしい・・・

ここで脳天気なコメントを必死で書き続けている住民と同じく、民度が著しく
低いことがよーく分かりました。



1356: 匿名さん 
[2011-03-27 11:52:59]
ここの住民と一緒で市長も江戸川区を見下してるんでしょうなぁ。
1357: 匿名 
[2011-03-27 11:53:15]
何でここだけ槍玉に上がって居るのでしょうか?
金持ちが多い湘南や鎌倉だって津波の心配があるし
みなとみらいや東京湾岸エリアも同じ埋め立て地。
ただの妬みにしか思えません。 どこだってそれなりの危険はあります。
まだ比較的安全な場所は山手線内側の区画の広い高級住宅地位です。
最低2億は必要です。
1358: 匿名 
[2011-03-27 11:56:18]
新浦安に限らず日本じゃ海辺の高層マンションなんて買っちゃだめだよ
ニューヨークとかの高層マンション真似して日本でもニョキニョキ建ってるけど条件が全然違う
マンハッタンはかってー岩盤だし、地震の心配もない

1359: 匿名さん 
[2011-03-27 11:57:51]
なんでって
津波は自然が作ったもの。
液状化は人が作ったもの。
1360: 匿名さん 
[2011-03-27 11:59:09]
所詮千葉だから馬鹿にされてんだよwwwいい加減気付けよwwwww
1361: 匿名さん 
[2011-03-27 12:01:32]
おいこら江戸時代からご先祖様が残してくれた世田谷の土地をdisってんのか
1362: 匿名 
[2011-03-27 12:05:01]
煽りとかじゃなく怒らないでレスして欲しいんだけど
何で何千万も出して埋立地に立ってるマンションなんか買ったの?
普通はもっと安全な場所を買おうとすると思うんだけど
1363: 匿名さん 
[2011-03-27 12:07:21]
湘南や鎌倉は大昔から人が住んでいてデータが残ってるから予測が出来るし、M8クラスじゃなければ大きな被害は無い
みなとみらいは埋め立て地だがしっかり地盤改良されてるからまだマシ。東京湾岸エリアも同じく。
1364: 匿名 
[2011-03-27 12:09:46]
まだ妬み僻みなんて言ってんのか?
千葉の埋立地なんて誰も妬んでなんかいないぞ
女性専用車両に乗ってる自意識過剰なブスみたいな脳みそだな

1365: 匿名 
[2011-03-27 12:16:04]
なんでここだけ槍玉にまがるかというと、液状化の被害が深刻なのが、浦安だけだからです。
1366: 匿名さん 
[2011-03-27 12:16:50]
>女性専用車両に乗ってる自意識過剰なブスみたいな脳みそだな

例えのセンスいいですね!わかりやすい。
1367: 匿名 
[2011-03-27 12:18:39]
みなとみらいは液状化しなかったみたいだな
新浦安がいかに手抜きされた土地かよくわかるわ
1368: 近所をよく知る人 
[2011-03-27 12:26:40]
みなとみらいは震度4強、浦安は震度6位ありました。
ちゃんと調べて下さる?
1369: 匿名 
[2011-03-27 12:34:41]
浦安は5強だろ。東京も5強だけど、浦安みたいな規模の被害はないよ。
1370: 購入検討中さん 
[2011-03-27 12:42:08]
はじめまして。
報道やネットの情報から、こちらに辿り着きました。
首都圏でもこのような惨状があることを知りました。
被害や被災されたかたの心中をお察しします。

ちょうど住宅を購入を検討を始めてから1年が経過します。
物件購入の選定では大変悩んだ記憶が蘇りました。
現在の日本および世界の経済の状況を鑑み、購入の最終判断をしようとしていた矢先でした。

大手町(近辺)で仕事をしているので
通勤の利便性を考え浦安のマンション・戸建も検討しました。

近い将来ではなくても遠い将来に発生すると予想していた
・地震および地盤変動、津波、液状化
・温暖化伴う潮位上昇、最近頻発する豪雨による河川氾濫などによる浸水など。
今そのような状況になるとは想像もしませんでした。

自分が年老いた時に発生した場合には自力再建も不可能に近いと思います。
エリア全体も同様の被害が想定され、国や自治体に頼った住環境の再建(現状復旧レベル)などは期待できない。と危惧しました。

今後、住宅を購入する場合の考えも少し改まりました。
以下の考えは極端でしょうか?
また考えに過不足などありましたら皆様のお考えやフォローなどいただけたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。

1)埋立地帯は買わない。
2)0メートル地帯は買わない。
3)昔の地図を参考に、またエリアのハザードマップを参考にプラスαの安全を考慮した場所を選定。
4)念のため活断層の場所も勘案する。(100%避けることは不可能と思いますが)
5)ガケ崩れの影響ある地域は買わない。
6)一戸建てなら住居が密集(隣接)しない住宅街。
7)マンション(共同住宅)は買わない。
阪神淡路大震災や耐震偽装問題の教訓として、集合住宅の再建には入居住民が同じ方向にむかなければならないようですね。入居者それぞれの考えや状況、経済状態もバラバラでなかなか上手くまとまらないとか。

と考え出したらきりがありませんが、
長期的にリスクを軽減するという観点では大袈裟過ぎではないかとも思い始めました。
通勤の利便性や町並みの魅力やブランド?も、選定時の大切な要素でしたが
「生きる、住むこと。」基本と考えるようになりました。

原発の問題もありますので、問題や悩みが複雑化しますが、
都内23区内に勤務の場合
神奈川や埼玉の県央部や東京西部の安定した丘陵地帯で一戸建てかなぁと考え始めました。

長々と失礼しました。

1371: 匿名さん 
[2011-03-27 12:47:16]
>>1370
何でこのスレにわざわざ来てそういうことを書き込むのか?
被災者の心情も考えてみたらどうかな?
1372: 匿名さん 
[2011-03-27 12:57:52]
>>1370
きりがないなら、
海外に家建てたらいいんじゃない?
それぐらい極端に書いておられますよ。
1373: 匿名はん 
[2011-03-27 12:58:21]
銀行はもう担保価値ないと思ってるよ。ローン組んだ奴は破産だね。
関西に移住したからもうこのマンションに用はない被爆したくないし


こういうことを言う人には来てほしくない、BY関西人
皆さんがんばってください。
早期の復興祈っております。
1374: 匿名 
[2011-03-27 12:59:37]
ここ検討スレでしょ?
いっこうに構わないだろ
1375: 匿名さん 
[2011-03-27 13:02:23]
今回の地震で、色んなところで被害が出てるけど、浦安埋め立て地だけはザマァとしか思えない。
似非金持ちの皆さん、これからも壊れたお家のローンの支払い頑張って下さいね。^^
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる