プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
有意義な情報交換の場にしましょう。
過去のスレッド
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/
その3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67102/
その4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71188/
その5=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77255/
その6=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88156/
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅バス8分「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~107.07平米
売主:野村不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2010-12-12 16:23:09
![プラウド新浦安パームコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
- 交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 550戸
プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>
1326:
匿名さん
[2011-03-27 03:21:39]
|
1327:
匿名
[2011-03-27 04:38:48]
1326のやつ。
ちゃかすのは構わんが、やり方があまりにも幼稚で無神経。まともに育って来ませんでしたと言ってるようなもの。 |
1328:
匿名
[2011-03-27 05:10:15]
液状化は、液状化になる度に地盤は強くなるんでしょ?
|
1329:
匿名さん
[2011-03-27 05:18:24]
|
1330:
匿名さん
[2011-03-27 05:42:07]
はい、どうぞ。
尾池和夫*教授「京都の地球科学(二一)地盤の液状化」より抜粋 (*地震学者・元京都大学総長、理学博士) 実験によると、一度液状化した地盤を再び揺するとまた液状化することがわかっている。実際、液状 化現象が同じ所で繰り返し発生した実例がたくさんある。同じ地点で再液状化を示した地点が日本全国 で一〇〇カ所以上も確認されている。だから、一度揺すられたら地盤がしまって丈夫になるという説は まちがいである。 |
1331:
匿名さん
[2011-03-27 05:55:08]
どこのデベのマンションは大丈夫でどこがダメだったと言っても
しょせん五十歩百歩の話で道路全体があれだけ隆起したりすれば 応急的な補修はできても浦安市の財政では液状化対策は不可能。 というかどこが液状化するか分からない。 今回の地震で街全体のインフラがだめになったことが証明されたので 新浦安市の全てのマンションや戸建ての価値がほぼ同等に下がる。 |
1332:
匿名さん
[2011-03-27 06:10:58]
|
1333:
匿名さん
[2011-03-27 06:12:32]
え、 shu u ra ku もNGワード。ですか・・
|
1334:
匿名
[2011-03-27 07:30:33]
お前の存在そのものが、NGだ!
|
1335:
匿名さん
[2011-03-27 07:52:33]
|
|
1336:
匿名さん
[2011-03-27 08:01:50]
スカスカになった地盤に大雨が降ったら今よりヤバいことになるって本当ですか?
もし本当なら引越しを考えないと…もうやだこんな街;; |
1338:
匿名
[2011-03-27 09:43:42]
このご時世に冗談でもこんな↑ことを書き込める奴は
く ず だな。 人として生きる価値ないわ。 こいつが食べている食料、取り上げて東北地方の皆様に届けてあげた方が、 よっぽど日本の為になるな。 |
1339:
匿名
[2011-03-27 09:48:33]
県税が使われるのは確実だろう。
嫌だけど |
1340:
匿名
[2011-03-27 09:59:17]
房総沖プレートがいま爆発したら、浦安はどうなっちゃうんですか?
|
1341:
匿名さん
[2011-03-27 10:00:34]
たぶん新浦安が日本地図から消える
|
1342:
匿名さん
[2011-03-27 10:02:13]
浦安市内75%が液状化
【激甚災害救済手続き】 新木場・横浜も道路損傷 浦安市では市の75%が液状化現象の被害を受け、 いまだに400世帯が断水、ガスも 25日時点で 3700戸への供給が止まっている。 下水道への被害も深刻だ。液状化で土砂が詰まる などして使えないという。 仮設トイレを設置したりして対応するが、「仮の配管 設置だけで最大3ヵ月 程度かかる。最終的な復旧は数 年先になるのでは」と市の担当者は話す。 被害が大きいのはJR新浦安駅周辺のようにアンケート などで県内に住みたい 上位に位置する地域。「ブラン ドイメージ低下の懸念がある(県内金融機関)」という。 市の顔である東京ディズニーランドなどの再開も未定。 ライフライン復旧後も課題は残る。 ※JR新木場駅前のエレベーターは液状化で浮きあがった 状態に(22日、浦安市)写真あり 日経新聞(H23年3月26日) |
1343:
匿名
[2011-03-27 10:06:53]
震災後すぐに実家に避難しましたが、もう新浦安には戻りたくありません。
交通の便や街の雰囲気等よりも安心して暮らせるのが一番だとわかりましたし。 これから地盤のしっかりした住まいを探し、新浦安のマンションは落ち着いた頃に任意売却します。 |
1344:
匿名さん
[2011-03-27 10:28:34]
「ひびはいってる」っていうと、
「それどころじゃない」っていう。 「杭大丈夫」っていうと、 「杭わかんない」っていう。 「ここ壊れてない?」っていうと、 「今度直す」っていう。 そうして、あとでこわくなって、 「でも本当はちょっと傾いてる?」っていうと、 「気のせいだ」っていう。 開き直りでしょうか。 いいえ、のむらです。 |
1345:
匿名
[2011-03-27 10:52:09]
サンジャポやるよ
|
1346:
匿名さん
[2011-03-27 11:15:14]
サンジャポ見たけどマジで悲惨だなwww
市長も頭悪い感じだし新浦安完全に脂肪フラグ立ったな |
「大丈夫」っていう。
「壊れてない?」っていうと、
「壊れてない」っていう。
「安全?」っていうと、
「安全」っていう。
そうして、あとでこわくなって、
「でも本当はちょっと壊れてる?」っていうと、
「ちょっと壊れてる」っていう。
こだまでしょうか。
いいえ、野村です。