売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
「これから、管理組合設立まで、色々話していきましょう(^o^)」
[スレ作成日時]2010-12-12 01:45:56
ジオタワー高槻ミューズフロント(契約済み専用)
416:
住民さんA
[2012-08-16 14:49:10]
|
417:
匿名
[2012-08-16 16:33:54]
家族構成も、性別も、年齢も、色々なのですから、年代などで、先入観でひとからげに語るのは、如何なものでしょう?世代を超えて、平和に共存できるように、総会という話し合いの場もあるのでしょう。年数経てば、おばさんにもなったり、孫ができたり、また、環境も変わります。その時、どう考えているかな、とか、考えさせられたりもしています。今は、皆さん、ご自分の生活イメージをもっての入居したてで、今の環境でのご意見が多いようなのも仕方ないですが、総会には、参加しましょう。今の入居者全体の雰囲気を知ることも、これからの参考になるのではないでしょうか?また、子供用自転車置き場など、なんだかの策があるかもしれませんね。この書き込みの限られた方の意見でも、考え方や価値観の色々参考になりました。が、ある世代の意見を、全体としての先入観で見てしまうことが、怖いと思います。いくつの誰でも、いつ体が不自由になるかもわからないわけですし。お一人暮らしの方も、総会には出席していただきたいです。問題が、階によって発生した場合、総会だけでなく、各階で、話し合われる機会があるのもよいかもですね。
ここのマンションに限りませんが、敵対心剥き出しで、総会が荒れませんように。また、明確な希望のある方が欠席されませんように。 |
418:
入居予定さん
[2012-08-16 22:05:07]
413さんのコメントを読み、なんだか引っ越すのが怖くなりました。
本当に住民の方なのでしょうか? 窮屈な生活をするつもりで引っ越す人はいないと思います。 駅に近いということで、山の手の広い家から、資金があっても 狭くなるマンション暮らしを選んだ人も多いと聞いています。 ぬれた傘までアルコープに置けないなら、本当に窮屈ですね。 |
419:
匿名
[2012-08-16 22:50:29]
マンション生活が初めての方にとっての規約は、
窮屈なものかもしれませんが、慣れれば大丈夫ですよ。 |
420:
入居済みさん
[2012-08-17 00:04:09]
普通に生活したらいいんですよ。
普通ってのには、傘やベビーカー、子供用自転車を、子供が大きくなるまでのちょっとの間、玄関前に置くぐらいは含まれてますから。 それが品がないと思う人はやらなければいいし、置いてる家を見て品がないなぁと勝手に思えばいいんです。 でも出来るのはそこまでです。考え方ややり方を無理矢理変えさせることまではできませんから。 時々『規約』を金科玉条と思っている人がいます。しかし安心して下さい。規約ごときで制約できるのは方向付けまでです。 実際にアルコープ前の個人のものをどかそうとしたら、それは難しいですよ。大丈夫。もっと上位の、法律や憲法で守られていますから。 窮屈な生活をしたい人は、窮屈な生活をしたらいいんです。その人はそれがマンションってものだと考えるでしょうし、決まりだから守るんだ、と思考停止させて、それで幸せなわけですからね。 でもちゃんと自分で考える人は、どこまでが他人に迷惑をかける行為か、どこまでが自由の範囲かをきちんと考えるでしょう。その上で責任もって行動できると思います。 何度も聞きますが、いったいアルコープに傘やベビーカーや子供用の自転車があって、いったい誰のなんの迷惑になるんでしょうか? |
421:
主婦さん
[2012-08-17 03:10:16]
ここの書き込みはほとんど外部の書き込みなので無視でOKですよ。自分は傘やベビーカー、アルコープに置いてます。誰にも迷惑かけてないし、気にする必要ないですよ。
|
422:
匿名
[2012-08-17 13:31:01]
ベビーカ等置いている人としてわかってしまいますから、その類いの発言は控えるべきでは?
今後生活しにくいですよ。 |
423:
匿名
[2012-08-17 15:10:21]
共用部は、皆のものですから、皆で大切に扱った上で、清掃をして頂くのが基本です。清掃にかかる費用は、管理費から支払われますが、汚してよいわけでなく、各階の置かれた物の所の清掃までは、物への責任の問題があり、各自で、ということになるのでしょう。濡れた傘が壁や床を損ねないようにするとか、ベビーカーやキャリーバッグや押し車や車椅子などで、壁やエレベーターを傷つけないようにする、など、年代無関係に心がけるべきことは沢山あります。規約遵守が厳しくなったりするのは、修理修繕費を上げるような本当の迷惑な行為をする人が現れた時なのでしょう。迷惑の張本人にならないよう、家族で気をつけたいと思います。そう思うことに窮屈さは感じてはいません。
|
424:
住民さんA
[2012-08-17 16:23:03]
そう思う人は、そうすればいいということです。
ただし、ベビーカーやキャリーバッグや押し車や車椅子などで、壁やエレベーターは傷ついていくものです。 特にわざとするのでなければ、それはそういうものです。 おそらく423さんは、家のフローリングや壁紙に傷を付けないことに今後の人生を捧げるのでしょうが、それがあなたの生き方のようですから否定しません。それに途方もない時間を捧げればよろしい。 しかしです、それは共用部にまではおよびませんのであしからず。通常使用で傷は付いていくものですし、時期が来れば交換すればいいだけです。 家の壁紙やフローリングなんてものに対して、傷をつけないように付けないように目くじらたてて気にしながら窮屈な生活をするあなたに同情はします。ほんとはそんなこと気にせず、普通に生活してればいいのに、まるでマンションのためにあなたが存在しているみたいですよ。マンションがきれいであるために、あなたという人間がいる。実にこっけいですが、そういう方が少なからずいることも知っています。少なくとも、あなたの家族は、すでにそういうことにもはや窮屈すら感じなくなっているということですから、治らないと思いますが、他の人に強要だけはしないで下さい。 |
425:
匿名さん
[2012-08-17 17:01:38]
確かに、わざとでなくても、
ベビーカー・車椅子・宅配業者の運搬時などで壁やエレベーターが 傷つくと思う。 エレベーター内のカメラにより、誰によるものか特定できてしまう時代。 故意である場合は勿論、故意でなくても傷の程度により 個人的に修理費用清算が発生することも。 管理組合から請求されて争うよりは、 先に謝罪・弁償する旨を伝え、気持ちよく生活したいもの。 |
|
426:
入居済みさん
[2012-08-17 18:12:02]
まあ、綺麗な内は今だけ。
住めば傷くらい付きます。子供がいたら知らず知らずに汚れたり傷付いたりします。 なんて言われようと私はベビーカーは置くつもりです。 |
427:
匿名
[2012-08-17 19:52:55]
妙な解釈をされてしまったようで残念です。共用部分に、わざと傷、なんて、住人の方がすると思ったこともありませんし、普通に使っていても自然と傷みもすると思っていますし、いつかは修理修繕するものだとも思っていますよ。ベビーカーを置いてはいけない、と言ったつもりもありませんでしたが…。
|
428:
住民主婦さん
[2012-08-17 22:43:19]
426さんみたいに「なんと言われようと」とか言って好き放題する人が増えるのが怖いです。
|
429:
匿名さん
[2012-08-17 23:18:05]
426さんは住人ではないと思います。
賢明な奥さまでしたら、個人を特定され、しかも身勝手なことを言い続けるわけがありません。 他のマンションの書き込みで、同様の内容のものを読んだことがありますから 面白がって私どもの気持ちを弄んでおられる非住人ではないでしょうか。 住人である私どもが常識のある冷静な発言をしていれば、いずれ収まるでしょう。 |
430:
匿名さん
[2012-08-17 23:28:08]
ベビーカーくらいで特定は無理ですよ。
この規模のマンションなら。 高級マンションじゃないんだから迷惑にかけない程度なら いいんじゃないですか。 |
431:
匿名さん
[2012-08-18 00:19:35]
426=430ですね。
429さんの言われるとおりだと思います。 |
432:
匿名さん
[2012-08-18 09:42:40]
426さんの部外者説、その通りだと思います。
この各部屋の配置で、どうやってどこにベビーカーや保管箱を置こうというのでしょう。 置いてはならないことぐらいわかった上で、中に仕舞われていますよ。 昨日ざっくりひと回り周りしましたが、うちの階ではどなたも部屋の外にものを置いていません。 数々の暴言、内部を見たことがない無責任な発言であることは明確です。 |
433:
匿名
[2012-08-18 12:39:51]
見られたのはご自分の階だけでしょう?
折り畳んで置いてるだけなんですが。 しかししつこい人ですね。 もうこの件は終わりにします。 |
434:
契約済みさん
[2012-08-18 15:24:49]
また雷ですねえ。
|
435:
入居前さん
[2012-08-18 16:01:07]
夜は少しは涼しくなるでしょうか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
『資金に余裕がある家庭なら、部屋数にも余裕がありますよ』だって。なんとまぁトホホな方。
きっと燃費の悪い車のって、「これ高いのよ、オホホ。だってうち余裕がありますもの」って勘違いしてんでしょうね。
今の若者は、確かに車離れしてますよ。通勤も自転車が多い。だからって、水着も着られなくなったおばさんよりは幸せかもしれません。