住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-14 18:32:50
 

前スレ(その22):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96108/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2010-12-10 20:37:51

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その23

622: 匿名さん 
[2011-01-04 00:40:31]
国債発行が増えると政策金利を上げづらくなるので変動金利は低位安定が予想されます。

国債発行と政策金利は直接関係が無いです。

過去日本において国債発行が増えて政策金利も変動金利も上昇した例はただの一度も有りません。
623: 匿名さん 
[2011-01-04 01:00:15]
10年固定1.6%と変動金利(現在0.875%)で悩んでいます。

どっちを選択したらいいのでしょうか?
624: 匿名さん 
[2011-01-04 01:18:42]
>>621
本来、そうあるべきなんだけどね。
日本は、アレだから。
625: 匿名 
[2011-01-04 01:22:49]
私の予想ではバブルでもこない限り変動の方がいいと思います。
中国の動向が一番のカギとなるとみてますが、中国がこけて日本に流れてくることや、今は世界で見たら日本の株は安値を付けています。何かの拍子で上がり始めるとたちまち上がって行く可能性もあるので正直いつまで低金利かは予想がつきにくいですが、今の就職難、加えて世界的不況なことを視野に入れれば変動で間違いないと思います。ただ日本人と言うのは保守的民族の代表なのでフラットに流れる傾向がありますが、まぁ個人の考え方一つです!
626: 匿名さん 
[2011-01-04 18:58:47]
この掲示板はすごく参考になり感謝してますけど金融機関の人とかの誘導的な書き込みってあるんですか 私には区別はつきませんが それは閲覧者が選別の目を養うべきなんだとは思いますが 
627: 匿名さん 
[2011-01-04 19:50:28]
ナイナイ。金融機関はそんな暇じゃねーよ
628: 匿名さん 
[2011-01-04 20:19:05]
暇な時にやってるんじゃねえの
629: 匿名さん 
[2011-01-04 20:22:58]
誰が何のために?
630: 匿名さん 
[2011-01-04 21:37:42]
金融機関っていうよりもFPじゃないの?それっぽい書き込みは。
FPは不安を煽って固定を選ぶ人が増えてくれた方が有り難いからな。
631: 匿名さん 
[2011-01-04 21:50:42]
>>621
割と見る考えだけど、間違い。
長期金利は市場で決まるけど、短期金利は日銀が決めるから。

>>622
正しい。

何らかの理由で長期金利が上昇し、それがデフレを跳ね除けてインフレにまで至り、
かつそれがある程度の期間継続すれば、日銀の利上げにより短期金利が上がる。
632: 匿名 
[2011-01-04 22:04:51]
なんでFPは固定を選んでもらいたい訳?
関係ないんじゃない?
633: 匿名さん 
[2011-01-04 22:09:02]
616ですが、皆さん色々ご意見ありがとうございます。
フラットの金利は以前より上がってるようですね。現在の金利だけで判断したら変動が良いのは
わかりました。今度は銀行ローンの10年固定と仮に比較した場合、フラットSを利用した場合は
10年後に変動に借り替える選択肢があるのは十分メリットな気がしますがどうでしょうか。

・フラット35S    当初10年間1.41% ⇒金利や残債と相談 変動や短期固定に借換えの選択肢
・銀行ローン10年固定 優遇後 2.65% 

フラットが諸費用ウンヌンの話しがありましたが、35年後の支払い総額から見るとあまり大きな問題では
ないような気がしますがいかがでしょうか。(3,000万融資で+1,000万前後の金利)

国債発行増額で変動金利がウンヌンの話しは専門的すぎて素人の私にはわかりませんが、
私からしたら専門的な知識を持った銀行関係や外資系証券会社の友人が最近新築マンションを買い、
「フラット35S」で融資したのは変動金利のこの水準が長くは続かないことのサインなのかと勘ぐっていますが、
いかがでしょうか。
634: 匿名さん 
[2011-01-04 22:32:21]
>>626
変動ローンを買って欲しい金融機関の人がいる可能性は無いとは言えませんが、
変動ローンに対してネガティブな意見が出た時に、変動ローンを組んでいる閲覧者から
のタコ殴りの光景は良く見ます。
635: 匿名さん 
[2011-01-04 22:42:39]
>>633
長期固定を選択したいなら、フラット以外の選択はまずあり得ない。
現状は、フラットvs変動金利

>「フラット35S」で融資したのは変動金利のこの水準が長くは続かないことのサインなのかと勘ぐっていますが、
>いかがでしょうか。

金利の先行きは誰にも分からない。
返済期間が短い人なら、変動金利を選択した方が安上がりになる可能性が高いが、
将来の金利上昇を、いつ、どの程度見込むか次第。

例えば返済期間が10年の人なら、2-3年後から0.25%利上げが始まるような展開だったら
変動金利の方が安上がりでしょう。

借り換えのオプションがあるフラットは、ローン期間が20年以上あるような人には良いのでは。
15年だと悩むなぁ。
636: 匿名 
[2011-01-04 22:49:41]
フラット20Sで当初10年間の金利が0.87%、11年目からは1.87%で借りてます。フラットはこれが完済まで変わらないのが魅力です。またフラットの金利は9月の時点では12月と1月が底値と言われてました。しかし結果的には上がってしまいましたね。
一方、変動は今が底値です。ゼロ金利実施の打ち出しも効果がみられなかったためこれ以上は下がりません。あとは銀行側の都合で上がるタイミングを待つだけです。それが何%まで上がるでしょうか。インフレが起こらない限り大丈夫と言う方もいますが、果たしてそうでしょうか。バブル崩壊後、金融の復活はまさに今からですよ。
637: 匿名さん 
[2011-01-04 22:52:39]
>>636
ごめんなさい、本当に言っている意味が分かりません。
638: 匿名さん 
[2011-01-04 22:56:57]
>>635
616です。的確なお答えありがとうございます。
返済期間ですが、自己資金も少なめで、結構思い切って買っちゃったサラリーマンだと
返済期間20年切るのは難しいケースが多そうです。家も含めて。

嫁から言わすと「フラット35S」の最大のメリットは635さんの言う「借換えオプション」
なのだそうです。繰上げがうまくいかず、家族にトラブルがあり、仮に10年後以降に
大きく金利が上昇する局面があってもこの時代にフラット35Sに戻ることはできないのよ、と。

変動は超低金利ですが、この程度の金利差が気にならなければフラット35Sでも十分低金利であり、
10年後のオプション選択権も保有していることををどう捉えるかなのかもしれませんね。
639: 匿名さん 
[2011-01-04 23:01:12]
>>636
なぜか可哀想な人に思えてしまうのは、なぜだろう?
640: 匿名さん 
[2011-01-04 23:02:17]
>>636
えらい安いな。数字間違えてないか?
変動金利は確かに今が底で、これからは上がっていくんだろうな。
641: 匿名さん 
[2011-01-04 23:05:13]
>>640
変動金利が上がるには日経1万7000円まで上がってやっとゼロ金利解除で
そこから0.25%上がるのに日経+3000円ぐらいが必要だぞ。

いったい日経いくらまで上がるつもりなんだ?
そんなに回復すると思うなら、それこそ変動でいいだろ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる