購入検討中の方といろいろ情報交換できればと考えてますので、
よろしくお願いします。
売主:アーク不動産株式会社
施工会社:東レ建設株式会社・株式会社金山工務店 共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上11階建
総戸数:42戸
間取り:3LDK・4LDK
住居専有面積:65.50m²〜82.05m²
所在地:滋賀県大津市中央4丁目11番(地番)
交通:
東海道本線(JR西日本) 「大津」駅 徒歩9分
京阪石山坂本線 「島ノ関」駅 徒歩2分
事業主(売主):アーク不動産
事業主:アークレジデンシャル
販売代理:アークホームズ
復代理:アイ・フラッツ
[スレ作成日時]2010-12-10 15:10:29
アークレジデンス大津中央
42:
匿名さん
[2011-05-26 18:15:06]
|
43:
匿名さん
[2011-05-27 14:58:23]
草津のマンションを買わせようとするコメントが多いようですが立命館も茨木にできるように大学も学生をあつめるには便利な都会に考えるように都会に近い立地の方が資産的には良いのではないでしょうか。
|
44:
物件比較中さん
[2011-05-27 15:16:14]
草津市も大津市も広いし実際に建物が建っている場所をピンポイントに環境を判断したほうが良いと思う。
どちらも田んぼのところもあれば、町中もある。町中といっても大阪と比べるド田舎。 京都だって市内じゃなければ大津、草津とあんま変わらないしね。 ちなみに、下見しましたが、ここは落ち着いた古い官庁街の下町って感じ。悪く言えばさびれている。 華やかさを求めるなら草津、南草津駅前のマンションが良いかと・・・。 私は、田舎育ちでコミコミしたのがイヤなので、ここらへんでも生活するには十分ではと思いました。 |
45:
匿名さん
[2011-05-27 16:12:17]
草津だからとか大津だからというのは理由にあげるとしても
やっぱり大切なのはマンション自体とその付近が気に入るかどうか。 人の意見に流されないようにしないといけない。 |
46:
匿名さん
[2011-05-27 16:48:26]
営業に惑わされずに、好きなマンションを買えればいいのよ
|
47:
匿名さん
[2011-05-27 18:03:50]
好きなマンションを決めれないから営業がいてると思いますよ!!
ある程度は営業さんの意見も聞いて決断しないと・・・ 本当に決断力があれば問題ないけど、大半の人は優柔不断だから・・・ |
48:
匿名さん
[2011-05-28 21:51:22]
営業さんより本人が欲しいと思う気持ちがなければ買えないと思いますが?
|
49:
匿名さん
[2011-05-29 10:14:00]
欲しいと思う気持ちが有るけど、本当にここで決めていいのかに悩んでしまいます。
そういう時は営業の方に引っ張ってもらいたいと思います。 私みたいに決めれない人はそういう意味で優柔不断というか、決断力がないんでしょう。 出来たら消費税がアップする前にはここらへんで決めたいです。 |
50:
匿名
[2011-05-29 11:26:49]
どこのマンションもそうだけど、完売したらちゃっちく見えますね。だから資産価値が少しでも上がりそうな駅近が良いと先に購入した友達に言われました。 ここは良さそう。
|
51:
匿名さん
[2011-05-30 08:53:21]
マンション買うには、長所、短所を天秤にかけて決断していきます。
が、営業さんのほとんどは、法で決められている短所と少しでも高 く・短期で売るための長所を言います。 それが、営業さんの「意見」です。 |
|
52:
購入検討中さん
[2011-05-30 09:39:43]
ここ駅近いですか?大阪に通勤するのに時間かかりそうですが?
|
53:
匿名さん
[2011-05-30 12:03:39]
本当に駅近の物件は完売しましたね。
あとは、再来年あたりの駅前再開発に 伴う野村不動産のマンションですかね。 |
54:
匿名さん
[2011-06-01 16:13:12]
私も優柔不断が原因でなかなかマンションを決められずにいます。
消費税のことを考えると焦るんですが、 焦ったばかりに後で後悔するようなマンションにも住みたくないです。 予算の割りに望むことが高いのかなとも思っていますが 同じように迷っている方も結構いらっしゃるようですね。 |
55:
物件比較中さん
[2011-06-01 16:28:02]
やっぱり、通勤や通学のことを考えると京都の方がいいのではないでしょうか。
大津は田舎なので、住みやすい部分はありますが、今以上に発展する見込みは なく将来後悔するかもと考えています。 |
56:
匿名さん
[2011-06-01 16:53:06]
京都や大阪への通勤・通学を考えるとそりゃ、滋賀は次点になるのは当然では。
でも、それ相応の高額な対価を払う覚悟は必要ですね。 あと、滋賀の高校は、主に公立を考えておけば良いですが、京都となると、私学も 考えなくてはなりませんね(この辺の事情は、ネット等で調べてみてくださいね) |
58:
匿名さん
[2011-06-02 16:54:42]
>>56さま
>あと、滋賀の高校は、主に公立を考えておけば良いですが、京都となると、私学も >考えなくてはなりませんね(この辺の事情は、ネット等で調べてみてくださいね) 滋賀への引越しを考えていますが、今は京都に住んでいます。 息子は公立を卒業して大学に進学していますが、私学も…とは何があるのでしょうか? 京都は私学も多いですが、公立にいく子も多いです。 友達の子供が来年受験生なので、少し気になってしまいました。 ここで書ける範囲でよいので教えてください。 |
59:
匿名さん
[2011-06-02 18:01:03]
>>58
京都には、滋賀と比べて、近所に様々なレベルの 私学がたくさんありますよね? となれば、自然と私学も範疇に入りませんか? 「一般論」として。 それだけです。が子どもがご近所の私学に憧れを抱 くようになっても、親にとっては、私学の授業料は ・・・ですよね。 ま、ネットや本を見れば、教育事情に関しての思想 は、たくさんあるので、気になれば調べてみてくだ さい。 |
60:
周辺住民さん
[2011-06-02 21:57:02]
アークレジデンス中央の近くでマンションが建つような場所があるのでしょうか??
|
61:
匿名さん
[2011-06-03 08:17:03]
今、ハッキリしているのは、大津駅前の野村マンション(プラウド??)しかないと思います。
ソース http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20101104-1.pdf |
62:
購入検討中さん
[2011-06-03 15:10:26]
近所の税務署が改装中の庁舎に移設するような話を聞きましたが
空き地ができるとしたらそこらへんでしょうか。 となりのハローワークも一緒に動いたらかなり広めな空き地ができるかと… でも税務署とハロワは管轄違うし同時に移設はないのかな?? |
人口は増えますが、それに対応するサービス
も間に合わない状況も生まれてきます。
騒音・治安・公害などもその一例です。
要は、どの場所も一長一短なんです。
自分が必要と感じる要素に支点を置いて、天秤
に計れば、自分にあった住む場所も決められる
かと思います。