近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-25 01:35:01
 

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2010-12-10 12:35:37

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4

279: 匿名さん 
[2011-01-28 13:09:31]
こちらが知識あれば、できる業者なら対応すると思うよ。

もう詳しくは忘れたけど、
真空引き(だっけ?)→必ずさせますさせています。だし
化粧カバーも本来アイボリー1色対応のところを、
イナバ(だっけ?)でしょ?壁に合わせた同じ製品の色違いにしてよ→ハイいいですよ。だったし

と、、、タイルとタイルの隙間に釘打っていいのかい?
私のマンションなら許さないけど。(笑)
280: 匿名さん 
[2011-01-28 13:43:21]
>276

当然、共用部分であるしかも躯体の損壊ですから、管理組合からきつ~く叱られた上で自己負担で原状復帰ですよね?
281: 匿名 
[2011-01-28 14:22:53]
スカイはそろそろ部屋も無くなってきているのでフォレストを検討中ですが、3LDK→2LDKの様に壁を外して部屋を拡張できますかね?
プレミアムや100㎡以上ないとLDが狭いと感じたので…。

建築の知識が全くないので壁を外せるか心配です。また費用はいくら位かかるのでしょうか?
282: 匿名さん 
[2011-01-28 15:53:29]
>280

私が化粧管の言葉が使い間違ってるのかな?
躯体の形状を変えるものではないですから原状回復も何もないですよ?
283: 匿名 
[2011-01-28 15:59:46]
>>・室外配管カバー取り付けのビスをベランダのタイルに打ってタイルを割り、その上に配管カバーをして隠そうとした(普通タイルとタイルの間にビスを打ちますよね)、さらに透明なゴムのりみたいなもので塗りたくって隠そうとした


この”ビス打ち込み”に関してかと。。。
284: 匿名さん 
[2011-01-28 16:04:22]
熱く語るならココどうぞ!


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3038/all
285: 匿名さん 
[2011-01-28 19:07:53]
>276さん
そんなことあるんですね。
分かりやすい説明ありがとうございます。

>280さん
普通は、業者の責任になるのでは?
入居者が責任を問われたら、たまったものじゃないです。
286: 匿名さん 
[2011-01-28 20:37:33]


躯体にビスでも釘でもうったら駄目なんじゃないの?
共用部分のしかも躯体外壁でしょ?
水分入って中性化しちゃうジャン!
287: 匿名はん 
[2011-01-28 22:06:20]
でもそれ言ったらエアコン室内機のアンカーは梁に打つこともあるしね~
288: 匿名さん 
[2011-01-29 00:49:54]
規約違反自慢は止めようぜ。
当該マンションの民度の問題だな。
289: 匿名さん 
[2011-01-29 01:12:32]
みんなエアコンをオプション会で買ったの?
どう考えても家電量販店で買った方が安いと思うんだけど…

ちなみにウチはヤマダで買ったんだけど、基礎工事に加え、ダクトに化粧菅を取り付ける場合は別途料金で
3万円強掛かるかもしれないと言われた…これって適正化な価格?

まぁ、ヤマダ電機みたいな名の売れたところでボッタクリされるわけないとも思っているが
想定外の経費なのでいまいち納得しきれないまま取り付け見積もりを頼んじゃったんだが…
290: 匿名さん 
[2011-01-29 11:01:51]
>279・280・286
もちろんベランダ部分は共用部分扱いですよね。誰でも知ってる常識です。たしかに中性化の問題もありますから、管理規約にも“エアコン再取り付けの際は一度開けたアンカー部分を再利用すること”と記載してあります。普通室外配管カバーを付けるときは、アンカーをコンクリの壁に打ち込まなければ十分な固定はできないと思うのですが?オプションでの取り付けしたお宅もタイルとタイルの間に、ビス打ちでしたし。他のマンションは違った対応されているんですかね?

ちなみにタイルの修繕は共用・個別修繕の時にデベロッパー側が無料で直してくれました。
再取り付けは他業者に依頼したので、かかった費用は引っ越し業者下請け会社が後から払ってくれました。

言いたいことは、ベランダの共用部分にビスを打つことがどうこうというより、“引っ越し業者の下請けにエアコン設置を依頼したら大変な目にあったから、みなさんは同じ目に合わないように気を付けてくださいね”ということです。
291: 匿名 
[2011-01-29 11:09:30]
アリガトゴザイマース(棒)
292: 匿名さん 
[2011-01-29 11:24:53]
>289
外カバーだけなら3万円は高い。内&外カバーならそんなもんじゃなかろうか。

しかし値段はともかく、手抜き施工をされないかの方が心配だけどね。
素人がわからないのをいいことに、未だに取付け時に真空引きすらしない施工業者は多い。
(真空ポンプの電源を家主に借りにこない業者は、基本やってません)

ヤマダのような量販店が強い立場を利用して、タダ同然の安値で取付け業者に施工をさせているから
業者は手抜きをしないと採算が取れない、という問題が裏にはあるのだが
とにかく安ければなんでもいい、という消費者の態度も問題。
293: 匿名さん 
[2011-01-29 11:29:50]
引越業者の下請けの場合も背景は同じです。
ろくな設置工事をしませんが、彼らは技能がないのではなく、手間をかけていると採算に合わないのです。
だから素人がわからないところで手を抜きます。
294: 匿名さん 
[2011-01-29 11:37:45]
>>・数ヵ月後に電源入らなくなる・水漏れ(除湿した水?)・室内配管カバーとエアコン本体の間に5cmくらいの隙間が開いていてテープぐるぐるの部分が丸見え・室外配管カバー取り付けのビスをベランダのタイルに打ってタイルを割り、その上に配管カバーをして隠そうとした(普通タイルとタイルの間にビスを打ちますよね)、さらに透明なゴムのりみたいなもので塗りたくって隠そうとした

採算がとれないならこれらのミスもしかたがないと。
どんだけ業者よりですか!?

まあ、ケチらないでオプション会で購入するのが無難ですかね。
295: 匿名さん 
[2011-01-29 11:41:24]
276さんの例で言うと、下請け業者は何としてでも事を収めたいのがよくわかりますね。
問題が大きくなって大手引越業者(または量販店)に契約を切られることは、彼らにとって死活問題です。
296: 匿名さん 
[2011-01-29 11:59:16]
>294さん
ミスや手抜きが仕方ない、なんてことはありません。
施工業者にはミスや手抜きがないようにやってもらなないといけません。
それには、消費者も理論武装して施工時や完了時にちゃんとチェックする、これしか退避策はありません。
「隙間があいている」「汚い施工が丸見え」なんて、最初にチェックすれば十分わかることだったのでは?
「○○に頼めば安心」なんてものはありませんよ。
297: 匿名さん 
[2011-01-29 12:25:16]
「エアコンクリーニングに出して電源入らなくなる・水漏れするようになる」
これを防ぐことは理論武装してもダメでしょうね。エアコン取り外して持って帰って分解清掃だからね。信頼できる施行をしてくれる可能性が高い業者に頼むか、新品買うかでしょう。

「隙間があいている」「汚い施工が丸見え」
これは防止可能かも。でも設置作業中ずっと張り付いていないと。当日の設置終了後に文句言っても手遅れだからね。真空引きの時間もいれて2時間くらい?

まとめると、ケチらないでオプション会で新しいのを買うのが一番無難、ってことですかね?
298: 匿名 
[2011-01-29 13:04:14]
引越のサカイのエアコン取り付け業者もひどかった…。かなり搾取されてるのでしょうが、客に追加料金として上乗せするのはやめてほしい。
299: 匿名さん 
[2011-01-29 13:12:32]
>>293ろくな設置工事をしませんが、彼らは技能がないのではなく、手間をかけていると採算に合わないのです。

技能がないとしか思えないけどなあ・・・

エアコンは多少価格高くてもオプション会で買おうかな。
300: 匿名さん 
[2011-01-29 13:22:28]
フォレストタワーの南西角部屋は、スカイタワーの影になる時間帯が多そう・スカイタワー北東角部屋と向かい合わせ、なので価格安めに設定されますかね?
301: 匿名 
[2011-01-29 14:17:16]
なんかエアコンオプション会で買わせようとしているヤツ混ざってないか?(笑)
302: 匿名さん 
[2011-01-29 14:23:52]
オプション会でエアコンが売れると儲かるのは誰?
303: 匿名 
[2011-01-29 14:38:35]
>299

誤)多少高くても

正)詐欺のように高くても
304: 匿名さん 
[2011-01-29 15:18:14]
大宮はけっこう魅力的だと思っています。
もう少し安く全体的になってくれるとうれしいんですけどね。
やっぱり、そのあたりは難しいかも知れませんよね。
305: 匿名さん 
[2011-01-29 16:58:47]
>>304
さいたま新都心の某物件価格を見た後に来るととても安く感じるよ!

…冗談はともかく、流石にこの辺りではここが底値でしょう。
なんだかんだで景気も回復基調みたいだし今後は消費税増税と
日本国債格付降格の影響で長期金利もどんどん上がって行くだろうしね。

住友の物件もそれを見据えた価格付けなのかもね。
306: 匿名さん 
[2011-01-29 20:58:57]
エアコンは、どこで購入しても下請け業者が設置するのですから、
腕に良い業者や職人さんが来るかの、「運」のように思いますが・・・・。


>基礎工事に加え、ダクトに化粧菅を取り付ける場合は別途料金で
>3万円強掛かるかもしれないと言われた…これって適正化な価格?


これは少し高いように思うんですけど。
一般的?には4m位の配管だと基本料金でやってくれると思うのですが、
私が行った電器屋だと、化粧カバーは大体、8000円(外側or内側)でした。
両方で16000円で化粧カバーが取り付けられることになりますから、3万はちょっと高いように思います。
もしかして、設置工事費別とか、配管が4m以上になるとかではないですか。
307: 匿名さん 
[2011-01-29 22:18:50]
今晩は。知り合いが大宮の方に住んでいます。

最近その人のBlogをよく見るのですが
特徴的な表現をするのでいつも笑ってしまいますのよ(^^♪

****************************************************
厚底のローファーを探したけれど見つからず。
ロクシタンのオードトワレも高くて買えず。
auのスマートフォンは欲しい色が在庫切れで。
ソニックシティの展望台はいつの間にか病院になっており。
そんなこんなで、上遠野新作本を買うのを忘れて。
ルピシアの檸檬甜茶でお腹を下し。
帰りの電車では乗る車両を間違え最寄駅の階段近くで降車出来ず。

一時間に一本しかない地元のバスを逃して。
仕方なく歩きながら食べたコンビニソーセージで火傷をし。
銀行で給料以上のお金を引き出し今日家に納めました。
****************************************************


そういえばソニックシティの最上階の展望室はいま入れないのかしら??
30・31Fのフロアに東京電力のPR館があるなんていう噂も…
308: 匿名さん 
[2011-01-30 00:02:21]
>>306
エアコン購入した時に間取図面と写真を見せたところ、ヤマダの店員さんが「こことこことここにカーブが必要だから…」とか言いながら試算してくれました。
化粧管の他にも「換気機能付きのエアコンはダクトが太くて長さが足りない場合割高になる。」みたいなことも言っていましたね。

とりあえず入居後に見積もりに来てもらることになっているので、その時に何にいくらかかっているのかしっかり確認しようと思っています。
真空抜きなんて知りませんでしたので、勉強になります。
309: 匿名さん 
[2011-01-30 08:07:24]
真空引きについてはこちらのサイトが詳しいです
http://aircon2003.web.infoseek.co.jp/

どんな下請け業者さんが来るかは全くの運ですが
消費者が知識を持ってチェックすれば、(ある程度は)トラブルが回避できます
310: 匿名さん 
[2011-01-30 09:36:00]
化粧カバーは、1つのカーブにつき800円程度プラスされていたのは覚えています。
311: 匿名 
[2011-01-30 09:53:53]
>310
ウチは1500円って言われましたよ…
312: 匿名さん 
[2011-01-30 10:25:35]
知ってると知らないとではまったく違うな~。
安くやりますと言ってるようなあやしいとこに頼むより
しっかりとした業者を選びたいものです。
313: 匿名さん 
[2011-01-30 12:19:35]
電器店は何店舗か回った方がいいですよ。工事費込みで見積もりを出してもらうといいです。
特に週末の夕方、エアコンなどタイムセールをしていることがあります。
チラシに載っていないセールです。
314: 匿名さん 
[2011-01-30 22:05:39]
このあたりはなかなか、いい部分があると思っています。
大宮はかなり個人的に気に入っているので、好きですね。
そういう意味でもファンになりそうな地域ですね。
315: 匿名さん 
[2011-01-30 23:15:06]
ビューラウンジいいと思うのですが、はたして利用するかどうか。常連さんがかたまってたりしたら入りにくいし。花火とかイベントごとのときは貸切りにされてしまいそうだし。
316: 匿名さん 
[2011-01-30 23:27:17]
>315
>花火とかイベントごとのときは貸切りにされてしまいそうだし。

逆に言えば自分が貸し切りに出来るって事ですよ。
317: 匿名さん 
[2011-01-31 08:28:42]
花火の時などは、住民のオープンスペースにするんじゃないですか?
ゲストルームは抽選になるのでしょうが。
318: 匿名 
[2011-01-31 19:12:55]
花火はどちら向きで上がるのですか?
西?東?
319: 匿名さん 
[2011-01-31 21:34:22]
>317
そんなことしたら批判されそう・・・
ただでさえ貸切料金が安いので最初のころは混むでしょうね。
320: 匿名さん 
[2011-01-31 21:38:19]
先着順の方がいいけどな。
ダメだったとき、さっさと諦めて他の場所探せるし。
抽選にして使用日の1週間前に結果発表とかだと最悪。

321: 匿名さん 
[2011-01-31 22:57:34]
私も過去に抽選で落ちたことがあります。
そのせいでトラウマが…
期待が大きい分、反動もありますよね。
やっぱり、先着がいいと思う。
322: 匿名さん 
[2011-01-31 23:48:42]
先着だと色々と憶測が飛び交うことになりはしないかと思うんですが?
やはり抽選のほうが良いように思います・・・抽選でも同じか。
先着順でも抽選でも時期は早いほうが良いですね。
323: 匿名さん 
[2011-01-31 23:55:18]
>>322
どんな憶測?
324: 匿名さん 
[2011-02-01 10:19:03]
抽選の方が先着順よりも数段憶測を呼ぶと思います!!
325: 匿名さん 
[2011-02-01 13:35:05]
花火大会の為にゲストルームを早い時期から押さえて
おきたいところだけど、きっと申し込みの時期って○ヶ月前から~などと
決まってるんですよね。
先着準なら、申し込み開始と同時に争奪戦になりそうだ。
326: 匿名さん 
[2011-02-01 19:53:05]
先着順だった他のマンションでは、何時間も前からフロントに並んでいたそうですよ。
仕事で申し込みに参加できない方もいるでしょうし、抽選が妥当な気が・・・。
327: 匿名さん 
[2011-02-01 20:09:41]
いや、共用施設の予約ネットから出来るし…
328: 匿名さん 
[2011-02-01 20:25:14]
花火大会の日はゲストルームは通常と同じ料金で借りれるんですかね?
割高になったりするのかな。
332: 匿名さん 
[2011-02-02 21:25:46]
共用施設の料金がホテルみたいに土日祝upとか年末年始料金とか設定するならありそうだけど。
でも早い者勝ちだと動きが中々取れない人が不利になるのもねえと思うので抽選がいいかな。
一度当たった人は何年か無効とかの配慮すればいいだろうし。こういう規則って入居してから組合とかで決めるものなのかな?
333: 匿名さん 
[2011-02-02 22:36:41]
たかが共用施設の予約方法、イベント時の価格設定というだけで様々な意見がありますね。
(正直、みんな自分の都合のいいように好き放題言っているって印象ですけどね)

では、質問させてください。
「ここですら意見が割れるというのに、1000戸近い住民が暮らすマンションで意思統一し、規約改定ができると思いますか?」
「規約を改定するために、自分が率先して活動していく気はありますか?」

…自明ですよね?出来るわけがないし、誰も自分からなんてやらない。
みんな「意見」だけは言うんですけど動かないんですよね。


こういう書き方をすると「なんだ、やっぱり大規模住宅なんて住むもんじゃないね」とか茶々を入れてきそうですが
安心してください、私いま50戸弱ほどの小規模マンションに住んでいますが、まったく一緒で何も決りませんから。



…まぁ、何が言いたいかというと「GMTに限らず、新規分譲マンションの共用施設の予約方法や料金なんてくだらない事、入居時から決まっています。確認しましょう。」っていうことですね。

そして

「自分がどうしてもそのマンションの規約に納得できないというならば、検討をやめましょう。」
「自分は動かないくせに他人に動いてもらって自分の思い通りにする、なんて都合のいい事は無理ですから。」
334: 匿名さん 
[2011-02-03 09:48:18]
結論にたどり着くまで長過ぎです!
335: 匿名さん 
[2011-02-03 11:16:51]
>333さんは、どこに住むんですか? 無人島ですか? 無人島以外は、賃貸であろうが分譲であろうが、社宅であろうが、一戸建てであろうが、話合いが必要な時はありますよ?
336: 匿名さん 
[2011-02-03 11:45:25]
>>334
すみません

>>335
いきなり無人島とかわけわからないですよ、大丈夫でしょうか。
私どこにも「話し合いをするな」なんて書いてませんよね?
337: 匿名はん 
[2011-02-03 12:07:10]
アフターサービス3年目までは、がんばってマンションの色々なところをチェックして
良くしていこうという奇特な人がいるから大丈夫。
要は、住人たちの協力しようという気持ちが大事。
338: 匿名さん 
[2011-02-03 12:23:07]
匿名掲示板で「先着がいい」「いや抽選だ」なんてくだらない事言いあっても何が変わるわけでもありません。

ましてや共用設備の申し込み方法なんて既に決まっているのですから
管理組合の会合早々にくだらない事提案して、住民同士険悪な中にされたのではたまったものではありませんよ。
339: 匿名さん 
[2011-02-03 13:26:25]
仲ね。
340: 匿名さん 
[2011-02-03 18:29:46]
>338
>管理組合の会合早々にくだらない事提案して

「くだらない」とは失礼ね。

>共用設備

パイプか何かの事かしら?
341: 匿名さん 
[2011-02-03 18:47:25]
>>340
共用設備も知らないんですか?
342: 匿名 
[2011-02-03 18:48:00]
よし。

じゃあ俺が組合長になるよ

343: 匿名さん 
[2011-02-03 18:55:07]
じゃあ俺も
344: 匿名 
[2011-02-03 20:35:26]
じゃあ俺が
345: 匿名さん 
[2011-02-03 21:51:59]
普通に疑問なんですが、マンションを購入するときに細かい規約まで判断材料にしますか?
後から思いつく程度のことなんて大した事じゃないからあんまり気にしても仕方が無い気がします。
今出た例で言えば、ゲストルームが先着派がいいって人が抽選だったからってその物件やめますかってこと。
こういう部分は妥協できるとこかな、と。

言い合いになっても言い合い=険悪じゃないでしょうし。
ただ、船頭多くして船山に上るという状況になるよりは
我関せずタイプが多い方が物事は運びやすいんでしょう。

マンションに住むのと戸建てに住むのと、人間関係はどちらが楽なんでしょうね。
大抵後者の方が大変というイメージですが、大規模マンションだとそうもいかない場合もあるのかとちょっと思いました。
346: 匿名さん 
[2011-02-03 21:56:39]
>345
そこは、どうぞどうぞだろ!
348: 匿名さん 
[2011-02-04 22:17:50]
ここのスレの住人は仲良さそうだなw
349: 周辺住民さん 
[2011-02-05 16:35:06]
組合長?

そんな役員はないですが?
新たに作るのかな。

することがない役員ヽ(´ー`)ノバンザーイ
350: 匿名さん 
[2011-02-05 23:35:12]
しかしなかなかフォレストタワーの販売が始まりませんね。
9月入居なのにいつまで引っ張るんだろう?
スカイタワーがいまいちさばききれないのかな。

フォレストタワーがあるから、
みんなスカイタワーの残りからは選びたくないだろうから
苦戦してそうだけど。
352: 購入検討中さん 
[2011-02-06 01:41:56]
フォレストタワーは4月から分譲予定だそうです。
353: 匿名さん 
[2011-02-06 13:07:31]
>>345

付き合いは、本人の気の持ち用と実際に近隣に住む人達で大きく変わるので、何とも言えないんじゃないかな。

賃貸の人はいずれ出ていく的な感覚があって付き合いをしなくてもいいと思いがちだけど、マンションでも購入している場合は、簡単に引っ越す予定のない人達が殆どですし、持ち家マンションの人は戸建てと変わらない気がします。それは悪いって意味ではなくていい意味でもあります。
※若いDINKSなら付き合いなんて面倒でしょうが、子供ができると近所付き合いが否応なく必要になるし、またお仲間が欲しくなるものなのです(経験者)
354: 匿名さん 
[2011-02-08 22:00:50]
購入の場合には近所づきあいは大切ですね。
これから何年もになるわけですし。
そういうことを考えると、慎重なお付き合いをした方がいいと思います。
逆にけっこう親しみを持てる人もいるんじゃないですか。
355: 匿名さん 
[2011-02-08 22:04:45]
フォレストが4月からなら2月、3月のスカイは厳しそうだね
どうしても新しい方が気になっちゃうもんね
そうそう値引きとかも無さそうだし

356: 匿名さん 
[2011-02-09 00:08:43]
賃貸ってある意味気楽ですね。マンション購入となると、ご近所づきあいの距離感も適度にしないと、と思うと少し緊張します。近づきすぎても、無関心過ぎてもだめですよね。
357: 匿名さん 
[2011-02-09 21:20:34]
賃貸だと何かあったら引っ越せるという切り札があるからね。
もちろんマンション購入でも売ればいいんだろうけど、ダメージは引越しのそれとじゃ比較にならない。
深入りするよりは付き合いが薄いくらいの方がいいかなと自分は思ってる。
深いつきあいでこじれるトラブルよりは疎外感の方がマシかなあって。これは人によりけりだけどさ。

駅近で利便性の高さを求めるとマンションになってしまうのは致し方ない。
358: 匿名 
[2011-02-10 01:46:53]
色々なマンションを検討してきましたが、このマンションは方角が惜しいと思います。
ちょっと庭を狭くしてでもずらして建てれば良いのに、東西南北全方向「真」を向いてるから真南向きだけ価格設定が異常に高いですね。

しかもフォレストはお見合い&日陰に…


と、文句をいいながらも今のところ大宮で一番の物件だと思ったので契約しましたが(笑)

360: 匿名さん 
[2011-02-10 13:24:45]
上の意見には賛成ですね。
そんなに悪い物件だと思わないので、けっこう候補にしていいと思いますよ。
大宮ならまず第一にあがるかと思いますが。
そういう意味ではかなりお勧めできると思います。
361: 匿名さん 
[2011-02-11 01:45:51]
大宮駅徒歩圏内を条件とする場合、現状ではここより駅近に大型物件を望むのは無理っぽいね。東口は氷川神社の参道があるから、参道より駅寄りにはほとんど無理でしょ。じゃあ西口はどうかというと、駅降りて右手、中央区の上落合方面をどうするかという話になるけど、戸建てが多いからちょっとやそっとではできそうもないと思う。となると、ここは大宮を生活拠点とするなら、買いだと思う。
362: 入居予定 
[2011-02-11 01:59:32]
私もスカイタワー購入しました。購入ともなれば近所付き合いって大事だと思います。子供がいれば尚更ですよね!もうすぐ引っ越しでワクワクします。GMTは本当にいいマンションだと思いますね〜早めに購入して良かったです。
363: 申込予定さん 
[2011-02-11 06:39:37]
本日契約してきます!
都内を中心に探していましたが、少し郊外に足をのばしたら、
こんなに緑も多くて、子育てに良い環境だと感じました。
とはいえ大宮なら駅も大きく、多路線乗り入れてるので便利ですし。
南むきの部屋はいよいよ残りわずかのようです!
364: 匿名 
[2011-02-11 20:09:56]
区役所通りの正門が見えてきたら、立派なお屋敷のようですね。具体的に出来上がってくると、イメージがつかめますね。はやく前の道幅を広げてほしいです。
365: 契約済みさん 
[2011-02-12 13:30:11]
南向き、残りわずかですか?全体としては、どうなのでしょう?
私が、契約決めた時期は、西、東は売れ行きが良く
南向きが一番残っていたと思います。

フォレストを待つ人も多いかと思いますが
入居時期の関係で、スカイにする人もいるんじゃないかと思っています。

ちゃんと完売してくれるのかは、気になります。



366: 匿名さん 
[2011-02-12 19:08:24]
フォレストタワーは日照が致命的ですよね。。
西側は庭に隣接していて、魅力を感じていましたが・・・
冬の時期の日照は1~2時間しかなさそうです。

南側はスカイの北側とこんにちわですし。
スカイタワー→フォレストタワーの順で販売した理由が分かるような気がします。
367: 匿名さん 
[2011-02-12 22:15:33]
>フォレストタワーは日照が致命的ですよね。。
>西側は庭に隣接していて、魅力を感じていましたが・・・

フォレストはむしろ東側が最大のウリでは?
参道の東側に広がる広大な住宅地は、規制のために高い建物やマンションなどは建てられませんし。
モデルルームの跡地に建物が建つとしてもそこまで高さのあるものは建てられないかと思うのですが…。

まぁ、私もスカイタワーを契約したんですが。
368: 契約済みさん 
[2011-02-12 23:29:54]
スカイの南むき、だいぶ売れてましたよ!
下の方の階は向かいのマンションの影響でまだ残っていました。
あとはプレミアムの億ションが。
西と東はほぼ完売していました。
全体の75~80%が契約済みとのことでした。
フォレストは南むきでもやはりスカイによる日当たりの影響はありますからね。
マンションギャラリーは市の土地なので、高層マンションなどができる心配はあまりないと聞きました!
こちらのマンション、子育てファミリー層はどのくらいいるんでしょうかね?
369: 契約済みさん 
[2011-02-13 00:38:49]
南向きが残るのはなぜ?
普通南向きから売れるのに。
うちは子育てファミリーです!
370: バブ 
[2011-02-13 08:37:14]
「アズベリーヒルズ」と「アルネックスシティ」でマンション掲示板検索してみてください。
世の中にはこういうマンションもあるとマンション購入の際参考になりますよ。
371: 名無しさん@契約済み 
[2011-02-13 13:47:00]
>>369
南向きは低層階だと目の前にライオンズマンション(外壁が濃い色なのでかなりの圧迫感)がある為に、中層階(18階)以上でないと眺望は開けません。もちろん価格は南向きですので高めです。
低層階は低めの価格設定ですが、同じ金額払えば北東西の高層階が買えます。北東の角部屋も狙えます(フォレストとお見合いですが)
かといって低層階でもせっかくのタワマンで眺望を妥協する人は少ないのではないでしょうか…。
これが南向きが売れ残る理由だと思います。

主観ですがスカイは総合的に見て西か東がオススメだと思います。部屋タイプにもよりますが現に西側から売れていますし…。
西は西日がキツいですが富士山が見えたり、大宮駅近辺の夜景も見れます。
また東も住宅地の為、眺望は地平線が見える程開けています。(部屋位置によってはフォレストが気になるかも知れませんが)

まぁ金銭的に余裕があれば南向きの高層階が理想ですけど…(汗)
ちなみに南と東で同じ位の平米数、階数だと1千万近くの差があります。東と西でも階数によって西の方が少し高めですね。


部屋の価格や状況は営業さん並に調べました(笑)

長文失礼しました_(._.)_
372: 匿名さん 
[2011-02-13 22:28:43]
西日は紫外線対策さえすれば、冬場は午後が暖かいから好む人も結構いますよ
371さんの解説は分かりやすくて色々と参考になりました!
どういう物件が売れるか、残るかはそれだけメリットデメリットの指標にもなりますね
373: 匿名 
[2011-02-14 01:21:29]
どの部屋も同じ建設コストでも北を安くして、その分を南に上乗せしてますね。
でも買うなら南がよいです。
冬は昼間の太陽熱を取り込み、温室効果で日が落ちても部屋が暖かいです。
374: 匿名 
[2011-02-14 07:22:40]
つまり夏場は暑いと…
375: 匿名さん 
[2011-02-14 13:31:03]
夏の西日はつらいですよね~今わが家がそうですが蒸し風呂です。
南向きの夏場は日当たりはいいですが、快適と聞きます。
南向きは眺望がかぎられる部屋がありますが、
実際カーテンはあけても、レースまであけて景色をみる機会はあまりないような。
南向きは9階以上だと日当たりは問題ないようです。
日当たりより眺望を優勢する方は東西が魅力でしょう。
376: 匿名さん 
[2011-02-14 15:06:13]
やはり南向きが魅力ですね!
今週末、契約予定です。
南と東西で1千万も価格差ありますか?

勤務先が有楽町なので、通勤が心配です。
377: 匿名 
[2011-02-15 02:05:26]
一千万も差はないと思います。
南側と北側の窓を開けると風が通り抜け、ほんとに気持ちがいいです。
夏場でもクーラーいらない場合もあります。
埼玉なら大宮駅に敵う駅はありません。
今後駅ビルも改築されるでしょうし、時間はかかりますが東口は魅力的な町並みになるはずです。
378: 匿名 
[2011-02-15 05:27:03]
南と東じゃ同じ位の平米数で1千万円近くの差はありますよ。
というより平米数が同じ位で南だと10階が東だと25階買えちゃえます。

そこまで南に拘るなら南もいいでしょうけど果たして74㎡の2LDKに6千万円近く払って買おうと思う人が大宮にどのくらいいるかですよね。

あと東口の再開発はうん十年前から言われていますが、南銀や北銀の土地の権利問題で話が進まない状況です。
ここ数年でやっと少し開発されていますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる