近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-25 01:35:01
 

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2010-12-10 12:35:37

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4

239: 周辺住民さん 
[2011-01-21 12:32:23]
品ぞろえが比較的良くて値段も手ごろで中規模のスーパー、便利かもしれない。
けど、駐車場がなければ路駐が、駐輪場がなければ自転車が周辺の道にあふれて、
邪魔だし危ないからなければ良かったともなりかねませんよ。この辺は。
狭い道にちょっとだけ組の路駐、駅前に駐輪場があいてないorもったいないから
まぎれておけるスーパーに。マルエツを見ればわかりますよ。
240: 匿名さん 
[2011-01-21 12:49:48]
一階のコンビニをスーパーにしてもらう、若しくはスーパーの様な品揃えに
してもらうのが一番良さそうですがね。
241: 匿名さん 
[2011-01-21 13:26:04]
>>238
6分って要は480mいないってことじゃない。
もちろんより近くにあったらうれしいけど6分が7分8分になったって
そんな目くじら立てることじゃないですよね、自分にとっては十分近いと思うんだけどな。

こればっかりは価値観の違いかな。

>>239
マルエツ程度のスーパーならば買いものに1時間もかからないでしょう。
それ以上放置してある迷惑自転車は全部処分しちゃえばいいのにね。
242: 匿名さん 
[2011-01-21 15:22:13]
その昔、大和がタワーを売り出す時に、将来このマンションの敷地内にスーパーができて(大和タワー購入の人にも)便利になる、って言っていたらしいけど、そんなことにはならなかったですね。
でも、ひょっとしてモデルルーム跡地がスーパーになるってありえますか?妙に細長くなるけど・・・
243: 匿名さん 
[2011-01-21 15:50:08]
おい5、6分ぐらい歩け(笑)
どんだけ出不精なんだよ。

タワマンに住むとこもりがちになるから丁度いいだろ
244: 匿名さん 
[2011-01-21 22:18:41]
個人的にはこのあたりで買い物で不便は感じないと思いますけどねぇ
やっぱり、冬は寒いのでおっくうになる気持ちはわかりますが。
通勤圏内ですし、車がなくてもいいのは個人的にはいいと思う。
ただ、ちょっと値段は大宮だから埼玉では割高かも。
245: 匿名さん 
[2011-01-22 08:58:06]
マンション敷地内にスーパーとかって、自分は嫌ですね。
不特定多数が出入りするし、安っぽくなるし。
246: 匿名さん 
[2011-01-22 22:51:53]
それは私も同感です。
マンションはマンションで独立してほしい。
何もかもが一緒なのは、なんか損してる気分。
そういうところ、皆さんはありません?
見た目重視派です。
247: 匿名さん 
[2011-01-22 23:19:59]
大宮って場所を考えたら激安スーパーみたいなのは出店しないんじゃないかな。土地代かかるし。
そういうところに行きたい人は車持って休日に買出しってスタイルになるのでは。
この辺りだとコストコは入間か三郷か。ある程度お金持ってる人が住む場所だし安っぽくはならないと思うな。
248: 匿名 
[2011-01-23 18:38:15]
マンション専用のセブンがあるから最低限はそこで十分だよ。昔だれかに聞いた話だけど、コンビニは買い物客が要望を出すと商品を入れてくれるとか。いつも買うものなら店員に言って仕入れてもらうといいんだよ。家族が多いとスーパーの方がいいんだろうけど。荷物両手に持ってだと5分でもしんどいだろうね。
あと、カーシェアリングだけど、レジャー用には使えないかもな。軽だし。ホームセンターの貸し出し車両のノリで、荷物運んだりちょっとした用事に使うって感覚か。レジャーにはレンタカーの方がいいだろうね。
249: 匿名さん 
[2011-01-23 19:30:28]
2台目の「ちょっとそこまで」用だったら、カーシェアの軽で十分でしょう。
レジャーで長時間、ってなるのなら、レンタカーかな。
自分だったら、普段は自転車とか歩きでいけるけど、「雨だから」とか
「今日は荷物が多そうだから」カーシェアで、っていう感じでしょうか。
自家用車を主人が使ってしまっている時に、急に車が必要で、って言うなら
結構便利な気がします。
あとはタクシーとの併用ですね。

スーパーは、確か川口のどこかのマンションで、それまで入っていたスーパーが撤退し
業務スーパーが出店した、というような話を掲示板で見ました。
緑の看板を出され、ちょっと…みたいな話だったと記憶しています。
例えばクイーンズ伊勢丹とか紀伊国屋とか明治屋なんかならいいと思いますが、
どうでしょうね。
隣のウェリスレジデンスとか大和タワーなんかの住民さんで経営が成り立つほどの
売上があるならいいのかもしれませんが、なかなか難しそうです。

中途半端になって外部の人の出入りが(たとえセキュリティエリア外だとしても)
あるのだったら、無くてもいいかな、って思います。
250: 匿名さん 
[2011-01-23 19:39:22]
知り合いにレンタカー店に勤めている人がいますが、マンション住まいの人のニーズが多いとのこと。
軽かレンタカーの選択には賛成ですね。
長い目で見れば、車購入よりも、維持費の方が高くつきそう。
乗用車は埼玉ならいらないと、個人的には思います。
251: 匿名さん 
[2011-01-23 20:47:30]
>ある程度お金持ってる人が住む場所だし安っぽくはならないと思うな。

ココ、そんなに高級ですか?
安いとは思わないけれど、一般的な価格ですよね。
1LDKから設定しているし。
252: 物件比較中さん 
[2011-01-23 21:10:58]
このマンションを購入or検討している方は具体的に、他はどこのマンションと比較検討したでしょうか??
253: 匿名さん 
[2011-01-23 23:30:44]
となりのライオンズ。
254: 入居予定さん 
[2011-01-23 23:49:50]
>>251
私もそこそこの数のモデルルームへ行きましたが、プレミアム住戸の方は文字通り高級仕様ですね。
スペーリアに関しても最新のマンション設備(ディスポーザやダウンライトなど)は標準で備えていますし、値段に対して仕様が下げられているといった感はありませんね。
トイレに関してはタンクレスではなくロータンクですが、ビルトイン節水タイプなので許容範囲でしょうか。

ここが坪単価200万で分譲されている背景には昨今のマンション不況の他にも
JV筆頭だったイニシアが経営事情で権利を手放したこと(近鉄鹿島小田急には相当有利な内容だったのではないかと思います)
近隣のツインタワーマンションが販売不振で、販売終期に大幅な値引きをしたこと(当方に届いた価格表では500-1000万の値引きが確認できました)
などがあると思います。
自分の実需と相まって、非常にいいタイミングで分譲してくれたと思いました。


>>252
大宮近辺では販売時期が少し異なりますが大宮タワーズを検討していた時期がありました。
確か販売価格は坪250万程度だったと思います。
駐車場が棟内の立体駐車だったこと、10F以下が明らかに賃貸向けで仕様を落としたつくりにされていたこと、設備や販売価格に加え
ハタボウル跡地に巨大JV案件(現GMTの事です)があったことが検討をやめた理由です。
結果的に正解でしたね。

埼玉では他にも浦和や新都心の物件を検討しましたが、ターミナル駅大宮徒歩物件ということが最終的な決め手になりGMTに決めました。
255: 匿名さん 
[2011-01-24 11:31:40]
ここに書き込んでる様な人×940世帯になるのか・・
住むの嫌になっちゃう
256: 匿名さん 
[2011-01-24 12:00:49]
大和はいろいろと残念な物件だったね
公開空き地にしたせいで浮浪者が寄りつくとは売主も予想していなかったんだろう
257: 匿名さん 
[2011-01-24 12:01:24]
>>255
どうせ検討してないんだから関係ないでしょ?
258: 匿名さん 
[2011-01-24 16:46:52]
けっこう大きなマンションですからね。
そういう意味では、逆に私は安心できるところもあるかと。
余計な人間関係がなくていいんじゃないですか。
私は個人主義的なので、そうかも知れませんが。
259: 匿名さん 
[2011-01-24 16:53:04]
とか言っていると理事会に当たっちゃう。
しかも理事長。
260: 匿名さん 
[2011-01-24 17:23:31]
規模が大きければ大きいほど、大変そうだからと皆やりたがらないでしょうから
輪番制となり、いつかはやる時が来ますね、理事会。くじ運悪ければ理事長の可能性も。
261: 匿名さん 
[2011-01-24 18:27:05]
入居まで1ヶ月と少しですね^^
早く住みたい^^
262: 匿名 
[2011-01-25 01:12:23]
白いマンションって汚れ目立ちませんか。
新築時は綺麗なんですけど雨だれの跡が心配。
263: 匿名 
[2011-01-25 15:52:48]
白でも赤でも緑でも、壁の補修くらい長期修繕計画に入っているでしょ
264: 匿名さん 
[2011-01-25 17:28:20]
>>262
白だからしょうがないですよ。でも最近のマンションは年月経ってもそんなに著しく外観が汚れていってるようには見えないですよ。やっぱり表面に対策としてコーティングとか特殊な素材とか、いろいろ使っているんでしょうか。そういえばうちの近所のマンションで周辺を囲って何やら大がかりな作業をしているところが何件かあります。最初何だろうって謎だったんですけど一件終了したところがあって、見てみたら色を塗り直しただけっぽかったです。でも外観が綺麗になりました。定期的にやるのですね。
265: 匿名さん 
[2011-01-25 21:40:50]
壁の色まではどうしようもないところがありますよね。
そういうところまで気にしていたら、仕方ないということなんですかね。
私なんかは住めば都のほうなので、ほとんど気にならないところがありますが。
まあ、きれいにこしたことはありませんよね。
266: 匿名さん 
[2011-01-25 21:52:51]
最近気づいたんだけど、京浜東北線で北浦和~与野を乗っている時
運転士の乗っているところからまっすぐ前を見るとGMTがとても見栄え良く目に映るんだよね。

毎日を過ごす内装ほどではないけど、建物の外見も重要だと思う。
白は確かに汚れが気になる色ではあるが、しっかりと手入れされていればこれほど見栄えのする色もない。

…まぁ結局は個人の好みの問題だけどね。
267: 匿名さん 
[2011-01-26 02:06:15]
白っていうか、グレーっぽくない?
新幹線ホームから見ると、そんなふうに見えるけれど。
ちょっと中途半端な色かな
268: 匿名さん 
[2011-01-26 02:41:28]
日当たりの関係でしょ
どっちでもいいがな…
269: 匿名さん 
[2011-01-26 09:54:06]
見た目は重要だと思います。
270: 匿名さん 
[2011-01-26 16:02:52]
私も個人的にはきれいな方がうれしいですね。
やっぱり、ずっと住み続けるわけですから。
いろいろな価値観はあると思いますけど。
そういうことは大切だと思いますね。
271: 匿名さん 
[2011-01-26 22:51:05]
237さん
クイーンズ伊勢丹は大好きです。高いイメージがあったのですが
広告などをみて買い物へ行けばお買い得商品が結構あります。
物がよくてお買い得なのでうれしいです。
鮮魚はかなり新鮮でおすすめです。
あとはめずらしいお漬物などが品数揃っているのでみているだけで
楽しいです。
272: 匿名さん 
[2011-01-26 22:53:34]
今日家電を買いに行ったら、引越日にはエアコン取り付けができないそうだ
その上、設置工事に下見が必要でさらに数日掛かるとのこと

無理して早い日に引越希望を入れるんじゃなかった…とほほ
273: 匿名さん 
[2011-01-27 12:17:46]
エアコンの設置に下見が必要なのは、けっこう普通のことですよ。
下り天井で化粧管をつけると、ダクトの位置によっては特別なのが必要になるので・・。
カーテンに時間がかかることを忘れている人も意外に多いと思います。
あとは照明ですかね。
274: 匿名 
[2011-01-27 12:56:09]
271さん
うちもクィーンズ伊勢丹好きです!

毎日の買い物に使えないくらい高くはないですし、
他のスーパーでないものもあるのでいいですよね。

生協はやはり直接受け取りが出来ないとダメな様なので
入居後は普段の買い物は伊勢丹になりそうです。

エキュートもお惣菜が揃ってて仕事帰りに寄りやすいし、
結構遅くまでやってるので便利ですね〜
275: 匿名 
[2011-01-27 20:41:14]
>273
おっしゃる通りで…。
テープぐるぐる巻きなら即日って言われたんだけど、せっかくだし見映え良くしたいよねぇ。
276: 匿名さん 
[2011-01-27 22:52:49]
引越し業者にはエアコンの取り付けは頼まないほうが無難です。電気工事下請けのレベルが低い傾向があります。
①エアコン取り外し・設置を家電量販店の下請けに頼むか、②デベのオプション会で新しいのを頼むか、③家電量販店で新しいのを購入するか、いずれかにしたほうがいいですよ。

過去に大手引越し業者のオプションで、エアコン2台の取り外し・クリーニング・再設置を頼んだら、
・数ヵ月後に電源入らなくなる
・水漏れ(除湿した水?)
・室内配管カバーとエアコン本体の間に5cmくらいの隙間が開いていてテープぐるぐるの部分が丸見え
・室外配管カバー取り付けのビスをベランダのタイルに打ってタイルを割り、その上に配管カバーをして隠そうとした(普通タイルとタイルの間にビスを打ちますよね)、さらに透明なゴムのりみたいなもので塗りたくって隠そうとした
などのトラブルに見舞われました。社長が手土産持って謝罪にきましたが、修正してもしきれない部分もありますから後味最悪です。大手家電量販店で相談したらこの手のケースはよく聞く話だそうです。

ハウスメーカーの下請け、デベの下請け、大手家電量販店の下請けは一定水準以上の技術を持っているそうなのでそういった方達に依頼したほうがいいですよ。
277: 匿名さん 
[2011-01-28 12:39:54]
新しいエアコンを購入しちゃう人は多いんでしょうね。
リビングや寝室の広さに応じて買い替えって人多いんじゃないでしょうか。
278: 匿名さん 
[2011-01-28 12:54:44]
276さん追記

以前私が家電量販店でエアコンを買った時は、デベ系列のオプション会社のように綺麗な化粧管はつけれないと言われました。色々ありますよね~
279: 匿名さん 
[2011-01-28 13:09:31]
こちらが知識あれば、できる業者なら対応すると思うよ。

もう詳しくは忘れたけど、
真空引き(だっけ?)→必ずさせますさせています。だし
化粧カバーも本来アイボリー1色対応のところを、
イナバ(だっけ?)でしょ?壁に合わせた同じ製品の色違いにしてよ→ハイいいですよ。だったし

と、、、タイルとタイルの隙間に釘打っていいのかい?
私のマンションなら許さないけど。(笑)
280: 匿名さん 
[2011-01-28 13:43:21]
>276

当然、共用部分であるしかも躯体の損壊ですから、管理組合からきつ~く叱られた上で自己負担で原状復帰ですよね?
281: 匿名 
[2011-01-28 14:22:53]
スカイはそろそろ部屋も無くなってきているのでフォレストを検討中ですが、3LDK→2LDKの様に壁を外して部屋を拡張できますかね?
プレミアムや100㎡以上ないとLDが狭いと感じたので…。

建築の知識が全くないので壁を外せるか心配です。また費用はいくら位かかるのでしょうか?
282: 匿名さん 
[2011-01-28 15:53:29]
>280

私が化粧管の言葉が使い間違ってるのかな?
躯体の形状を変えるものではないですから原状回復も何もないですよ?
283: 匿名 
[2011-01-28 15:59:46]
>>・室外配管カバー取り付けのビスをベランダのタイルに打ってタイルを割り、その上に配管カバーをして隠そうとした(普通タイルとタイルの間にビスを打ちますよね)、さらに透明なゴムのりみたいなもので塗りたくって隠そうとした


この”ビス打ち込み”に関してかと。。。
284: 匿名さん 
[2011-01-28 16:04:22]
熱く語るならココどうぞ!


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3038/all
285: 匿名さん 
[2011-01-28 19:07:53]
>276さん
そんなことあるんですね。
分かりやすい説明ありがとうございます。

>280さん
普通は、業者の責任になるのでは?
入居者が責任を問われたら、たまったものじゃないです。
286: 匿名さん 
[2011-01-28 20:37:33]


躯体にビスでも釘でもうったら駄目なんじゃないの?
共用部分のしかも躯体外壁でしょ?
水分入って中性化しちゃうジャン!
287: 匿名はん 
[2011-01-28 22:06:20]
でもそれ言ったらエアコン室内機のアンカーは梁に打つこともあるしね~
288: 匿名さん 
[2011-01-29 00:49:54]
規約違反自慢は止めようぜ。
当該マンションの民度の問題だな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる