グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
[スレ作成日時]2010-12-10 12:35:37
グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4
365:
契約済みさん
[2011-02-12 13:30:11]
|
366:
匿名さん
[2011-02-12 19:08:24]
フォレストタワーは日照が致命的ですよね。。
西側は庭に隣接していて、魅力を感じていましたが・・・ 冬の時期の日照は1~2時間しかなさそうです。 南側はスカイの北側とこんにちわですし。 スカイタワー→フォレストタワーの順で販売した理由が分かるような気がします。 |
367:
匿名さん
[2011-02-12 22:15:33]
>フォレストタワーは日照が致命的ですよね。。
>西側は庭に隣接していて、魅力を感じていましたが・・・ フォレストはむしろ東側が最大のウリでは? 参道の東側に広がる広大な住宅地は、規制のために高い建物やマンションなどは建てられませんし。 モデルルームの跡地に建物が建つとしてもそこまで高さのあるものは建てられないかと思うのですが…。 まぁ、私もスカイタワーを契約したんですが。 |
368:
契約済みさん
[2011-02-12 23:29:54]
スカイの南むき、だいぶ売れてましたよ!
下の方の階は向かいのマンションの影響でまだ残っていました。 あとはプレミアムの億ションが。 西と東はほぼ完売していました。 全体の75~80%が契約済みとのことでした。 フォレストは南むきでもやはりスカイによる日当たりの影響はありますからね。 マンションギャラリーは市の土地なので、高層マンションなどができる心配はあまりないと聞きました! こちらのマンション、子育てファミリー層はどのくらいいるんでしょうかね? |
369:
契約済みさん
[2011-02-13 00:38:49]
南向きが残るのはなぜ?
普通南向きから売れるのに。 うちは子育てファミリーです! |
370:
バブ
[2011-02-13 08:37:14]
「アズベリーヒルズ」と「アルネックスシティ」でマンション掲示板検索してみてください。
世の中にはこういうマンションもあるとマンション購入の際参考になりますよ。 |
371:
名無しさん@契約済み
[2011-02-13 13:47:00]
>>369
南向きは低層階だと目の前にライオンズマンション(外壁が濃い色なのでかなりの圧迫感)がある為に、中層階(18階)以上でないと眺望は開けません。もちろん価格は南向きですので高めです。 低層階は低めの価格設定ですが、同じ金額払えば北東西の高層階が買えます。北東の角部屋も狙えます(フォレストとお見合いですが) かといって低層階でもせっかくのタワマンで眺望を妥協する人は少ないのではないでしょうか…。 これが南向きが売れ残る理由だと思います。 主観ですがスカイは総合的に見て西か東がオススメだと思います。部屋タイプにもよりますが現に西側から売れていますし…。 西は西日がキツいですが富士山が見えたり、大宮駅近辺の夜景も見れます。 また東も住宅地の為、眺望は地平線が見える程開けています。(部屋位置によってはフォレストが気になるかも知れませんが) まぁ金銭的に余裕があれば南向きの高層階が理想ですけど…(汗) ちなみに南と東で同じ位の平米数、階数だと1千万近くの差があります。東と西でも階数によって西の方が少し高めですね。 部屋の価格や状況は営業さん並に調べました(笑) 長文失礼しました_(._.)_ |
372:
匿名さん
[2011-02-13 22:28:43]
西日は紫外線対策さえすれば、冬場は午後が暖かいから好む人も結構いますよ
371さんの解説は分かりやすくて色々と参考になりました! どういう物件が売れるか、残るかはそれだけメリットデメリットの指標にもなりますね |
373:
匿名
[2011-02-14 01:21:29]
どの部屋も同じ建設コストでも北を安くして、その分を南に上乗せしてますね。
でも買うなら南がよいです。 冬は昼間の太陽熱を取り込み、温室効果で日が落ちても部屋が暖かいです。 |
374:
匿名
[2011-02-14 07:22:40]
つまり夏場は暑いと…
|
|
375:
匿名さん
[2011-02-14 13:31:03]
夏の西日はつらいですよね~今わが家がそうですが蒸し風呂です。
南向きの夏場は日当たりはいいですが、快適と聞きます。 南向きは眺望がかぎられる部屋がありますが、 実際カーテンはあけても、レースまであけて景色をみる機会はあまりないような。 南向きは9階以上だと日当たりは問題ないようです。 日当たりより眺望を優勢する方は東西が魅力でしょう。 |
376:
匿名さん
[2011-02-14 15:06:13]
やはり南向きが魅力ですね!
今週末、契約予定です。 南と東西で1千万も価格差ありますか? 勤務先が有楽町なので、通勤が心配です。 |
377:
匿名
[2011-02-15 02:05:26]
一千万も差はないと思います。
南側と北側の窓を開けると風が通り抜け、ほんとに気持ちがいいです。 夏場でもクーラーいらない場合もあります。 埼玉なら大宮駅に敵う駅はありません。 今後駅ビルも改築されるでしょうし、時間はかかりますが東口は魅力的な町並みになるはずです。 |
378:
匿名
[2011-02-15 05:27:03]
南と東じゃ同じ位の平米数で1千万円近くの差はありますよ。
というより平米数が同じ位で南だと10階が東だと25階買えちゃえます。 そこまで南に拘るなら南もいいでしょうけど果たして74㎡の2LDKに6千万円近く払って買おうと思う人が大宮にどのくらいいるかですよね。 あと東口の再開発はうん十年前から言われていますが、南銀や北銀の土地の権利問題で話が進まない状況です。 ここ数年でやっと少し開発されていますが。 |
379:
匿名
[2011-02-15 08:10:07]
北向きは、どうでしょう?高い南向きに拘らず、北向きの角部屋もよいなと思っています。
売れ行きご存知の方いらっしゃいますか? |
380:
匿名
[2011-02-15 08:10:12]
北向きは、どうでしょう?高い南向きに拘らず、北向きの角部屋もよいなと思っています。
売れ行きご存知の方いらっしゃいますか? |
381:
匿名さん
[2011-02-15 09:38:32]
>>377さん
>夏場でもクーラーいらない場合もあります。 え?!タワマンは暑いですよ・・・ >埼玉なら大宮駅に敵う駅はありません。 浦和や川口の方が都内勤務者には利便性がいいと思います。 同じマンションが浦和などに出来た場合、もう少し価格が上がると思います。 |
382:
匿名さん
[2011-02-15 10:28:04]
浦和だと同じデベの経緯があったとしても500以上は確実に上がるよ。
地ぐらいもそうだけど都内へのアクセス時間が違うから。 湘南新宿停車と東京延伸で池袋・上野が10分台、新宿・渋谷・東京が20分台で直通だからなぁ。 都内以外ではなかなか無いアクセスだよ。 大宮は7、8分の差でそれぞれ20分台、30分台だもん。 新幹線通勤できれば大宮が良いけどね。 |
383:
匿名
[2011-02-15 11:14:44]
単純に駅としては大宮駅は頭一つ抜けていますね。
都内への利便性を補って余りあると私は思います。 |
384:
匿名
[2011-02-15 11:30:54]
誰しもが都内に通勤し、または都内への利便性が資産価値だなんて意見は単純ですね。
都内からは距離がありますがあの新幹線も停まるし大宮が県内トップ駅だと私は思います。 |
私が、契約決めた時期は、西、東は売れ行きが良く
南向きが一番残っていたと思います。
フォレストを待つ人も多いかと思いますが
入居時期の関係で、スカイにする人もいるんじゃないかと思っています。
ちゃんと完売してくれるのかは、気になります。