株式会社マリモの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ポレスター長津田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田
  7. ポレスター長津田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-03-14 20:00:32
 削除依頼 投稿する

ポレスター長津田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市緑区長津田7丁目2751-1、2752-4、-5(地番)
交通:
東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩6分
横浜線 「長津田」駅 徒歩6分
間取:2LDK、2LDK+S、3LDK、3LDK+S、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:59.96平米~100.55平米
売主・事業主:マリモ


施工会社:TSUCHIYA株式会社東京支社
管理会社:株式会社マリモコミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-09 11:56:33

現在の物件
ポレスター長津田
ポレスター長津田
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田7丁目2751-1、2752-4、-5(地番)
交通:東急田園都市線 長津田駅 徒歩6分
総戸数: 43戸

ポレスター長津田ってどうですか?

601: 匿名 
[2011-12-21 07:27:25]
住宅エコポイントっていつ頃申請できる書類用意できるんでしょうかね?
自分で用意できるもの以外にマリモさんに用意してもらうものもありますよね?
知識がなくわりません。
602: 匿名 
[2011-12-21 07:30:16]
立体駐車場ここは横幅1900あったけど友人のとこは1850だとのことです。
止めるとき狭いなと思ったけどいい方なんですね!
603: 匿名 
[2011-12-21 16:25:40]
みなさん引越の手配早すぎ(笑)
1ヶ月以上あるからとのんびりしてたら、希望日が全く取れませんでした。
604: 匿名 
[2011-12-21 16:31:03]
601さん
エコポイント気になりますよね。
家具や家電は旧居から持って行くので、新しく買う家電はエアコンとリビングの照明だけなのですが(標準装備の照明が気に入らなかったので、取り急ぎリビングだけ替えます)、
これをエコポイント使って買いたいです。
時間かかるようならエコポイント待たずにエアコン買わないと寒くて耐えられないかも(>_<)
605: 匿名 
[2011-12-21 19:27:36]
床暖房は?
606: 匿名 
[2011-12-21 19:49:00]
床暖房を使ったことがないのですが、部屋全体が暖まりますか?
607: 匿名 
[2011-12-21 20:28:49]
近辺のマンション在住ですが、エアコン暖房はここ数年使用歴無しです。
因みに床暖房は有りません。最近のマンションは密閉度が高いと思います。

608: 匿名 
[2011-12-21 22:32:16]
寒がりの自分なのに、暖房器具が無くても平気で過ごしてます。(真冬でも)
家族もエアコン暖房つけたこと無いです。
今は3階以上に住んでるますが、階数に関係するってことは無いですよね!
でも今回は床暖房ありの新築なので、大丈夫だと思います。
609: 匿名さん 
[2011-12-21 23:54:34]
階数と言うか中部屋かそうでないかの差は大きいですよ。
610: 604、606 
[2011-12-22 00:19:02]
うちは角部屋だし私は寒がりなのでちょっと心配ですが、みなさんの書き込み読む限りでは床暖房で乗り切れそうですね!
611: 匿名 
[2011-12-22 18:37:15]
いままでは戸建てかアパートしか経験ないんでマンションがあったかいのは嬉しいです。

しかもこのマンション陽当たりいいですよね!内覧会のときすごい陽当たり良かったです。
612: 匿名 
[2011-12-22 18:49:10]
そう言えば以前「そんなにたくさん駐輪場いらないから〜」みたいな書き込みがあったと思うのですが、
私は駐輪場が少なく感じて気になりました。
一人一台自転車持ってたら全然足りませんよね。
613: 匿名 
[2011-12-22 21:37:46]
一世帯で二台見当でしょうね!
でも駅から近いし、アピタやスーパービバホームは、1,500メートルくらい、オーケーストアーも500メートルくらいなので、チャリンコなしで散歩で行けます。(駅前のマークにマルエツ入る予定あります。)
因みに、頑張れば南町田駅前のアウトレッドも4キロ程度なので246からチャリンコで15分程度で行けます。
以前記載しましたが、通勤定期で、南町田まで同額の可能性がありますので、購入前に調べる価値が有りますよ。

614: 匿名さん 
[2011-12-22 21:38:58]
引っ越したら電動自転車を買おうかと思いましたが、屋外の駐輪場しか空いてなかったら悲惨ですよね、、、確か屋根なかったですよね?
615: 匿名 
[2011-12-22 21:57:16]
まだわかりませんが、以前伝達チャリンコ、マリモさんからフレゼントの話があります。ただし駐車所が外部の人?だったような?
616: 匿名 
[2011-12-22 21:58:53]
40台くらいは屋根ありますので、一世帯一台見当では?
617: 匿名 
[2011-12-22 22:02:26]
駐車場であれだけあったので、電動チャリンコはフレゼントあり?マリモさんお願い致します。出来れば全世帯に、宜しく!
618: 匿名 
[2011-12-22 22:09:19]
電動チャリンコ購入は、モデルルームにプレゼント?の有無を確認した方が良いと思います。
619: 匿名 
[2011-12-22 22:41:55]
ワタシを含め、長津田在住の人が何人かおられるみたいです。他方から引っ越しされる方は、少しなら長津田情報をお伝え出来ますので、なんなりとご質問下さい。
近所からの入居予定者より
620: 匿名さん 
[2011-12-22 23:17:10]
このあたりの買い物はどこがいいでしょうか。新鮮な食材が手に入るといいです。
レジが込まない時間帯にゆったりと買い物を楽しめるところがあるといいです。
621: 匿名 
[2011-12-23 05:32:40]
長津田駅からモデルルーム(みなみ台)方面へ行き、246号を渡った御前田交差点に、OKストアがあります。営業はたしか9時半〜21時半だったと思います。
マンションから約500メートルくらい、行きは下り坂帰りは上り坂です。駅の反対側にスーパーマルエツがあります。自転車ならさほど時間はかわらなかと思います。数年後の再開発時には、駅の真横へ移転される予定です。(マンションとは反対側)
両方生鮮はありますが、買い物を楽しめる?とは言い難いかも。楽しめるを求めるならモデルルームを少し越したところのアピタ長津田でしょうね!
622: 匿名さん 
[2011-12-23 09:09:51]
長津田での買い物なら、621さんの言われる通りだと思います。私は隣駅の十日市場からの転居ですが、どのスーパーもよく利用していますよ。
長津田からは少し離れてしまいますが、十日市場駅周辺にも「ダイエー」と「そうてつローゼン」があって、どちらも夜23時まであいているので仕事で遅くなった時には重宝しています。品揃えは、雑貨もおいてある普通のスーパーだと思います。
623: 匿名さん 
[2011-12-23 12:29:21]
長津田にも23時まで営業のスーパーが出来ると良いのにな。マルエツが駅真横へ移転して営業時間がのびることを期待します!!今は21:00迄ですものね、、、
624: 匿名さん 
[2011-12-23 14:31:51]
HPの共用部を確認したら駐輪場「総戸数43戸に対して敷地内に88台分(屋根なし28台含む)の自転車置場をご用意しています。」とあるので屋内60台ありますね。ただちゃんと管理しないと近隣の駐輪場になる可能性大ありですね。
625: 匿名さん 
[2011-12-23 15:17:45]
マンションの敷地内の駐輪場に住民以外の方が違法駐車することってあるのですか?
特にこのマンションのように駅からある程度離れている場所で。
626: 匿名 
[2011-12-23 15:35:53]
住民の自転車だと分かるようなシールを貼る決まりが欲しいですね。

うちだけでも自転車三台あるのですが…。
家族が多くて子どもさんも一人一台持ってるような家庭が多いと置ききれませんね。
627: 匿名さん 
[2011-12-23 15:49:26]
屋根なし駐輪場はいらなくなった自転車とか放置されたりとかも心配。うちは1台持てたら良いなと思っています。多く利用する家庭もあれば全然使わないよって言う家庭でうまい具合に収まると良いですね。
628: マンション住民さん 
[2011-12-24 19:53:24]
近辺お買物情報です。
http://chirashibu.jp/t14/113/113047/?vos=cpn002
629: 匿名さん 
[2011-12-25 23:04:56]
1戸につき1台は確保しましょう!
あとは話し合いで決めましょう。
630: 匿名さん 
[2011-12-25 23:36:10]
え?
抽選以外では決まらないでしょ。
631: 匿名 
[2011-12-26 00:03:12]
もし台数分確保出来なかったら自転車処分するしかないのかなー。
家族全員自転車は毎日乗るからないと辛いけど。
車と違ってすぐ近所に駐輪場借りられるわけでもないし。
友達のマンションは一家庭に4台分あって来訪者用駐輪場もたくさんあって羨ましい。
632: 匿名さん 
[2011-12-26 00:05:54]
小規模マンションなんてそんなものじゃないですかね。
633: 匿名 
[2011-12-26 07:24:24]
田舎とか駅から10
以上離れてるとかじゃないかぎり一戸あたり2台くらいらいがふつうですよ。

あとは折りたたみ式のを家の中まで持っていくとかですかね。
634: 匿名 
[2011-12-27 13:19:31]
私は自転車はいつも同じ場所に置きたいので住民同士しっかり管理しないとだめだと思います。

捨てる費用をケチって知らない自転車やパンクした自転車、錆だらけの自転車、子供の自転車とか明らかに使用してない自転車が放置される危険性があるし

それらを処分する場合、我々の管理費から支払う事になったらバカバカしいですからね!!


↑の誰かが書いてたみたいに専用のシールとか場所ごとに部屋番号で管理した方が放置チャリ対策にもなるし!


何台も自転車持ってる人は自転車使わない人から場所だけ借りれば良い訳だから、
635: 匿名 
[2011-12-27 14:06:57]
634さん
名案ですね!
一世帯2台は確保出来ますので、場所はくじ引き抽選にして、みんな決まった場所に置くようにしたいですね。
屋根のあるところの方が人気が高そうですが、
一階の人なら外の自転車置き場からエントランスに回らずに裏から入れて便利かなと思いました。
自転車多い家庭は少ない家庭から使用料払って借りる感じがいいかな?
個々のやり取りだからと各々に任せず、組合で毎月の使用料決めてくれた方が、貸す方も借りる方も気が楽だと思います。
636: 匿名 
[2011-12-27 15:13:17]
1部屋あたり2台を基本使用にしてあとは多くつかいたい家庭使わない家庭で調整ですね。
くじ引きで場所決めて部屋番号シールかなにかはるの大賛成!!
637: 匿名 
[2011-12-27 17:00:47]
検索したところ、マンション名の入った駐輪シールを作ってくれる業者ってたくさんあるんですね。
一番上に出てきた業者のHPしかまだ見ていませんが、
一枚95円で最低100枚から作ってくれるようです(+送料)。
638: 匿名 
[2011-12-27 20:26:29]
それ是非作りましょう!
639: 匿名さん 
[2011-12-27 21:59:39]
自分たちの駐輪スペースを増やすために浅ましいことを書いてるなと思ったのは私だけでしょうか?
数年後に家族構成が変わったので駐輪スペースを返してくださいと言われたら、「何年も使っているのに今更言われてもねえ」と返しそうですね。
640: 匿名 
[2011-12-28 01:03:42]
639さんの言ってる事は本当に理解できます。

車もそうですが毎月管理しないと意味ないのですよ。家族構成や必要台数も変わるわけなので!

まぁ最低限、各家庭に1台は割り当てたとして、2台目からは実際に自転車を所有している人が置けるシステムにしなければ、↑の方に書いてあった4台所有している人が困る訳だし

同じ住民同士フォローしあっていかないとね

たかだか駐輪場の件で住民同士トラブルになっても損するだけなので、本当に必要としてる人が使えるシステムにしたいですね。
641: 匿名 
[2011-12-28 02:51:35]
639さん
それは返すのが当然だと思いますよ。
借りてる物を返せと言われて返さないような常識のない方はいらっしゃらないでしょう。
少なくとも各家庭最低2台は置けますし、きっとなんとかなりますよ。
642: 入居予定さん 
[2011-12-28 07:31:55]
>639
どうしてそんなひどいこと言うんですか・・・?
みんなで意見を出し合って、いい流れだな、みんないい人そうで引越が楽しみだなってワクワクしていたのに・・・。
「浅ましい」だとか、返さないと決めつけたりだとか、住民のことをそういうふうに思う人がいるなんて、すごく悲しいです。
残念でなりません。
643: 匿名 
[2011-12-28 08:13:45]
よく確めないと断言できませんが、敷地内駐車場も数年(3年だったような)で契約期間となります。
早期に購入決定された方々が、そのまま継続は必ず問題が発生すると思います。
敷地内駐車場や駐輪場の維持費は、皆さん支払う管理費に含まれます。
これらを踏まえ、ある一定のルール作りが必要だと思います。
644: 匿名 
[2011-12-28 12:59:13]
駐車場は確か2年か3年契約ですよ。

ただ解約を申し立てない限り自動更新なので永久使用権とマリモの営業の人が言ってましたよ。
そういうマンション多いですよ。

早期に努力して契約した人にはそのくらい利点ないとかわいそうですよ。

駐車料金を払ってるからそれで修繕計画を立ててますよ。
645: 匿名さん 
[2011-12-28 19:16:57]
永久使用権となるとますます調整は難しいのでは?
646: 匿名 
[2011-12-28 19:19:34]
駐車場は調整は無理ですね。

駐輪場は組合での話し合いで決めましょう。
647: 匿名さん 
[2011-12-28 21:26:51]
組合の話し合いっていうのが一番難しいのでは?
入居時は良くても問題が起きるのは数年後ですよ。
こういうことは機械的にあとくされのない抽選が一番ですよ。
648: 匿名さん 
[2011-12-28 23:30:24]
駐車場は永久使用権

駐輪場は抽選
649: 匿名 
[2011-12-29 08:27:48]
648さん簡潔で良いですねぇ。

そうなると後はバイクですか?

適当に置かれると自転車より邪魔だし、騒音と排気ガスもあるからね

今までバイクの話は出てないけど、このマンションで乗る人いるのですかね?
650: 匿名 
[2011-12-29 14:42:08]
そう言えば誰もバイクの話出していませんね。
普通のマンションはバイク置き場も有料のところがほとんどですが、ここは無料なので、
ちゃんと管理しておかないとまずいことになりそうですね。
うちは生涯バイクを持つことはなさそうです。
651: 匿名 
[2011-12-29 19:38:53]
ここに投稿されておれる方は、ほんの一握りだと思います。
これまでのご意見やご意向をすすめるのには、入居される方々のご了解を、今後どのような方法で取り付けるかが、大きな課題になるでしょうね。
人それぞれの考え方、受け取り方が異なります。

43の全世帯がハッピーに、とは無理があると思いますが、可能な限りない軟着陸したいものですよね。
652: 匿名 
[2011-12-29 21:56:45]
仕事では目標があり、如何に効率的に達成するかが優先順位の上の方に位置すると思います。
ここにおいては人によって目標(目的)がちがうかも知れません。
仮に結論が同じになるにせよ、理解を得ながら物事を決めるのはプロセスも非常に大事になるのではないのかなと私は思います。
それじゃぁ何も決められないじゃないの?ってご批判もあるかもしれませんが、なるべく摩擦は避けたい思いです。
653: 匿名さん 
[2011-12-29 23:59:47]
駐車場は永久使用権

駐輪場は抽選

に1票!!
654: 匿名 
[2011-12-30 08:20:33]
私見ですが、
こと駐車場に関しては、投票することになっても、結果は予想できます。
(駐車場の数が入居者数の過半数を上回ってる)

反対に予想とは異なる結果となれば大きな混乱が予想されます。
(機械式や平置き等々逆に調整が難航?)

正直なところすすんでそこに首を突っ込みたくは無いですね。
(すいません。本音が出てしまいました。)

と言う訳で予想されるであろう展開に一票を投じるかな〜?


因みに私は敷地外ですヨ!
655: 匿名 
[2011-12-30 12:47:21]
マリモ側に永久使用権との説明を受けて契約した人がいる以上、投票する必要もないと思います。
うちは車ないので関係ありませんが(^^;)
656: 匿名 
[2011-12-30 13:14:25]
あ、ワタシは営業の方から、そこは理事会でお決め下さいと説明を受けました。
勿論、決定されたことには、不服を言うつもりはありません。
たぶん654さんの書かれたようになるので。
657: 入居予定さん 
[2011-12-30 13:24:26]
追伸
656です。
集会でその話題が出なければ、スルーでよいのでは?
別にこだわりはありませんので。
658: 匿名さん 
[2011-12-30 13:27:23]
駐輪場が抽選っていうのは毎年(数年おき)ということでしょうか?
数台自転車を保有していた人がいきなり全て駐輪場に置けない状態になる可能性があるということですよね?
本当にそれでいいの?
659: 匿名 
[2011-12-30 14:13:26]
駐輪場は場所が抽選なのかと思ってました。
ほとんどの方は屋根ありに置きたいでしょうから。
一戸2台は確定かと思ってました。
(台数多い家庭が自転車ない家庭から借りるのは抽選で。返してと言われたら1ヶ月以内に明け渡すような決まりがあればなお良し)
660: 匿名 
[2011-12-30 18:21:55]
単に抽選と言っても、前段階の調整(どのような内容にすべきか?)が必要不可欠ですよね。
ここから先は、全体集会で素案を持ちより、抽選内容を調整→決定→抽選の流れでしょうか?
661: 匿名さん 
[2011-12-30 18:29:38]
入居前の全体集会って無理では?
662: 匿名 
[2011-12-30 19:24:07]
入居前のカギの受け渡しの際にマリモさんから、次の様に発表して頂いてはどうでしょうか?(出来れば書面でも)
駐輪場の件は住人同士の話し合いがおこなわれるまでの、あくまで仮に置いて頂いている状態です。従いまして現状置かれている場所や台数がそのまま確保できるものではございません。悪しからずご了承下さい。
この内容で問題が無いのか?このまますすめて良い物なのか?また誰がマリモさんへ話を伝えるのか?等々課題が残りますが。
みなさんはどのようにお考えですか?
663: 匿名さん 
[2011-12-30 19:35:26]
入居前に決まっていないと困るでしょ・・・
664: 匿名さん 
[2011-12-30 20:09:36]
普通は入居前にアンケートがあって数が足りない場合は抽選になると思うのですがここは違うのですか?
抽選になる=駐輪場の用意された数よりも希望が多いってことです。
それを抽選ではなく話し合いでっていうのは誰にメリットがあることなのですか?
665: 入居予定さん 
[2011-12-30 21:04:50]
664さんがおっしゃるようにそうであれば、取り越し苦労となり一安心です。
そのようになると聞いていないからこそ、ここに投稿されたのでは?

これらの議論はまずは、入居前にアンケートがあるかどうかを確認後でも良いかも知れませんね。
ただし、あまり時間がないですが。

また、660さんの事前の話とは抽選するくじの内容をどうするか?のことだと理解しましたが、違ってたらごめんなさい。
屋根あり2台、屋根1台+なし1台で全体数を合せる?でしょうか??

666: 匿名さん 
[2011-12-30 21:11:46]
公式を見たら来年の1月に入居開始なので普通ならとっくに抽選が行われているはずなのですが、そもそも抽選が無いマンションなのですかここは?
667: 匿名さん 
[2011-12-30 21:36:18]
だから駐車場は契約時に契約した人が必要なうちは永久的に使用して、
駐輪場は抽選にすればいいのではないですか?

駐車場は早期購入のメリットでもあるしね。
うちは電気自動車買い替え予定だから地上フロア借りましたよ。
逆に3年後駐車場使えないと困りすぎるし。

普通マンションで全戸数ないところは最初に契約した人が
永久的に使いますよ。

100%台数確保できるところで玄関から近い遠い等で抽選する大規模マンションは
よくありますが、中規模は基本的に永久使用権ですよ。
668: 匿名さん 
[2011-12-30 21:36:47]
駐輪場は抽選を事前にしたいです!
669: 匿名さん 
[2011-12-30 23:29:28]
>>667
駐車場は困るから嫌だけど駐輪場なら自分は困らないから構わないってこと?
670: 匿名 
[2011-12-31 08:08:52]
だから駐車場普通抽選にしないよ、この規模ならなおさら。

671: 匿名 
[2011-12-31 10:01:38]
駐車場はもう決定済みだからいいんじゃないですか。
672: 匿名さん 
[2011-12-31 11:53:45]
みなさん仲良くしましょー

みなさん引越しっていつします?

うちは少し遅いですが2月2週目です。
673: 匿名さん 
[2011-12-31 13:00:13]
>>670
私の所はここと同程度の規模ですが駐車場、駐輪場ともに入居の2カ月位前に抽選で決めていましたよ。
それからは辞退の申し入れが無い限り毎年自動更新。
供給実績がかなりある財閥系なので逆にそれが普通なのかなと思いますが。
674: 匿名 
[2011-12-31 14:11:32]
うちの実家は一戸一台は確保してあって二台目は早い者勝ちでした(解約しない限り永久に自動更新)。
二台目で空きがでた場合に限り希望者で抽選が行われました。
車必須の地域なので一家で複数所有している家庭が多いのですが、
周辺の駐車場(一万3000円程度)に比べてマンションの駐車場は安かった(7000円)ので希望者多かったですねぇ。
675: 匿名 
[2011-12-31 15:06:58]
672さん
うちも2月です。
鍵もらったらすぐ、1月中が希望だったのですが、全部埋まってて無理でした(^^;)
676: 匿名 
[2011-12-31 19:16:09]
ま〜、通学の問題もあるので、それからの人もいるんじゃないですか?
677: 匿名 
[2011-12-31 19:41:03]
ワタシ、この前の内覧会でそこそこの改善の指摘をした方です。
希望通りなら良いですが、失礼ながら少し心配です。
再々内覧会ってことにならなきゃ良いですが。でなきゃ入居後に手直しになるかもしれないし、、。
大丈夫かな〜。
678: 匿名 
[2012-01-01 01:06:57]
やっぱり駐車場は解約しない限り自動更新ってのが多いんですね。

ここもいっしょですね。
679: 入居予定さん 
[2012-01-01 08:33:28]
皆様明けましておめでとう御座います

以前、コメントした敷地外駐車場の654です。

皆様が懸念されていることに対し一言。
まったく心配される必要はないと思います。

長津田駅前の駐輪場も、契約期間がありますが定期券を購入する限り自動更新。
私が今住んでいる賃貸も契約期間がありますが、更新するかどうかだけ。

それが普通ですよ。(契約期間の終わりに抽選なんかしません。)

仮に仮にですよ、それに対しての投票があったとしても、すぐに決着がつきます。
前にコメントしたように、全世帯43に対し敷地内駐車場を借りておられる方は22世帯、すでに過半数は超えています。
更に私は敷地外駐車場ですが、反対にまわるつもりは毛頭ありません。(結果はかわりませんが・・・)
つまり、既に決着がついている訳ですよ。
先に申込まれた方に優先権があるのは当然じゃないですか。

と、言う訳で駐車場のことは安心して下さい。
これで終わりにしましょう。

では、皆様、本年もよろしくお願い致します。
680: 匿名 
[2012-01-01 14:23:00]
敷地外駐車場の654さんの言う通り駐車場の件はこれにて一件落着ですね
681: 匿名 
[2012-01-01 22:31:23]
679さんよくまとめてくれました!

理事長是非お願いします。
682: 匿名さん 
[2012-01-02 00:12:04]
一件落着というか初めから決まっていた通りのままでは?
何で騒いでいたのかが不思議。
元々は駐輪場の話だったのに。
683: 匿名 
[2012-01-02 00:37:50]
まあ受け取り方は人それぞれですが、ここであえて冷めたコメントを投稿する必要はあるの?
684: 匿名さん 
[2012-01-02 00:50:08]
意味もない賛美コメントの方が気持ち悪くないですか?
685: 匿名 
[2012-01-02 01:18:21]
心配された方々が多かった。それに対し、皆さんの不安を払拭する為に分かりやすくコメントされただけ。
それ以上でも以下でもないのでは?
ご本人もこれで終わりにしましょうと、言うことなので、後はどう感じられるかは、十人十色ですね。
私はお疲れ様でした!と言うところです。
ご本人の言葉を尊重して、これでこの話題はもう・・・。
次回からは駐輪場についての前向きなお話を皆さんとしませんか?
686: 匿名さん 
[2012-01-02 01:45:21]
住民スレを作ってやったらどうですか?
687: 匿名 
[2012-01-02 07:44:37]
皆さんがよろしければ、お作りされればと・・・。
688: 匿名 
[2012-01-02 23:01:39]
住人に意地悪な人がいるみたいで不安がいっぱい…。
「浅ましい」の人と言い、うまくやっていけるのかな。
689: 匿名さん 
[2012-01-03 12:36:04]
引越しの日にあわせてエアコンを手配しようと思ったら、機種によっては穴が壁からまっすぐ貫通してないと設置出来ないのもあると言われ14日の再内覧会で確認するまでおあずけに、、、前回調べておくべきだった。
690: 匿名さん 
[2012-01-03 16:51:43]
>>688
浅ましいやりとりだと(個人的に)感じたと書いた人に対して意地悪と書いているあなたは他人から見たら同類ですよ。
691: 匿名さん 
[2012-01-03 17:44:38]
689さん

このマンションは壁からまっすぐ貫通してましたよ。

通常の設置であれば大丈夫ですよ!
692: 匿名さん 
[2012-01-03 18:07:31]
691さん
それは本当ですか?購入希望の去年モデルエアコンが品薄と聞いて1日も早く買いたくてウズウズしてたんですf(^_^;)
間取り図で確認しても「居間・食堂」が??だったので助かりました!ありがとうございました。

新しい生活スタートにむけて「e転居」で郵便物転送届け、iTSCOMの申込など引越に向けて準備着々と進めてます。
確かガスは前もって開栓手続きが必要でしたよね(^!^) 楽しみで待ちきれないです♪
693: 匿名 
[2012-01-03 22:30:20]
こないだ内覧会のときファミリーカーが多かったからファミリーが多いのかな?このマンションは。

うちは30代前半子供なしです。
694: 匿名 
[2012-01-04 01:18:35]
他人を批判する書き込みはやめましょうよ。
見ていて気分のいいものではありません。

693さん、うちも30代子ども無し夫婦です。
よろしくお願いします!
695: 匿名 
[2012-01-04 07:25:32]
うちは30で子供2人です。
みなさんで仲良く良いマンションを築き上げましょう。
696: 匿名 
[2012-01-04 07:45:13]
うちは20代 子供4人です。
ヨロシク!
697: 匿名 
[2012-01-04 10:35:08]

20代でこども4人すごいですね。
4ldkの部屋ですか?関心しますね。

698: 匿名 
[2012-01-04 11:14:50]
みんな若いですね、うちは40代
699: 匿名さん 
[2012-01-04 12:31:53]
前にも書かれていたけど住民板立ち上げた方がいいですよ。
物件そのものについてのレスとかも流されているし。
700: 匿名 
[2012-01-04 13:15:21]
699さん住民版作成ください。
作り方がわかりません。

ちなみにうちはま30代
701: 匿名 
[2012-01-04 14:29:56]
住宅ローンどうしました?

我が家はこれから金消です。
全額変動で行こうと思います。
今後しばらくは低金利でいくと思います。
702: 匿名 
[2012-01-04 14:42:32]
当方(敷地外)は家族4人です。乗り掛かった舟なので、僭越また勝手ながら、懸案である駐輪場の件をマリモコミュニティの問合せファーマットより、質問しました。
先方の解答が出れば皆さんにご報告致します。
以下、問合せ内容です。

駐輪場の件でお尋ね致します。
1月下旬引渡し予定ですが、駐輪場の割振りの連絡がありません。
今後どのようになるのかご返答下さい。
ポレスターさんサイドより、入居予定者になんらかの通達がありますか?(抽選など)下記も合せてご回答下さい。その場合のスケジュール(あまり日がないので何時実施されますか?)
抽選内容(アンケートの有無等、詳細を教えて下さい。)
以上です。
703: 匿名 
[2012-01-04 15:06:35]
うちも変動にしました。

駐輪場の件ですが、内覧会の時に「場所は自由です。組合が立ち上がったら場所指定になるかもしれませんね」と言われたので、
住人任せで、マリモは関知しないと思われます。
704: 匿名 
[2012-01-04 15:33:32]
702です。
おっしゃる通りの解答の場合、場所は暫定と明示する必要がありますね。
マリモさんから発表頂くのが一番良いのでは無いかと思います。
皆さんが良ければ、どのように事前告知(暫定)をすべきかをマリモコミュニティに参考がてら聞いてみますが・・・。
705: 匿名さん 
[2012-01-04 17:19:01]
>>700
作成することはできますが私は住民ではないので住民の方が作るのがよろしいかと思います。
作成は難しくないですよ。
706: 入居予定さん 
[2012-01-04 20:27:56]
駐輪場の件は先の方が問合せてくれているので、その回答を待ってみましょう。
ただしこのままの流れで行くと、入居前には何も結論が出ないので混乱が予想されます。

新しい住民版作成はPCからなら作れると思いますが、駐輪場の回答が出てからでも良いと思いますが。
707: 匿名 
[2012-01-04 20:57:54]
住人で決めるのでは、入居後になるので、3台以上の家族はどうすべきなのでしょうか。
708: 匿名 
[2012-01-04 23:05:57]
まだ広くて高い部屋が売れ残ってるらしいので、引越の時点では駐輪場には余裕あるのではないかと思います。
もし置ききれなかったらバイク置き場にとりあえず置いたらどうでしょうか。
709: 匿名さん 
[2012-01-04 23:10:24]
うちは今の所、自転車を持つ予定ありませんよ。どうなるか決まるまでは空いている駐輪場に置いておけば良いのでは?
皆さんがどのくらい自転車を持っているか不明なので足りるかが心配は心配ですが、、、
710: 匿名 
[2012-01-04 23:38:46]
701さん、途中で駐輪場の話を差し込んですいません。
私も勿論変動(UFJ)で、かつ元金均等返済です。
以前にも同様の話題が出ましたが、大半が変動でしたよ。
711: 匿名 
[2012-01-05 00:17:01]
自転車うちは1台あれば大丈夫です。
皆さんの総数出して足りればいいですね。
712: 匿名 
[2012-01-05 06:54:17]
住所変更しました?
皆さん方いつされます?

実際引っ越してなくても役所で受け付けてくれるのでしょうか?

713: 匿名 
[2012-01-05 07:19:36]
中旬に銀行にいく日に平日休みをとるので、その日の午前に長津田駅の出張所で手続きし、その足で町田へ行きます。
714: 匿名さん 
[2012-01-05 07:36:58]
昨日、午後休して横浜市緑区役所で転居届だして各証明書もらってきました。1/3に引越したことにして住所変更出来ましたよ。私は同じ区内での住所変更だったのでついでに警察署もよって免許証の住所変更もしちゃいました。
長津田駅にある行政サービスコーナーでは証明書は取れるけど住所変更もしてるんでしたっけ?
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/madoguchi/gsc/
715: 匿名さん 
[2012-01-05 07:44:49]
今、長津田駅行政サービスコーナーによって聞いたらやはり住所変更は区役所で手続下さいとのことでした。
716: 匿名 
[2012-01-05 08:43:01]
念のため電話確認してから、出張所に行くつもりでしたが助かりました。
有難うございます。
また免許書は全く意識してませんでした。
警察署は市ヶ尾でした?
717: 匿名 
[2012-01-05 12:46:36]
緑警察署は緑区役所近くにあり、中山駅南口から徒歩圏内です。
718: 匿名 
[2012-01-05 13:33:30]
新住所の何か証明するものは必要でしょうか?

あと住所変更したらその場で新住所の住民票を出せるのでしょうか?
719: 匿名さん 
[2012-01-05 14:58:18]
身分証明書(運転免許・パスポート)を持って行けばあとは転居届用紙があるので記入して、各証明書申込書も記入し一緒に提出したら変更と新住所の住民票もらえましたよ。
720: 匿名 
[2012-01-05 18:56:25]
719さんありがとうございます。
721: 匿名さん 
[2012-01-05 23:54:50]
ちなみに免許証の住所変更には住民票を見せるだけで良いので同じ日にやってしまえば免許証のために住民票取る必要ないです。
722: 匿名 
[2012-01-06 07:01:40]
なるほど、区役所→警察署ルートに致します。私も緑区内転居です。
お役立ち情報有難うございます。
723: 匿名 
[2012-01-06 07:13:23]
年末に引っ越していれば、今年の年末調整で住宅ローン減税を受けられるみたいな事を聞いたので、
うちは年内に住民票を移動しました。

住宅ローン減税は、住宅ローン残高によって減税額が変わるようなので、
銀行に言って、満額の残高証明を出してもらえばできるとデベの人から聞きましたよ。
724: 匿名 
[2012-01-06 08:01:26]
他のポレスターの物件は電動自転車レンタル無料なのに、なんでここは有料なんだろう。
725: 匿名さん 
[2012-01-06 08:11:54]
723さん、その情報はデベからですか?私の担当はそんなお得情報教えてくれなかったです(泣) 手引きみたいのに1/4から住民票を移動して下さいとあったのでそれに従ってしまいました、、、とっても損した気分です。
726: 匿名 
[2012-01-06 11:07:29]
723さん
それは無理ですよ。
そもそもローン実行してないのに残高証明は出せません。

仮にできたとしても捕まりますよ。
銀行もパクられますよ。
727: 匿名 
[2012-01-06 12:04:00]
723様人生慌てず生きましょうよ。

ちなみに2013年の2月の確定申告から10年2022年まで毎年ローン控除受けられるんですか?知識がないもので。
国では2013年までは確保してるとかしてないとか。
728: 匿名さん 
[2012-01-06 20:41:40]
確かに住宅ローン控除は年末時点ののローン残高に対してだからまだ金消契約してない私たちは問題外って事ですよね。きっとデベの方の勘違いですね。
729: 入居予定さん 
[2012-01-06 23:56:08]
私も住所変更してきました。引っ越しが待ち遠しいです。

残っていた大きな2戸は、値下げした新価格が発表されたみたいですね。これで早く入居者が決まればいいなぁと思います。
730: 匿名さん 
[2012-01-07 00:03:17]
再内覧会、来週に迫ってきましたね。
前回の指摘事項がしっかり直っているかチェックしないと!!!ですね。

再内覧会では、前回見逃した部分や共用部分も妥協せずに指摘して
住み始める前に、良いマンションにしてもらいたいです。
(前回の初内覧会では中途半端な状態が多かったですよね…手直しするとか、まだ未完だとか。)

スケジュール上、これが最後の内覧会なのかと思うと不安いっぱいで
なんだか心配です。

マリモさん、土屋さんに、素敵なマンションに仕上げてもらうために
最後まで気を引き締めて、チェックしていきましょうね。
731: 匿名 
[2012-01-07 00:09:24]
>729さん
住み始める前に住所変更(転入届/転居届)をするのは違法ですので、公の掲示板にそのようなことは書かない方が良いと思います。
732: 入居予定さん 
[2012-01-07 01:13:10]
>731さん
729です。全くその通りですね。考えが至らず申し訳ありませんでした。ご指摘いただき、ありがとうございました。
733: 匿名 
[2012-01-07 06:32:02]
そうですね。

何にでも、
原則と例外
本音と建て前
が有りますから、みなさん、公には、必ずルールを守りましょうね!
734: 匿名 
[2012-01-07 06:56:40]
素朴な疑問
以前モデルルームで、完売不可はどうするの?と尋ねたら先のお客様に申し訳ないので価格は下げない。でしたが・・・。いきなり約500万OFFと300万OFF、入居予定者の中にはこの価格ならって思った人がいたらどうなるだろう?
20時以後のアピタの鮮魚売場の理論かな〜?
735: 匿名 
[2012-01-07 07:12:50]
素朴な疑問
モデルルームで、完売不可はどうするの?と尋ねたら先のお客様に申し訳ないので価格は下げない。でしたが・・・。
いきなり約500万OFFと300万OFF、入居予定者の中にはこの価格ならって思った人がいたらどうなるだろう?
いや絶対いると思う。(この価格なら射程圏内と言われたらどう説明するの?)
20時以後のアピタの鮮魚売場の理論かな〜?
生鮮食品は消費期限が存在するので理解出来るが、入居前にプライスOFFはなぜ?業界ルールがわからな〜い!
736: 匿名さん 
[2012-01-07 13:09:32]
業界ルールっていうか売れないと不良債権化してしまう物を売る業界ではどこも同じでしょ。
そういう物件を狙って購入する人もいるし、かといって待っていると好みの間取りが手に入らないし。
たまにデベに抗議して自分たちの販売価格引き下げを要求しようとか書く人がいますが、荒れる素なのでやめるのがよろしいかと。
737: 匿名 
[2012-01-07 14:08:19]
ま〜、個々に諸事情はありますでしょうが、イマイチ釈然としません。せめて入居時以後の発表にしてほしものですよね!
738: 匿名 
[2012-01-07 16:07:38]
駐輪場の件、マリモコミュニュティ担当者さんから以下の解答がありました。
管理組合が発足するまでの間は自由に、発足後は住人間で運営方法をお決め下さい。との内容を、カギ引渡し時にマリモコミュニュティ担当者さんから発表される予定だそうです。
739: 匿名さん 
[2012-01-07 16:19:24]
マリモは住民に投げっぱなしなのか・・・
740: 入居予定さん 
[2012-01-07 16:46:20]
738さん、まずは確認頂き有難うございました。
マリモさんから何もコメントがないまま駐輪場を自由気ままになってしまうよりも、一旦区切りを付け仕切り直しのルールつくりを管理組合で検討すれば良いだけでの話でここは前向きにとらえましょう。
741: 匿名さん 
[2012-01-07 17:01:43]
管理組合ができる前は自由だと万が一駐輪場から自転車が溢れる事態になったらどうすれば良いのですか?
742: 匿名 
[2012-01-07 17:36:06]
マリモコミュニティ担当者さんからの発表時に疑問点を質問されればいかがでしょうか?
でも100%そこは住人間でお決め下さいってなると思います。
つまり、みんなで知恵を出し会うしか解決する術は無いと認識せざる得ません。
以前のコメントにあったようにバイク置場や敷地内の一部など、取敢ずの場所を考えなくてはならないでしょうね。予備の来客用の駐車場なんかはどうなってるんでしょうね?
また本当に88台しか無理なのか。(詰め込めないのかどうか、子供用ならどうのか等)再内覧会時に共有場所を確認しておくのも一つの手段でしょうね。
743: 匿名 
[2012-01-07 21:03:07]
1戸あたり2台に1票
744: 匿名 
[2012-01-07 22:48:39]
43戸にたいして88台なので2台は確定だと思いますよ!
前に書き込みされてた子供さんが4人いらっしゃるお宅は3台にしたい個人的な気持ち。
4人はすごいですねぇ。
頭が下がります。
745: 匿名さん 
[2012-01-08 15:00:05]
2台ずつ場所決めてシール貼りましょうよ!!
746: 匿名 
[2012-01-09 06:13:36]
ここから先は、理事会のお仕事になるのでしょうかね。
そうなると初代役員さんは、これ以外にも問題があるでしょうし何だか大変そうですねぇ。
役員になる確率は5/43です。以後9年に一度?廻ってくる計算?
全世代の中からまだお会いして無いのに、どうやって役員さんを選出するのでしょうか?詳しい方お教えください。
747: 匿名 
[2012-01-09 16:38:31]
友人のところは初回は共働き夫婦を除外したそうです。
引越の片づけなどでバタバタして忙しいだろうからってことで。
いずれにしても一度全員集まる必要がありますね。
748: 匿名 
[2012-01-09 18:44:39]
そうですねぇ。
ただ、引越時期もバラバラなので、初回の会合開催時期調整や全世帯への連絡方法はどうやって行うのでしょうかね?
個人情報保護の件もありますし、軌道に乗るまでマリモコミュニティさんがやってくれれば良いのですが。
※過度の期待は?かな。
一般的にはどうなんでしょうか?
749: 匿名 
[2012-01-09 19:06:58]
契約板でやった方がいいですね。誰かスレたててくれませんか?私はやり方がわかりません・・
750: 匿名さん 
[2012-01-09 19:11:18]
一般的にはしばらくの間はデベの方でしきりますよ。
でも駐輪場の場所を住民で決めてと丸投げするマリモだと一般論は通じないと思いますが。
751: 匿名 
[2012-01-09 19:41:15]
マンコミTOPから、かなり下段の方に、横浜神奈川住民版から、新しい板をたてる、であってますか?
752: 匿名さん 
[2012-01-09 21:56:42]
うちは30代共働きなので平日は何もできません。。

休みの日であれば何かできますが。

平日の集金とか回覧板の管理とかは厳しいです。

753: 匿名 
[2012-01-09 22:37:45]
駐輪場って使用料かかるだろうから、駐車場と同じように管理会社が主導で決めないとうまく回らない気がするのですが…

マリモコミュニティ、住民・管理組合に丸投げって凄いですね。
754: 匿名 
[2012-01-09 22:41:17]
駐輪場と最初の集会だけは先に決めてほしいです。
755: 匿名 
[2012-01-09 22:44:39]
駐輪場はもう1戸あたり2台までって決めちゃうのはどうですか?

あとは住人同士の話し合いってことにして。

どうでしょう?
756: 匿名 
[2012-01-09 23:03:10]
駐輪場88台分のうち、28台分は屋根がないんですよね。1戸2台といっても、すんなりとは決まらないと思います。そもそも、28台分に屋根がないっていうのも変ですが、それは仕方ないということで。。。

一般的には、第一期の管理組合理事は管理会社が何らかのルールに沿って指名することが多いと思います。そもそも、住民が丸投げされた場合、誰が話し合いの場をどうやって設ければ良いかも不明ですよね。この先、不安だ。。。
757: 匿名 
[2012-01-10 10:45:02]
じゃあ最低条件で1台は屋根あり1台は屋根なしでいかがでしょうか?

このマンションの方って何歳くらいが多いのかな?
758: 入居予定さん 
[2012-01-10 13:12:25]
755さんや757さんは駐輪場割振り案を出されておられますが、住民総会でご意見をおっしゃったほうが宜しいかと。
他の閲覧者がレスで投稿して仮に「その案で行きましょう。」と賛成しても、所詮一部の入居予定者だけ(勿論私も含めてですが)となりますので、根本的なお話し合いにはなりませんし具体的にはすすめることは出来ないと思われます。(レス上では何の決定も出来ませんので)
このままの流れでは理事会のお仕事になりそうですので、ここは住民総会で意見を出し合って行く方が宜しいかと。
759: 匿名 
[2012-01-10 18:48:46]
誰が総会を開いて、管理組合として総会を仕切るのでしょう?

さすがにその辺は管理会社がサポートしてくれるのでしょうか。
760: 匿名さん 
[2012-01-10 21:30:22]
マリモのマンションってみんなこうなの?
初っ端からずさん過ぎて先が思いやられますね・・・
761: 入居予定さん 
[2012-01-10 23:16:42]
http://marimo-mc.co.jp/management/page04.html
管理組合運営には地域によってさまざまな問題が出てきます。マリモコミュニティは地域の特性にあったきめ細かいサービスを提供するために独自の管理体制を用意。管理員・エリアマネージャー・フロントのチームがプロの立場からサポートします。
だそうです。
762: 入居予定さん 
[2012-01-10 23:22:10]
https://marimo-mc.co.jp/mc/inquiry/form_nyukyo.html
更にお問合せは、こちらからです。
763: 匿名 
[2012-01-11 07:05:23]
引き渡し説明会の時に何か説明があるんじゃないですかね?
764: 匿名 
[2012-01-11 07:10:48]
HPでは確かに、総会理事会運営補助と記載されてましたねぇ。
額面通りなら良いのですが。
765: 匿名 
[2012-01-11 13:41:04]
今週末再内覧会ですね、楽しみです。
しっかり仕上がってること期待しましょう。

引越しのは2月11日
なのですが、自分でできる範囲は事前に1月28日以降自分でやろうとしています。
必要最低限の食器とか新規で買うTVとか。
766: 匿名 
[2012-01-11 15:16:24]
765さん私も引っ越し前に事前にちょくちょく運びますよー
767: 匿名 
[2012-01-12 08:46:39]
残ってる部屋値下げしたんですね。
この値段ならNの部屋が欲しかったとかなり落ち込みましたが、値下げまで待ってたら敷地内駐車場は契約出来なかったと思うので、
それで無理やり自分を納得させました。
逆に考えると、敷地内駐車場がないので値下げしてもなかなか決まらないような気がします。
これ以上値下げがあるとますます落ち込むので早く決まって欲しいな。
768: 匿名 
[2012-01-12 17:49:49]
駐車場入り口、工場し直してますね。
これで擦らずに入れますね。
769: 匿名 
[2012-01-12 20:06:41]
767さんに同意。
私も85平米の広いバルコニー付きが気に入ってましたが、予算には届かず断念。
その他の部屋を購入しその時はま〜いいかと納得、ただ今後更に下がれば差額を工面するので交換してほしい気分・・・。
やはり、入居前にプライスダウンは反則技だー!と思いますが。
770: 匿名 
[2012-01-13 07:06:21]
朝からオール各停、何時間かかるやら!
771: 匿名 
[2012-01-13 07:15:01]
東神奈川まわりに変更、久しぶりに立って通勤。
772: 匿名 
[2012-01-13 07:19:57]
あ、前に誰かが町田まわりもありって投稿されたが、今思い出しました。
773: 匿名さん 
[2012-01-13 08:05:49]
今朝は遅延情報聞いて早目に出発し、町田7:36発各駅停車新宿行きで向ってます。また運良く登戸で座れました♫
田園都市線は都心に向かうほどすごい事になってるみたいですね、、、
774: 匿名 
[2012-01-13 08:13:38]
東神奈川をやめ、菊名まわり東横線に変更し、ちょうど1時間で渋谷に着きました。
さてこの判断は如何に?
775: 匿名 
[2012-01-13 09:09:44]
769さん、うちも約5000万の部屋買ったので、あとわずかであの部屋が買えたかと思うと残念です。
ウォークインも2つあるし、キッチンも収納豊富で、物置に使える納戸もあってすごくいいですよね。
広いバルコニーも魅力的です。
正直取り替えて欲しい…。
776: 匿名 
[2012-01-13 10:20:52]
当初の値段から幾らくらい下がったんでしょうか?

大幅に下がっているなら検討しようかと…
777: 匿名 
[2012-01-13 10:32:54]
300と500です。
778: 匿名 
[2012-01-13 11:47:11]
もう一声ですね!
779: 匿名さん 
[2012-01-13 16:24:22]
いよいよ今週末再内覧会だー楽しみですね。
780: 匿名 
[2012-01-13 19:42:26]
500下がったって、結構大きいですね。

お買い得かも(^^)
781: 匿名 
[2012-01-13 20:47:21]
前回は自分家だけでイッパイイッパイでしたが、今回は共用部分も点検致します。
782: 匿名さん 
[2012-01-15 08:28:33]
昨日、再内覧会行って来ました。指摘した所も直っていてキレイに仕上がっていて満足。車の入口もエアロ擦らないようになっていて良かったです。引越しが待ち遠しいです!
783: 入居予定さん 
[2012-01-15 11:46:53]
隣の空き地に白いカバーが全面にはってあったのですが、あれは何なんでしょうか?
少し不安になりますm(__)m
784: 匿名さん 
[2012-01-15 12:25:48]
私も気になりました!畝間用(除草)シートとかですかね??
785: 入居予定さん 
[2012-01-15 12:37:49]
お疲れ様ですm(__)m
除草シートだとは思いますが、、、(*_*)
隣は道路を作らないとマンション等は立てられないとは聞きましたが、西向きの為、将来的には不安ですね。
786: 匿名さん 
[2012-01-16 07:13:12]
10年くらいしたらマンション建つんじゃないですか!
787: 匿名 
[2012-01-16 10:44:50]
あそこにマンション建てるなら周りの民家も買い取らないと不可能ですね。
道路に面していないので。
788: 匿名 
[2012-01-16 16:24:10]
コンクリートの件、確められた方おられますか?
何かしら情報があれば宜しくお願い致します。
789: 匿名さん 
[2012-01-16 22:29:12]
コンクリートの件って何ですか?
790: 匿名 
[2012-01-16 22:37:52]
汚染コンクリートの件です。ただ、報道Sを見る限りでは、福岡県内で使用された様です。10時54分からのニュースでもやると思います。
791: 匿名 
[2012-01-16 22:39:03]
福島県の間違いでした。
792: 匿名さん 
[2012-01-17 06:47:31]
一件は承諾し立ち退けば計画は充分ですね。
793: 匿名さん 
[2012-01-17 06:49:09]
自転車の件は再内覧のときも何もなかったですね。
794: 匿名 
[2012-01-17 07:20:15]
駐輪場の件は、月末の鍵の引渡し時だと思います。
再内覧会は施行の土屋?さんが担当で、マリモコミュティの方はお越しになってませんので。
795: 匿名さん 
[2012-01-17 12:00:39]
皆さんに質問なんですけど引っ越しの日にち以外で大型のものを搬入してもいいのでしょうか?
エアコンを新しく設置するのとサイドボードを新しく買って引っ越しの前の週末に2月4日に設置予定です。
エレベーターも一回使えばいける範囲なので問題ないですね?
796: 匿名さん 
[2012-01-17 13:46:47]
こんにちは、皆さん新居ではテレビどうやって視聴しますか?
地デジ見る分にはテレビケーブル線繋げば観れるんですよね?

wowとかスカパーとかは工事必要なんでしょうか?
旦那も機械音痴の為教えてください。
797: 匿名 
[2012-01-17 14:42:18]
ベランダにスカパーのアンテナ設置はダメですよね?
798: 匿名さん 
[2012-01-17 21:00:10]
前に住んでたマンションではテレビにスカパーのアンテナが内蔵されてれば、特にアンテナなしで見れましたよ。

イッツコムさんが入ってるから地デジとBS(有料じゃないの)は普通に見れるとイッツコムさんが言ってた気がしますが、違ってたらすみません。

795さん
以前、アートさんに確認したらエアコン設置は引越し日以外でも大丈夫ですよ。と言っていましたよ。
799: 匿名さん 
[2012-01-18 07:26:11]
イッツコムのお金かからないで観れるのは地デジだけですよね?
800: 匿名さん 
[2012-01-18 09:22:07]
確かBSアンテナが屋上にあって無料のBSは見れるって言ってましたよ。後で確認してみます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる