ポレスター長津田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田7丁目2751-1、2752-4、-5(地番)
交通:
東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩6分
横浜線 「長津田」駅 徒歩6分
間取:2LDK、2LDK+S、3LDK、3LDK+S、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:59.96平米~100.55平米
売主・事業主:マリモ
施工会社:TSUCHIYA株式会社東京支社
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
[スレ作成日時]2010-12-09 11:56:33
ポレスター長津田ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2010-12-09 17:23:22
投稿する
削除依頼
再開発で長津田って大規模に変わるんでしょうか?
田園都市線なのに長津田はいまいちピンと来ないんだが…。 |
|
---|---|---|
No.2 |
横浜線の駅!
ってかんじですよね。 |
|
No.3 |
そうですね。
田都のイメージはない。 |
|
No.4 |
にもかかわらずデベは田都沿線って宣伝するだろうね。以前、長津田の他物件検討したとき、田都だけをアピール
して二線利用可ってことは一切、言わなかった。横浜線沿線ってのは隠したかったのかも。 |
|
No.5 |
再開発と言っても駅の反対側だからね。南口はかえって寂れるのかも。
|
|
No.6 |
新聞広告が入ってましたね。
床暖房・食器洗い乾燥機・ディスポーザーと、一通り設備は整っているようで。 マリモの物件は比較的安いイメージがあるのですが、どれくらいの値段で出てくるのか、気になるところです。 |
|
No.7 |
何かご存知の方いませんか~??
|
|
No.8 |
こんにちは〜。
つい先日モデルルーム見に行きましたよ。 結論から言うと購入に前向きです。 理由としては 1 駅から6分と立地がいい22設備は充実して、日当たりも良好 3長津田は二路線利用でき、便利。 4価格も想定内。 って感じです。 応対してくれた営業マンも親切、丁寧でした。 |
|
No.9 |
モデルルーム、いつの間にかオープンしたのですね。
先日通りかかった時は、まだ営業していなかったようだったので。 価格帯としては、どれくらいでしたか? 参考にさせて頂けると助かります。 |
|
No.10 |
モデルルームを見に行ってきたとコメントした者です。
総個数は43戸でした。 様々な価格帯があり、まだ正式には決定していないようですが、2LDKから3LDKが主流で、自分がいいと思った物件は6階建の南側4階部分の4LDKでおそらく4500万円位、同じく南側4階部分、3LDKで4300万円位だったと思います。ただ2LDKタイプでは、3800万円位だったと思います。 上層階と下層階で1階違うと200万円位違ったと思います。 実際に長津田から歩くと自分の場合、4、5分と利便性の良さと幹線道路沿いではないので、静かそうな点も気にいってます。2月に再度、打ち合わせに行ってきます。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
うちは、たまたま奥さんも働いていて、二路線利用なので長津田という選択肢が浮上しました。
ただ、結構いい物件だと思います。 |
|
No.13 |
オープン初日に行ってきましたが、お客さんあんまりいなかったですね。
人気ないんですかね、この物件。ちょっと安っぽい感じがしました。 |
|
No.14 |
設備は一通り揃っているみたいですね。
しかしながら、マリモという売主名。 何とかならないもんですか。 |
|
No.15 |
確かに、売主がマリモというのは、少し気になりますね
|
|
No.16 |
13さん
私もオープン初日に行きましたが席は全部埋まってましたよ。 どちらかというと賑わいを感じましたが。。 もっと高いと思っていたので我が家は前向き検討です。 |
|
No.17 |
うちは子供がいるので南口にエレベーターがないのがつらい…
西口に回るしかないんだけど道狭くて以外と車も通るし。 駅自体の計画とかないですよね? |
|
No.18 |
長津田駅は北口が平成24年に再開発が南口も確か南口も同じ時期に再開発があったと思います。
|
|
No.19 |
ボブさんありがとうございます。
北口の大規模再開発と南口の道路の整備については知っているのですが、 駅の改装もどこかに記載してあるサイトがありますでしょうか? 色々探しても見つからなかったもので… |
|
No.20 |
連投すみません。
記載されているページ見つけました! 議員の方が要望書を提出し可決成立してるみたいですね。 しかも完成は平成23年3月末と全然入居前なので非常に嬉しい。 これで安心して検討できます。 |
|
No.21 |
長津田駅南口のエレベーターですが、設置が既に確定していますよ。
駅通路に工事に関する告知の張り紙がしてあります。 |
|
No.22 |
売り主マリモって・・・
三流以下ですが大丈夫ですかね・・・ |
|
No.23 |
マリモ自身歴史もあるしリーマンショック乗り越えているから
立派な企業だと思ういます。 今回最初の販売は何戸くらい売りに出るのでしょうか? やはり抽選なんですかね、それとも並ばないといけないのですかね。 詳細ご存知の方教えてください。 |
|
No.24 |
ポレスター長津田は全部で43戸です。
確認したところ、今事前優先で受付しており、2月10日から、正式申し込み受付みたいです。ただ、早いもの順みたいですよ。 |
|
No.26 |
2月10日から正式申し込みなんですね。
ボブさん詳細ありがとうございます。 先着順ってことは電話受付かFAX受付なんですかね。 それともスーパー開店前みたいに並ぶとかありえるんでしょうかね。。 どちらにしても事前にモデルルームに行った人が優先されるってことですね。 早く来場予約しなくては。 事前優先の受付はもう結構ある感じでした? ボブさん情報ありがとうございます。 |
|
No.27 |
収納せまいなー…
徒歩6分はすごくいいんだけど間取りも変なのが多い 予算結構ある人は広い部屋だからいいんだろうけど、 3600万以内の部屋はなんか悲惨なことになってるね リビングに風呂への扉がある部屋に、廊下横に風呂がある部屋に でも小規模マンションでディスポーザーまでついてるのってあまりないよね? |
|
No.28 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.29 |
ボブさんいろいろ教えていただきありがとうございます。
ちなみにボブさんは事前にピンポイントに申し込みされたんですか? そのときって申し込み金とか必要なんですか? ボブさんの希望の部屋決まること陰ながら応援しています! |
|
No.30 |
ピンポイントで申し込みしても、正式な決定は2月10日みたいですよ。正式に決まったら、契約書にサインして、それから、手付金を物件価格の5%払い、残りの頭金は、入居前でいいみたいですよ
|
|
No.31 |
事前優先販売ね。さすが三流。掟破りしちゃってる。
『予告広告につき、販売を開始するまではご予約およびお申し込みはできません。』ってあるのに おかしいと思わないのかね。売るほうも売るほうなら、買うほうも買うほうだね。自分だけよけれ ばって人が多いと、入居後トラブルよ。 |
|
No.32 |
広告住戸以外、デベロッパーが自由に販売出来る事しらないの?
だから掟やぶりではない。 相当頭悪いね。 |
|
No.33 |
いくら歴史があったって
マリモから買ったって恥ずかしくて言えない。 |
|
No.34 |
↑へー
|
|
No.35 |
どうせ鴨居辺りのスミフの営業だろ?あそこ相当売れてないみたいだし。精々頑張って。
|
|
No.36 |
あらしは他のマンションの営業でしょうから放っておいて
有意義な情報交換しませんか? |
|
No.37 |
あまり、文句言う人は他に行って頂き、関心のある方だけで、いろいろ情報交換しましょう
|
|
No.38 |
マリモ・・・
|
|
No.39 |
>32
販売住戸を特定しない予告広告をだしたら、販売住戸と価格を記載した本広告を出して販売するまで、 予約や申し込みを受け付けちゃいけない。だから、掟破り。 この手の販売を常習してるのは、破綻したコスモスイニシア、モリモトとか。こういうモラルのない 売り方してるから破綻するのか、経営が思わしく無いから何でもありってところか。 不動産の表示に関する公正競争規約 (予告広告における特例) 第9条 2 予告広告を行う場合においては、当該予告広告に係る物件の取引開始前に、当該予告広告 を行った媒体と同一の媒体を用い、かつ、当該予告広告を行った地域と同一又はより広域の地域におい て、本広告をしなければならない。 |
|
No.40 |
すみふは大手財閥系で唯一掟破りの優先販売やっちゃってる会社。
|
|
No.41 |
これに違反してるとどうなっちゃうんですか?
|
|
No.42 |
公取にパクられる。
|
|
No.43 |
あだ名はまりもっこりって呼ばれそう
|
|
No.44 |
横浜線沿線って、物件が少ないのに、何故か掟破りデベが集結しちゃってるね。
|
|
No.45 |
例えば他はどこですか?
|
|
No.46 |
確かにほんとはいいなと思っても予算なく買えなかったり、
他社営業マンはマイナスなこと書き込むの好きだよね。 それで自分の気持ち紛らしているのはかわいそうな人たちですね。 こういう掲示板は有意義なものにすべき。 長津田はこれから駅前開発するし間違いなく価値あがるスポットだと思います。 青葉台・たまプラーザとかはバリューネームみたいなもんで高いからどうでしょうね。 長津田は始発が朝多いし緑も多く子育て環境には最適だと思います。 長津田にほかにマンション計画はないんですかね?? |
|
No.47 |
長津田は2路線利用できて、通勤の時間帯に始発電車があるのは、大きいですね。僕は南側が好きで、今後、駅近物件では、幹線道路沿いと国道沿いにしか法的な制約があり、出来ないようです。また長津田の北口は再開発でロータリーができて、スーパーのマルエツが移設し文化センターもできます。
駅近の高層マンションが出来るみたいですが、個人的には北側が好きでない点と駅に近過ぎて電車の音がうるさい点、そして何よりも聞くとこによると価格も高そうな点で、やめました。 |
|
No.48 |
デベの板を読んで、ここは・・・と思い検討から外します。
|
|
No.49 |
>>48 そんなこといちいちいわなくていいから。
|
|
No.50 |
マリモッコリ笑った
|
|
No.51 |
検討やめました。
期待してたのですが…価格が高すぎでした。 近くのパークスクエアが築10年で74㎡位で3400万円位だったはず! それを考えると、割高感が… 資産価値気にしない人はどうぞ~ |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
資産価値か。長津田の相場って田園都市線価格じゃなくて、横浜線価格だよね。田園都市線沿線といって自慢
できるのは青葉台までかな。 |
|
No.54 |
駅近だと10年位経っても資産価値はそれほど落ちないと思いますよ。賃貸にも出来ますし
長津田の北側のタワーマンションは野村系みたいですが、70m位で下の方の階で4500万スタートみたいですよ。 |
|
No.55 |
|
|
No.56 |
賃貸に出来るってのが微妙なんだよね。賃貸住民ってトラブルを起こすって言われてるし。
|
|
No.57 |
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
横浜市住宅供給公社は過去のケースだと、自分たちで販売しないで不動産会社が代理販売するんだけど、
野村はどうなんだろう。中山でこれから新規物件を販売するよね。バッティングすると思うけど。 |
|
No.60 |
長津田駅近で50戸数の規模のマンションは稀少価値あるな。
大型はいろんな住民いてトラブル多いとかいいますよね。 この規模はちょうどいいな。 |
|
No.61 |
小規模物件はスケールメリットが必要なディスポーザーみたいな設備はつけられないにもかかわらず、
集合住宅としてのデメリットは有る。いっそ戸建てのほうがいいと思うよ。 |
|
No.62 |
ポレスター長津田は、マンションとして必須のディスポーザー、床暖房、はりのない天井等、 充実した設備ですね。実際に現地を歩いてみたら、自分の足だと4分でした
希望の部屋が契約できるといいな〜 |
|
No.63 |
えっ、ディスポーザーないでしょ。逆に小規模物件でディスポーザーがあったら、浄化槽の維持コストを
部屋数で割るから大変だよ。 |
|
No.64 |
あっディスポーザーあったね。小規模だから無いと思ってた。この規模だと金食い虫だよ。
|
|
No.65 |
横浜市住宅供給公社の物件、、、以前中山にもありましたよ。駅がちょっと遠かったけど、すごく安かった。
70㎡で3000万円しなかったです。公社の物件は、とにかく安いから魅力だと思います。きっと抽選! |
|
No.66 |
ボイドスラブでスラブ厚250mmって最低限レベル。音の問題に注意しようね。と言っても分かるのは入居
してからのことだけど。 |
|
No.67 |
この規模でつけちゃうんだ。あまり購入者のこと考えてくれてないのかな。
|
|
No.68 |
横浜市住宅供給公社の最近の物件(といっても2年前だけど)は、横浜のポートサイドプレイス。相場より
割安だったんで、ミニバブルが陰りを見せ始めた時期にもかかわらず、人気物件だった。 |
|
No.69 |
はりのない天井はボイドスラブだ。思い出しました。設備の充実さは、価格と連動しますから、良し悪しですが
|
|
No.70 |
友の会会員募集なんてやってるんだね。そして会員を対象とした優先販売。優先販売の対象にできるのは
物件告知前からの会員だけなんだけどね。確信犯なのか。 |
|
No.71 |
ボブさんの内容・・・・イイカゲンですよね。
ボイドスラブでも梁でますよ。小梁が出ないくらい。 気になる大梁や設備の下がりは無くせません。 ボブドスラブなら出ないかも・・・(笑) |
|
No.72 |
梁が無いとスラブ面積が広くなるから、遮音性能も落ちるよ。だから、遮音のためにはスラブ厚はもっと必要。
|
|
No.73 |
|
|
No.74 |
まあ、一般の検討者が小梁と大梁の区別なんて必ずしも出来ないでしょ。それに大梁はアウトフレームのとこ
ろだと部屋の外だしね。 |
|
No.75 |
見に行ってきましたが、価格は正直割高だね。潜ってるところを考えると、この価格はあり得ない。
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
|
No.76 |
いえいえ、営業でも何でもないですよ
一般のマンション購入検討者ですよ。 価格は割高ですか〜 確かに安くないですが・・ |
|
No.77 |
正直買う気になれませんでした。
設備などは良かったのですが、あの外観じゃね~ 地面にもぐってる部屋もあるし、機械式駐車場も地上にでてるし、完成したらドン引きって感じ!! |
|
No.78 |
確かに毎日見るところだからね。
とりあえず設備満載してみました的な考え方なんじゃないの。 |
|
No.79 |
色々な意見があるんですね。ある意味では参考になります。
私は何度か打合せを重ね、申込む予定です。 シンプルに考えて、長津田に住んでいる私達からすると駅近く、交通利便も良く 子育ての環境も良い。 割高と言ってる方がいますが、中古マンションも含めて長津田で検討していた 私からすると高くは感じませんでした。安いとは言いませんが。 |
|
No.80 |
私も西側の1Fを購入予定です。
長津田の物価は昔と違い結構将来性もありこの今時期からみるととてもいいタイミングでした。 中古マンションでも結構しますからね。 高いんじゃないですかとか文句いっている人は他のデベとかマンション買いたくても何らかの理由で 変えない人が軽い気持ちで言っている場合もあると思います。 独り身だったり寂しいのかも。。 真剣に意見交換できる掲示板にしましょう! |
|
No.81 |
80さん
一言余計です。 真剣に意見交換ができる掲示版にしたいなら、まずご自身が気をつけるべきですよ。 |
|
No.82 |
長津田駅北側に住んでいますが、
ここは買物便が悪いのはかなりのネックですね。 わざわざ北側で買って南側に帰る。 駅から近いとは思いますが、 残念ながらいまいち近いというメリットを 感じないんですよね〜。 皆さんはどうですか? |
|
No.83 |
買い物の利便性だけを追求して物件を探すのは正直難しいと思います。
あれもこれも、は難しいのでは? あるにこしたことはないのでしょうが、納得が出来るレベルと考えてます。 |
|
No.84 |
あれもこれもとは思ってませんよ。
大型スーパーが欲しいとかではないんです。 長津田に住んでいて率直に感じたことです。 今はマルエツを日常利用してますが、わたしは帰りに立ち寄れるスーパーぐらい欲しいというレベルです。 それほど贅沢なことですか? |
|
No.85 |
確かに欲しいですね。それはその通りだと思います。
私はスーパーのない現状を踏まえ、北口タワーが出来たらマルエツで 買い物して帰るつもりです。 長津田の将来に期待です。 |
|
No.86 |
いろいろなご意見がありますね。
自分が今回、購入したい判断基準は 1.マンション立地 駅近、長津田駅の南側 2.住宅ローン減税 年々、控除額が減傾向 3.住宅エコポイント 今なら30万円分還付 4.住宅ローンが低金利 変動金利ですが、0.975で借りられる点 5.消費税のアップ 近い将来、増税が想定される点 これが一番ですが、最後に妻も私も長津田が好きで、お互いの通勤の拠点で、妻の実家に近い点 こんな感じで申し込みします |
|
No.87 |
ボブ、うける。
①以外、長津田関係ないじゃん。 しかも、金利高いし、、、。 |
|
No.88 |
金利0.975%は普通ですね。
マンションズに支払例載ってるけど、0.775%とか 結構あったよ。 |
|
No.89 |
1階の地下買ったら、ご愁傷様って感じ。
テラスあるけど、スロップシンク付いてないから掃除大変。横の空き地からの砂埃から枯れ草などなど酷そう。湿気対策してあっても、想像以上の湿気だよ。 ホコリとコケのオンパレード。 地下住戸あるマンション一度みることお薦めしますよ。 |
|
No.90 | ||
No.91 |
業者さんはお呼びじゃありません。
|
|
No.92 |
久々に見たらポレスター潰しハンパじゃないですね。
一社じゃなくて数社営業マンですね。 インターネット営業乙。 買いたい人がいるのに、それを潰そうって魂胆バレバレ。 有意義な意見交換したいものです。 私は前向きに検討してますよ。 価格は安くないけど、二路線使えて徒歩6分の場所がいい。 具体的に言うとまた潰しが来るからどこを検討かは言いませんが。。。 |
|
No.93 |
ネットのコミュニティーはやはり、面白いですね
有意義な情報交換しましょう 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
|
No.94 |
89は書き方に問題あるけど、書いてある内容は間違っていないと思う。
|
|
No.95 |
ここも含めて、沿線の近隣にはモラルの低いデベが終結してるようで。
|
|
No.96 |
徒歩6分の好立地に惹かれて私も買おうとしています。
長津田駅近でマンションは北口駅前公社は別として、 それ以外ほとんど出る予定ないから、住宅エコポイントと金利とローン減税考えたら ラストチャンスだと感じました。 間取りも気に入っていますし、買えるとうれしいです。 ただローンが組めるかどうか不安ですけど、中小企業勤めで給料が減ってしまったもので。 このマンションもう半分近く申し込み入っているみたいですね。 すごい人気でびっくりです。 |
|
No.97 |
販売開始前なのに半分も申し込みがあるってのが問題なんだけどね。売るほうが売るほうなら、買うほうの
買うほう。『予告広告につき、販売を開始するまではご予約およびお申し込みはできません。』ってちゃん と書いてあるのに、理解できないのか、承知の上で申し込んでるのか。いずれにせよ購入者の民度も低いか ら、入居後に管理規約を守らない住民が出てきて、トラブルで掲示板をにぎわしてくれたりする。 |
|
No.98 |
>>97さんへ
アドバイスありがとうございます。わたしも97さんと同じようにどんなに欲しいマンションがあっても販売開始前には申し込みをせず、一生狭い今の賃貸マンションで暮らしていこうと思います。 お互い頑張りましょうね。 |
|
No.99 |
97とか98さんは
マンション買う気がないなら出て行ってください。 |
|
No.100 |
掟破りするようなデベって少数派だけどね。でも、はびこったら確かに困る。
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
不都合な真実だから追い出したいのかな。パトロールお疲れ様。モラルの無いことを晒して、恥の上塗しちゃ
ってるみたいだけどね。 |
|
No.103 |
>>99さん
98は97を皮肉って言っているんだと思うんだけど。 |
|
No.104 |
半分なんて売れている訳ないでしょ?
まだ販売していないし、この前マンションギャラリーがらがら だったよ。 |
|
No.105 |
販売前なのに売れちゃってるって不思議な現象がある業界。
|
|
No.106 |
いやいや、マンションギャラリー、かなり盛況ですよ。部屋によっては、希望がかなり重複していると思いますよ
私も申し込みしようと思っています |
|
No.107 |
106
そんなにやばいのマリモって? 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
|
No.108 |
国道246を超えてないから、まだ立地としては良い方だと思うけど、
ちょっと周辺(ファミリーマート付近からの道)が暗いのが微妙。 若い女性にはあんまりオススメできないかな。 後、駅からの道で、一部横断歩道が無い or 歩道が無いのどちらかを歩くことになるのも気になるところ。 駅6分って言っても、それはJR側の駅の入り口までの話。 実際は6分じゃ着かないし、田園都市線の入り口までは10分は見たほうがいいと思う。 宣伝がうま過ぎて(誇大に感じて)イラッと来たので、地元住民の感想を書いてみました。 他にも何かあれば、答えますよ。 |
|
No.111 |
自分も前向きに検討していたのですが、道がせまい、暗いでやめました。
ベビーカーが大変(うちは双子なもんで)だし、子供が大きくなって自転車乗り出してからも怖かったので。 南口まっすぐ進んだ坂の方の道はすごく綺麗だったのにな。 あとはこの物件が北口方面にあったらよかったのに。 蒲田話はめんどくさいので皆さんスルーで。 蒲田買う位ならたまプラーザあたり買いたいですよ。 |
|
No.112 |
107さんへ
申し込み入っているに事実だよ。 信じないなら信じなくてもいいですけど、事実は事実ですよ。 私は立地として246線沿いまた246越えていないという点で かつ6分でロータリーから歩けるという点で満足しています。 坪計算してもこんかいの物件は坪180万くらいがメインですし 適正価格だと思います。 青葉台だと230万~はしますしね、確かに青葉台は響きはいいですけどね。 朝の始発通勤考えたら長津田のほうが個人的にいいですね。 |
|
No.113 |
確かに駅近はいい物件ですが、道幅は狭いですよね車も結構なスピードで走っているし
通勤考えると長津田は始発があるから、最適ですよね |
|
No.114 |
現地を見に行きましたが、正直イマイチな感じでした。
暗いとか道が狭いとかもそうなんですが、 雰囲気が安っぽいと言うか、 資産価値的にすぐに下がりそうな感じでした。 |
|
No.115 |
114さん
本物の投資家ですか? 普通にマンションを買おうとしている方じゃないですか? 投資家が建築中初期から現場に行かないですよね。 本当の投資家でしたらすみません。 私は東急の営業していますけど、長津田の徒歩10分圏はまず金額そう簡単に落ちないですよ。 実際築10年以上経っている物件でも70平米台で普通に中古で3000万くらいはしますよ。 別に大手のデベの物件じゃなくてですよ。 この立地条件、物件は個人的には良いと思います。 |
|
No.116 |
長津田駅南口のバリアフリー化、順調に進捗しているようですね。
今日、完成予想CGが張り出されてました。 |
|
No.117 |
115さんの意見、説得力ありますね
同感です |
|
No.120 |
川崎はまだ完売してないみたいですが、こっちは人気なんですか?
|
|
No.121 |
建築途中で見に行ったらいけませんかね?
まあいいですが。 長津田の駅近マンションが下がらないってのは本当です。 |
|
No.122 |
特に長津田だけでなく、駅近なら下がらないのは普通だと思っていました。
駅近で下がっちゃうほうが珍しいと思いますが、違いますか? |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
ここの1階かなり潜っているみたいだけど
どのぐらい潜っているか知っている人いますか? |
|
No.125 |
中古になったらエリアNo1以外は相手にされないよ。余程出来が悪く無い限り、駅前再開発タワーにNo1とられ
ちゃうでしょ。 |
|
No.126 |
掟破り販売にサクラ投稿。モラルの無いやり方はどっかの破綻デベと全く一緒だね。
|
|
No.127 |
皆さん、疑心暗鬼になってるね。
性善説で物事考えよう |
|
No.128 |
性善説ね~。不動産購入って人によっては一生に一度だったりするから、リピート率が低くて売ったら
お終いって業者が多い。性悪説で、石橋を叩いて壊すくらいの気持ちじゃないと危険だと思う。額が額 だけに失敗したら取り返しは付かないからね。 少なくともここの販売は掟破りでしょ。善じゃないのは確か。 |
|
No.129 |
価格変更の連絡が早速きましたね。
ただうちは、小さい子供がいて、前にも書いてありましたが道狭い、暗い、モデルが安っぽい、等々で検討は止めました。 後は営業が胡散臭いので(笑) 高齢者が住むには良いかもしれないですね。 |
|
No.130 |
価格変更??
予定より下がったのでしょうか? だれか教えて下さい! |
|
No.131 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.132 |
申し込みを受け付けておいてからの、価格変更ってどういうこと。どっかの政権じゃないけど約束違反
だよね。 |
|
No.133 |
確かに下がることはないですよね
少し納得いかない点はありますが、営業の方も当初から、そのような説明していたので、仕方ないですね |
|
No.134 |
>確かに下がることはないですよね
何故? |
|
No.135 |
分かった、良心のかけらもないからか。申し込みうけちゃってから、上げちゃうんだもんね。
|
|
No.136 |
価格変更じゃなくて10万円台の金額が決まっただけのことでしょう。
|
|
No.137 |
南側が値段高め、それ以外を安くしたという事でしょうね。
つまり人気のないところを値段落としただけの事でしょ。 まぁそのうち売れなくなった時に値引きにでも期待しようかな。 |
|
No.138 |
やめときな、ここ。
|
|
No.139 |
最後の数戸になったらとき、狙い目かも。
最初にどんどん買って下さい。 |
|
No.140 |
売れ残りは広い部屋だけで、
南側は3月の販売でおそらく完売するでしょうね。 |
|
No.141 |
やっぱ長津田6分っていいですよね~。
2路線使えるし、場所も住宅街だし。 なかなかない物件だと思います。 とりあえず明日様子を見に行ってみようかな~。 |
|
No.142 |
長津田って最高だよ。
始発駅だし、再開発あるし。 |
|
No.143 |
142さんに同感です
付け加えると二路線利用可能だしね |
|
No.144 |
都内に急行で30分圏で出れる通勤の利便性 且つ 緑が多く子育て環境が良い
上の2点で考えると長津田が私も最高だと思います。 朝座れますしねー |
|
No.145 |
144さんへ
僕も東京の住吉方面まで朝、通勤しているので、朝、始発で座れる座れないの違いは、大変大きいですね |
|
No.146 |
長津田15年在住です。
便利は便利だけど あそこはゴチャゴチャしていて、長津田らしくないよ。 書き込んでいるの2人くらいしかいないみたいだけど、、、。 みなみ台の方がいいですよ。 アピタ、ビバホームがあるし。 普段の生活を考えると普段使いで最寄りのOKストアも遠い。 となるとマルエツだけど、そこも北口。 折角便利な長津田で不便な日常生活ってナンセンスでは??? |
|
No.147 |
私も長津田で欲しいと思っているだけど、
あそこは、長津田らしさが無いよね。 ごちゃごちゃしてるし、ちょっと古いイメージです。 でも、上階の眺望は良かったです。 みなみ台で出ないかな。 |
|
No.148 |
現在、みなみ台在住です。確かにみなみ台は便利で住みやすいですよね
ただ、長津田の南側は、マンション出来るとしても246沿いか、アピタ方面まで行かないと出来ないみたいですよ。246沿いは騒音が気になるし、アピタまで行くと徒歩圏内から外れるし、どちらも一長一短ですね。今後の資産価値を考えると駅近を優先すべきと思います。あくまでも自分の私感ですが |
|
No.150 |
人それぞれに考え方がある。
駅近ならあの場所は悪くない、というか駅6分であの静かさなら、むしろ良い。 みなみ台を選ぶなら中古マンションを検討する方が現実的。 しかも10分以上歩く事は覚悟しなければならない。 そんな事を考えた上で私は申込みをしてきました。 |
|
No.151 |
価格の安さで見に行ったのに
多少でも条件のいいところは高いですよね。 わたしが検討していた1階は半地下と営業マンに説明されましたが 間違いなく全部地下なような気がします。 パンフレットに何も記載していないので、どなたかご存知 の方いらっしゃいますか? |
|
No.153 |
本当に半地下なのか半信半疑でしたので、先程現地見てきました。
やはりかなり深く掘っており完全地下の印象。 全体的にもぐっているマンションになるのでしょうか? 誰か説明受けた方いらっしゃいますか?? |
|
No.154 |
半地下にするのって、高さ制限の制約の中で階数を稼いで部屋数を多くして利益を稼ぐってのが普通なんだけど、
ここって高さ制限20mのところに6階建てだから、そんなことする必要ないと思うけど。不思議だよね。 |
|
No.155 |
本契約が始まってますね。皆さん、契約された方いますか?
|
|
No.156 |
2/11から契約はじまったよね。
この板のボブさんにきけば |
|
No.157 |
契約したってことは、ルール違反の片棒を担いでるってことだからね。出て来れないでしょ。
|
|
No.161 |
というか、ここの販売員の人って・・・マリモの人?
|
|
No.162 |
この販売方法がルール違反なら、今まで出したマリモの物件もとっくに指導受けているはずです。
全国でマリモ物件が出るたびに粘着しているようですが、そんなに販売方法が気に入らないのであれば相談すればいいのでは? ちなみに、この話題書いているのは間違いなく業者さんと言っていました。 販売員はマリモではないようです。 |
|
No.163 |
南側地下1階はもぐってますね、2階でも向かいの1軒屋と同じくらいで3階以上で屋根の上に抜けますね。
ただ金額も1階と2階 2階と3階で結構かわるから人それぞれの考え方ですね。 陽は入ると思いますよ、視界的な問題ですね。 今日現場まで歩いたけど駅南口から5分で歩けました。 やっぱり近さは魅力的ですね。 |
|
No.164 |
確かに日当たりや景観を考えると3階以上がいいですね
ただ1階違うだけで、200万円位違うから、悩みますが あと、思ったより、駅から近いですね。 4、5分で駅までいけますね |
|
No.165 |
ようは1階は地下住戸で、日当たりがいい住戸は高いということでしょ。
駅距離も6分を頑張って競歩で、4分って当たり前じゃん。 本当にあのアップダウンを歩いたのですか? わたしは妻とあるいて6分~7分でしたけど。 販売方法は先着と聞いています。 |
|
No.166 |
また164が出てきたよ
いい事しか言わないこの板の有名人 |
|
No.167 |
まあ、否定的な人は、購入しないだけのこと。
そういう人は、掲示板から去ればいい。 |
|
No.168 |
>>162
マンション経営の強引な電話勧誘も以前から問題になってたけど、やっと最近になって営業停止処分を やったってのがニュースになるくらい行政の動きは遅い。でも、やっと腰を上げて公正取引違反も摘発 することになるかもね。運悪くそういうのにぶつかったら悲惨。君子危うきに近寄らずが正解かも。 まあ、あっちは国土交通省、こっちは公正取引委員会。縦割りのお役所仕事だから連携はしないかな。 |
|
No.169 |
マリモより明和やゴクレのほがよっぽどひどい…
|
|
No.170 |
|
|
No.171 |
否定する人はいったいどんなとこにすんでいるんでしょうね(笑)
さぞ素晴らしいマンションに住んでいるんでしょうね。 |
|
No.172 |
今日契約してきました!
長津田でずーっと探していたのでうれしいです。 同業で働いていますが、長津田でこの物件は買いだと思って購入しました。 |
|
No.173 |
172さん、参考までに、買いのポイントを教えて下さい。
|
|
No.174 |
172さんへ
私も長津田で探していまして、いい物件だと思いましたので契約しました。 今後ともよろしくお願いします。価格もリーズナブルだと思います。 |
|
No.175 |
場所が悪い。
|
|
No.176 |
この掲示板を見た上で契約するなんて共犯者だね。証拠まで残しちゃって。
|
|
No.177 |
174さん>こちらの物件の価格、教えて頂けますでしょうか。。
気になる物件なのですが、公式サイトにも載っていないので、、 |
|
No.178 |
177さんへ
結構人気が高い、南側の4LDKタイプ、82へいべいで階によりますが3800万円から5200万円位だったと思います。一階違うと200万円違います。 同じく南側、3LDKタイプ、75へいべいで4階で4400万円位だった気がします。 同エリアの青葉台、あざみ野、たまぷらーざと比較すると坪単価で20万円から30万円安いと思います。当たり前ですが。 |
|
No.179 |
178さん>詳しい情報ありがとうございます!
とても参考になりました(^-^)/ |
|
No.180 |
他にも契約された方いますか?
|
|
No.181 |
掟破りを公表するようなものでしょ。赤信号、皆でわたれば怖くないかな。
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
ここを買うべきか・・・
または公社を待つべきか・・・ 契約された人はどう判断したんですか? 参考までにお願いします。 |
|
No.184 |
公社は金額同じ間取りで500万は高いと思います。
それに抽選すごいよ。 |
|
No.185 |
タワーマンションで駅すぐだから、公社といっても金額的には高い気がします。あと消防署が近くにあるから、うるさい可能性があるのと、マンションが出来て販売のころに消費税が上がらなければいいですが。
|
|
No.186 |
横浜市住宅供給公社販売の一つ前の物件は、横浜駅近くのポートサイド地区のタワマンで、周辺相場
より1~2割くらい安く販売して争奪戦が起こった。 販売開始は7月ってアナウンスしてるから消費税もまだ、上がってないでしょ。 |
|
No.187 |
公社物件って官業の民業圧迫の典型的な事例。まあ、住宅購入検討者にとってはうれしいことだけど、
競合する物件の営業にとっては脅威だろうね。 |
|
No.188 |
公社物件の販売、入居の時に住宅ローン控除額の減、住宅エコポイントの打ち切りは心配ですね。金利はおそらく低金利のままだと思います。
あと線路に近いと電車うるさくないですかね〜。 駅に近いのと価格が他より割安なのは魅力的ですが。 |
|
No.189 |
>186
契約時に消費税が上がってなくても、引渡し前の支払いの時に消費税が上がっていれば値上がりした消費税で支払いをすることになりますよ。私は別のマンションを契約しましたが、営業からそのように説明を受けました。 |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
金利はどうなんだろうね。世界的に見ると物価上昇してるし、国債格下げってのもある。景気が回復しない
で、金利だけ上がるって事態もありうるかも。 |
|
No.192 |
消費税について補足ですが、土地価格には消費税はかかりません。マンションの場合は、建物にのみ消費税がかかります。
|
|
No.193 |
公社が出来るまで待っても買いたい部屋が抽選で外れたら、後の祭りだから、悩むとこですね。
|
|
No.194 |
ここを契約しちゃってから、公社物件のほうが良いと思っても後の祭り。自己都合の解約は手付金放棄
だからね。 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
なんか、少し違うかもしれませんが、結婚に似てるかも。もう少し待てば更にいい人が現れるかもしれないし・・。
やはり、タイミングとそのマンションとのインスピレーションが大切ですね。 |
|
No.197 |
不動産も縁って言うからね~
|
|
No.198 |
直感で買いたいって思わなければ買わなきゃいいし、
買いたいと思えば買えばいいと思います。 もしろん基本的なこと(物件条件、ローン)を踏まえてですけど。 公社は安くてもファミリータイプだと4000万後半からだと思われますよ。 南とかは5000万台になるかもね。 |
|
No.199 |
今日契約しました。
私も公社と迷いましたが、今のチャンスを大切にしよと思い決めました。 分譲済みいい部屋は埋まっていますね。 南側のちょうどいい間取りがほんとは良かったのですが、契約済みでした。 |
|
No.200 |
我が家は横浜線沿線で検討をしていました。
そのうち数物件見た中ではここが一番魅力的だと感じ、 相談を重ねたうえでここに決めました。 長津田は田園都市線としてみたらそれほど目立つ所では ないですが、横浜線の中では最も良い駅かなと。 なんだかんだ言っても渋谷方面は出やすいですし。 駅周辺の再開発の将来性も決め手のひとつです。 |