株式会社末長組の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルシーズン宮前平ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 土橋
  7. ロイヤルシーズン宮前平ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-01-09 23:10:37
 削除依頼 投稿する

ロイヤルシーズン宮前平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋7丁目25番2(地番)
交通:
東急田園都市線 「宮前平」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~95.15平米
売主:末長組
販売提携(代理):株式会社ライフコーディネーター


施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社

[スレ作成日時]2010-12-09 10:41:07

現在の物件
ロイヤルシーズン宮前平
ロイヤルシーズン宮前平
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋7丁目25番2(地番)、神奈川県川崎市宮前区土橋7丁目25番2(住居表示)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩16分
総戸数: 57戸

ロイヤルシーズン宮前平ってどうですか?

81: 匿名 
[2011-02-14 20:31:02]
宮崎台のは三菱ふそうの跡地でしょ?重工はまだ生きてるよ
82: 匿名さん 
[2011-02-14 21:58:35]
81

そんなの、どうでもいいんじゃない?
場所が特定できればいいんだよ。
83: 匿名さん 
[2011-02-14 22:41:13]
すみません、自分で書いておいて、なんですが、そこまで具体的にはさすがに書けません。ごめんなさい。
数の多さにも驚きましたが、業者間での情報の早さ?ってすごいと思いました。
仲介さんでさえ知っているのですから、新築を売っているデベさんなら当然周辺の土地情報は知っているはずと確信しました。
84: 匿名さん 
[2011-02-15 12:16:25]
ほい、そんじゃ仲介業者に行って聞いてみます。
85: 物件比較中さん 
[2011-02-22 13:13:48]
その後、みなさんいかがでしょう? 
私は今週にMRに行ってみようと思っています。
86: 匿名さん 
[2011-02-22 23:09:16]
末長組で思い出したけど ここから尻手黒川道路に降りた
IC近くにも末長組の現場があるよね。
まさかマンション建てる気じゃないよね?
東名と尻手黒川双方に面していて しかも隣がラブホというまれにみる悪条件の立地よ。
87: 匿名さん 
[2011-02-22 23:12:51]
あそこね~
マンションだったらびっくりです。
88: 物件比較中さん 
[2011-02-22 23:26:35]
85さん

60&72です。MRにいきました。
このスレは批判的なコメントが多いのですが、実際に見てみると悪くないと思いました。
私が比較したものが妥当かどうかはわかりませんが、あとはMRで話を聞いて判断されるとよいかと思います。
学区を理由とする点は将来的にどうなるかわかりませんが、いまはよいと思っていますし、生活は間違いなく便利なところです。前の道路の交通量は少なくはないですが、尻手黒川に比べれば圧倒的に少ないです。夜道が安全と考えるくらいでよいと思います。南向きのよさそうな間取りは週末で無くなってしまいそうなきがするので、あとは、ここ数ヶ月で出てくる新規物件を待つかですね。

この物件にかぎらず、よい物件に巡り会えるといいですね。
89: 物件比較中さん 
[2011-02-23 11:31:00]

 88さん

MR行かれたのですね。
私もこの物件の立地はすごく良いと思います。
南向き間取りなどは、抽選になるぐらい人気なのでしょうか?!
私はごく最近マンション探しを始めたので、まだ検討中なのですが、
値段&立地でこの物件が良いなーと思っていました。

あとは、今後出てくる駅周辺・区役所前なども気になりますが、
きっと高いでしょうね・・・。
ブランド料(=安心料?)どこまで許容できるか・・・ですね。
お互いに良い物件に出会えるといいですね!
まずはMRに行って、もう少し詳しく話を聞いてみようと思います。
90: 匿名さん 
[2011-02-23 18:06:28]
何もご存じないようですが、土曜から申し込み開始で、先着ですよ。抽選は存在しません。本気でお考えなら土曜にはじめて行くのでは遅すぎます、というか、良いところからなくなりますよ。
91: ビギナーさん 
[2011-02-23 21:23:41]
 
89です。
90さん、情報ありがとうございます。
MRは土曜日どころか、日曜日にでも行ってみるか~ぐらいの気持ちでした(笑)
なにせ、マンションのMRに行くのもまだ初めてぐらいなもので、
もう少し、勉強が必要なようです。

先着順ということは、みなさん朝から並んだりするのでしょうか?!
(無知ですみません)

やはり、ロイヤルシーズンは宮前平にしては明らかにお値段が手ごろなので、人気が出てるのでしょうね。
もう、購入を決められた方は思い通りのお部屋が購入できると良いですね!!
92: 物件比較中さん 
[2011-02-23 22:36:12]
89さん

88です。90さんが言われたとおり、週末から先着順で申し込み開始です。ただ、今回は第一期として25戸くらいの販売なので、第二期もあるみたいですよ。最近物件探しを始められたのであれば、ご希望の地域の気になる物件は一通り回られてはいかがでしょうか。

奥様の目線でキッチンや間取りをチェックするのも大切だと思います。

デベロッパーの評判やブランドの価値はいろんな見方があると思います。この物件については72の書き込みで整理してみましたが、長所も短所も考えようなので、たくさんの
MR を見て、89さんのお気に入りの物件を見つけてくださいね。
93: ビギナーさん 
[2011-02-24 21:09:00]

89&91です。

90さん、ありがとうございます。
そうですね、もう少しこれからいろいろと物件を見ていこうと思います。
宮崎台~たまプラーザにかけて、この先も新規物件の計画があるだろうとのことですので。
ドレッセ鷺沼の杜なども詳細の発表が楽しみです。
(建設中止の経緯などをふまえて、どれくらいの価格になるのか?)

ロイヤルシーズンは今週末から販売なのですね。
今回は我が家のタイミングには合わなかったようで残念でしたが、
近隣住民として、ロイヤルシーズンの完成を楽しみにしています。
HPやチラシのイメージ通り、素敵なマンションになるといいですね。
94: ビギナーさん 
[2011-02-24 21:12:22]
↑ 失礼いたしました。 上記は92さんへのお礼のコメントです。
95: 物件比較中 
[2011-02-25 20:39:07]
プラウド宮前平サウスフロントと迷ってます。
ブランドだけどいい間取りが無くなっているのとブランド力は欠けるけどこれから販売開始。 将来の資産価値考えるとプラウドのが無難か…ドレッセも販売するし…
考えてるとはまりそう
96: 物件比較中さん 
[2011-02-25 21:36:31]
93さん

92です。 ご丁寧にありがとうございました。
この辺りはほんとに住みやすいところなので、こどもたちにとってもよいところかなと思っています。
転校生が当たり前の学校もいいなと。
この物件は間取りが変わっているので、他の物件をみる時の比較になると思います。
デベロッパーが有名かどうかという点もリセールバリューを考えると比較材料ですし、立地もそうですよね。
95さんも迷っておられるようですが、出来上がった物件を見ているわけではないので、そこは賭けになりますね。この物件はプラウドサウスフロントと比べると、間取りは個性的ですが、設備はやはりプラウドのほうがよいと思います。
結局は、自分で納得できるかどうかだなぁと実感してます。
よい物件に巡り会えるとよいですね。


97: 匿名 
[2011-02-25 21:44:18]
95さん
気に入った間取りは残ってないサウスフロントは除外してもよいのではないでしょうか?
これから出るプラウドもあるんですし、無理に選ぶことはないですよ。
ロイヤルシーズンも明日販売開始みたいですから、今の時点では出遅れ気味ですね。
いいマンションが見つかるといいですね。
98: 匿名さん 
[2011-02-25 23:12:39]
同じデベのバースシティなんですが、築浅で中古で売りに出ている物件が多いように感じます。やはり同じように個性的な間取りなので気になります。96さんの書かれているように賭けの部分はどの物件でもあると思いますけどね。
99: 物件比較中さん 
[2011-02-26 12:51:43]
サウスフロント掲示板は荒れてますねー。
その点、こちらはいいですね。
しょせん、掲示板と言われればそれまでですが。
高い買い物ですから設備や立地はもちろん、ご近所さんに恵まれることを
切に願います。
100: 匿名さん 
[2011-02-26 14:51:01]
ここを検討中の皆様は意味も無く多いあのエレベーターをどう思ってるのでしょうか?
101: 匿名 
[2011-02-26 15:38:15]
>100
エレベータの数に意味はないの?
102: 物件比較中さん 
[2011-02-26 16:42:15]
各階2戸ごとに1基だから混まないし、ブライバシーも保てて便利。でも10戸弱で1基のメンテナンスをする計算になるので将来的な費用負担が気になる。

ということでエレベーターの話題は終わりですね。
103: 匿名さん 
[2011-02-26 17:29:57]
正直なんであんなにエレベーター作るようにしたのか良く分かりません。。

半分でも十分な気が。。。

末永組ってそういう感じなんですか?
104: 匿名さん 
[2011-02-26 18:40:01]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
105: 匿名さん 
[2011-02-26 19:23:52]
半分どころか、50戸で1基で計算するものと聞きましたよ。
2戸で1基は都内高級物件なら将来修繕費が莫大になっても払えなくて困るとか、修繕費値上げに反対するとかのトラブルもないでしょうからね。そのあたりを売る側としてどう思っているのか?という気はします。価格がでていなかった頃は高級路線なのかとも思ったのですが、正直つり合わない気がして検討外にしました。
106: 物件比較中さん 
[2011-02-27 13:55:42]
今週末から申し込み開始ですが、申し込まれた方はいらっしゃいますか?
107: 不動産購入勉強中さん 
[2011-03-03 21:59:37]
以前に宮前の物件を検討していたのですが、
喘息にもみられるよ空気と空気中の塵・spm、
待機児童の面からやめました。
ネットで探されると、すぐにデータで出ますので検討時の材料に
加えてください。
(個人でどう考えられるかだと思います)
108: 購入検討中さん 
[2011-03-07 13:01:26]
もう半分も残ってないみたいですね。エルド待ってたらなくなってしまうかもしれませんね。
109: 匿名さん 
[2011-03-07 14:18:29]
21戸しか販売しないはずなのに半分も残ってないって、事実ならフライング販売してるってことですね。
110: 匿名 
[2011-03-07 19:28:31]
出たーフライング厨
111: 匿名 
[2011-03-07 22:56:45]
フライングを擁護するって、どんな立場の人だろうね?
112: 匿名 
[2011-03-09 00:35:15]
南向きの部屋検討してますが、電線が気になります。
上階はかぶりますよね。。??
113: 購入検討中さん 
[2011-03-09 09:11:07]
階層別のパノラマビュー写真、MRで聞けば見せてもらえますよ。そちらで電線もわかると思いますが。
114: 物件比較中さん 
[2011-03-14 22:56:02]
現場を見てみましたが、道路の向かい側のマンションだと3階あたりにかかっていますので、半地下があるこの物件だと、一にもよりますが、3階か4階ではないでしょうか?
115: 購入検討中さん 
[2011-04-08 11:31:35]
いよいよ残り20戸きったのでしようか。それも上層階と半地下と地下ばかりみたい。
116: 匿名はん 
[2011-05-02 21:21:45]
先日のオプション会に行って参りました。
エアコンの取り付けで悩んでおります。

量販店で買う方が安い!という先輩方の意見を参考に、
価格検討の為、ヨドバシまで行ってきましたが、同位機種を購入の場合。
基礎工事、室内・室外化粧配管工事、ポイント10%還元を含めて
価格に大きな差がないのです・・・。
現時点で見積もりができない化粧配管工事が予想を超えた場合は
オプションでお願いした方が確実に安くなりそうなのですが・・・。

不安な点は、パンフレットは最新のものでしたが、
オプションの価格表が一つ前の機種で、業者の方に『目安で・・・』と言われたこと。
末長組の担当者さんからは、見積もりに書かれている価格で大丈夫と
言ってくれましたが・・・。

他のご購入者の皆様は、どのようにお考えでしょうか?
117: ご近所さん 
[2011-06-25 19:26:13]
なんかここって全くもりあがってませんね。
やっぱり駅までのルートが良くないからかな。
118: ご近所さん 
[2011-06-25 20:04:41]
ここで盛り上がらなくても、早々と売れたんだからいいんじゃないの
119: 匿名 
[2011-06-25 22:20:50]
早々には売れてないですよね。まだ13戸も販売中だし。
120: 周辺住民さん 
[2011-06-26 00:38:22]
宮前平駅から宮前警察まで歩くと坂が急すぎて足パンパンになります。慣れれば問題ないのかなあ。停留所一つだけどバス使う人を何度か見ました。その点ではここはほとんど坂がない10分。急坂五分より楽かも。
121: 匿名さん 
[2011-06-26 00:41:26]
13戸・・・厳しそうですね
122: 契約済み 
[2011-07-07 00:06:20]
依然、残り13戸ですね。。
入居まであと半年。入居時点で完売していればと願うのすが。。

最近のSUUMOなどを見ても梶ヶ谷物件はPRされているのですが宮前平物件は掲載されていないようで。。
販売会社の意向としては「現在水面下で契約交渉をしているから直に売れると言う自信」なのか、
「末長組のお膝元の梶ヶ谷を売らなければ!(梶ヶ谷>宮前平。。)」なのか。
いずれにせよ、売れ行きが気になるので販売会社さんにはより一層力を入れて欲しい所です。

また2~3か月前に販売会社が変更になりました。
どなたか経緯などお聞きになられた方いらっしゃいますか?
私の所には封書が一通送られて来たのみでした。
とはいえ、営業さんの顔ぶれが変わった訳でもなさそうで、ちょっと戸惑いました。
(もちろん新しい社員さんもいらしゃるんでっしょうが。)

つい先日、現場を見に行ったのですがちょうど4階あたりまでは出来てましたね。
実際に現場を見ると実感が湧いてきます。
これからちょくちょく見に行こうかと思います。



123: 匿名 
[2011-07-07 12:42:31]
ここって宮前平でも忘れられかけてますよね?
土橋のプラウドの詳細がでれば比較する人もでてくるかな?
比較されるだけで終わったら意味ないですけど。
124: 申込予定さん 
[2011-07-10 16:29:24]
子供の教育環境や、区役所・スーパーなどの諸施設が至近、駅から徒歩10分圏内など、価格面も含めて納得できる条件でしたので、申し込みする段階まで来ていましたが、ちょっと判断に悩む点が出てきたのでご相談です。

本日(日曜日)に建設現場を見に行ったところ、休工日にも関わらず北面の側溝へ現場からホースで滔々と水が流されており、これについて販売会社に質問したところ、地下湧水とのこと(当該物件の立地は、土橋交差点に向かってすり鉢状の傾斜地になっており、水脈が集まりやすい地形とのこと。以前、戸建てが立っていた状況では分からなかったが、マンション建設のために斜面を平らに掘削したところ、湧水が湧き出てきたという状況とのことです)。

販売会社の説明では、湧水をポンプで汲み上げて雨水と一緒に貯留槽に貯めて下水に流すので問題ない、とのこと。また質問されたので答えるが、一定の対策を講じていることもあり、重要記載事項には記載しないとのことでした。しかし、この湧水が水脈の問題なのか、雨時期の問題なのか、また正確な湧水地点も特定出来ていないとのことでした。私見ですが、しばらく雨が降っていないにも関わらず結構な水量のように見えました。

前置きが長くなりましたが、皆さんに教えていただきたいのは以下の点です。
 ・こういった湧水は、マンション建設現場ではよくある事象なのでしょうか?
 ・ポンプで雨水貯留槽に汲み上げる、という対処は妥当なもの、と考えて良いものでしょうか?
 ・万が一、浸水や地盤沈下などの問題が生じた際にも、末長組や販売会社に保障を求めることは難しいケースでしょうか。

購入を考えている物件が、いわゆる半地下だけにとても気になっています。どなたか詳しい方がいらしたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

125: 物件比較中さん 
[2011-07-10 17:12:47]
一般論ですが半地下は湿気対策が必要です。そのために半地下の下にピットを設けるなどの対策を取ることで少しでも快適に住めるように配慮するのが販売する側の責任です。
湧水がてでいる真上の部屋は常識的に考えると湿気やすいと思われますので、気になるのであれば説明を受け重要事項説明会で見解を求めて記録に残しておくことが望ましいでしょう。
126: 物件比較中さん 
[2011-07-10 18:15:35]
現地から水が湧いてきたなんて話はほとんど聞いたことがありません。
それが事実だとすれば、重要事項説明書には記載されていい事項かと思いますが。
工事は進んでいるのでしょうが、後々問題になりそうですね。
127: 契約済み 
[2011-07-10 22:51:11]
私も今年の1月末に現地を見に行った際に湧水が出ていたのを見かけました。
その時は余り気にも止めませんでしたが、つい2週間前に現場を見に行った際にも大量の湧水が出ていたのに驚きました。
建設進行の関係からか休工にも関わらず毎日汲み上げている様ですが入居までにしっかりとした対応策がなされるのか?
また、No.124さんが仰る様に地盤沈下などの懸念が無いのか?保証は?など、気がかりです。
私も販売営業や建設担当に説明を仰いでみようと思います。


128: 匿名さん 
[2011-07-11 21:33:06]
重説に載せないはおかしい気がします。
湧水の位置が特定できていないのにどうやって「一定の対策」 を取ったのか根拠がわからなければ問題が発生した場合にすぐに対応できません。ポンプの設置も最初の計画にはなかったでしょうし、電気代や保守更新費用は管理費や積立金から出すことになるので、結局入居者の負担となるのでは?
129: 匿名さん 
[2011-07-11 23:16:04]
事実なら重説に載せるべきですね。
でもここ、もう購入している人いますよね?
まったく説明を受けていない人ももしかしたらいるのでしょうか?
130: 周辺住民さん 
[2011-07-12 00:29:36]
今の世の中、なにかを隠したりごまかしたりしてマンション建てるとは思えませんが。プロが仕事してるわけだし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる