長野市の「空間工房(株)」についての情報を希望しています。
すでに建てられた方、見学会等に行かれた方、物件検討の際に調べた方、ご近所の方・・・など、いろいろ感じられたことを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
空間工房(株)
http://www.k2-office.com/
[スレ作成日時]2010-12-09 01:43:29
空間工房(長野市)ってどうですか?
22:
匿名さん
[2020-12-18 21:41:37]
規格住宅で1800万円って結構、値段的には高いほうだと思います。だから全体的なグレードは高く作られているのではないかなぁ?メインの暖房器具もついているということだから、住むために付帯工事とか外構費以外はあまりかかりにくいようになっているように見えます。詳しくは聞いてみないとわからないですが。
|
23:
匿名さん
[2021-01-12 13:52:08]
寒冷地仕様だと、建築コスト自体がかなり高くなりますよ。
断熱もそうだし、積雪に耐える構造にしないといけない。だから高くなりがちではある。 細かい所のグレードをオプションで上げていくともっと高くなるのは目に見えているので キッチンとかそういう住設系をこだわりたい場合は、ピンポイントで見ていくのが良いと思います。 |
24:
匿名さん
[2021-01-22 13:29:29]
長野市内でも今年は結構雪降ってるみたいですね。
寒冷地仕様で建てられるならそうやって作った方が長い目で見てお得のような気がします。 水回り、トイレ、家電といったものは長くても15~20年ほどで交換時期が来ますが 家の仕様はそれ以上ですもんね。建てた後変えることもなかなか難しく。 温かさが続く家なら節電も期待できますもんね。 |
25:
匿名さん
[2021-03-13 16:19:40]
寒冷地仕様じゃないと、結構厳しいと思います。
寒いだけじゃなくて、 湿度対策もきちんとできていないといけないことになる。 変に安く作ろうとするよりは、 しっかりと機能性を高く作った方がいいですね。 |
26:
匿名さん
[2021-05-09 18:08:19]
雪が降ると、家の外側…外壁が湿度対策大切になるのと、
壁の中が結露しないように、ガッツリ断熱&透湿シートで構成していかないといけない。 そういうことをわかった上で寒冷地仕様にしていけば、家自体も長持ちします。 メンテは適宜していかないといけませんが。 |