前スレ
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43445
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43248
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69107
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75769
所在地:東京都港区三田1丁目1000番(地番)
交通:
都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩3分
東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩3分
都営大江戸線 「赤羽橋」駅 徒歩6分
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄都市開発
売主:藤和不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2010-12-08 16:48:28
パークコート麻布十番ザタワーってどうですか?Part5
No.1 |
by 近所をよく知る人 2010-12-09 00:42:54
投稿する
削除依頼
私が1番ですか?
タバコ屋さんの灰皿がなくなり困っています。 灰皿がなくなると、吸殻が散らばるだけです。 以前は皆灰皿前で吸っていましたが、 この前はたばこ投げ捨ててました。 喫煙者を嫌がるだけでなく ルールを守れる環境を作る事も必要だと思います。 |
|
---|---|---|
No.2 |
このスレまだ続くの?
住民板にたてた方がいいんじゃない? |
|
No.3 |
このマンションで子ども見かけますか?
来年入居するんですが、0歳と2歳の子がいるのでどうかなと思いまして。 |
|
No.4 |
小さい子、結構いますよ。生まれたての子を抱いたお母さんにもエレベーターで会いました。
ハロウィンのときとか仮装している子もいて、かわいらしかったです。 |
|
No.5 |
あとは若いイケメンも結構多い気がする。平均的に年齢層は若いよね。
|
|
No.7 |
3です。
レスありがとうございました。 小さなお子様連れも住まれているようで安心しました。 |
|
No.8 |
もう、休みに入ってるみたい。
凄い好調なのですね。 |
|
No.10 |
ここあとちょっと安かったら買いたかった。
住民の方が本当に羨ましいです。 |
|
No.11 |
何を基準に話しをされています?
値引き後価格との比較でですか? |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
こちらの東側22F?23Fにお住まいの方でベランダの外枠にプランターに花を植えて飾ってる非常識な方が居られますが、土の入った重いプランターが落下したらどうされるのでしょう?
|
|
No.14 |
久しぶりに現地を見に行ったらポリスボックスができてましたが、大臣がお住まいなのでしょうか??
|
|
No.15 |
|
|
No.16 |
港区ではなく
パークコートの費用のはずです。 |
|
No.17 |
ティアラが最近消えていますね。
麻布十番から見えるティアラや、車で帰ってくるときなど ティアラが見えると、ホットしていました。 なのでとてもさみしいです。 |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
ここはずっと完売しないままなのでしょうか?
|
|
No.20 |
PCAを出てすぐ麻布十番よりの路地にあるワイン、おつまみなんかを売っている
お店、値段は少し高いものが多いけど、店員さんも感じがいい若い人が多いし、 なかなかおしゃれでいいですよね。 |
|
No.21 |
>No.20
なんていう店ですか? |
|
No.25 |
そして住民必死の隠蔽工作の浅知恵で別運営会社の掲示板を作って書き込み誘導したりしてかなり笑えます。
ここの管理者に対してとんでもなく失礼なマナー違反だし問題がなければ住民スレなんてくだらない話題しかなくて静かなのに。 それと隣やヒルズ貶したりもするし、かなり痛い住民が(極少数)住んでいるのは間違いなさそうです。 |
|
No.26 |
いやいや、もう残り数戸でしょ。まぁこの掲示板で伝えることでもないからいいけど。
|
|
No.27 |
他のスレでネガるネタが切れてくると、ここに絡んでくるひとが、
定期的に戻ってきますね。 毎回同じ内容の煽り(売れてないとか、スカスカだとか…)も、 さすがに残戸数が減って苦しくなってきたと思うけど… というか、読むほうが恥ずかしくなる |
|
No.28 |
まぁ元検討者かなんかだったんでしょ。定期的に掲示板巡回してるんだよ。
|
|
No.30 |
↑このサイトには、新規の書き込みがあったらメールくれるサービスがあるから、
それを使ってるんじゃない? まさか、ずっと巡回してるわけじゃないでしょ。 |
|
No.31 |
そんなサービス使っているやつがいたら、正直ひくけどね。
|
|
No.32 |
てか、ここは制震構造なの?免震構造なの?
免震なら、今話題の長周期振動への共振でアウトじゃん。 こんな値段出すなら、世田谷の高級住宅地に戸建建てられるけどなぁ。 それも建売じゃなく、一級建築士に設計させて。 |
|
No.33 |
ん?
制震だと大丈夫なの? |
|
No.34 |
便利なものは、毛嫌いしないで使った方がいいよ。
オレは候補の5物件ほど、全部登録しているけど。 書き込みもないのに頻繁に いちいち見て回るのも面倒だし、 メールがたまったところで、暇なときに一気にチェック。 手当たり次第のネガさんみたいに、 目的もなく揚げ足を取って回ってる愉快犯とは違うよ。 |
|
No.35 |
しかし、巡回ガードというのも、妄想が甚だしいな
2週間潜伏して、ひたすら攻撃を待つのか… というか、普通に、久しぶりにスレが上がっていたから目に止まっただけでは? |
|
No.36 |
世田谷の戸建てと比較する時点で、
ここは検討しない方がいいと思う。 都心マンション検討者は、 世田谷の戸建てなんか欲しくないでしょ。 |
|
No.37 |
最近世田谷は厳しいらしいからな…
でも、戸建てを建てられちゃうじゃん、という感覚自体は分かります みなさん分かった上で、都心のマンションを選ぶわけですが… |
|
No.38 |
そうだね、世田谷の戸建は頭にすらなかったなー。仕事引退してまったり暮らすならいいと思うけど。今はここに住んで大満足です。色々(いい意味での)刺激が多い場所柄だし。ここで暮らしてからは仕事に遊びにすごく積極的になりました。
|
|
No.39 |
日経の記事より↓長周期振動対策を超高層に義務付け
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20101222/544861/?... >新たに超高層ビルを建てる場合は、長周期地震動の影響を考慮しなければ、 >原則として建設を認めない。国交省は2月末まで試案に対する意見を募集し、対策を正式に決める。 なお、既存の超高層ビルについては、 >基準に適合しない場合は必要な耐震補強を求める。 のだそうで、費用負担の追加は避けられない気がしますが、一方でまた >「再検証の具体的な手続きは今後、検討する。法的な義務付けではなく、あくまでも要請。 >現時点で、対象建築物を公表する考えはない」(国交省建築指導課)。 尚長周期振動に対して「制震」ならいいかもしれないが、「免震」装置の場合はアウト。 タワー免震マンションは長周期振動と共振しやすく、却って被害拡大懸念あり http://www.bge.archi.kyoto-u.ac.jp/pdf/a25.pdf >免震層に天然ゴムのアイソレータと弾性すべり支承を有する場合について、 >弾性すべり支承による免震層の履歴特性が、長周期の地震動には,必ずしも有効ではない http://4menshin.net/news/topic02.pdf 「姉歯事件と免震構造」 http://www.geo-yokoi.co.jp/News/Choukousou.htm >免震ダンパーを入れると、構造物全体の固有周期は長周期側にシフトする。 >つまり、免震構造のおかげで超高層ビルは長周期振動に共振しやすくなっているのである タワマン建設ラッシュも終焉か・・・ |
|
No.40 | ||
No.41 |
っていうか、ここ免震じゃないでしょ。
|
|
No.42 |
免震じゃないならセーフ。○
|
|
No.43 |
↑迷惑なやつだな…
スペースとりすぎだっつーの 1か月以上前の記事だし… タワマンブームが終わって欲しいんだろうけど、 地震対策の研究が進めば、ますますタワマンの人気が出るだろうね。 |
|
No.44 |
>免震じゃないならセーフ。○
とは、記事の何処にも書かれてはいない。 |
|
No.45 |
長周期振動なら、六本木ヒルズあたりが危ないね。
実際に被害にあったこともあるし。 |
|
No.46 |
確かに麻布地区一帯は住むと良さが分かるね。私は世田谷出身だが、世田谷とはまた違った良さがある。
|
|
No.47 |
世田谷、麻布
って、やたらとあっちこっちに書き込む人がいる街名ですね。 |
|
No.48 |
代田に実家あるが、道は狭いし、一方通行だらけだし、世田谷はもう勘弁。
ここは首都高近いし、車で移動が楽。土日なんて道空き空きだよ。 |
|
No.50 |
一番近い部屋で、高速まで60mほど。
若い頃なら7秒くらいで走れたんだけどなぁ。 |
|
No.51 |
確かに、ジャンクションまでありますけどもね。
港区で幹線道路沿いでないところを探すのであれば、 それなりの金額を覚悟する必要がありますよ? あと、タワーで、幹線道路沿いないところってあります? 元麻布ヒルズくらいでは? |
|
No.52 |
港区で幹線道路沿いでないところって他にもいくつかありますけどね。
|
|
No.53 |
六本木ヒルズやミッドタウン、東京タワーの圧倒的な光のなか、遠く高速道路を行き交う車のヘッドライトとテールランプが、幻想的かつ近未来的。眺めていて飽きません。
|
|
No.54 |
エントランス前の道の向かいが汚なくて現実に引き戻されますね。
でもマンション内は素敵だと思います。 |
|
No.55 |
そのエントランス前の道も再開発できれいになるけどね。
|
|
No.56 |
いつ頃再開発されるんですか?お店もなくなるんでしょうか?
|
|
No.57 |
再開発はだいぶ先でしょうね。
まぁ、高級住宅街ではないので、周りはあんなもんでしょう。 そんなに「汚い」と感じたことはないですし。 (通りに出れば、あの一角に芸能事務所や有名人行きつけの飲み屋もありますね。) それに、所詮はタワーなので、中に入ってしまえば、別世界です。 前の店は、店構えとは違って、中には店員のお兄さんが買い付けてきた 意外にセンスのよい商品も並べられていたりします。 |
|
No.58 |
再開発の頃に売り抜けてもいいかなと思っているので、
先で構わないですよ。 |
|
No.59 |
売り抜ける・・・・wwww
この単価じゃ無理w 再開発っていっても大規模じゃないし負け確定! |
|
No.60 |
確かに、高くなる前提で売り抜けようなんて
机上の話でしょう。 ローン利率が上がりそうだから買い手は考える。 |
|
No.61 |
別に勝ち負けとかそういう話じゃありませから。
住みたいところに住む、それだけ。 |
|
No.62 |
一生住んで下さいね!
|
|
No.63 |
当たり前だけど、住みたいところは、ライフステージ等で変わるよ。
今は、都心のど真ん中で暮らしたいけど、もう少し余裕ができたら、 あるいは、子供ができたら、広尾とか代官山とか、もう少し閑静で 落ち着いたところで暮らすのもいいかなと思っている。 まぁ、5、6年は先の話だし、その時になってみないとわからないけどね。 |
|
No.64 |
バカっぽい
|
|
No.65 |
ほんと、暇人のカラミに見事に引っかかっているし
|
|
No.66 |
ここは現在売り出してる都心タワーの中でも立地や駅までの距離、周辺環境含めて一番良いなと思って強くひかれています。赤坂は駅までの距離、六本木はあの場所ってのがネックでした。実際、ここにお住まいになっている方の感想としてはいかがなのでしょうか。
|
|
No.67 |
ここの住民はもうマンコミュには書き込みしません。
さようなら |
|
No.68 |
そうですよ。これが最後の書き込みです。
さようなら。 |
|
No.69 |
そうです。
住民は住民板で語り合えば良いのです。 |
|
No.70 |
ここの住民なら住民板を使うことはありませんがね
|
|
No.71 |
ほとんどの人が高くて買えないだけで、ここは良いマンションの一つですよ。
|
|
No.72 |
|
|
No.73 |
三田に住んでるくせに麻布に住んでますっていってる人いた
|
|
No.74 |
>72
六本木は首都高に直接面しているけど、ここは若干離れている あと、どぶ川も、少し離れているから特に影響ない 六本木のお墓も気になるレベルではないけれど というか、66はそもそも六本木のあの地域に住むということ自体にネガティブなんでしょう そうなるともう、趣味の問題ですよ |
|
No.75 |
66はニートの釣りでしょう
|
|
No.76 |
ここは、確かに、高速が直ぐ側にあって、また、
あの高架が直ぐに目に入る環境は嫌だけど、 一点、みんなが見逃していることがある。 つまり、あと20年くらい?すれば、電気自動車とか、 そういうのになって、少なくとも、空気の悪さとか、 騒音とかは、だいぶ解消されるはずだよ。 高速の高架が街の雰囲気を壊している状況も、地下化され たりで改善するかもしれない。 そうすれば、ここのデメリットはほとんどなくなる。 |
|
No.77 |
麻布に住む、って本気ですか。
豊洲の方がはるかに文明的かと思います。 |
|
No.78 |
だいじょうぶダヨ
ここは三田だからw 江東区の人はw立ち入り禁止 |
|
No.79 |
でた豊洲w
|
|
No.80 |
正直ここは神マンション。総合的にここより優れたタワーマンションは、ここ数年出てないからな。
|
|
No.81 |
>>74
六本木はただの3号渋谷線、ここは混雑で有名な一の橋ジャンクション。 窓からは、何本もの首都高の高架が行き交う絶景を堪能できるという意味では、ここ(となりのスミフタワーもだね)の圧勝だよねw それに過去の台風で道路冠水の実績があるのも、港区広しといえどここだけ。 あと、薬局だのタバコ屋米屋だのそういった便利な下駄履きがあるマンションもこの界隈ではここだけ。 完璧なマンションだね、間違いなく。 |
|
No.82 |
前から思ってたんだけど、このスレ特定のネガが常駐してるね。
|
|
No.83 |
マンコミュの投稿者って7割くらいマンションをみたこともないネガりたいだけのヒマ人でしょう
|
|
No.84 |
全く同意。
|
|
No.85 |
|
|
No.87 |
私は本当によいマンションだと思いましたけどね。遅すぎたため億越えしか残っておらず手が出ませんでした。億越えのお部屋が買える人って世の中には沢山いるんだなあということがマンション探しを始めて初めてわかりました。不景気なんて嘘ですよねえ。
|
|
No.88 |
おい86よ
手を変え品を変え住民を釣ろうと毎日必死だな(笑) |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
|
|
No.93 |
↑いや、だから、億超えしかなくなっちゃったから他に行ったって書いてあるじゃん
それは失礼な言い方だ、謝るべき |
|
No.96 |
この販売状況ってどんな状況なんだい⁇
具体的に言ってみなよ 情弱くん |
|
No.97 |
ここ数年で売り出された都心の高単価マンションで一番売れてるでしょ?ここ。
数が多いから完売してないだけで。 1億以上の物件を買える資金力がある人は検討すべきマンション。 |
|
No.98 |
また適当なことを…。ソースは?
|
|
No.99 |
また適当なことを…。ソースは?
|
|
No.100 |
2008年秋から長々と売ってて、
一番売れてるも何もないでしょう。 |
|
No.101 |
7千万台からあって一億超える価格だって多数あるのに一階のあの店とのぼりは神マンション。
いや正確に言うなら神ネタマンションか。 共有設備のグレードもエレベーターを含め全然最新じゃないし、ただ乗りのお荷物さんも一生養わないといけないし。 まさにキングオブ神(ネタ)マンションです。 |
|
No.102 |
いまだに買いそびれた人がネガっている点からすると、
良いマンションなんだろうと思う。 |
|
No.103 |
ん?買いそびれたってどこかに書いてある?
|
|
No.104 |
書いてはいないけど推測はできるだろ。それにしてもこのスレは、ああ言えばこう言うネガが張り付いてるね。休日に他人のマンションスレでネガ書き込みなんて人生つまらなくないか。
|
|
No.105 |
これぐらいのネガは許容範囲内では?どのスレにもいますよ。
燃料を投下して、反応を見て楽しむのでしょう。 そんなふうになってしまうのも可哀想ですが、 そういう人たちが存在するのも現実です。 |
|
No.106 |
最近、この板にぎやかですね(笑)
さて、建物周辺の道路、いつになったら工事が終わるんでしょう。 マンションできて、この春には一年になるというのに・・・。 お役所仕事はのんきなもんですね。 |
|
No.108 |
18日の日刊工業新聞に、三井が、アジアの富裕層向けの不動産販売を
積極化する、その第一弾として、19日・20日に、中国・香港で商談会 を開催、東京都港区のタワーマンションなど1億円前後の高級物件を 紹介する、とりありますね。ここの写真つきなので、まさにここが メインなのかもしれませんね。 外国人への販売は、お隣に先を越されていた感があるし、なんにせよ お金持ちの目にとまることは重要なので、売れ行きが気になりますね。 たくさん売れるといいのですが。 |
|
No.109 |
ここも、ついにアジア頼みになりましたか…。
|
|
No.110 |
住民の多国籍化が今の世の中の流れですから。
|
|
No.111 |
まあ特に都心は今後そうなっていくだろうね。
|
|
No.112 |
都心タワマンならではのリスクですね…
某マンションギャラリーでも〇国人集団がいてデカい声でしゃべってて引きました… 都心に住むなら賃貸でいいかも。日本語話せない人の所有率が高いと管理組合は機能しなさそう。 |
|
No.113 |
アジア人に投資用として買われる位ならもうちょっと値下げしてうちに売ったらよかったのに…
上下左右のお部屋の住民にとっても賃貸で好き勝手されるよりよかったろうに。 ま、そのおかげで先日契約したマンションに巡り会えたのでよいのですがね。 |
|
No.114 |
結果的に、ここを買うアジア人は少ないんじゃないかな。
HPを見る限り1億1000万台~の物件しか残っていないようだし、残戸数も多くないから、 今から外国人が投資をするにはリスクが高すぎる。 そのクラスだと、すぐには入居者もつかないだろうし。 ここは宣伝用の囮物件で、ターゲットは別の物件でしょう。 |
|
No.115 |
確かに一億数千万以上の高額物件しかもう残りはないようだ。かなり売れましたね。
|
|
No.116 |
火消しに躍起ですな。
それにしても、第3期5次ですか。 港区物件といえども苦戦するのですね。 PC赤坂も、最終期にはなっているようですが。 |
|
No.117 |
というか、火起こしに躍起ですな
しかし、赤坂、ついに最終ですね 同じ三井のこことか、同じ赤坂のTRとかよりはペースが遅かったですが、 着実に販売していたんですね |
|
No.119 |
あれれ、ここにも躍起なヒトがいる。
|
|
No.120 |
地権者は永久的に管理費無料なのでその分も負担するボランティア精神旺盛な人なら買いかもね
|
|
No.121 |
わざと誤解を与えるような表現ですな…
|
|
No.122 |
地権者さんは管理費無料で本当ですか??
じゃ地権者さんからマンション買う場合はどうなるの? タダでしょうか? |
|
No.123 |
120=122
こうゆう人はばればれなのに楽しいんだろうか。。。 |
|
No.124 |
ばればれってか、ここが地権者分も負担するマンション
だってのは周知の事実なので、今更とやかくいうことでは ないよね。なんで、このタイミングで再燃しているの? |
|
No.125 |
相変わらずネガは酷いね
同じだけ管理費払っているのに 部外者からそんなこと言われてしまう地権者さんは 訴えてもよいレベルだな タワーじゃないほうは、地権者棟の駐車場収入だけで賄っているそうだから、管理費を払っていないのかもしれないけど… |
|
No.126 |
憶測ででたらめを書いてはいけない。
地権者だって同額の管理費を払ってますよ。 中層棟は一部の駐車料金が充当され、多少安くなっているだけです。 |
|
No.127 |
地権者棟の中古の広告には管理費無料になっていましたよ〜
|
|
No.128 |
127さんの書き込みがもし本当なら、
住民である126さんでさえ 知らされてなかったって事? |
|
No.129 |
そして地権者棟住民はタワー施設も使えます。
ボラれマンショ、いや住民いわく(ボランティア精)神マンションだったっけ(笑) でも公にも、そして分譲住民にも知らされていないだけで、分譲住民だけがやたら高い管理費のマンションもあるから、分かって買えるここはある意味良心的と言えるのかも。 |
|
No.130 |
地権者棟の人が使えるタワーの施設って、一部だけだし
たいした施設ではないですよ。 地権者棟の人が使えないようにしたところで、この物件の管理費が安くなるわけでもないし、 気にする人はいないんじゃないかな。 住民が気にしないで、部外者の人が気にするというのも面白いですね。 |
|
No.131 |
ここすごい良いよね。早くから目をつけて購入した人はお目が高かったと思う。
|
|
No.132 |
地権者棟があるっていうこと自体がダサすぎる
庶民派マンションってイメージ |
|
No.133 |
地権者棟がダサすぎなのは同感ですが、それを言うならタワー1階のお店はもっとダサ…
六本木ヒルズレジの店舗と比べちゃ可哀想過ぎなのは痛い住民意外、誰が見ても明らかですが荒川区や江戸川区のタワーと比べても… ここで必死にポジればポジる程、益々痛さが倍増してしまうマンションって。 |
|
No.134 |
今度はそうきましたか(笑)
|
|
No.135 |
店舗もそうですが、もっと残念なのが、店舗やエントランス前の柱。
表側は石貼りなのに、裏?半分はペンキ仕上げ! いくらなんでも、これはコストダウンし過ぎでしょう。 見る度に興ざめです。 |
|
No.136 |
ここのコンセプトを分かっていないネガ?が多いですね。
別に、ここは高級感を売りにしている物件ではないのですよ。 利便性やいい意味での生活感、その辺りが売りであって、 検討者も、高級感は二の次だと思いますよ。 この立地に高級感は求めないでしょ。普通。 |
|
No.137 |
内装や仕様は高級感あるけどなー。まーネガを相手にしても無駄だけど。あと感じるのは、すれ違う住人はみんなオーラあるよ。
|
|
No.138 |
まぁ、逆に言えば、ネガからしても欠点はその程度ということなんだろうから、
別によいのでは? |
|
No.139 |
住民とすれ違うけど別にオーラはないでしょ(笑)
普通の人って感じですが。 なんでマンションの1回に店舗いれてしまったのかなぁー 地権者棟に全部いれればいいのになー |
|
No.140 |
地権者棟じゃ商売にならんでしょ〜
|
|
No.141 |
部外者なので事情よく知らないのでが、店舗の賃料って、
管理費とかに充てられるんでしょ? そういう意味では、都心に安く住むための知恵なのでは? 騒々しくなるし、雰囲気は安っぽくなるけど、アリな気がする。 |
|
No.142 |
賃料0円だから管理費に充当されることはないですよ。
地権者が誰かに店舗を貸しても地権者の収入になるだけです。 |
|
No.143 |
内容が正しいのかどうかは私にはわかりませんが、
このマンションにお詳しいですね。 住民とすれ違ったり、店舗が目に入るということは、 お隣のマンションの方でしょうか。 ここよりもお隣のほうがよいと思われたのは、 どのような点ですか? |
|
No.144 |
正直、隣もこちらも良いマンションだと思った。ただ竣工が1年も違ったので自分のタイミングにあったこちらにしただけだよ。
|
|
No.146 |
住友と三井の車寄せ等の入り口まわりが違いすぎる。
高級タワーマンションと都営かURタワーにしか見えないのですが。 中の仕様は三井も住友も高級仕様なだけに一階店舗があるのが非常に残念ですね。 |
|
No.147 |
基本的には物件の中に店舗をいれるのは賛成できません。
それだけで高級感とは無縁になってしまう。 お洒落なレストランやカフェでも嫌です。 |
|
No.148 |
|
|
No.149 |
まぁ三井のマンションはエントランスをあまり派手に作らない傾向があるよね。例えばパークマンションにしてもパークタワーにしても。それも含めて三井と住友のマンションどちらが良いかは好みの問題だな。
|
|
No.150 |
私は、あのガラスウォールってやつが生理的にダメで、三井に絞って検討中。
でも、麻布十番の住友がガラスウォールの最後って話なので (評判が悪くて、ガラスウォールは今後やめるらしい)、 今後、希少性は出てくるのは住友かも。 |
|
No.151 |
そうなんですか。
私は将来買おうと思って勉強中なので、 個性的なガラスウォールの新築が無くなるのは残念でもあります。 |
|
No.152 |
もっとガラスの性能が進化したとき、ガラスウォールのリベンジはありうるかもね。
そのころには、外からは見えず、家の中からは外が見えるといった 偏光技術も進化しているだろうし。 少なくとも現代の技術では、夏の殺人的な暑さには対処しきれない。 |
|
No.153 |
麻布十番のいいところ〜
とんでもなくキレイでカワイイ女の子がよく街を歩いてるところ。 |
|
No.155 |
ゆっくり揺れの点については、住民間で話し合い等は行われておりますでしょうか?
参考情報を貼っておきますね。 NHKオンラインニュース 「都庁が巨大地震で損傷おそれ」 超高層ビルが大きく揺れる巨大地震が起きた場合、東京・新宿にある東京都庁舎は、10階から40階にかけて建物の内部が損傷し、使えなくなるおそれがあることが東京都の調査でわかりました。 都は補強工事などの抜本的な対策に 乗り出すことにしています。東京都庁の第一庁舎は20年前の平成3年に新宿副都心に完成した地上48階建て、高さ243メートルの超高層ビルです。 都は想定される東海地震と東南海地震が同時に発生してマグニチュード8.3の巨大地震となった場 合に、庁舎にどのような影響が出るか、専門家を交えて調査を行いました。 その結果、庁舎は倒壊することはないものの、巨大地震特有の周期の長い揺れ、「長周期地震動」に共振しておよそ10分間にわたって大きく揺れ続け、10階から40階の間に損傷が出るおそれがあるほか、天井や配管設備なども壊れて使えなくなるおそれがあることがわかりました。 東京都はこの調査結果をもとに3年後の平成26年度から建物の大規模な改修工事を行うなど抜本的な対策に乗り出すことになりました。 高さ60メートルを超える超高層ビルは東京都内だけでおよそ1000棟に上りますが、専門家によりますと「長周期地震動」の対策が取られずに巨大地震で使えなくなるおそれがあるビルが多く、揺れを抑える対策工事などに乗り出す動きは一部にとどまっているということです。 |
|
No.156 |
対策費はいくらくらいなんだろう?
|
|
No.157 |
新宿の都庁のネタなのに、
何故か新宿タワマンのスレには貼らない、不親切な155さん。 |
|
No.158 |
154
住民はここの住民スレにはいませんので。 自分で住民になりすましして住民スレに書き込んで、検討スレにも書き込みって**? |
|
No.160 |
10分も大きく揺れ続けたら、心理的な傷痕も凄そうだね。
|
|
No.161 |
都庁のケースであり、このマンションの話ではない。
|
|
No.162 |
でも、大地震で都庁舎が使えなくなっちゃったら、もったいないね
|
|
No.163 |
このマンションも都庁みたくなるかもしれない…。
|
|
No.164 |
そういえば、都庁も大成が関わったんじゃなかったっけ。
|
|
No.165 |
この問題は、遅かれ早かれ社会問題?になって、検査のための費用や、補強が必要であることが発覚した場合の修理費について補助金がでるようになるから大丈夫だよ。
結局、強者はいつでも守られるのだよ。 |
|
No.166 |
他のデべのタワーでは、デべから契約者に安全報告した物件もあるそうだから、
三井さんも早く報告すればいいのに。 と書いてたら今、地震みたいで揺れてる。 |
|
No.167 |
>166
そんなタワーあるのですか? (私はここの住人ではないので、ここで安全報告がされているかは 知らないのですが…。) だとすると、検査費?とかはデベが負担してくれたのでしょうか? (というより、検査費はそこまで高くないのかな?) |
|
No.168 |
対策が必要になった場合の対策費って、タワー棟の住人が捻出するのですよね?
|
|
No.169 |
ゼネコンべったりの日本建築学会の提言ですが、要は、対策すれば
大丈夫とのことです。 http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110309-1.pdf ・超高層建物の所有者、使用者、居住者には、長周期地震とその対応を真剣に考えなければならないことを強く訴えるべきである。 ・長周期地震を受ける超高層建物では、大きな振幅の揺れ(2~4m)が数分間にわたって続くが、それが建物使用者や居住者に与える心理的不安や生理への影響に対して、信頼すべきデータは皆無に等しい。人間の生理・心理と建物の揺れの関係を定量化するための研究を開始しなければならない。 |
|
No.170 |
高層建築での揺れは、実際に体験してみないと、その怖さ・
気持ち悪さがわからないですよね。 オフィスや住居で今回の地震を体験した人も多いでしょうから、 幸いにも今まで中低層(階)でしか今回規模の地震を体験した ことがない方は、友人・知人に聞いてみるといいと思います。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
また出たよ。しつこいね。
|
|
No.173 |
お相撲さんが難儀しながら階段を降りている姿というのは、
なんか、思わずくすっと笑ってしまいますね。 (不謹慎というかそいうのではなく、明るい笑いです。) 白鵬 マンション引っ越し44階→11階 http://www.daily.co.jp/sumo/2011/03/18/0003874574.shtml |
|
No.174 |
|
|
No.175 |
174
中央区で55階あるタワマンなら 勝どきのTTTでしょ。 TTTのスレに書けば。 |
|
No.176 |
http://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819695E0E0E2E3E38D...
ここでは、どのような節電対策をしていますでしょうか。 最近、オフィスビルでやっているようなエレベーターの運行台数の制限くらいはしているのでしょうか。 |
|
No.177 |
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
|
|
No.178 |
みなさん、震災での部屋の被害はどうでした?今後の対応はどうなるのでしょう
|
|
No.179 |
今回の震災で多くの住戸の壁やクロスに被害が出ているようですが、
やはり天災での修理は自腹になっちゃうんでしょうか? デベ側がどういう対応を取るか、興味深くウォッチングしています。 地震前まで検討もしていましたが、全てはその対応次第ですかね。 |
|
No.180 |
地震は天災だから、売り主にしてみれば免責でしょ。
重要事項説明書に書いてあるはずです。 |
|
No.181 |
『長周期地震動の対策がもたらす高層マンション選別時代の到来』
http://diamond.jp/articles/-/12655 ここは大丈夫ですか? 構造計算のやり直しそのものはさほど費用がかからないので、 やり直した結果を公表して頂けると有り難いのですが。 『新しい規制が導入されても、巨額の費用がかかるとなれば、タワーマンションで再検証や補強工事が進まない恐れがある。実際、分譲マンションに関しては、旧耐震基準で建てられた物件さえ、費用がかかるため耐震診断や耐震補強が十分に行われていない。ただし、再検証や補強工事をしないことは、タワーマンションの所有者にとっても諸刃の剣。中古でタワーマンションを買う消費者は、万が一でも、「ハズレ」をつかむ可能性があるなら慎重になる。そのため、長周期地震動への対策が示されていないタワーマンションは価格が下落するはずだ。』 |
|
No.182 |
万が一補強が必要なんて結果になったらめもあてられないからね。勇気いるよな。
|
|
No.183 |
素人で恐縮なのですが、構造計算というのは、さじ加減で変わったりすることはないのでしょうか?
なんか、OK意見しか出さない人が、商売ネタにつかいそうな気がするのですが…。 公平中立な立場の人が判定してくれるのでしょうか? それとも、複数の建築士?から意見を取得するのでしょうか? 「問題がないことの証明」って結構難しいですよね。 |
|
No.184 |
私は三井のマンションや家がすきなので、ここのマンションもすごく気に入って住んでおります。
南側なので東京タワーは見えませんが、視界がひらけていて気持ちいいですね。 管理スタッフの方も親切です。 麻布十番商店街もいろんなおいしいお店があって、毎日楽しいです。 (わたしのお気に入りのお店は安くておいしい居酒屋十番と、わんちゃんもOKなKOTATSU等です) なにわやのたいやきも大好きですし、去年できたNICOドーナツもヘルシーで美味しいですね♪ 入居して約1年経ちますが、とにかく全然飽きないし住みやすい街だと思ってます。 あ、ちなみに地震の際にもなにも物も落ちてなくて被害もなかったのでよかったです。 |
|
No.185 |
ここのマンションで、部屋の鍵を忘れたら、どうなるんでしょう。
管理人さんにいえば、合鍵で家の鍵を開けて入れてくれるのかな? でもセキュリティ厳しいのが売りなんですよね。5重ロック?とか。 ちょっと気になっちゃって。 |
|
No.186 |
まあ合鍵使うしかないですよね。
同じ三井ですが、ウチの場合は合鍵出してもらうのに数千円かかったと思う。 |
|
No.187 |
管理人さんではなく、警備会社の社員を呼ばなくてはいけないからでしょう。
合鍵は警備会社の箱に入れられて、防災センターに置いておくのが一般的です。 |
|
No.188 |
185です
皆様、いろいろ教えてくださってありがとうございます。 24時間管理人さんがいるからといって、そう簡単じゃないんですね(笑) 管理会社と警備会社。それぞれの役目が分ったような気がします。 でも、我が家の鍵開けるのに「数千円かかる」というのは・・・・ |
|
No.189 |
鍵に関してもそうですが、セキュリティが徹底しているので私は以前住んでいた戸建てより非常に安心で快適に生活をしております。
鍵の携帯忘れで管理会社への依頼に対しての料金発生も仕方ない事だと認識していますが... 地震の際も高層階な為外出中では帰宅後の様子に不安を感じてましたが花瓶一つ落ちておらず全てにおいて無事でした。 その後の余震の揺れも私は問題無い範囲の揺れでしたよ。 |
|
No.190 |
高層階より低層階のほうがクロスがやぶれたりしたみたいですね。
わたしの部屋も上の方の階なので、地震の時まったく物も落ちてなくて被害もなしでした。 今外壁タイルの総点検してますね。 |
|
No.191 |
それと不動産屋さんに聞いた話ですが、近くに大きな病院が多いため
地震当日エレベーターが他より比較的早く復旧したんだそうですよ。 |
|
No.192 |
麻布十番にはヒルズスパしかジムがないからここは本当に便利でいいですよね。
|
|
No.193 |
>185
このマンション、鍵がないとそもそもマンションの外に出られません(メインエントランスが開かない)。 |
|
No.195 |
目の錯覚です。
毎晩ここのティアラデッキの明かりを見ながら帰るのがたのしい。 |
|
No.196 |
このマンション、残り何部屋ですか?
隣の住友とどっちが多く売れ残ってんだろう。 |
|
No.197 |
あなたは検討者ですか?
|
|
No.199 |
このマンションって住民版も穏やかだし、周囲からの煽りや雑音なんて気にしませんってイメージだね。
実際、大満足してる住民が多そう。蓋を開けてみれば、赤坂に比べて成功したプロジェクトだったな。 |
|
No.200 |
周囲気にしませんって言いながら、穏やかに自画自賛?
|