前スレ
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43445
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43248
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69107
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75769
所在地:東京都港区三田1丁目1000番(地番)
交通:
都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩3分
東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩3分
都営大江戸線 「赤羽橋」駅 徒歩6分
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄都市開発
売主:藤和不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2010-12-08 16:48:28
パークコート麻布十番ザタワーってどうですか?Part5
1:
近所をよく知る人
[2010-12-09 00:42:54]
|
2:
匿名
[2010-12-09 00:47:13]
このスレまだ続くの?
住民板にたてた方がいいんじゃない? |
3:
匿名
[2010-12-09 10:39:57]
このマンションで子ども見かけますか?
来年入居するんですが、0歳と2歳の子がいるのでどうかなと思いまして。 |
4:
匿名さん
[2010-12-09 15:49:00]
小さい子、結構いますよ。生まれたての子を抱いたお母さんにもエレベーターで会いました。
ハロウィンのときとか仮装している子もいて、かわいらしかったです。 |
5:
匿名さん
[2010-12-09 16:07:47]
あとは若いイケメンも結構多い気がする。平均的に年齢層は若いよね。
|
7:
匿名
[2010-12-10 16:47:16]
3です。
レスありがとうございました。 小さなお子様連れも住まれているようで安心しました。 |
8:
購入検討中さん
[2010-12-18 23:51:46]
もう、休みに入ってるみたい。
凄い好調なのですね。 |
10:
匿名
[2010-12-19 19:03:37]
ここあとちょっと安かったら買いたかった。
住民の方が本当に羨ましいです。 |
11:
匿名さん
[2010-12-19 21:36:41]
何を基準に話しをされています?
値引き後価格との比較でですか? |
12:
匿名さん
[2010-12-19 23:16:35]
|
|
13:
ご近所さん
[2010-12-26 10:50:32]
こちらの東側22F?23Fにお住まいの方でベランダの外枠にプランターに花を植えて飾ってる非常識な方が居られますが、土の入った重いプランターが落下したらどうされるのでしょう?
|
14:
購入検討中さん
[2010-12-28 01:38:14]
久しぶりに現地を見に行ったらポリスボックスができてましたが、大臣がお住まいなのでしょうか??
|
15:
入居済みさん
[2010-12-29 00:09:50]
|
16:
近所をよく知る人
[2011-01-09 11:29:05]
港区ではなく
パークコートの費用のはずです。 |
17:
近所をよく知る人
[2011-01-09 11:34:57]
ティアラが最近消えていますね。
麻布十番から見えるティアラや、車で帰ってくるときなど ティアラが見えると、ホットしていました。 なのでとてもさみしいです。 |
18:
間違い
[2011-01-09 15:29:41]
|
19:
匿名さん
[2011-01-09 17:50:47]
ここはずっと完売しないままなのでしょうか?
|
20:
匿名はん
[2011-01-09 22:44:56]
PCAを出てすぐ麻布十番よりの路地にあるワイン、おつまみなんかを売っている
お店、値段は少し高いものが多いけど、店員さんも感じがいい若い人が多いし、 なかなかおしゃれでいいですよね。 |
21:
ご近所さん
[2011-01-10 01:59:44]
>No.20
なんていう店ですか? |
25:
匿名
[2011-01-26 22:52:25]
そして住民必死の隠蔽工作の浅知恵で別運営会社の掲示板を作って書き込み誘導したりしてかなり笑えます。
ここの管理者に対してとんでもなく失礼なマナー違反だし問題がなければ住民スレなんてくだらない話題しかなくて静かなのに。 それと隣やヒルズ貶したりもするし、かなり痛い住民が(極少数)住んでいるのは間違いなさそうです。 |
タバコ屋さんの灰皿がなくなり困っています。
灰皿がなくなると、吸殻が散らばるだけです。
以前は皆灰皿前で吸っていましたが、
この前はたばこ投げ捨ててました。
喫煙者を嫌がるだけでなく
ルールを守れる環境を作る事も必要だと思います。