公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階
お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。
[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35
ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
901:
匿名さん
[2011-10-26 22:44:57]
|
||
902:
社宅住まいさん
[2011-10-29 22:41:55]
901さん>
この辺のマンションのスレッドで、度々見かける話題なのですが、 少なくとも社宅内で、その様な通知は出されていません。 決定事項の様に触れ回られている書き込みがあると、 既成事実化して地上げしようとしているのでは(汗)と、 疑ってしまいます。 まぁ、上層部で話が深く静かに潜行しているのかもしれませんが・・・ |
||
903:
匿名さん
[2011-10-30 12:41:50]
ヴィークコート市谷加賀町も第4期販売決定ですか。
この辺りもどんどんマンションが出来ますね。スタイルハウス市ヶ谷砂土原、プラウド神楽坂、プラウド九段南、ジオ市ヶ谷払方町。 ジオ払方町は2棟分離で、奥の棟に管理人がいないという時点で却下。なぜ一棟続きにしなかったのだろう。 |
||
904:
匿名さん
[2011-10-30 16:30:28]
ジオは用地が変型でしたからね、2棟構成は仕方なかったのでしょうけど、管理体制はやりようがあったはずですよね。加えて、乾式壁でコストカットをはかっていることがわかり・・・アウトでした。
上記でしたら、単身者DINKSの方はプラウドの九段南(43.06m2~80.01m2)に期待でしょうか? |
||
905:
匿名さん
[2011-10-30 23:05:19]
最近この物件自体に関する書き込みが少ないですね。
|
||
906:
匿名さん
[2011-10-31 18:40:20]
入居まで1年ありますから、暇つぶしに他物件の噂などするも一興でしょうか……。
>902さん みずほの矢来町物件は退去の兆しはゼロですか。 銀杏坂通りヴィークコートの並びの日銀社宅・NTT社宅にもその兆しはないそうです。おとなりの一般財団法人住総研所有の団地も人気賃貸だそうで、まめにリフォームなどなされ満室つづきで手放す気配は全くないそう。以上界隈の賃貸価格の相場を調べた際に、地元不動産屋さんからきいたお話です。そんななか、大阪府の財政再建のおりに畳まれてしまったのが、ヴィークコート建設予定に建っていたなにわ会館。おかげで整形の広い用地が売りに出たということでした。http://www.lemonet.com/db/stay/file_y/23805.shtml |
||
907:
匿名さん
[2011-11-01 06:14:46]
ここの周りの社宅はぜひそのままがいいですね。それぞれの暮らしがあるのに、親会社の財政状況で土地を追われてしまうのはつらいと思います。
この辺りは住居専用地域ですから、土地の流動性は本来低い場所ですよね。なかなか売りには出ない。ヴィークコートのように公共施設跡地で四角い土地が売りに出たのは(大阪府の都合とはいえ)なかなか無いことですね。 |
||
908:
匿名さん
[2011-11-05 12:23:19]
こちらは80平米そこそこですと、9000万円位ですか?
|
||
909:
匿名さん
[2011-11-05 22:11:25]
部屋の向きや階数によって、もう少し安くなったり高くなったりいろいろだったと思います。西向き低層階が比較的安いのですが、南向きは前が銀杏坂通りで開けているためか強気価格ですよね。間もなく第4期販売ですが、値段は変わるでしょうか。
|
||
910:
匿名さん
[2011-11-06 00:59:48]
たしかにいろいろでしたね。西向きも角部屋は高かった一方、東向きでも3LDKの75平米で7500万や、3LDKの68平米で7300万もありました。南向きは909さんのおっしゃる通り全体に500万くらい高いイメージでした。
|
||
|
||
911:
匿名さん
[2011-11-06 07:15:14]
もうすぐ第4期ですがここは、当分値下げは無いでしょう。竣工までまだ1年弱ありますし、強気でいくのではないでしょうか?。
実際、他のヴィークコートでも値段が高めと言われようがなかなか値下げはしないようです。 |
||
912:
匿名さん
[2011-11-08 06:55:49]
第4期
販売価格:6,880万円~1億970万円 間取り:3LDK 専有面積:72.24m2~88.64m2 個人的には、ルーフバルコニーと書斎付きの部屋がいいなぁ…。 |
||
913:
匿名さん
[2011-11-09 22:44:55]
>912
ルーフバルコニーに書斎、いいですね…… あったけど、そんなお部屋にはとても手が届きません。 価格はたしかにさがっていませんでした。 オープン前の調整時よりは数十万調整された部屋もあった?くらい。 億超えの部屋も10部屋以上売れていましたし、値下げの必要は感じていないようでした。 お金はあるとこにはあるんだなーと。 普通価格帯?では……といっても3LDKだと72平米6600万?から着実に消えていってました。 モノはいいから買いたいが……という逡巡、です。 |
||
914:
匿名さん
[2011-11-09 23:25:27]
私もそんなお部屋は買えません。でも今時銀行に預金していても、銀行がつぶれてしまっては元も子もない。いつまでも保護されるとは限りません。早めに買えるところを買ってしまいましょう、なんて思っています(笑)。そういえばまた3LDKの間取りが減っていましたね。
|
||
915:
匿名さん
[2011-11-12 10:06:54]
銀行の預金資産が目減りし、不動産などの現物資産を持っていたほうが有利かどうか。
それは、将来ハイパーインフレが起こるということでしょうか。 下記のサイトなど参考になりますでしょうか? イタリア金融危機などもまじえて、都心高台物件についての考察が面白かったです。 http://denentoshikurashi.blog81.fc2.com/blog-entry-58.html |
||
916:
物件比較中さん
[2011-11-12 23:40:24]
90m2クラスが1戸売れましたね。最近好調のようです。
ジオ待ちの方々がその質の悪さにがっかりして流れてきているのでしょうか。VCは1階半地下とはいえ十分な広さのテラスがあり、ジオの完全地下(駐車場と同レベル)とは比較にならない感があります。千代田区含めた野村物件も小規模であり、VCと比肩しうる物件はこの付近では中々出てこないかもしれません。急がないといい部屋なくなっちゃうかも。。あ、ちなみに自分もジオにがっかりした組ですが。。 |
||
918:
匿名さん
[2011-11-16 19:45:51]
>916さん
うちも、最終天秤にかけたジオMRオープンで玉砕した組です。 期待した人多かったとおもうんですが、ずっこけました。。。 ここ3年、市ヶ谷界隈、千代田区、文京区、あたらしいところがでるたびにまわりましたが 結局ベストはここでした。価格も「高い」ですが、数まわるうちに納得。 つぎに土地があくとしたら、予兆もないという矢来町のみずほ寮ですかね。 |
||
919:
匿名さん
[2011-11-18 13:53:32]
ヴィークコート市谷加賀町が高いのは土地代が高いからみたい。価格の内訳聞いたら土地代の占める割合がはんぱなく高いので驚いた。さらに建物までしっかり作っているようで、これじゃあ安くなるわけが無い。コストカット重視の昨今の流れに逆行しています。この辺りではしばらくこういう物件はなさそうです。
|
||
920:
購入検討中さん
[2011-11-21 13:51:39]
物件再検討中なのですが(ここがやっぱり良いと判断)。。あと何邸位残っているのでしょうか?南向きがかなり残っておりますが、やはりcostの問題ですよね?
|
||
921:
契約済みさん
[2011-11-22 07:04:53]
たぶん、そうなんだと思います。南側はいい間取りもあるけど、その分コストが…。
|
||
922:
匿名さん
[2011-11-22 19:36:41]
920さんに同じく。
東・西の角によい間取りがあったのですが、もうなかった。南は高すぎて角は無理。 南も不当に高いわけではないのは色々まわってわかったが、さあどうするか。 |
||
923:
匿名さん
[2011-11-23 16:25:07]
あきらめてジオ払方を買うしかないのでは?
|
||
924:
匿名さん
[2011-11-24 20:13:05]
922です。923さん、お返事ありがとうございます。
四の五のの末、ここを買う方向。ジオについては候補にあがらずでした。 野村不動産売却のニュースにおどろき。プラウドもみにいったなぁ。 |
||
925:
匿名さん
[2011-11-26 15:41:46]
野村不動産はどうなるのでしょう。あの異常な宣伝費のかけ方も相当怪しかったけど、会社売却に絡んでの動きだったのでしょうか。
プラウド神楽坂イーストのモデルルームは現実に近い感じで好感が持てましたけど。プラウドシリーズを買うのは少し様子見なのでしょうか。 |
||
926:
匿名
[2011-11-26 21:04:44]
プラウド神楽坂イーストの場所と加賀町ではお話になりませんよ。
|
||
927:
匿名さん
[2011-11-26 22:10:31]
プラウド神楽坂イーストのモデルルームは明るくてよかったです。気に入りました。女性好みに出来ているのかも。市谷加賀町もジオ払方町も、暗くて(シックで)高級感あふれるモデルルームで、ちょっと現実離れ。イメージが湧きづらいです。
|
||
928:
匿名さん
[2011-11-27 10:34:20]
高級物件のモデルルームはほとんどそれなりのイメージを持ったつくりになっていますから、仕方がないですよね。今比べるならプラウド神楽坂イーストではなくプラウド神楽坂でしょう。でもH25年の竣工予定だから、うちは待てませんが。
|
||
929:
匿名さん
[2011-11-27 12:51:54]
ここ、あとどの位残っていますか?
|
||
930:
匿名さん
[2011-11-27 14:13:41]
そうですね、プラウドであればだいぶ先の話になりますが九段南か神楽坂が比較対象でしょう。
それにしても、野村グループが野村不動産を売却って本当なのでしょうか。 こちらは、竣工・入居は一年近く先という現時点で残り4分の1というところですか? ホームページの更新が遅いから今いちよくわからない。 |
||
931:
契約済みさん
[2011-11-27 23:06:45]
3/4くらいは売れましたか?。しばらくモデルルームに行く用もありませんし、間取り一覧見ていてもよくわからないですね。
|
||
932:
匿名さん
[2011-12-03 00:37:19]
ヴィークコートシリーズ、瀬田一丁目とか駒沢とか時々見かける。
売主は清水建設子会社みたいだから大丈夫とは思うけど。プラウドのような知名度はない。 それでも雑誌とかではほとんど見かけないし、販売は近隣住民が対象なのかな。 |
||
933:
周辺住民さん
[2011-12-13 03:15:54]
東側に加え、西側もかなり出来上がってきました。南はようやく基礎工事に入ったところかな。
しばしば現場近くを通るので、どんな外観になるか楽しみに見ています。 |
||
934:
契約済みさん
[2011-12-19 15:19:51]
やっと動き出しましたな。。年末なのに。
|
||
935:
匿名さん
[2011-12-19 22:59:34]
1月に第5期販売決定。
確かに年末なのに…ですね。 今年はもう動き無しと思っていたので意外でした。 間取りも東側が2部屋売れたようですね。 |
||
936:
匿名さん
[2012-01-18 21:33:55]
ここは共用廊下の作りや窓の配置などから見て、プライバシーに配慮した間取りが多いですね。
|
||
937:
匿名さん
[2012-01-18 23:08:24]
窮屈だから無理くりプライバシーをキープしている感じ。できたら相当の閉塞感があるんじゃないかな。
|
||
938:
匿名さん
[2012-01-19 04:24:30]
共用廊下と居室との間に吹抜けを挟んだりしてプライバシーを確保。確かに無理やりと言えなくもない設計だから、変形間取りの部屋が出来てしまう。
しかし、きれいな形の部屋にしたいなら、旧来型のいわゆる田の字間取りになるわけで、それも望ましくない。どちらも一長一短かな。 |
||
939:
匿名さん
[2012-01-20 08:34:48]
吹抜けを挟むだけでそんなに音の影響って変わるもんなんですか?
うちも実はそうなってるのかな。 空洞があるという理解でいいとしたら、空洞は音を伝えやすいような気もしなくないですけど、 幅によるんですかね。 |
||
940:
匿名さん
[2012-01-20 15:56:48]
音の問題も少しは軽減されると思いますよ。でも、吹抜けにはそれ以上のメリットがあるかと思います。
共用廊下が居室のすぐ外にあると、何となく窓の外に誰かいないかな?と気になる時もあると思うのです。(ここでわざわざ立ち聞きする人はいないはずですが…。) 間に吹抜けがあれば、そういった心配はありません。 もちろん吹抜けがあるからと、大きな音楽を流していいことにはなりませんし、大声を出せば逆に響くかも知れません。でも気持ちの問題として、廊下を意識しなくて済み、安心感が高まるのではないでしょうか。 近くの他物件ですが、プラウドなんかも、外廊下側の窓が共用廊下に接しないよう、玄関前アルコーブ内に居室窓を配置するところがあります。 あれはあれでとてもいい工夫ですが、結局玄関ドアを開ける訪問者が窓のすぐ前に立つことになりそうですし、実際上の効果は疑問です。その代わりプラウドの方が部屋の形は長方形できれいに見えます。どちらを選ぶかは人それぞれですね。 |
||
941:
匿名さん
[2012-01-25 13:52:20]
SUUMOで見ると、南側4部屋に西側2部屋、残6戸となったようですね。ゆっくりではありますが、順調に売れているようですね。
|
||
942:
匿名さん
[2012-01-29 21:31:46]
>941さん
SUUMOの販売戸数は当てになりませんよ。 公式ページを見れば、残戸数は推測できます。最近また一つ減ったので、そこそこ売れているのでしょう。 こんなブログ見つけました。昨年秋の話みたいです。 分譲マンションアップデート http://msfn.seesaa.net/category/3669312-1.html |
||
943:
匿名さん
[2012-02-03 20:57:50]
ここは放射能汚染コンクリートの問題は大丈夫でしょうか?
|
||
944:
匿名さん
[2012-02-05 09:40:06]
以前営業さんに聞きました。
ここのコンクリートは、山口県と福岡県の工場で作られたものだそうです。材料も愛知県以西のものらしく、放射線は大丈夫とのことです。でも念のため、内覧会の時には誰かがガイガーカウンターで確認してくれるとうれしいです。 |
||
945:
匿名さん
[2012-02-05 21:56:22]
>943さん
当方も944さんと同じ話を営業さんにきき、該当地区からの調達はなかったので安心しました。 コンクリート会社さんからの文書のコピーももらえましたよ。 きちんと教えてもらえます。きいてみてはどうでしょう。 これからマンションや戸建てを購入する場合は、個人のガイガーカウンターで測定し、 異常値だったら、売主、市・区、県・都に連絡……でしょうか。 「新築マンションの放射能値は、入居前に公的機関で測定すること」 というような法律でも条例でもできるといいですよね。 |
||
946:
匿名さん
[2012-02-27 09:00:45]
現状の動きはどうなのでしょうか?
最近モデルルーム行く機会が無いので詳細がつかめません。 ご存知の方おられますか? |
||
947:
匿名さん
[2012-02-28 20:25:08]
ホームページの工事進捗レポートが、久しぶりに更新されましたね。これですこし様子が分かります。
|
||
948:
匿名さん
[2012-03-02 22:04:52]
|
||
949:
匿名さん
[2012-03-13 07:39:26]
住友不動産販売の『ヴィークコート市谷加賀町』販売現場からのブログ。よく見たら昨年7月から止まったままで放置。販売会社の姿勢がちょっと残念な感じ。住友の営業さんも丁寧だけど、対応にも何だか余裕がないんだよね。
>戸境壁、たしかにコンクリートなことがチェックできました。 ちゃんとコンクリート壁なのは、今どきポイント高いね。 |
||
950:
匿名さん
[2012-03-14 23:22:30]
|
||
951:
匿名さん
[2012-03-16 00:29:14]
>>945さん
>「新築マンションの放射能値は、入居前に公的機関で測定すること」 確かに。自分もそう思います。 徹底的にやるべきだと思います。 東電を非難するとか誰のせいだとかにエネルギーを使うより、現状をどうすべきかに全力をかけるべきでしょう。 責任はそういう方向でとってもらった方が良いような気がします。 話題がマンションからそれてしまいました・・・ こちらのマンションの南方に防衛省と自衛隊本部など重要な機関があるのですね。 生活上何か影響とか恩恵とかあるでしょうか。 ちょっと気になりました。 |
||
952:
周辺住民さん
[2012-03-16 10:36:12]
>「新築マンションの放射能値は、入居前に公的機関で測定すること」
自分も同感です。 『放射線測定済みマンション』があれば売れそうなのに..。 とりあえずここの外周の放射線量を測定しましたが高くないようです。 >こちらのマンションの南方に防衛省と自衛隊本部など重要な機関があるのですね。 >生活上何か影響とか恩恵とかあるでしょうか。 周りで暮らす立場としては、影響は無いです。たまに大通りで自衛隊のジープを目撃する程度。 意識しないと防衛省近くだとわからないと思います。 災害時の避難場所は北側の戸山公園ですが、そちらに行けない場合は 南側の広大な敷地(自衛隊と警視庁機動隊本部)に駆け込むという選択肢もあります。 戦争になったら他国のミサイル標的に?と思わなくもありませんが、 都心なら霞が関のある千代田区を含めてどこも危険ですし。 逆に、ここなら自衛隊が迎撃してくれるかもしれません。 数年前も、ミサイル防衛の訓練をやっていましたよ。 |
||
953:
匿名さん
[2012-03-18 18:21:22]
完成の半年前ですが、東西向きはほぼ完売。
残りはほとんどが条件の良いはずの南向きばかり。 真っ先に売れそうなのにこうなるのは、南向きの値段が高いからですか? |
||
954:
匿名さん
[2012-03-18 20:33:35]
確かに高いと思います。
南向き限定では坪単価370~410くらいかな?? でも市谷加賀町ですから、南向きならこのくらいするのは仕方がないのではと思います。 すぐ裏のパークコートあたりは中古でも1億超える部屋などもあるようですし。 目の前の銀杏坂APも家賃はものすごく高いですから。そういう土地柄なんでしょう。 それにしてもこの経済情勢では、こういう物件を買える人がものすごく限られてきますね。 なかなか売れないのはそのためでしょう。 都心でコンパクトマンションが流行る理由がわかるような気がします。 |
||
955:
物件比較中さん
[2012-03-19 14:34:48]
市ヶ谷に住むなんて今まで考えたこともなかったですよ。仕事で時々行くぐらいの場所でしたから。でもホント便利で魅力のある街です。最寄は牛込柳町駅となりますがだからこそ若干の抑えられた価格が実現されているのかもしれませんね。私はここにするなら市ヶ谷駅利用で東京駅まで。随分と移動時間を削ることができます。以前は都心に住むのは疲れるかなとも思ってましたが時間に余裕ができることと天秤にかけるとそうは言っていられないですよね^^;
|
||
956:
匿名さん
[2012-03-19 23:44:37]
私の場合は御茶ノ水の職場までdoor to doorで30分。市ヶ谷からも牛込柳町からも行けるのがうれしい。まさに都心ならではのメリットです。
|
||
957:
匿名さん
[2012-03-20 19:51:11]
南向きと比べると西向きはかなりお得ですね。
|
||
958:
匿名さん
[2012-03-20 20:32:14]
へー南向きが残ってんだ。。。
そういうのってどこで分かるの? |
||
959:
匿名さん
[2012-03-20 21:47:30]
検討者にはわかるんです。もちろん推測も混じっているんですけどね。どこの物件も正式な残戸数は営業さんにしか分からない。
|
||
960:
匿名さん
[2012-03-22 21:02:13]
>西向きはかなりお得
私もそう思います。 寝室の窓が中庭(風韻の庭)に面していて、 しっとり落ち着いた雰囲気になるかなと期待しています。 ところで、この中庭からはどのくらい採光があるのでしょうか。 |
||
961:
匿名さん
[2012-03-22 23:17:04]
西向きはお得かもしれないけどもうほとんど残ってないんですよね?
南向きでも4階以上とか、条件のいいところはあるんでしょうか |
||
962:
匿名
[2012-03-23 08:20:14]
西向きで坪いくらくらいですか?
|
||
963:
購入検討中さん
[2012-03-23 12:00:29]
suumoに値段載ってるよ。階層はHPではわからんね。MRで訊くしかない。
値下げすればすぐに完売しそうだけど(南が売れ残る物件は物件としては申し分なく価格がneckであろうかと)。 |
||
964:
物件比較中さん
[2012-03-24 16:10:05]
suumoに階層ものってますね
思ったよりまだたくさん残ってるようです。 ただ西向きはやっぱり日当たりがなあ。 どうしても夏暑く冬寒くなるし、それであの価格は考えますね |
||
965:
匿名さん
[2012-03-24 18:40:16]
>ただ西向きはやっぱり日当たりがなあ。
>どうしても夏暑く冬寒くなるし、 西向きの冬は逆に暖かそうですけどね。午後は日当たり良くなりそうですから。 別スレにもあるけど、西向き、東向きなどの対決はいろいろ面白い話題がありそうですね。 |
||
966:
匿名さん
[2012-03-25 09:34:13]
市谷小学校は、越境時の兄弟優先入学が考慮されなくなると聞きました。
現在学区内賃貸住まいで長男が通学中ですが、越境になったら別々の小学校になる可能性もあるということで、かなり驚きでした。 隣接学区の払方町なども含め、いろいろ検討していましたが、学区内限定で探すとなるとかなり限られてしまいます。 間取りを選ぶなら南しか残っていないようですが、竣工前に値下げされる可能性はあるのでしょうか? |
||
967:
匿名さん
[2012-03-25 12:52:55]
竣工前の値下げはありえないでしょう。
|
||
968:
匿名さん
[2012-03-26 22:51:23]
市ヶ谷小学校学区であること、幼保が比較的多いことも+。
市ヶ谷近辺のプラウドはどこも戸境壁乾式で、結局戻ってきてしまう。 |
||
969:
匿名さん
[2012-03-27 20:48:52]
乾式壁ではなく、コンクリート戸境壁であること。
確かにこれは一つのメリットですね。 いまどき出来るだけ強い構造のマンションに住みたいものですが、ここは他に何か長所はあるのでしょうか? ご存知の方お願いします。 |
||
970:
匿名さん
[2012-03-28 21:25:31]
75m2で6900万円台の部屋が追加発売されてますね。
庭付きなのに安いのは、西向きだからでしょうか? |
||
971:
匿名さん
[2012-03-28 22:23:39]
>970さま
西向き+半地下だからです。 ここの1階は半地下になっており、どの向きでも2階よりかなり値段を下げています。 6900万円台のお部屋も、今回値下げしたわけではなく、当初からの価格であったように記憶しています。 |
||
972:
匿名さん
[2012-03-28 23:26:32]
|
||
973:
匿名さん
[2012-03-30 21:44:59]
市谷加賀町2丁目。
東京土地のグランプリという本で、 新宿区のベスト5に入っていました。 ちなみに上位には若宮町や砂土原3丁目・2丁目などがランクイン。異論はあるかも知れないけれど、妥当なところでしょうかね。 |
||
974:
匿名さん
[2012-03-31 03:04:53]
機械式で40台の駐車場、絶対埋まらないだろうな。
維持管理コストが大変そうだ |
||
975:
匿名さん
[2012-03-31 06:36:21]
確かに。機械式駐車場が40台は多いですよね。
私もこの物件で唯一心配な点がそこでした。 でも一応、稼働率50%(20台)で大丈夫という計画らしい。 20台ならなんとか借り手はつきそうですね。 |
||
976:
匿名さん
[2012-03-31 07:09:52]
20台ならなんとかなりそうですが、
それなら初めから30台くらいにして欲しかったですね。 市谷加賀町二丁目が新宿区の土地ベスト5というのは興味深い。 |
||
977:
匿名
[2012-03-31 07:50:25]
印刷工場の隣町がベストなわけないじゃん。
|
||
978:
匿名さん
[2012-03-31 10:04:55]
そんな事言い始めたらキリがないでしょ(笑)
でも土地に対してこの価格はちょっと高すぎるかな 設備もB級気味だし、それと 鉄筋コンクリートじゃないんだよね、一部鉄骨とか書いてある |
||
979:
匿名さん
[2012-03-31 10:12:12]
当然のことながら駐車場は借り手が少なくても、
保守点検や年数に応じて機械の入れ替えが必要なので経費が心配です。 借りていない人の管理費にも影響するのでしょうか。 そのために、管理費が高騰するということもあるのですか? |
||
980:
匿名さん
[2012-03-31 10:29:33]
>鉄筋コンクリートじゃないんだよね、一部鉄骨とか書いてある
鉄筋コンクリートのマンションの上に、鉄骨造の一戸建てが建っているというイメージかな?構造の継ぎ目は応力が掛かるので要注意ですね。 |
||
981:
物件比較中さん
[2012-03-31 11:05:08]
|
||
982:
匿名さん
[2012-03-31 14:21:45]
>鉄筋コンクリートじゃないんだよね、一部鉄骨とか書いてある
職場近くの大学病院で新病棟建設中ですが、鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造と書いてある。プラウド駒場なんかもそうみたいだし。 だからどうということはないんじゃないかな? |
||
983:
匿名さん
[2012-03-31 18:05:57]
>東京土地のグランプリという本で、新宿区のベスト5に入っていました
この本買ってみました。市谷加賀町2丁目、ランクインしていました。 たった一行だけど、ヴィークコートについても触れてありましたね。 立地については、まあまあ悪くないってことなのかな。 それ以外にも23区全般について書いてあるので参考になりました。 |
||
984:
匿名さん
[2012-04-01 16:52:19]
>職場近くの大学病院で新病棟建設中ですが、鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造と書いてある。
病院と同じなのか・・・あんまり嬉しくないな プラウドレベルの建物って事ですかね |
||
985:
匿名さん
[2012-04-01 17:12:37]
>>職場近くの大学病院で新病棟建設中ですが、鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造と書いてある。
>病院と同じなのか・・・あんまり嬉しくないな 物は言いようですね。なかなか面白いです。 いろんな意見があるとスレが盛り上がりますね。 |
||
986:
匿名さん
[2012-04-01 23:51:03]
>984さん
病院レベル! だとするとよっぽど頑強ですが。 プラウドは最近、ここはという立地以外どこも乾式壁ですよね……。石膏ボードはパネル。構造物ですらない。 巨大地震を心配するこのご時世に逆らっている。まぁお客さんにはわからないし、安くあがるし いいやっていうことなんでしょうが、パネルで囲まれてはマンションに住むメリットを享受できない。 ここは、構造・設備共にとても良かった。界隈では群を抜いてました。 問題は駐車場だけ。とはいえ、駐車場は既出のように設定抑えて管理費を組んでると説明がありましたので、 価格が唯一にして最大のネック。当方だけかもしれませんがちょっとだけ手が届かないかんじの設定で。 間取り小さめで価格が低かった東は完売、西も完売するでしょうが、南はどうでしょう? |
||
987:
匿名さん
[2012-04-02 13:35:10]
病院って丈夫に作られてるのか?そんな話聞いたことないな(笑)ただ、ニュースで言われてるような首都直下型地震がきたら、少し位構造が強くてもあんまり関係なさそうだけどね。
価格低めの東向きは投資目的で買われたのかな? 南向きもそれほど広いわけではないし、あの価格では竣工までに完売は難しいか。値下げされたら買う人はいるだろうけど。 |
||
988:
匿名さん
[2012-04-02 22:27:12]
>987
たしかに。値下げされたら相当買いたいです(笑)。 医療施設に関しては、耐震化のために臨時特別交付金まででてます。せめて病院くらいは、ということでしょうか。 平成21年度に補正予算実施でしたから、建設中であればいわゆる頑丈につくられている可能性大でしょうね・・・。 病院なみは安全性に関していうなら揶揄ではなくほめ言葉です。 |
||
990:
匿名さん
[2012-04-02 23:38:41]
機械式駐車場でよく子供の死亡事故起きますね。
親の責任に依る部分も多いですけど。予想GUYの動きをするのが子供ですからね ここは人が挟まれたりした場合はセンサーなどで反応するタイプなのでしょうか? 安全面だけでなく維持管理コストの面からも平置きがいいですけど、やっぱこの辺だと難しいですね |
||
991:
匿名さん
[2012-04-03 07:17:15]
私は幸い機械式駐車場での事故はほとんど聞きませんけど。でも確かに親が気をつけてあげないといけませんね。
ところでここはファミリー層は多いのでしょうか。価格帯から勝手に想像するとあまり多くはなさそうですが、小さいお子さんがいると活気が出ますよね。 |
||
992:
匿名さん
[2012-04-03 11:26:51]
昨日ニュースで報道されてたね。機械式に挟まれて子供が亡くなったニュース
それでじゃないですかね。よくある事故みたいですけど |
||
993:
匿名さん
[2012-04-03 12:00:41]
うちの3才児も機械式駐車場でかくれんぼするの大好きです。機械に興味津々のようです。
|
||
994:
匿名さん
[2012-04-03 15:17:42]
駐車場で事故があったのは大阪のマンションで、こことは違うタイプの機械式駐車場。屋外にある簡易な昇降型のやつですね。痛ましい事故で本当にかわいそう。
993さんは、冗談なのかも知れませんが、お子様の危険な隠れんぼはやめさせた方がいいですよ。3歳ならきちんと話せばわかってくれますから。 |
||
995:
匿名さん
[2012-04-03 22:27:36]
もうすぐ1000になりますね。賛否両論いろいろありました。勝手に流れを振り返ってみます。反論あればお願いします。
ここは学区を含め住環境的には抜群に良いという意見が多かったですね。大江戸線徒歩6分の他、市ヶ谷駅がギリギリ利用出来るため利便性も良い。構造的にも乾式壁ではないし、市谷高台物件としてなかなかの物件かと思います。 しかしすぐ完売しない最大の理由は価格。特に南向きは容易に手がでない。あとは機械式駐車場の台数が比較的多いことがややネックかと。赤字にならないための稼働率は低く見積もっているので安心ですが、故障時などは管理費が余計にかかる可能性もあります。テベが財閥系ではないとか市ヶ谷駅がもう少し近ければという意見もありました。あとは無難な性能だけど地味で派手さが無いと言ったところでしょうか。よくいえば質実剛健とも。 |
||
996:
匿名さん
[2012-04-04 00:18:11]
990さん
994さんご指摘のとおり、よく(?)命にかかわる事故がおこるのは、屋外の簡易昇降型でこちらの物件のような地下機械式ではないような? 個人的には、地下平置駐車場がベストだけどまぁ地下機械式でよかったという感想をもっています。駐車場は犯罪のメッカ。敷地内地下だと侵入しずらく安心です。屋外に平置きの駐車スペースがあると、防犯上心配。もっとも避けたいのが屋外の簡易昇降型でした。 おとなりのパークコート市谷加賀町2丁目もやはり地下機械式で51戸に22台。こちらも埋まるといいです。 24時間録画の防犯カメラ、車呼び出しシステムがあるそうです。 |
||
997:
匿名さん
[2012-04-04 00:22:19]
ここはパズル式ですかね?
|
||
998:
匿名さん
[2012-04-04 17:52:39]
検討板その2が出来ましたね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225252/ |
||
999:
匿名さん
[2012-04-04 21:37:58]
PC版はこちらです。(上はスマートフォン用。)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225252/ |
||
1000:
管理担当
[2012-04-05 09:21:22]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、 本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225252/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
みずほの矢来町社宅が再開発の為、無くなるのは、
本当のお話しですか?