清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-05 09:21:22
 

公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階

お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。

[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35

現在の物件
ヴィークコート市谷加賀町
ヴィークコート市谷加賀町
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町2丁目10・11番(地番)、東京都新宿区市谷加賀町2丁目5番4 (住居表示)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分
総戸数: 85戸

ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?

883: 購入検討中さん 
[2011-09-29 10:23:55]
>881さん
これからがジリジリ・・・という所ではないでしょうか。
元々一般受けする立地でもなく、ブランドマンションでもないので、
ある程度長期戦覚悟の物件だとは思います。

ジオの仕様と価格がここと同程度だと、かなり残るかもしれませんね。
逆にあちらの仕様が残念で、その割りに高額だったりすると、
こちらに決める人も何人かはいそうです。
884: 匿名さん 
[2011-10-01 07:21:16]
>882
少し前になりますが、9月の初めに聞いたら、申し込み済み部屋が50戸を超えたとのことでした。その後また増えたのかな。
885: 匿名さん 
[2011-10-01 22:19:18]
今日工事現場を通りかかったら、カラー印刷の間取り解説パンフレットが置いてありました。今まで広告らしいものがほとんどなかったので、営業さんもようやく気合を入れてきたのでしょうか?

例えばS-A type、『プライバシー性の高い洋室2室。窓はどちらも吹き抜けに面しているため、人通りもなく静かです。』とか。S-J typeではパウダールームに『洗面ボールも2つ完備。ご家族の多いご家庭にも便利です。』とか...各部屋につき4つくらいの特徴を図解。

まあ、ありふれたな内容でしたが、少なくともただの間取り図だけとはまったく印象が違う。これならふつうに公式ホームページに載せたらいいのにと思いますが?。公式ページもなんだか地味で熱意が感じられない。住友の営業さんは、本気で売ろうとしているのか疑問に感じます。ジオ払方町のMRを見てからまた考えてみよう。立地は加賀町の方が好きなんですけどね。
886: 匿名さん 
[2011-10-02 08:21:50]
広告をほとんどしないのは、営業さんというよりは会社の方針なのですかね。
モデルルームの雰囲気はよかったですよ。
887: 匿名さん 
[2011-10-02 21:47:33]
ここの営業さん、どんな質問にも調べてとことん答えてくれました。物件自体を気に入ったのが第一でしたが、営業さんの人柄に背中を押されたのも事実です。
ただし、広告が少ないというのは同感。戸境壁もコンクリートでしっかりしてるし、基本構造にお金をかけすぎて、宣伝費が足りないとか?。でもまだ1年あるから、これからなのだと思いますよ。
888: 匿名さん 
[2011-10-09 18:00:28]
>883さん
ジオ払方町見てきました。

仕様も価格もほぼ同程度だったと思います。加賀町と払方町を比べると、どちらが住みやすいかは別として払方町の方が立地としてのブランド力はありそうですね。
しかしここではあえて書けませんが、マンションの安全面や管理面では加賀町の方が相当に上だと感じました。

そのほか、払方町は6階建ての建物の東西が2LDK中心なのが残念。
3LDK希望だと、必然的に南向きからの選択を迫られてしまい価格の高い部屋ばかりになってしまいます。

マンション構造面では、払方は乾式壁使用でしたので、これも加賀町のコンクリート壁の方がよい印象でした。

不況な時代ですから、どちらも即日完売とはいかないでしょうね。
じわじわ売るのはたぶん払方町も同じなのではないかと感じました。
889: 匿名さん 
[2011-10-16 10:30:55]
ジオは仕様構造など色々マイナスが判明し、やはりVCとは比較にならない感が出てきました。立地もそれほどでもないし。
プラウド神楽坂が発表されましたね。小さめ3LDK中心のようですので、やはり購入者層あまりかぶらないのでしょうか?
890: 匿名さん 
[2011-10-18 00:41:33]
プラウド神楽坂は大通り沿いですね。
ガソリンスタンド跡地という事からわかるように車で行くには便利です。
静かな環境を求める人には評価されませんから、ここと購入者はかぶらないでしょう。

ただしプラウド神楽坂もVC市谷加賀町も、市谷小学校の学区であることは共通です。
新築マンションで市谷小に該当するのは、現時点ではおそらくこの2物件だけ。
そういう意味では両者で迷う人もいるかもしれませんね。

近隣マンションの営業さんは隣接学区なら越境も大丈夫と言いますが、実際は抽せんになります。
特にここ数年はとても厳しくなっているようです。市谷小は隣の愛日小とともに人気がありますからね。

そういえば、公式HPみたら工事進捗レポートが更新されていました。
大分出来上がってきています。ゆっくりですが間取りも2つ減ったようです。

891: 匿名さん 
[2011-10-18 00:54:51]
>890さん
ほんとだ! 1億超のお部屋がうれたんですね。
まぁなんともゆっくりですが、着実に販売していっていますね。
892: 匿名さん 
[2011-10-18 01:23:49]
なんというか、さまざまな手堅さがここにきてきいてきているのか。

完成まで一年という時点で、この価格と戸数にもかかわらず
6~7割成約済というのは優秀かもしれませんね、この物件。

893: 匿名さん 
[2011-10-18 02:05:59]
だけど普通に考えて、これからが大変だよ。
7割くらいまでは何とか売れても、
そっからがキツイ。欲しい人は買ったあと
なんだから、乾いた雑巾絞るみたいなもんでさ。
894: 匿名さん 
[2011-10-18 06:38:02]
890です。
『プラウド神楽坂』の立地は賛否両論があるでしょう。間取りや構造などの性能も未知数です。でも神楽坂駅近くですし、プラウドっていう名前だけでもお客さんが集まると思います。プラウドブランドは他物件の広告みてもさすがと思う点が多いです。VCは堅実な物件と思いますが、広告展開やイメージ戦略ではかないませんよね。
895: 周辺住民さん 
[2011-10-18 06:51:11]
野村が九段南にプラウド建てるみたいですね。
東郷公園のはす向かいに。
子供の学区や市ヶ谷駅を使って、という条件的にはココと比較になりそうな感じ。
ただ、1LDKとかの小さい部屋もあるみたいで、その点がちょっとネックになるのかも。
野村さんのことだから、かなりの価格で出してきそうですけど。。。
896: 匿名さん 
[2011-10-18 11:14:11]
九段南のプラウドは千代田区ですね。
設計に皆様の希望を取り入れたい、みたいなアンケートスタイルの広告が届きました。
良さそうな立地ですが、それにもまして野村不動産は宣伝がすごい。頼んでもいないのに毎週どこかのプラウド広告が届くので、プラウド=高級?みたいに潜在意識に刷り込まれそうで怖いです。こういう宣伝費もどこかに上乗せされているはずなんですけどね。
897: 匿名さん 
[2011-10-19 00:59:39]
(笑)うちもはいっていました、<千代田区九段南プロジェクト>。
これは気合のはいったプロジェクトになりそうですね・・・って一瞬思ってしまいましたが
そういう印象を与えるように、念には念を入れたご案内なんですよね。
高く売るよ、という宣言でしょう。商売上手。

週に2回はどこぞのプラウドさんからのご案内が投函されてますので、
とりあえずあのお金のかかったCMのBGMを素直にハミングしてます・・・。
ああいう洗脳って結構有効なんでしょうね。
ただ、M町の内装はひどかった。ちょっとプラウドできないかんじでしたが
それも何かの戦略だったのかなあ。
898: 匿名さん 
[2011-10-19 22:34:56]
プラウドには天才的な仕掛け人がいるのでしょう。
M町の事は知りませんが、物件によってメリハリつけてバランス取っているのかも?。

ところでヴィークコート...。都内では他に、瀬田一丁目と駒沢が進行中。
加賀町以外は野村不動産が販売ですが、気のせいか雑誌やネットで見かける頻度が高いです。

しかし広告がそれほど重要とも思いません。私は昔、わざと広告の少ないものを買え、と教えられたことがあります。初めは理解できませんでしたが、今になってわかる気がします。良い物件ならプラウドでもヴィークコートでもどちらでもOK。見かけやイメージに惑わされないようにしなくては。もちろん質が悪くて広告少ないのは論外ですけどね(笑)。
899: 匿名さん 
[2011-10-20 00:44:44]
プラウド神楽坂もプラウド九段南プロジェクトも、商業用地。
神楽坂イーストは準工業用地。第二種低層(でしたっけ?)の南町は内装悪し。
これが野村のバランスかもしれません。宣伝効果って大きい。

ここはものはいいのは認めるけど、宣伝は下手ですね。。。しないと決め込んでるかのよう。
まだ一年あるからか?
900: 周辺住民さん 
[2011-10-21 22:32:16]
市ヶ谷の高台ですから、地元で本当に買いたい人はそれなりにいますよ。だからデベもあまり宣伝しないのだと思います。しかしさすがにそれだけで完売は…。
価格が高いのが最大のネック。この辺りは土地が高いので仕方が無いのかな。もう少し安ければなぁ。
901: 匿名さん 
[2011-10-26 22:44:57]
突然に失礼します。
みずほの矢来町社宅が再開発の為、無くなるのは、
本当のお話しですか?
902: 社宅住まいさん 
[2011-10-29 22:41:55]
901さん> 
この辺のマンションのスレッドで、度々見かける話題なのですが、
少なくとも社宅内で、その様な通知は出されていません。
決定事項の様に触れ回られている書き込みがあると、
既成事実化して地上げしようとしているのでは(汗)と、
疑ってしまいます。

まぁ、上層部で話が深く静かに潜行しているのかもしれませんが・・・
903: 匿名さん 
[2011-10-30 12:41:50]
ヴィークコート市谷加賀町も第4期販売決定ですか。

この辺りもどんどんマンションが出来ますね。スタイルハウス市ヶ谷砂土原、プラウド神楽坂、プラウド九段南、ジオ市ヶ谷払方町。

ジオ払方町は2棟分離で、奥の棟に管理人がいないという時点で却下。なぜ一棟続きにしなかったのだろう。
904: 匿名さん 
[2011-10-30 16:30:28]
ジオは用地が変型でしたからね、2棟構成は仕方なかったのでしょうけど、管理体制はやりようがあったはずですよね。加えて、乾式壁でコストカットをはかっていることがわかり・・・アウトでした。

上記でしたら、単身者DINKSの方はプラウドの九段南(43.06m2~80.01m2)に期待でしょうか?
905: 匿名さん 
[2011-10-30 23:05:19]
最近この物件自体に関する書き込みが少ないですね。
906: 匿名さん 
[2011-10-31 18:40:20]
入居まで1年ありますから、暇つぶしに他物件の噂などするも一興でしょうか……。
>902さん
みずほの矢来町物件は退去の兆しはゼロですか。
銀杏坂通りヴィークコートの並びの日銀社宅・NTT社宅にもその兆しはないそうです。おとなりの一般財団法人住総研所有の団地も人気賃貸だそうで、まめにリフォームなどなされ満室つづきで手放す気配は全くないそう。以上界隈の賃貸価格の相場を調べた際に、地元不動産屋さんからきいたお話です。そんななか、大阪府の財政再建のおりに畳まれてしまったのが、ヴィークコート建設予定に建っていたなにわ会館。おかげで整形の広い用地が売りに出たということでした。http://www.lemonet.com/db/stay/file_y/23805.shtml
907: 匿名さん 
[2011-11-01 06:14:46]
ここの周りの社宅はぜひそのままがいいですね。それぞれの暮らしがあるのに、親会社の財政状況で土地を追われてしまうのはつらいと思います。
この辺りは住居専用地域ですから、土地の流動性は本来低い場所ですよね。なかなか売りには出ない。ヴィークコートのように公共施設跡地で四角い土地が売りに出たのは(大阪府の都合とはいえ)なかなか無いことですね。
908: 匿名さん 
[2011-11-05 12:23:19]
こちらは80平米そこそこですと、9000万円位ですか?
909: 匿名さん 
[2011-11-05 22:11:25]
部屋の向きや階数によって、もう少し安くなったり高くなったりいろいろだったと思います。西向き低層階が比較的安いのですが、南向きは前が銀杏坂通りで開けているためか強気価格ですよね。間もなく第4期販売ですが、値段は変わるでしょうか。
910: 匿名さん 
[2011-11-06 00:59:48]
たしかにいろいろでしたね。西向きも角部屋は高かった一方、東向きでも3LDKの75平米で7500万や、3LDKの68平米で7300万もありました。南向きは909さんのおっしゃる通り全体に500万くらい高いイメージでした。
911: 匿名さん 
[2011-11-06 07:15:14]
もうすぐ第4期ですがここは、当分値下げは無いでしょう。竣工までまだ1年弱ありますし、強気でいくのではないでしょうか?。
実際、他のヴィークコートでも値段が高めと言われようがなかなか値下げはしないようです。
912: 匿名さん 
[2011-11-08 06:55:49]
第4期
販売価格:6,880万円~1億970万円
間取り:3LDK
専有面積:72.24m2~88.64m2

個人的には、ルーフバルコニーと書斎付きの部屋がいいなぁ…。
913: 匿名さん 
[2011-11-09 22:44:55]
>912
ルーフバルコニーに書斎、いいですね……
あったけど、そんなお部屋にはとても手が届きません。

価格はたしかにさがっていませんでした。
オープン前の調整時よりは数十万調整された部屋もあった?くらい。
億超えの部屋も10部屋以上売れていましたし、値下げの必要は感じていないようでした。
お金はあるとこにはあるんだなーと。
普通価格帯?では……といっても3LDKだと72平米6600万?から着実に消えていってました。
モノはいいから買いたいが……という逡巡、です。

914: 匿名さん 
[2011-11-09 23:25:27]
私もそんなお部屋は買えません。でも今時銀行に預金していても、銀行がつぶれてしまっては元も子もない。いつまでも保護されるとは限りません。早めに買えるところを買ってしまいましょう、なんて思っています(笑)。そういえばまた3LDKの間取りが減っていましたね。
915: 匿名さん 
[2011-11-12 10:06:54]
銀行の預金資産が目減りし、不動産などの現物資産を持っていたほうが有利かどうか。
それは、将来ハイパーインフレが起こるということでしょうか。

下記のサイトなど参考になりますでしょうか?
イタリア金融危機などもまじえて、都心高台物件についての考察が面白かったです。
http://denentoshikurashi.blog81.fc2.com/blog-entry-58.html
916: 物件比較中さん 
[2011-11-12 23:40:24]
90m2クラスが1戸売れましたね。最近好調のようです。
ジオ待ちの方々がその質の悪さにがっかりして流れてきているのでしょうか。VCは1階半地下とはいえ十分な広さのテラスがあり、ジオの完全地下(駐車場と同レベル)とは比較にならない感があります。千代田区含めた野村物件も小規模であり、VCと比肩しうる物件はこの付近では中々出てこないかもしれません。急がないといい部屋なくなっちゃうかも。。あ、ちなみに自分もジオにがっかりした組ですが。。
918: 匿名さん 
[2011-11-16 19:45:51]
>916さん
うちも、最終天秤にかけたジオMRオープンで玉砕した組です。
期待した人多かったとおもうんですが、ずっこけました。。。
ここ3年、市ヶ谷界隈、千代田区、文京区、あたらしいところがでるたびにまわりましたが
結局ベストはここでした。価格も「高い」ですが、数まわるうちに納得。

つぎに土地があくとしたら、予兆もないという矢来町のみずほ寮ですかね。
919: 匿名さん 
[2011-11-18 13:53:32]
ヴィークコート市谷加賀町が高いのは土地代が高いからみたい。価格の内訳聞いたら土地代の占める割合がはんぱなく高いので驚いた。さらに建物までしっかり作っているようで、これじゃあ安くなるわけが無い。コストカット重視の昨今の流れに逆行しています。この辺りではしばらくこういう物件はなさそうです。
920: 購入検討中さん 
[2011-11-21 13:51:39]
物件再検討中なのですが(ここがやっぱり良いと判断)。。あと何邸位残っているのでしょうか?南向きがかなり残っておりますが、やはりcostの問題ですよね?
921: 契約済みさん 
[2011-11-22 07:04:53]
たぶん、そうなんだと思います。南側はいい間取りもあるけど、その分コストが…。
922: 匿名さん 
[2011-11-22 19:36:41]
920さんに同じく。
東・西の角によい間取りがあったのですが、もうなかった。南は高すぎて角は無理。
南も不当に高いわけではないのは色々まわってわかったが、さあどうするか。
923: 匿名さん 
[2011-11-23 16:25:07]
あきらめてジオ払方を買うしかないのでは?
924: 匿名さん 
[2011-11-24 20:13:05]
922です。923さん、お返事ありがとうございます。
四の五のの末、ここを買う方向。ジオについては候補にあがらずでした。
野村不動産売却のニュースにおどろき。プラウドもみにいったなぁ。
925: 匿名さん 
[2011-11-26 15:41:46]
野村不動産はどうなるのでしょう。あの異常な宣伝費のかけ方も相当怪しかったけど、会社売却に絡んでの動きだったのでしょうか。
プラウド神楽坂イーストのモデルルームは現実に近い感じで好感が持てましたけど。プラウドシリーズを買うのは少し様子見なのでしょうか。
926: 匿名 
[2011-11-26 21:04:44]
プラウド神楽坂イーストの場所と加賀町ではお話になりませんよ。
927: 匿名さん 
[2011-11-26 22:10:31]
プラウド神楽坂イーストのモデルルームは明るくてよかったです。気に入りました。女性好みに出来ているのかも。市谷加賀町もジオ払方町も、暗くて(シックで)高級感あふれるモデルルームで、ちょっと現実離れ。イメージが湧きづらいです。
928: 匿名さん 
[2011-11-27 10:34:20]
高級物件のモデルルームはほとんどそれなりのイメージを持ったつくりになっていますから、仕方がないですよね。今比べるならプラウド神楽坂イーストではなくプラウド神楽坂でしょう。でもH25年の竣工予定だから、うちは待てませんが。
929: 匿名さん 
[2011-11-27 12:51:54]
ここ、あとどの位残っていますか?
930: 匿名さん 
[2011-11-27 14:13:41]
そうですね、プラウドであればだいぶ先の話になりますが九段南か神楽坂が比較対象でしょう。
それにしても、野村グループが野村不動産を売却って本当なのでしょうか。
こちらは、竣工・入居は一年近く先という現時点で残り4分の1というところですか?
ホームページの更新が遅いから今いちよくわからない。
931: 契約済みさん 
[2011-11-27 23:06:45]
3/4くらいは売れましたか?。しばらくモデルルームに行く用もありませんし、間取り一覧見ていてもよくわからないですね。
932: 匿名さん 
[2011-12-03 00:37:19]
ヴィークコートシリーズ、瀬田一丁目とか駒沢とか時々見かける。
売主は清水建設子会社みたいだから大丈夫とは思うけど。プラウドのような知名度はない。
それでも雑誌とかではほとんど見かけないし、販売は近隣住民が対象なのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる