清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-05 09:21:22
 

公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階

お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。

[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35

現在の物件
ヴィークコート市谷加賀町
ヴィークコート市谷加賀町
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町2丁目10・11番(地番)、東京都新宿区市谷加賀町2丁目5番4 (住居表示)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分
総戸数: 85戸

ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?

803: 匿名さん 
[2011-07-17 21:01:05]
こちらのマンションの場合、東西というより、
間取り優先でえらんだほうがいいような。
間取りに加え、通風など考慮すると、角部屋がベストだと思ったけど
中住戸にくらべ2割は高かった・・・。

東は冬場邸宅よりの暖炉の煙がくる可能性が考えられるのと
例の大日本のタワーの日影の影響は西の方がでにくいとききました。
といった具合で、東西にたいした差はなく、
東でも西でも、悪くない。問題は価格だけでした・・・。
804: 匿名さん 
[2011-07-17 21:19:26]
暖炉の件、気になって営業さんにしつこく聞いてみました。
東側には外国人(フランス人?)のための高級賃貸住宅があるようです。
その中の一戸に該当の暖炉があるのだとか。
(恐らく、煙はそれほど気にならないのでは?と言われましたが、
さすが営業さんなので断定表現は避けて、絶対に大丈夫とは言いませんでした。
でも、毎日モクモクして洗濯物も干せないようなものではなさそうとのことです。)

実際を見ていないので、私もあいまい表現になってすみません。
自分の中ではあまり気にならないと考えています。
805: 匿名さん 
[2011-07-17 22:18:56]
>問題は価格だけでした

確かに、もう少し安いとうれしいですよね。
市谷加賀町だと、坪単価はこれくらいになるのかな。
いろいろな都合でここに住みたいけれど、価格だけを見ると、つい山手線の外側に目がいってしまいます。
806: 匿名さん 
[2011-07-19 23:20:12]
>799さん
東棟には水平循環式駐車場がありますから、構造としては西側が安定しています。
そのおかげもあって東駐車場上の2LDKは6000万円ほどでだしていたので
お手ごろ感があり抽選・完売でしたね。
東と西はときかれれば、お金があれば西の角がいいんじゃないか、
というところでしょうか。
南は間取りえらびがやや難しいかんじがありました。
807: 匿名さん 
[2011-07-20 06:05:42]
799です。

皆様、ご親切にありがとうございます。
参考させていただきますね。
といっている間に、なんと100平方メートルの部屋も完売みたいですね。私には買えませんが。いい間取りはやはり売れるようです。
808: 匿名さん 
[2011-07-20 18:25:26]
南の間取り選びでやや難しいのはどのあたりでしょうね。
私が思うのは、一部の部屋でリビングダイニングが17畳もあるところが気になるかな?
他の部屋とのバランスで広過ぎかと。
お客様を呼んでパーティーとか、日頃の開放感はすごいとは思いますけど、寝室が狭くなりますものね。
社交的な人向きだったりするのかな?
100平方メートルクラスの間取りならバランスはよくなりそうでしたよね。でも、予算が厳しい。
809: 匿名さん 
[2011-07-24 17:12:51]
VC市谷加賀町のマンションギャラリー周辺を歩いたけど、
このマンションの広告は、ほとんど出ていないですね。
あまり売る気がないのでしょうか。

プラウド神楽坂イーストの広告は、
あちこちに貼ってあって、かなり目立ちましたけど。
810: 匿名さん 
[2011-07-24 18:58:52]
たしかに。
ブランズの田町と砂土原の広告チラシなんかも結構はいってますよね。
広告につかう費用をけちっているのは
住友不動産販売か清水総合開発か・・・。
811: 匿名さん 
[2011-07-24 20:10:03]
最寄り駅にも広告が無いし、確かに静かですよね。
でも「都心に住むby SUUMO」8月号という雑誌にしっかり4ページの広告出てましたよ。
812: 匿名さん 
[2011-07-24 20:28:44]
最寄駅には一瞬地味に広告をはってましたが、一週間ほどで撤収してましたね。
気付くか気付かないか、っていう場所でした。
もっとどーんと貼りだせばいいのになあと、すこし可笑しかったです。
どこまでも控えめというか何というか。

清水が親会社だから、竣工までに完売すればいいという方針なんでしょうか。
813: 匿名さん 
[2011-07-25 22:22:55]
価格が安かった東のE-A、E-B
同じく価格が安かった西のW-A
条件のよかった東の上層階
同じく条件のよかった西の低層角……
の順番に完売していってます。
ここまでは、まさにこのスレッドではなされていた通りですが、
南のうごきがいまいちわかりません。
814: 匿名 
[2011-07-26 06:42:34]
やっぱり安い部屋から売れるんだね
これで高い部屋が売れ残ったら、多くの人が思っている通り、少し値段設定が高かったということですね
815: 匿名さん 
[2011-07-26 07:46:11]
安い→→価格に見合う条件のよさがある部屋、でしたね
(まあ、当然といえば当然)。

南があいていないから、まだ全体がどうなっているのか
わからないところがありますが。
816: 匿名さん 
[2011-07-26 07:47:11]
東の上層階は、それほど安くはなかったと思います。

確かに南が売れているかどうか気になるけど、知るすべはない。
完売すれば間取り図から消えるのでわかりますけどね。

813さんは、売れ行きのことにお詳しいようですが、
営業さんに直接お聞きになったのでしょうか。
817: 匿名さん 
[2011-07-26 08:17:28]
816です。追加です。

売れ行きの件、気になったので
私も営業さんに聞いてみようと思ったのですが、
わざわざ聞くのもなんだかなーと思っていたもので...。

でも、たぶん間取り図をフォローしていれば
自然にわかることなのですよね。

やはり南はお値段高めですよね。
間取り自体は、変形な部屋も少なくて
悪くないと思いますけどね。
818: 匿名さん 
[2011-07-26 20:11:36]
>817さん
813です。紛らわしい書き込みですみません。
自分がほしいと思っていたところは、ホームページを見るたびに売れていったので、
かんがえることは同じものだ、と思っていたという次第です。
おっしゃる通り、西の角も東の上層階は安くはありませんでしたよね。
南は日照条件はいいですし間取りも悪くない部屋がありますが
段違いにいい間取りというわけではないのに、値段が一千万単位でちがうから
決め手にかけるんでしょうか?
819: 匿名さん 
[2011-07-27 06:19:20]
>813さん
いえいえ、全然紛らわしくないです。
鋭いご指摘をいただき、検討者にとって非常に有益と思います。

東にも坪単価370くらいのところはあったような気がしますが、
南ではやっぱり380以上はしそうですから...。
その他の向きで340くらいのところと比較してしまうと割高感はありますね。

1階住戸なら全体的にすごくお買い得な気もしますけど。どうなのでしょう。
820: 匿名 
[2011-07-28 12:11:46]
最初より価格が下がってますかね?
821: 購入検討中さん 
[2011-07-28 12:17:02]
価格表お持ちの方いらしたらupしてください。
822: 匿名さん 
[2011-07-29 05:14:38]
ここは、購入希望者が出る度に小出しで販売しているから価格が見えづらいですよね。新たに売出し中の部屋がある事を短時間公開はしていますが、広く知れ渡る前に売れてしまうようです。そういう所はMRで確認するしかなさそうですよね。でも、私の印象では特に値下げはしていないと思いますが、どうでしょう。
向きや階数によってかなり値段が変わりますからね。
ますます検討が難しい…。確かに価格表が欲しいところですね。第一期の時のはどこかにあったような気もしますけど…。
823: 匿名さん 
[2011-07-30 01:26:55]
外観デザインは格好よい
824: 匿名さん 
[2011-07-30 01:32:39]
そうですか?

私は外観デザインがカッコ悪いのだけが難点で・・・
特に外壁の柱部分で赤っぽいところが嫌だ。

立地等は大変良いと思うのですが。
825: 匿名さん 
[2011-07-30 06:16:56]
私は立地重視で決めます。外観は、二の次かな。
あの赤色も嫌いではないけど好きでもないです。
まあ、CG完成予想図は必ずしもあてにならないですから、実物とは微妙に異なる事も想定しておかないと。
出来上がったら意外とカッコいいね、という風になればうれしいですね。
826: 匿名さん 
[2011-07-31 22:31:18]
プラウド神楽坂イースト
ジオ市ヶ谷払方町
ヴィークコート市谷加賀町

グレード的にはどれも似た感じがするのですが...。
価格が未定でよくわかりません。
子育て中で、住環境がよければ多少駅から遠くてもいいのですが、
どの物件がよいのでしょう。
少しでもご意見うかがえればありがたいです。

ここで言うのもなんですが、
無難な選択ならプラウドになってしまうのでしょうか。
ジオとかヴィークコートとか、あまり聞かないですものね。
827: 匿名さん 
[2011-08-01 00:06:12]
プラウド神楽坂イーストは立地がなしで候補からすぐにはずれました……。
「神楽坂」ではなく、「江戸川橋」ですよね。
予定地周辺、印刷工場の小型作業用車が動きまわっていました。
特にお子さんがいらっしゃる場合、あの環境はかなり厳しいように思います。
南町はよかったんですけどね。
完全に用地調達に失敗してるな~と思いました。

プラウド、というネームバリューにこだわるなら、
他のプラウドがでるのを待った方がいいかもしれません。

828: 匿名さん 
[2011-08-02 22:51:56]
なるほど、だから神楽坂にわざわざ「イースト」が付くのですね。でも、なんだか正直で好感が持てるかも。

それにしても、ここは完成まで時間がかかりますね。
あとから建てていたはずの近くのマンションのほうが先に入居予定を迎えますよ。
829: 匿名さん 
[2011-08-06 01:10:01]
私もプラウド神楽坂イーストは完全に検討対象外です
確かに、プラウド、ジオ、ヴィークコートと聞くと
プラウドに軍配が上がる気がしますが、
今回のは827さんのおっしゃる通り立地が悪すぎて、
子育てには全く向かないと思いますよ
その上駅から遠いし、最寄は江戸川橋だし・・・
ただその分安く出ると思いますし、飯田橋は便利な駅なので、
駅からの距離と環境が気にならないなら良いかもしれません

ヴィークコートとジオは微妙ですね
主観ですが、

立地:ジオ(メトロ市ヶ谷駅から10分以内)
学区:同等(違う学校ですが)
ブランド力:同等
駐車場&駐輪場:ジオ(住戸数より駐輪場が多い)
構造:ヴィークコート?(ジオの仕様はまだ不明ですが、直近の文京区物件が評判悪いようです)
将来の管理・修繕計画:ヴィークコート(住戸価格に大差ない=経済格差が少ないため決定が早い)
将来の売りやすさ:ジオ(「市ヶ谷から10分以内」で検討する人がほとんどなため)

といった感じでとらえています
後は好みでしょうか
830: 匿名さん 
[2011-08-11 23:08:50]
ここ、立地も構造もよさそうですけれど...。
あまり宣伝していないので、
物件イメージがつかみづらい方も多いのでは?。

できれば是非、実際の契約者さんのご意見もうかがいたいです。

契約にあたり、どのあたりが決め手になったのでしょう?
あるいは何か心配事はありませんでしたか?

参考までに教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
831: 匿名さん 
[2011-08-12 00:28:11]
構造はともかく、立地は一般受けはしないでしょう。
「好きな人は好き」という場所だと思います。
この物件がもう少し市ヶ谷寄りにあれば既に完売してるのでは?

ここを買うのは、この立地を「良い」と思える人達なので、
逆に830さんのように立地を良いと思えるなら、
絶対財閥系!という方じゃない限り避ける理由もないような・・・。
832: 匿名さん 
[2011-08-12 06:55:39]
>831さん

ありがとうございます。
私の場合、大江戸線からの近さ(新宿西口駅へのアクセス)と
現地訪問してみて周りの落ち着いた雰囲気が気に入ったため、
立地はよいと判断しました。

ただ、皆さん市ヶ谷駅からの距離(13分)を気になさるようですね。
>「好きな人は好き」という場所
ということなのですね。

そのあたりと非財閥系であることがクリアできれば、悪くないのでしょうか。

マンション購入は初めてなので、契約者のみなさんがどんなポイントを見て
ここの購入を決断されたのか、是非教えていただけたらと思います。
833: 物件比較中さん 
[2011-08-12 08:02:01]
>避ける理由もないような・・・。
くらいだと、なかなか購入には踏みきれませんよね。
834: 物件比較中さん 
[2011-08-12 09:47:04]
たしかに、この立地は一般受けはしない気がします。しかし平日日中に現地へ行ってみましたが、外苑東から近い割に非常に静かで、一通ではなくDNPが近いにも関わらず交通量もほぼ無く、都心としては貴重な閑静さを感じました。市ヶ谷駅からちょっと遠いですが、やはりJR駅周辺の雑踏からは徒歩10分以上離れないとこの環境は得られないかもしれません。現地へ行ってみて初めて環境の良さがわかりました。自分にとってのネックはゼネですが、HPでも所長名を載せていたり、現場も透明アクリル板で施行状況を丸見えにしているところも好感が持てました。払方のジオと迷ってますが、仕様構造もよさそうで、売主管理会社も同じ清水であり、学区も良いことからこちらに決めようかと考えております。
835: 契約済みさん 
[2011-08-13 03:07:53]
数年前からこの付近で新築マンションを探していました。

あまり期待もせずMR見学してみると、明らかなマイナスポイントもなさそう。
小学校の学区も望みどおりの小学校でした。

実際周辺を歩いてみると、834さんがおっしゃるようになかなか環境もよく、
直感的にここに住みたいと思ってしまったのです。
今までもかなり大きな決断を直感(もちろん調査もしますよ)で決めてきているので、
今回もそれに任せてしまいました。

高い買い物なので、それだけの理由で決めたのか?と検討中の方に怒られそうですが事実です。

ここの土地の由緒やマンション構造に関する基本的な話は、もちろんMRでいろいろ聞きました。
でも、『逆梁ハイサッシ』にどういう意味があるのかとか、マンションの戸境壁がコンクリートだとどうなのかとか、細かい知識については、実は契約申し込みをしてから後で知りました。

知れば知るほど、(特別な売りはないが)重要な部分はしっかり押さえた物件だったことがわかってきました。

マンション選びって実は奥が深かったのですね。今頃気づいています。でも幸い後悔はしていません。
こんな選び方もあるのだと、ご参考までに。

唯一気になるのは、機械式駐車場はもう少し台数を減らして、駐輪場にすればいいのにと思うところ。
あとは価格がもう少し安ければうれしかったですが、都心だとこのくらいはするのでしょうかね。
836: 真の山の手を浄化して! 
[2011-08-14 00:25:31]
戦前までは、牛込区は麻布区より高級住宅街でしたから、環境良いのは当然ですよ。
837: 匿名さん 
[2011-08-14 11:22:42]
戦前と言うと、ずいぶん昔の話だね。
まあ、言いたいことは分からなくはないが…??。
838: 匿名さん 
[2011-08-14 13:52:35]
体験談の書き込み参考になりました。ありがとうございます。
839: 契約済みさん 
[2011-08-15 21:55:33]
>830さん
地元です。大阪府施設のなにわ会館がとりこわされたときから、マンションが建つといいな・・・と注目していました。立地、というか場所のよさは文句なしでした。とくに通勤にJRではなく地下鉄を利用するわがやにとっては、アクセスも完璧でした。
モデルルームにいき、堅牢につくられていること、総戸数、仕様などを確認し、購入は内心すぐに決めましたが、問題は価格でした。が、結局それまで数年中古も見てきた経験からまあ妥当な範囲かと判断しました。
ネックは、835さんもお書きになっているように、駐輪場の数が少ないことと、機械式駐車場の数が多い可能性があることと、です。
比較検討されている払方の物件の件は、三井の営業さんから聞いていましたが、個人的にはまったく迷いませんでした。ネームバリューは払方かと思いますが、周辺の雰囲気は、加賀町のヴィークコート周辺のほうがよい、と知っていたためです。払方はいってみると坂に囲まれ意外に込み合った場所で、実際に住むことを考えるとなんだかすっきりしない感触のある土地、です。一戸建て向きなかんじがしました。
以上、個人的な感覚で・・・お役にたてるかわかりませんが、書き込ませていただきました。
840: 匿名さん 
[2011-08-18 12:35:40]
マンションは、数値だけでは判断できない所もありますので、「個人的な感覚」というのが大変ありがたいです。こういう情報はモデルルームに行っても分かりませんから。
841: 匿名さん 
[2011-08-22 23:43:41]
住友不動産販売のページ(http://www.stepon.co.jp)で、
モデルルームのパノラマ画像が見られますね。
でも画像が荒くてあまり参考にはならない...かも。
http://www.stepon.co.jp/pub/panorama/057205/panorama_J.html
842: 匿名さん 
[2011-08-26 19:21:41]
今日、ひそやかに第2期5次登録というのをやっていましたね。
843: 匿名さん 
[2011-09-08 05:35:16]
すっかり情報が出なくなりましたが、完売?
844: 匿名はん 
[2011-09-08 13:01:59]
これから第3次ですので完売はないと思いますが、HPでの間取りが徐々に少なくなっており、順調に売れているようです。あと何戸位残っているのでしょうかね?
845: 匿名さん 
[2011-09-08 22:02:23]
近くのプラウドは、西向きだけど坪280~300前後からあってものすごくお買い得。
基本構造やセキュリティ(2重オートロック等)はこちらが勝るとしても、なぜ市谷加賀町はこんなに高いのでしょう。『マンションは立地』とはいうけれど、立地のためにこんなにお金を出せる人達がいるのでしょうか?
846: 匿名さん 
[2011-09-08 23:39:05]
>845さん
こちらの物件と比較するんですよね?
でしたら、プラウドでいけば昨年のプラウド南町ですよ! 
845さんがおっしゃっている準工業地域に建設予定のプラウドは、
ヴィークートかジオかとお話していたこちらのみなさんには、
おそらく購入対象外かと……。

そしてなぜ、高い?って、ご自分ですでに解説されてますね。
>基本構造やセキュリティ(2重オートロック等)はこちらが勝る
その通りです。
そして
>『マンションは立地』とはいうけれど
そうですね、マンションは立地です。こちらも大いに同意します。

一言いえば、価値観の違い。以上。
なんですが、なんだか妙にピュアなご質問ぶりに
お返事させてもらいました。「お買い得」品には訣があります。
マイナスポイントをのめるのなら、その方にとっては「お買い得品」でしょう。
しかし、のめない方にとっては購入対象外の品。それだけです。
847: 匿名さん 
[2011-09-09 01:18:19]
>846さん

私は以前より市谷加賀町がいいなあと思っており、それは変わらないのですが、ここに来て準工業地域のプラウドが登場。ここと比較にはなりませんが、意外と仕様もよいので気になっている次第です。

市谷加賀町でも(少し背伸びすれば)購入可能なのですが、
準工業地域のプラウドと同じ間取りでも、恐らく1000~1500以上?の差はでてしまうと思います。

この差は一体なんなのだろう...。本当に皆さんは納得されているのだろうかと...。
純粋に疑問に思って書き込みしてしまいました。

やはり見る人が見ると、立地に対してそれだけの価値を見出せるということなのですね。
846さんのご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。

848: 匿名さん 
[2011-09-09 13:34:06]
マンションは立地、という考え方に同感。
周辺環境や学区や土地柄等考慮すると、ここは私にとってはオンリーワンの物件になります。(どこが気に入るかはひとそれぞれで、他人に押し付けるつもりはありませんが。)
だから値段は正直言って二の次。でもここの価値を考えると特段高すぎるとも思いません。
準工業地域でも、即悪いとは言わないし、気に入ったなら買うのもありだと思います。でも、いくら安くても私は絶対買わない。
849: 匿名さん 
[2011-09-09 16:50:02]
頻繁に土地が出るわけでないので、あまり正確なことは言えませんが
東五軒町の坪単価250万位、市ヶ谷加賀町300万位とすると、土地だけでも1.2倍の違いがある
基本構造も多少は差があると考えれば、やはり1000-1500万位の差は出るんじゃないでしょうか
850: 匿名さん 
[2011-09-11 07:11:33]
別物件の準工業地域の話題がでましたが、
市谷加賀町は、第1種中高層住居専用地域、20m第2種高度地区らしい。
これは隣りにヴィークコートよりも高い建物は建たないと考えていいのでしょうか?いきなり真横に15階建てなど建たないですよね?
営業さんに聞いた話でもいいので、詳しい方教えて下さい。
851: 匿名さん 
[2011-09-11 11:27:58]
>850
20メートルというと、だいたい6階建てです。まずどの方角もこれ以上の高さの建物は建築できません。さらに北側には以下のような厳しい絶対高さ制限がかかっています。
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000032345.pdf
もし用地があいたとしても(まずこれがないかとおもいますが)、この北側の制限をクリアーたしたかたちの6階以下の建物になるでしょうね。あとは諸条件が複雑に加味されますので、営業さんに確認してください。
852: 匿名さん 
[2011-09-11 19:53:37]
ここに質問する前に自分でも調べてみましたが、はっきりわからなかったので。助かります。リンクまでつけていただきすみません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる