公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階
お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。
[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35
ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
623:
匿名さん
[2011-06-29 00:37:25]
まぁやはりそこまではなかなか分からないから皆さん施工会社の評判を気にするのでしょう
|
||
624:
匿名さん
[2011-06-29 06:21:44]
ここのモデルルームの場所(土地)は使い回しだよ
半年くらいたってモデルルームが解体され更地になると、すぐに違うモデルルームが建つ それを延々と繰り返してます モデルルームがプレハブでも、特に問題ないと思うのですが、気にする人がいるのですね |
||
625:
匿名さん
[2011-06-29 06:40:10]
多分モデルルームがプレハブで作られていることを問題にしているわけではなくて,
これから高額な買い物をしようと思ってくる人に対して ちょっと横から見ると露骨にプレハブが丸出しになっていることに問題意識がある,と言いたいのではないでしょうか。 あまりいい感じはしないですね,私も。 |
||
626:
匿名さん
[2011-06-29 06:56:07]
ここも第1期の売れ残りがありますし,プラウド上原みたいに即完売とはいきそうにもないですね。
この経済状況でも売れるものは売れるんだ,ということです。 売れない理由はなに? |
||
627:
匿名
[2011-06-29 10:00:18]
>626さん
即日完売は、いわゆる広告費をかけた 「ザわかりやすい物件」でないかぎりないでしょう。 ここはわかりにくい物件、ですね。 いろいろ調べると、 地味にいい!、ことがわかる・・・というか。 実際いまどれくらい売れたんだろう、 ときいてみました。 結果、契約まできているのは七割だそう。 私もこの御時世で、 売れるものは売れるんだな、と思いました。 いわゆる財閥系ではありませんし ポピュラーなプラウド、パークハウスなどではありません。 正直ウ゛ィークって何んだ?です。 プラウドなんだ、すごいね〜、 というのはなし! 場所も市ヶ谷をあがった地盤のよい高台ですが 有名高級住宅地ではないから、 地方の人にしたらどこ?というかんじでしょうし。 実は地盤がよい昔からの宅地で環境はとてもよいですが。 といった具合でここは地味だけど いいマンションというかんじで わかりにくい。 そこでしょう (私たちには、そこもちょうどよかったんですが)。 地元から移り住む方が多いとききましたが 頷けます。 わかりやすさを求める方には、ここはないかもです。 価格はやすくないし。 派手さはないが、質実剛健です。 |
||
628:
物件比較中さん
[2011-06-29 10:30:43]
こんにちは。
>627さん。地味にいい、そんなかんじですよね。ヴィークってきいたことないと半分冷やかしのつもりでMRにいき、駆体・内装も悪くない、学区もいい。意外に固いかも~と興味をもって現地にいってみると、これまた意外に環境が非常によろしい。日銀、NTT社宅、裏千家、パークコートと環境が安定している。ただ少し高い(笑)。で、いまだ他物件もみてますが、ここがいちばんよかったです、今のところ。たしかに華やかなブランド感はないかな~。落ち着いてますね。 |
||
629:
匿名さん
[2011-06-29 11:07:47]
No.627さん、ポイントを突いておられますね。言われてみてなるほどと思いましたが、他の人から「えっ、そんなところに住んでいるの?」とか「そんなマンションに住んでいるの?」と言われることに興味が無く、実を取るタイプの人によいマンションだと思います。
|
||
630:
匿名さん
[2011-06-29 11:44:21]
住環境としての良さ、交通の便、ステータス感、総住戸数など、バランス良いですよね。
ただ、広告費をかけなくても即完売となる物件もあるし、ここはそのような物件ではない(地味)なだけですよ。 何となく「質実剛健」といった感じです。 色んな意味で上原の物件と比べたらやや落ちる感じはしますよね。流石に。 でもそれって派手さ、ミーハーさのレベルで落ちるだけで、ここは本人が満足できれば間違いの無いエリア、物件だと思いますね。 |
||
631:
匿名さん
[2011-06-29 12:31:34]
先週モデルルームに行きましたが、まだ3割しか契約されてないですよ。
1期の売れ残りと、2期以降販売の部屋で、まだ7割残ってます。 |
||
632:
匿名さん
[2011-06-29 12:53:09]
人が駆け込んでいる割るには・・・
って感じの売れ行きだね。 値段が問題? |
||
|
||
633:
匿名さん
[2011-06-29 13:01:31]
>626さん
ここが上原程売れない理由は、場所とデベのネームバリューでしょうね 上原程のブランド立地ではないですし、駅から遠いと人気は落ちます また、ブランドマンション以外の場合、格安でなければやはり人気は落ちます 個人的にはステータス感は感じませんが、質実剛健で手堅い物件、という印象です 万人がいいと感じる物件ではないでしょうけど、 ①リセールを気にしない ②市ヶ谷駅からの距離を気にしない ③ブランドにこだわらない(親世代がこだわる方もそこそこいるかと) という方にはいいと思います 逆に上記も重視する方は、それこそ上原のような物件が合っているのでしょう (気にする人は多い=即日完売) ここは造りも会社も悪くないですし、土地、学区、生活利便性(スーパー等)はいいし、 ちょっと足を延ばせば神楽坂等に素敵なお店もあり、その割りに閑静な場所なので、 専業主婦家庭なら嬉しい環境と思う方は多いかも うちは立地(牛込中央通りより東側を希望)、社宅エリアなのが残念で迷ってます 市ヶ谷駅から10分以内で砂土原~南町位の立地なら500万高くても即決なのですが・・・ この辺りはめったに出ないならともかく、続々建設予定なだけに迷いますね ちなみに地元住民です |
||
634:
匿名さん
[2011-06-29 13:14:24]
|
||
635:
匿名
[2011-06-29 17:11:18]
>634さん
二週間以上前の話ですが、成約50件に入りそうだと担当営業さんからききましたよ。 私も631さんの書き込みをみて 一瞬、?と思いましたが 三割は、二期の三割のことをおっしゃっているのでは? だんだん残り住戸になるからきびしいのでしょうか。 ただ、ここも、内定住戸+少数住戸を抽選する 形式だったよな。。。 七割も残るような+するかな? 気になる方は、営業さんに確認するのが一番かと 思いますが、ご参考まで。 |
||
636:
匿名さん
[2011-06-29 17:14:25]
|
||
637:
匿名
[2011-06-29 17:26:17]
わかります。地味だけど手堅い物件、それが界隈に意外にないんだよな。大きな減点がないのが最大の魅力。たしかに地味手堅い。
5パーセントさげてもらえたらありがたいけど ありな範囲です。 現実的なのはオプションを50万円を無料提供とか? |
||
638:
匿名さん
[2011-06-29 17:31:01]
|
||
639:
匿名さん
[2011-06-29 17:40:51]
エントランス、エントランスホールは馴染めませんでした。 なんとなく陰気で暗い。 今時、石や水、竹で飾り付けてもねー 毎日見るのいやだな。 三井だとセンスよくまとめるだろうね。 個人的感想でした。 |
||
640:
匿名
[2011-06-29 19:53:11]
たしかに裏の三井のパークコートさんも、竹!今朝も竹がおもいっきりそよいでいるのをみたよ。
私はきらいじゃありませんよ、ウ゛ィークコートさんのあの外観予想図。 加賀町、裏千家も竹だか笹だしね。デザイナーがなんとなく和を意識してしまうんでしょう〜。 とはいえ、外観、エントランスは、ほんと出来上がるまでわかりません。界隈になじんだ外観になりそうかな〜とおもって見守ってます。 |
||
641:
匿名さん
[2011-06-29 20:55:38]
購入を検討中です。
少し迷っている点は窓向き、階層、値段、駅距離です。 どうもうまく結論が出ません。 最初は迷わず買う気だったのですが、小さなマイナスポイントが 少しずつ気になってきます。 構造や内装は問題ないと思っています。 車は持っていませんが、地下の機械式駐車場は今後大きな問題が 出てくる気がします。40台分ですからね。 エントランスホールは特に考えていませんでしたが もう少し明るくモダンなイメージが良かったと思います。 「水をはった大きな石」デザインされた気持ちは分かる気がしますが ちょっと重いです。しかもかなりお金かかってるような。 即完売では無いので、もう少し検討です。 |
||
642:
匿名さん
[2011-06-29 21:06:11]
確かに85戸で40台って絶対埋まらないな、半分埋まるかも微妙
逆に駐輪場は1戸に1台分絶対足らない |
||
643:
匿名さん
[2011-06-29 21:27:19]
ここの新築よりも中古のパーク・コートが欲しい。
|
||
644:
匿名さん
[2011-06-29 21:36:42]
バランス悪すぎだな
|
||
645:
匿名
[2011-06-29 22:53:46]
>642、643さん
ほんとなやむ。 パークコートは、値段もいまだ高いのに、すでに10歳のお古!しかしあの外観はよい!ただやはり、なんだかんだで結構ふるめの中古。90平米あたりが希望のうちにはひろすぎなんだよな〜。このあたりにでればいいな、と、おもっていたところにVC登場。現地にいき、構造チェックにだし、管理組合要項、ボーリング図を確認、値段とみて、かなりヒットだった。地味にいい仕事をしてるバランスはいい物件。新築は絶対的に気持ちがいいしなあ。 で、あの石エントランスがね、ど〜でるか。 VCも外観はいいのに! やはり、和ということなんでしょうね。 |
||
646:
匿名さん
[2011-06-29 23:04:16]
この規模だと駐車場は15台くらいうまればいいほうですよ。
|
||
647:
購入検討中さん
[2011-06-29 23:07:21]
私もパークコートは良いと思います。
10年経っていますが、チャンスがあれば住んでみたい。 エントランスの奥まった感じがいい、絶妙なデザインです。 きっと何か持っているのでしょう! 品格なのかな、むずかしいですね。 |
||
648:
匿名さん
[2011-06-30 00:07:57]
|
||
649:
契約済みさん
[2011-06-30 00:28:32]
隣りのパークコート市谷加賀町二丁目は、確かに良い雰囲気ですね。
憧れはあります。でもディスポーザーが無いようですし、やはり築10年は大きいですね。 私の場合は、ヴィークコートで迷い無しです。 (学区、地盤、低層、設備、地域の雰囲気) |
||
650:
匿名さん
[2011-06-30 00:29:05]
永住志向で考えるなら、新築も地区10年のパークコートも、築年数はあまり差が無いと考えるべきだと思います。20年後は、それぞれが築20年と築30年になるわけで、その頃になれば、もっと設備は進化していますよ。ディスポーザーが有る、無いなんて差は、どうでもいいレベルになっているはずです。
問題なのは、パークコートで自分の好みの間取りと階と向きの部屋が、なかなか売りに出ないことです。中古を狙う場合、価格もさることながら、狙っていた物件が売りに出て、買えるかどうかは運しだいです。10年待っても売りに出ない可能性もあります(特にパークコートのような戸数が少ないマンションの場合は難しい)。その点、新築はあまり運に左右されずに買うことができますよね。この差は大きいと思います。 |
||
651:
契約済みさん
[2011-06-30 00:57:04]
なるほど、確かに。10年くらいならそう言えますね。
(それでもまあ、個人的にはディスポーザーはあったほうがいいと私は思いますが。) 前にも他の方が書いていらっしゃいますか、ここは質実剛健で大きく外していない。隠れた優れものと思います。 しかしスター性は乏しいのかも。絶対ダメという理由もないが、積極的に背中を押してもらえるような理由も無いというなら、なかなか迷うことになりますよね。いい決断が下せるといいですね。 私の場合はこの学区であることが最優先だったので、動機が単純明快。来年には引越ししたかったので、現時点ではこの物件しかなかったんですよね。特に嫌なところも無いし、石庭があろうとなかろうと関係なく。迷うことすら出来なかったというところです。 見学して間もなく、ぱっと決めてしまいましたが、その後も大きな不満も無いし、これでいいのだ、と楽観しています。 |
||
652:
契約済みさん
[2011-06-30 01:08:05]
>650さん、同意。
明日でるかもしれないし、永遠にでないかもしれない。 まったく先がよめない状況に自らをおいこんでしまうことになります。 とてもすてきなマンションですが、当然パークコートでも 妙な間取りや向きが悪い部屋もありました。 今満足なところに御住まいで、それでもどうしても住みたいから 10年でも待ちたいという方ならいいかもしれません。 ここはでた当初から、家内と自分の通勤にもどんぴしゃで 既出ですが、構造・内装・学区・周辺環境・地盤・治安などと 値段のバランスが我々にはとてもよかったので すぐに決まりました。 ただ、ここにいたるまで、最後はプラウド南町やなんやと 3年以上、シーズンはほぼ隔週末MR参りをやりました。 なので、648さん641さん、おっしゃるとおり、 迷いがあるならやめたほうがいいです。 きっといつか、これだ! がやってくると思います! |
||
653:
契約済みさん
[2011-06-30 01:17:21]
|
||
654:
匿名さん
[2011-06-30 06:25:13]
確かに85戸で駐車場40台は多すぎ
近くの少し小さめ規模のマンション在住で、駐車場20台ちょっとですが、数台空き有りです 昔は1.2倍くらいの抽選でしたが、不景気で車を手放す人が増えたのか、最近は常に空き有りです 30台でも多すぎる気がしますが、今後の機械式駐車場のメンテ代や駐車場収入の不足が出たら、長期的には問題になりますね |
||
655:
契約済みさん
[2011-06-30 08:18:54]
私の記憶では、駐車場は、稼働率半分あれば大丈夫なように計画していると聞きました。つまり20台以上?
|
||
656:
匿名
[2011-06-30 08:25:30]
うちも近隣だけど、うまってますよ。住戸数に対して半分の駐車場数です。こちらも半分弱といった駐車場数ですね。とはいえ、いまは幸いうまってますが、これからわからないです。いつまでもベストな状況のマンションなんてないですから、臨機応変みんなで話し合って解決していけばいいですね。そういう管理組合をつくれるかどうかが大事です。
|
||
657:
匿名さん
[2011-06-30 08:27:14]
普通に考えて埋まるはずがない。
|
||
658:
匿名
[2011-06-30 09:18:39]
普通には埋まるはずないかもね〜。ということで各マンション、みんなそれなりに埋める努力しているんではないかい?
私たちも、駐車場料金満額あてこんでる?ときいたら、半分だったように記憶してます。あ、なら大丈夫だ、と判断したのではっきり記憶してませんが。 |
||
659:
匿名さん
[2011-06-30 10:03:32]
クルマ離れが進んでるからね、今後も契約者は減る一方なんではないかな
|
||
660:
匿名さん
[2011-06-30 12:02:16]
ジオ出ましたね。
|
||
661:
匿名さん
[2011-06-30 12:25:21]
へー、場合によっちゃ2台契約しようかと思ってるのに。
|
||
662:
匿名さん
[2011-06-30 12:33:15]
ぜひしてください。空きが出るといやなので。
|
||
663:
匿名
[2011-06-30 13:13:57]
この辺りのマンション買って、駐車場2台借りるくらいなら、普通は戸建てを選択するんじゃないのか?
もちろん、駐車場2台ありの戸建ては、1億程度じゃ厳しいだろうけど |
||
664:
匿名さん
[2011-06-30 13:50:54]
駐車場の話がでましたが、ここの場合は雨に濡れないのは
よいけれど、車を出すまで3~4分かかるそうですね。 待っている時のその時間は結構長いような気がする。 ここと同じような機械式の駐車場をお使いの方がいらっしゃたら どんな感じか教えてください。 |
||
665:
匿名さん
[2011-06-30 15:02:39]
それより駐車場だろ1戸1台とかアホすぎる。家族で住む人も結構いるだろうに・・
|
||
666:
匿名さん
[2011-06-30 15:03:16]
失礼、駐輪場ね
|
||
667:
匿名
[2011-06-30 16:44:40]
>663
購入金額平均8000万円弱くらいのマンション。 住居にかけられる予算がその額なわけで これは絶対額。 ある稼ぎの範囲内で車二台おきたい人ほど こういったマンションになるような。 一億五千万とかだせればね、話は別ですが。 ・・・我が家の話です。 いい車というわけではないのですが 二台必要なので。 |
||
668:
匿名さん
[2011-06-30 16:51:38]
駐輪場増やせば良かったのに、はみ出て止めてると団地みたいだし・・
|
||
669:
匿名さん
[2011-06-30 19:02:10]
駐輪場の規約違反駐車はやめて欲しいですよね
エントランス前に駐輪とか、本当にマンションの価値を著しく下げますし 今年の春完成の田町の某マンションは、駐車場空き過ぎで大変と聞きました 確か8~9割空きという、絶望的な状況だったような・・・ まあ駅近で賃貸住居あり、小さめの部屋中心のマンションだと、 駐車場借りずに生活する人も多いでしょうけど、そんなに??と驚きました 早速修繕計画見直すらしいです 最近都心だと、駐車場は全住戸数の半分、駐輪場は住戸数で作る所が多いですね 付近の千代田区側の新築は、駐車場は順調に埋まっているそうです (あちらも駅近なのにね) |
||
670:
匿名さん
[2011-06-30 20:14:50]
所得ある人は車の維持費とかあまり気にしないから、ここもそこそこは埋まるとは思うんだよね
ただやはり多すぎな感は否めない、駐輪場は戸数の1.5倍位は欲しかったね |
||
671:
匿名
[2011-06-30 21:23:05]
85戸で駐車場40台様子は都心の平均かと。ここを買う収入層は車をおもちの方、多いでしょうしね。
むしろ、駐輪場台数が適正かどうか。たしかにあと30台くらいあってもよかったでしょう。でも、モデルルームにいらしていた方で、年配のご夫婦もいらっしゃいましたね。ん〜、全員必要とするかはどうなんでしょう。 |
||
672:
匿名さん
[2011-06-30 21:33:02]
|
||
673:
匿名さん
[2011-06-30 21:38:04]
70㎡以上の3LDK以上が多いと子持ちファミリーが多いから、
ここは多分車所有率は高く、駐車場の数は適正な気がします 30台位は埋まるのでは? でも皆さんおっしゃるように、自転車は足りなそうですね 多分子供(複数?)と母親が使う家庭は多く、 自転車不要の世帯より、複数台希望の世帯の方が多い気がします やっぱりこういう点でも駅から遠いのが響きますよね 通学や塾、習い事で駅まで行く場合、子供は自転車がいいですしね (公文もJR市ヶ谷駅の向こう側) |
||
674:
購入検討中さん
[2011-06-30 21:40:06]
駐車場の利用台数も大切ですが、今後のメンテナンス、修理とか維持費はけっこうな
金額になります。機械式、地下、40台だと半端じゃない。 特に永く住む方はお金かかりますね。 |
||
675:
匿名さん
[2011-06-30 21:45:33]
最近は車持つ人は減ってるので1/3以下の台数に抑える物件が多いという話です。駅近物件だともっと減りますけど...それでもここは多すぎですね。
シングル&DINKS物件は駐輪場1戸1台でもいいけど、ファミリー物件でこの台数は明らかに不足です |
||
676:
匿名さん
[2011-06-30 21:51:05]
払方町のジオ、出たんですね
全41戸なのに2棟建てという不思議な構成ですが、 日照を考えて、微妙に配置をずらしたのでしょうか でも100㎡と広めの部屋があるのはいいのですが、 そちらの棟は1LDK~3LDK100㎡と結構幅があり、 もう1つは2LDK~3LDKだけど最大でも76㎡と小さめ(広さの差はなし) こういう場合って管理組合は一緒なのでしょうか? もし別々なら、修繕計画を立てやすいのは絶対後者ですよね 何だか色々気になります それに純粋に早く見たいです! もうちょっと早ければ比較できたのに~ |
||
677:
匿名さん
[2011-06-30 22:21:58]
>672さん
そうかな? ふつうかも、って私も思います。 話題のジオさんも41戸に対し17台(41%) こちらは85戸に対し40台(47%)。 文京区在住ですが、やはり同じくらい。 40~50%がふつうかな。 駅前マンションとかは別ですが ここやジオさんのように徒歩7分などだとね。 駅前マンションなんかは0とかありますよね~。 ブランズ田町もそうだった。 |
||
678:
匿名
[2011-06-30 22:30:59]
676さん、お気持ちわかります!
マンション選びは、まさに賭け&出会いですね。 ジオ払方、意外にJRからは遠かったですね。 建設予定地は平らな部類だけれど 周囲住宅密集地帯&傾斜地で 駅から坂道大変そうなのはネック? 41戸だと管理費が将来的にふくらみそう。 あちらもどんなマンションになるか楽しみですね。 |
||
679:
物件比較中さん
[2011-07-01 02:08:15]
ジオが2棟なのは道路があるからじゃないですか。
周囲の雰囲気は住宅密集地というよりは高級マンション街という感じじゃないでしょうか? 南側と東側は特に。 |
||
680:
匿名さん
[2011-07-01 02:41:34]
駐車場は同等だけどジオは駐輪場がその分戸数分以上あるしな
|
||
681:
匿名さん
[2011-07-01 04:02:46]
市谷加賀町は、近くに夜22時までやってるスーパーが2店(薬の福太郎、よしや)ありますね。
払方町には、便利なお店はあるのでしょうか? 払方町付近は坂も多いし、不便なのではないかと心配です。実際住むにはどうなのでしょうね? |
||
682:
周辺住民さん
[2011-07-01 08:03:16]
払方周辺はそういうのとは違う尺度の住宅地なので、若宮、船河原、砂土原3丁目あたりの雰囲気に憧れる層が選ぶ感じじゃないでしょうか?
普通に生活をするなら、加賀町のこちらの方が便利でバランスのいい物件とは思いますよ。 |
||
683:
匿名さん
[2011-07-01 10:38:15]
>681
夜遅くなら、使う駅によって市ヶ谷のデリドか 牛込神楽坂のキッチンコート(徒歩7~8分?)じゃないでしょうか。 両方夜11時までですね。 私は専業なので、近場でちょっと買う程度なら夜9時までのキムラヤで十分ですが、 多分ジオなら、昼間キッチンコートでまとめ買いして配送ですね。 ジオ41戸に対して駐車場17台、駐輪場53台はいいですね。 ここもこれ位駐輪場が出来るといいのですが、後付けで駐輪場増やすのは、 例え管理組合で承認されても物理的に難しいでしょうか。 |
||
684:
匿名さん
[2011-07-01 11:07:27]
恵比寿のプラウドとリュクス、ピアースみたいに比較できると良かったんですけどね
|
||
685:
匿名さん
[2011-07-01 12:39:12]
牛込柳町駅前のスーパーよしや、22時30分まで営業でしたね。
|
||
686:
匿名
[2011-07-01 14:26:51]
>685さん
駅上だからありがたいですよね、ヨシヤさん。 |
||
687:
匿名さん
[2011-07-01 20:05:53]
よしやは、配送サービスもあるからいいですよね。
|
||
688:
匿名さん
[2011-07-01 20:23:38]
土地柄を考えればそのくらい買い物環境が整っていたら上々なのかもしれませんね。
幸い最近は生協以外でも宅配スーパーの選択肢も多いですし。 この先便利になったら嬉しいけど市谷加賀町に住むなら環境や雰囲気を重視している人も多そうだし利便性重視の人には注目度低いのかな。 |
||
689:
ご近所さん
[2011-07-01 21:07:38]
ご近所マンション在住です。駅からの導線上にスーパー、ドラッグストアー、100円ローソン、惣菜屋、持ち帰りのすし屋さん、和菓子や、洋菓子や、クリーニング屋などがあるのでスムーズですよ。外苑東が整備されたらもっとよくなるとはおもいますが、先のことでしょうね。
お子さんがいらっしゃる方でしたら、駅の横にある原町みゆき保育園もこの導線のなかにはいってきて便利かと思います。 |
||
690:
匿名さん
[2011-07-01 21:12:04]
ここは駅近やネームバリューよりも実際の住みやすさを重視する人が多いように思います。
残念ながらJRからは少し遠いけど、大江戸線やスーパーからの距離はなかなか良い。構造もしっかりで、地味ながらまさに質実剛健。 砂土原や払方町もいいけど、有名な住宅地だとお金持ちでミーハーな人も少しは入るような気がして。あちらはギスギスしないか心配です。 バランス感覚のある住民が増えるような気がします。原 |
||
691:
匿名さん
[2011-07-01 21:13:30]
↑変な文字が入ってしました。
|
||
692:
匿名さん
[2011-07-01 23:44:38]
いや~、この掲示板ですでに相当バランス感覚欠いてる方が若干一名いるような・・・
ちょっとでもこのマンションをけなされると怒り狂うあの方です 住人同士の騒音トラブル、管理組合で意見が衝突した時など考えると非常に大変そうです・・・ ここはマンション選びではある意味特殊な条件(交通利便性を重視しない)を選ぶ人の集まりなので、バランス派というよりこだわり派の集団では? こだわり派だけ衝突したりせず、価値観の近い者同士ということで、協調できるといいのですね |
||
693:
匿名さん
[2011-07-02 00:30:58]
↑あの様な書き込みをする方はただの荒し趣味の人なのでしょうか?逆に営業の方ではと思ってしまいます。。
|
||
694:
匿名さん
[2011-07-02 06:30:53]
>692さん
せっかくのご意見ですが、このマンションをちょっとでもけなされて怒り狂う人なんていましたっけ? 私は気がつきませんでした。 むしろここはなかなかマイルドなご意見が多いと思うのですが、いかがでしょう。 また、誰が書いたかわからない一部の掲示板の書き込みをもって将来の管理組合を心配するのはやや無理がありそうにも思います。 (全体の流れから、ここの検討者の雰囲気は推測できるかも知れませんけどね。) |
||
695:
匿名さん
[2011-07-02 09:30:16]
|
||
696:
匿名
[2011-07-02 14:00:29]
>694さん
こんにちは。私も692さんのお話はなんだか妙なご意見だなあ〜と感じました。 それから、695さんも。 同じ方かな? 「怒り狂った方」なんて、ネガさんふくめていらっしゃらなかったような・・・?そして、そのご意見をベースに、だから管理組合運営も「非常に大変そう」って、無理があるよなあ〜と。 「よい点わるい点ふくめて冷静に話し合いたいけど、ここでは無理」、とのご意見に至っては、私には論拠がなぞでした・・・。 むしろマイルドだけど、よい点心配な点ふくめてきちんと情報を交換できるスレッドのような・・・? 最近では、駐車場の台数多すぎないか?と心配な点が具体的にあがっていましたよ、ね? 今日から二期ですね。 |
||
697:
物件比較中さん
[2011-07-02 14:43:13]
駐車場の件、確認してみました。40台のうち半分、20台分の駐車場利用代金を管理費計画の一部に見込みとして当てているそうです。つまり、全85戸のうち20戸、4分の一弱のご家庭が車を所有されていれば、すくなくともマイナスにはならないとのこと。
「ここは車をもっている方が多いとかんがえているが(実際2台の方もいるそう)、固い半数の20台の線で算出した。」そうでした。 ご報告までー。 |
||
698:
匿名さん
[2011-07-02 14:51:57]
|
||
699:
物件比較中
[2011-07-02 14:53:49]
牛込柳長駅の脇にある、原町みゆき保育園にお子さんを通わせていらっしゃる近隣さんが
いらしたら、情報おねがいします。どんな保育園ですか? 駅徒歩1分もありませんね。 |
||
700:
匿名さん
[2011-07-02 18:53:36]
駐車場が問題なのは今後のメンテナンスとか維持費他と思いますが。
車が10台でも30台でも売り主の答えは同じです。 駐車場がxx台以下だと赤字です。とは絶対に言えませんからね。 不足分があれば、住人の皆さんからいろいろうまく混ぜて徴収です。 売り主はこのくらいは百戦錬磨の想定内ですからね、ちょっと質問 したぐらいじゃ本当の事は分かりません。 そして売り主自身は絶対に赤字にはなりません。 住人はとりあえず駐車場が満車になるようにがんばりましょう。 |
||
701:
購入検討中さん
[2011-07-02 20:01:23]
市谷加賀町、災害発生時の避難場所が新大久保のコリアンタウンと同じ戸山公園なんですよねぇ。
|
||
702:
匿名さん
[2011-07-02 21:00:48]
>701さん
戸山公園は自然も多くとても大きいですから、新宿区内で広域避難場所になっています。全く違う地域どうしで集まることに何も不思議はありません。 701さん、他にどこかお勧めの避難所はありますか? |
||
703:
購入検討中さん
[2011-07-02 21:23:32]
場所を懸念しているわけではありません。
災害時という非常事態の中、コリアンタウンの方々と一緒の避難所生活を考えると不安になりました。 何もない平常時でさえ夜の新大久保なんて怖くて歩けませんから。 |
||
704:
匿名さん
[2011-07-02 21:36:25]
|
||
705:
匿名さん
[2011-07-02 21:38:07]
この戸数で機械式40台じゃイニシャルコスト大変そうだね
|
||
706:
匿名さん
[2011-07-02 21:45:02]
702です。
まあ、そういう心配は無いでは無いですが…。 でも、とりあえず避難所にたどり着いて命があれば、それだけでもう非常に幸せだと思います。 韓国人がいようがいまいが関係ないと思いたい。 例えば払方町などは、後楽園が避難場所らしいですが、あそこは充分な広さがあるか分かりません。場所を問題になさっているのではないようですが、とりあえず戸山公園は悪くないのでは。 また、加賀町はいざとなれば、近くの自衛隊市ヶ谷駐屯地に逃げることもできるかも知れませんよね。 |
||
707:
物件比較中さん
[2011-07-02 21:47:41]
>703購入検討中さまへ
まず、在日の方々に対してそういうお考えがあるのなら、 新宿区は全域避けた方がいいでしょう。 都心の物件を検討されていらっしゃるなら、 首都圏直下型の際に最も心配される大火災をさけて 生き残ることの方が大事では? それには不足のない広域避難場所です。 |
||
708:
匿名さん
[2011-07-02 21:58:01]
702より追記。
災害時や困った時は、人種を越えて助け合うのが人の道ですよね。 |
||
709:
匿名さん
[2011-07-02 22:13:01]
>703様
そのご心配、わかります 私も同じことを心配して仲の町は避けました でも避難所は同じなんですね 今回の震災で「日本人のマナーや秩序は驚異的だ」と各国で話題になった通り、日本人集団は安全性が高いですが、外国では大災害と暴動は必ずセットだから、実際外国人の多い避難所なんかは本当に危険かもしれません しかも仲の町ではなく大久保と一緒となったら尚更ですね・・・ 知らなかったので、情報ありがたいです 703様は、心配ならやっぱり四谷市ヶ谷の千代田区側がいいと思いますよ 治安の良さは日本一ですから |
||
710:
契約済みさん
[2011-07-02 22:34:32]
>703さん、709さん。
戸山公園は広域避難所ですから、圧倒的に日本人の方が多いと思います。 どこかのコリアタウンの中に避難するようなイメージでの書き込みは、 無意味に不安をあおるだけだと思いますがいかがでしょうか。 一部韓国の方がいたとしても、生きて避難所にたどり着けたらそれでいいのでは? |
||
711:
匿名さん
[2011-07-02 22:42:46]
どんな地域でも悪事を働く人なんて少数でしょ
治安の悪い地域でも大抵普通の人が多数派だよ 「マナーいい人(=日本人)の方が多いから安全」は通用しないと思うな だからこのマンションがどうこうってことじゃないけど、真面目に対策考えておいた方がいいと思うよ |
||
712:
匿名さん
[2011-07-02 22:59:08]
>703さま、709さま
自分の命、人様の命にかかわる問題ですから、むやみに不安をあおるような書き込みは本当にお控えになったほうがいいです。 時世柄、個人的にそうおもったから書いただけ、ということでは済まされない部分に踏み入っていらっしゃるように思います。 スレッドも不特定多数の方が目にする公共の場である以上、最低限、人としてのマナーは守りたいものです。 それこそ703さんが仰るように海外からも高く評価された日本人のモラルをもって、誇りある行動をこころがけませんか。 |
||
713:
契約済みさん
[2011-07-02 23:04:28]
>外国では大災害と暴動は必ずセットだから、実際外国人の多い避難所なんかは本当に危険かもしれません
こういう書き込みは、確かにこの文章だけを読むと正しく見えてしまう。 しかし、戸山公園が外国人の多い避難所では恐らくないでしょうし、 外国で大災害と暴動がセットなこととも実は全く関係がない。 私が問題にしているのは、論点をすりかえて不安をあおるのは どうかしらと言っているのです。 確かにいろいろ考え想定することはとても大事だと思います。 外国人に対して不安に思う人がいることを否定するつもりもありません。 むしろ私自身も不安については理解できるつもりでいます。 (災害時は、そんなことを言わずに助け合うつもりだけど) ただ、論点のすり替えは、よろしくない。 それが言いたいのです。 |
||
714:
匿名さん
[2011-07-02 23:11:08]
全然論点のすり替えじゃないんじゃ?
|
||
715:
契約済みさん
[2011-07-02 23:12:25]
713です。
712さんのおっしゃる通りと思います。 この物件を買える人なら社会的にもそれなりの地位にあると思いますし、 日本人として、誇りある行動を心がけたいものです。 そして災害時は人間として、国籍を越えて助け合いたいものです。 |
||
716:
匿名
[2011-07-02 23:26:00]
>713さん
ここ何件かおそらく同じ方かと思われる書き込みに、713さんご指摘の傾向がありましたよね。。。 みなさんこちらのスレッドらしくゆるり(?)おだやかに対応していらしたので、そうだよな放っておけばいいよな〜なんて思っていましたが、ネガティブさんだろうとその煽りの材料につかっちゃいけないテーマがあるよね。たちが悪い。 みなさんがただしてくださったのでよかったです。 ひとさまの命に関わることで、削除依頼をだそうかとおもいましたが、この経緯を残しておくのも判断ですね。 |
||
717:
契約済みさん
[2011-07-02 23:44:26]
713&715です。
ネガティブなご意見も本来は歓迎なのですが、 人種や災害をテーマに不安をあおるのはよくないかなと思いまして。 ついつい反論してしまいました。 いろいろ誤解もあるかもしれず、 ご気分を害された方はお許しください。 また、皆様で穏やかに意見交換してください。 それがこの板の特徴でしたから...。 |
||
718:
匿名さん
[2011-07-03 07:19:10]
>699さん
近くの原町みゆき保育園、検討したけど他の保育園になったので、実際の雰囲気は知らないのですが、夜は22時まで保育してくれるようでした。 新宿区は、他区に比べて遅くまで保育可能な園が多いですよね。 |
||
719:
匿名さん
[2011-07-03 10:58:38]
市谷加賀町、今住んでいるところから近いので何度か散歩してみました。
朝も夜も雨の日も、なかなか良い雰囲気です。 緑が比較的多いからなのか、外苑東通り沿いよりも明らかに空気がいいように感じます。これは不思議。 完成が楽しみです。 |
||
720:
匿名さん
[2011-07-03 11:40:25]
>719さん
物件比較の際に、ここらへんを歩きました。 空気の動きがあって、ゆったり風がやわらかくふいているかんじ、わかります。 私も高台で緑がおおいからかな? と思ったのですが、 いくら高台で緑がおおくても、住居が密集していたら、こうは空気が動かないよな……と。 で、つれあいが界隈の道路の道幅が広いことにきづきました。 牛込中央通を左折した納戸町、二十騎町~加賀町エリアの外苑東通に通じる道路、 道幅がかなりひろいんです。特にヴィークコート建設地の前の南向きの道路は、このエリアでも もっとも道幅がひろかったように記憶しています。7メートルくらいあったはず。 もしかしたら、大日本印刷がある関係かな? 地元に大企業があるおかげでインフラの整備など プラスに働く面もあるかも……と思った次第でした。 住居にも人にも空気・風通しは大事ですよね。 |
||
721:
匿名さん
[2011-07-03 11:59:33]
原町みゆきは近辺では至誠会とならび人気のある保育園です。
なので、0歳児の4月入園を希望しても入れる確率は少ないですね。 まして途中から入園は無理かと思います。 あと一部「不安を煽るな!」と声高に主張される方がいらっしゃるようです。 表明された不安に対して「そういう考えもあるか」と思う人もいれば、 削除依頼をちらつかせ、ヒステリックに「不安を煽るな!」と怒鳴る人もいます。 悪意があるのかないのかわかりませんが、 そういう荒らし行為は慎んでもらいたいですね。 マナーを守って書き込みしましょう。 |
||
722:
匿名さん
[2011-07-03 12:03:48]
なるほど、銀杏坂の緩やかな坂道は確かに幅が広い。それも関係がありそうですね。
平日はわからないけど、休みの日はあまり車も通らず静かな通りですね。 大日本印刷の新築工事のトラックは、銀杏坂を通らないように(逆に市ヶ谷駅方面から来るように)指導されているとのことで、それも交通量に影響しているらしいですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |