公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階
お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。
[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35
ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
623:
匿名さん
[2011-06-29 00:37:25]
まぁやはりそこまではなかなか分からないから皆さん施工会社の評判を気にするのでしょう
|
||
624:
匿名さん
[2011-06-29 06:21:44]
ここのモデルルームの場所(土地)は使い回しだよ
半年くらいたってモデルルームが解体され更地になると、すぐに違うモデルルームが建つ それを延々と繰り返してます モデルルームがプレハブでも、特に問題ないと思うのですが、気にする人がいるのですね |
||
625:
匿名さん
[2011-06-29 06:40:10]
多分モデルルームがプレハブで作られていることを問題にしているわけではなくて,
これから高額な買い物をしようと思ってくる人に対して ちょっと横から見ると露骨にプレハブが丸出しになっていることに問題意識がある,と言いたいのではないでしょうか。 あまりいい感じはしないですね,私も。 |
||
626:
匿名さん
[2011-06-29 06:56:07]
ここも第1期の売れ残りがありますし,プラウド上原みたいに即完売とはいきそうにもないですね。
この経済状況でも売れるものは売れるんだ,ということです。 売れない理由はなに? |
||
627:
匿名
[2011-06-29 10:00:18]
>626さん
即日完売は、いわゆる広告費をかけた 「ザわかりやすい物件」でないかぎりないでしょう。 ここはわかりにくい物件、ですね。 いろいろ調べると、 地味にいい!、ことがわかる・・・というか。 実際いまどれくらい売れたんだろう、 ときいてみました。 結果、契約まできているのは七割だそう。 私もこの御時世で、 売れるものは売れるんだな、と思いました。 いわゆる財閥系ではありませんし ポピュラーなプラウド、パークハウスなどではありません。 正直ウ゛ィークって何んだ?です。 プラウドなんだ、すごいね〜、 というのはなし! 場所も市ヶ谷をあがった地盤のよい高台ですが 有名高級住宅地ではないから、 地方の人にしたらどこ?というかんじでしょうし。 実は地盤がよい昔からの宅地で環境はとてもよいですが。 といった具合でここは地味だけど いいマンションというかんじで わかりにくい。 そこでしょう (私たちには、そこもちょうどよかったんですが)。 地元から移り住む方が多いとききましたが 頷けます。 わかりやすさを求める方には、ここはないかもです。 価格はやすくないし。 派手さはないが、質実剛健です。 |
||
628:
物件比較中さん
[2011-06-29 10:30:43]
こんにちは。
>627さん。地味にいい、そんなかんじですよね。ヴィークってきいたことないと半分冷やかしのつもりでMRにいき、駆体・内装も悪くない、学区もいい。意外に固いかも~と興味をもって現地にいってみると、これまた意外に環境が非常によろしい。日銀、NTT社宅、裏千家、パークコートと環境が安定している。ただ少し高い(笑)。で、いまだ他物件もみてますが、ここがいちばんよかったです、今のところ。たしかに華やかなブランド感はないかな~。落ち着いてますね。 |
||
629:
匿名さん
[2011-06-29 11:07:47]
No.627さん、ポイントを突いておられますね。言われてみてなるほどと思いましたが、他の人から「えっ、そんなところに住んでいるの?」とか「そんなマンションに住んでいるの?」と言われることに興味が無く、実を取るタイプの人によいマンションだと思います。
|
||
630:
匿名さん
[2011-06-29 11:44:21]
住環境としての良さ、交通の便、ステータス感、総住戸数など、バランス良いですよね。
ただ、広告費をかけなくても即完売となる物件もあるし、ここはそのような物件ではない(地味)なだけですよ。 何となく「質実剛健」といった感じです。 色んな意味で上原の物件と比べたらやや落ちる感じはしますよね。流石に。 でもそれって派手さ、ミーハーさのレベルで落ちるだけで、ここは本人が満足できれば間違いの無いエリア、物件だと思いますね。 |
||
631:
匿名さん
[2011-06-29 12:31:34]
先週モデルルームに行きましたが、まだ3割しか契約されてないですよ。
1期の売れ残りと、2期以降販売の部屋で、まだ7割残ってます。 |
||
632:
匿名さん
[2011-06-29 12:53:09]
人が駆け込んでいる割るには・・・
って感じの売れ行きだね。 値段が問題? |
||
|
||
633:
匿名さん
[2011-06-29 13:01:31]
>626さん
ここが上原程売れない理由は、場所とデベのネームバリューでしょうね 上原程のブランド立地ではないですし、駅から遠いと人気は落ちます また、ブランドマンション以外の場合、格安でなければやはり人気は落ちます 個人的にはステータス感は感じませんが、質実剛健で手堅い物件、という印象です 万人がいいと感じる物件ではないでしょうけど、 ①リセールを気にしない ②市ヶ谷駅からの距離を気にしない ③ブランドにこだわらない(親世代がこだわる方もそこそこいるかと) という方にはいいと思います 逆に上記も重視する方は、それこそ上原のような物件が合っているのでしょう (気にする人は多い=即日完売) ここは造りも会社も悪くないですし、土地、学区、生活利便性(スーパー等)はいいし、 ちょっと足を延ばせば神楽坂等に素敵なお店もあり、その割りに閑静な場所なので、 専業主婦家庭なら嬉しい環境と思う方は多いかも うちは立地(牛込中央通りより東側を希望)、社宅エリアなのが残念で迷ってます 市ヶ谷駅から10分以内で砂土原~南町位の立地なら500万高くても即決なのですが・・・ この辺りはめったに出ないならともかく、続々建設予定なだけに迷いますね ちなみに地元住民です |
||
634:
匿名さん
[2011-06-29 13:14:24]
|
||
635:
匿名
[2011-06-29 17:11:18]
>634さん
二週間以上前の話ですが、成約50件に入りそうだと担当営業さんからききましたよ。 私も631さんの書き込みをみて 一瞬、?と思いましたが 三割は、二期の三割のことをおっしゃっているのでは? だんだん残り住戸になるからきびしいのでしょうか。 ただ、ここも、内定住戸+少数住戸を抽選する 形式だったよな。。。 七割も残るような+するかな? 気になる方は、営業さんに確認するのが一番かと 思いますが、ご参考まで。 |
||
636:
匿名さん
[2011-06-29 17:14:25]
|
||
637:
匿名
[2011-06-29 17:26:17]
わかります。地味だけど手堅い物件、それが界隈に意外にないんだよな。大きな減点がないのが最大の魅力。たしかに地味手堅い。
5パーセントさげてもらえたらありがたいけど ありな範囲です。 現実的なのはオプションを50万円を無料提供とか? |
||
638:
匿名さん
[2011-06-29 17:31:01]
|
||
639:
匿名さん
[2011-06-29 17:40:51]
エントランス、エントランスホールは馴染めませんでした。 なんとなく陰気で暗い。 今時、石や水、竹で飾り付けてもねー 毎日見るのいやだな。 三井だとセンスよくまとめるだろうね。 個人的感想でした。 |
||
640:
匿名
[2011-06-29 19:53:11]
たしかに裏の三井のパークコートさんも、竹!今朝も竹がおもいっきりそよいでいるのをみたよ。
私はきらいじゃありませんよ、ウ゛ィークコートさんのあの外観予想図。 加賀町、裏千家も竹だか笹だしね。デザイナーがなんとなく和を意識してしまうんでしょう〜。 とはいえ、外観、エントランスは、ほんと出来上がるまでわかりません。界隈になじんだ外観になりそうかな〜とおもって見守ってます。 |
||
641:
匿名さん
[2011-06-29 20:55:38]
購入を検討中です。
少し迷っている点は窓向き、階層、値段、駅距離です。 どうもうまく結論が出ません。 最初は迷わず買う気だったのですが、小さなマイナスポイントが 少しずつ気になってきます。 構造や内装は問題ないと思っています。 車は持っていませんが、地下の機械式駐車場は今後大きな問題が 出てくる気がします。40台分ですからね。 エントランスホールは特に考えていませんでしたが もう少し明るくモダンなイメージが良かったと思います。 「水をはった大きな石」デザインされた気持ちは分かる気がしますが ちょっと重いです。しかもかなりお金かかってるような。 即完売では無いので、もう少し検討です。 |
||
642:
匿名さん
[2011-06-29 21:06:11]
確かに85戸で40台って絶対埋まらないな、半分埋まるかも微妙
逆に駐輪場は1戸に1台分絶対足らない |
||
643:
匿名さん
[2011-06-29 21:27:19]
ここの新築よりも中古のパーク・コートが欲しい。
|
||
644:
匿名さん
[2011-06-29 21:36:42]
バランス悪すぎだな
|
||
645:
匿名
[2011-06-29 22:53:46]
>642、643さん
ほんとなやむ。 パークコートは、値段もいまだ高いのに、すでに10歳のお古!しかしあの外観はよい!ただやはり、なんだかんだで結構ふるめの中古。90平米あたりが希望のうちにはひろすぎなんだよな〜。このあたりにでればいいな、と、おもっていたところにVC登場。現地にいき、構造チェックにだし、管理組合要項、ボーリング図を確認、値段とみて、かなりヒットだった。地味にいい仕事をしてるバランスはいい物件。新築は絶対的に気持ちがいいしなあ。 で、あの石エントランスがね、ど〜でるか。 VCも外観はいいのに! やはり、和ということなんでしょうね。 |
||
646:
匿名さん
[2011-06-29 23:04:16]
この規模だと駐車場は15台くらいうまればいいほうですよ。
|
||
647:
購入検討中さん
[2011-06-29 23:07:21]
私もパークコートは良いと思います。
10年経っていますが、チャンスがあれば住んでみたい。 エントランスの奥まった感じがいい、絶妙なデザインです。 きっと何か持っているのでしょう! 品格なのかな、むずかしいですね。 |
||
648:
匿名さん
[2011-06-30 00:07:57]
|
||
649:
契約済みさん
[2011-06-30 00:28:32]
隣りのパークコート市谷加賀町二丁目は、確かに良い雰囲気ですね。
憧れはあります。でもディスポーザーが無いようですし、やはり築10年は大きいですね。 私の場合は、ヴィークコートで迷い無しです。 (学区、地盤、低層、設備、地域の雰囲気) |
||
650:
匿名さん
[2011-06-30 00:29:05]
永住志向で考えるなら、新築も地区10年のパークコートも、築年数はあまり差が無いと考えるべきだと思います。20年後は、それぞれが築20年と築30年になるわけで、その頃になれば、もっと設備は進化していますよ。ディスポーザーが有る、無いなんて差は、どうでもいいレベルになっているはずです。
問題なのは、パークコートで自分の好みの間取りと階と向きの部屋が、なかなか売りに出ないことです。中古を狙う場合、価格もさることながら、狙っていた物件が売りに出て、買えるかどうかは運しだいです。10年待っても売りに出ない可能性もあります(特にパークコートのような戸数が少ないマンションの場合は難しい)。その点、新築はあまり運に左右されずに買うことができますよね。この差は大きいと思います。 |
||
651:
契約済みさん
[2011-06-30 00:57:04]
なるほど、確かに。10年くらいならそう言えますね。
(それでもまあ、個人的にはディスポーザーはあったほうがいいと私は思いますが。) 前にも他の方が書いていらっしゃいますか、ここは質実剛健で大きく外していない。隠れた優れものと思います。 しかしスター性は乏しいのかも。絶対ダメという理由もないが、積極的に背中を押してもらえるような理由も無いというなら、なかなか迷うことになりますよね。いい決断が下せるといいですね。 私の場合はこの学区であることが最優先だったので、動機が単純明快。来年には引越ししたかったので、現時点ではこの物件しかなかったんですよね。特に嫌なところも無いし、石庭があろうとなかろうと関係なく。迷うことすら出来なかったというところです。 見学して間もなく、ぱっと決めてしまいましたが、その後も大きな不満も無いし、これでいいのだ、と楽観しています。 |
||
652:
契約済みさん
[2011-06-30 01:08:05]
>650さん、同意。
明日でるかもしれないし、永遠にでないかもしれない。 まったく先がよめない状況に自らをおいこんでしまうことになります。 とてもすてきなマンションですが、当然パークコートでも 妙な間取りや向きが悪い部屋もありました。 今満足なところに御住まいで、それでもどうしても住みたいから 10年でも待ちたいという方ならいいかもしれません。 ここはでた当初から、家内と自分の通勤にもどんぴしゃで 既出ですが、構造・内装・学区・周辺環境・地盤・治安などと 値段のバランスが我々にはとてもよかったので すぐに決まりました。 ただ、ここにいたるまで、最後はプラウド南町やなんやと 3年以上、シーズンはほぼ隔週末MR参りをやりました。 なので、648さん641さん、おっしゃるとおり、 迷いがあるならやめたほうがいいです。 きっといつか、これだ! がやってくると思います! |
||
653:
契約済みさん
[2011-06-30 01:17:21]
|
||
654:
匿名さん
[2011-06-30 06:25:13]
確かに85戸で駐車場40台は多すぎ
近くの少し小さめ規模のマンション在住で、駐車場20台ちょっとですが、数台空き有りです 昔は1.2倍くらいの抽選でしたが、不景気で車を手放す人が増えたのか、最近は常に空き有りです 30台でも多すぎる気がしますが、今後の機械式駐車場のメンテ代や駐車場収入の不足が出たら、長期的には問題になりますね |
||
655:
契約済みさん
[2011-06-30 08:18:54]
私の記憶では、駐車場は、稼働率半分あれば大丈夫なように計画していると聞きました。つまり20台以上?
|
||
656:
匿名
[2011-06-30 08:25:30]
うちも近隣だけど、うまってますよ。住戸数に対して半分の駐車場数です。こちらも半分弱といった駐車場数ですね。とはいえ、いまは幸いうまってますが、これからわからないです。いつまでもベストな状況のマンションなんてないですから、臨機応変みんなで話し合って解決していけばいいですね。そういう管理組合をつくれるかどうかが大事です。
|
||
657:
匿名さん
[2011-06-30 08:27:14]
普通に考えて埋まるはずがない。
|
||
658:
匿名
[2011-06-30 09:18:39]
普通には埋まるはずないかもね〜。ということで各マンション、みんなそれなりに埋める努力しているんではないかい?
私たちも、駐車場料金満額あてこんでる?ときいたら、半分だったように記憶してます。あ、なら大丈夫だ、と判断したのではっきり記憶してませんが。 |
||
659:
匿名さん
[2011-06-30 10:03:32]
クルマ離れが進んでるからね、今後も契約者は減る一方なんではないかな
|
||
660:
匿名さん
[2011-06-30 12:02:16]
ジオ出ましたね。
|
||
661:
匿名さん
[2011-06-30 12:25:21]
へー、場合によっちゃ2台契約しようかと思ってるのに。
|
||
662:
匿名さん
[2011-06-30 12:33:15]
ぜひしてください。空きが出るといやなので。
|
||
663:
匿名
[2011-06-30 13:13:57]
この辺りのマンション買って、駐車場2台借りるくらいなら、普通は戸建てを選択するんじゃないのか?
もちろん、駐車場2台ありの戸建ては、1億程度じゃ厳しいだろうけど |
||
664:
匿名さん
[2011-06-30 13:50:54]
駐車場の話がでましたが、ここの場合は雨に濡れないのは
よいけれど、車を出すまで3~4分かかるそうですね。 待っている時のその時間は結構長いような気がする。 ここと同じような機械式の駐車場をお使いの方がいらっしゃたら どんな感じか教えてください。 |
||
665:
匿名さん
[2011-06-30 15:02:39]
それより駐車場だろ1戸1台とかアホすぎる。家族で住む人も結構いるだろうに・・
|
||
666:
匿名さん
[2011-06-30 15:03:16]
失礼、駐輪場ね
|
||
667:
匿名
[2011-06-30 16:44:40]
>663
購入金額平均8000万円弱くらいのマンション。 住居にかけられる予算がその額なわけで これは絶対額。 ある稼ぎの範囲内で車二台おきたい人ほど こういったマンションになるような。 一億五千万とかだせればね、話は別ですが。 ・・・我が家の話です。 いい車というわけではないのですが 二台必要なので。 |
||
668:
匿名さん
[2011-06-30 16:51:38]
駐輪場増やせば良かったのに、はみ出て止めてると団地みたいだし・・
|
||
669:
匿名さん
[2011-06-30 19:02:10]
駐輪場の規約違反駐車はやめて欲しいですよね
エントランス前に駐輪とか、本当にマンションの価値を著しく下げますし 今年の春完成の田町の某マンションは、駐車場空き過ぎで大変と聞きました 確か8~9割空きという、絶望的な状況だったような・・・ まあ駅近で賃貸住居あり、小さめの部屋中心のマンションだと、 駐車場借りずに生活する人も多いでしょうけど、そんなに??と驚きました 早速修繕計画見直すらしいです 最近都心だと、駐車場は全住戸数の半分、駐輪場は住戸数で作る所が多いですね 付近の千代田区側の新築は、駐車場は順調に埋まっているそうです (あちらも駅近なのにね) |
||
670:
匿名さん
[2011-06-30 20:14:50]
所得ある人は車の維持費とかあまり気にしないから、ここもそこそこは埋まるとは思うんだよね
ただやはり多すぎな感は否めない、駐輪場は戸数の1.5倍位は欲しかったね |
||
671:
匿名
[2011-06-30 21:23:05]
85戸で駐車場40台様子は都心の平均かと。ここを買う収入層は車をおもちの方、多いでしょうしね。
むしろ、駐輪場台数が適正かどうか。たしかにあと30台くらいあってもよかったでしょう。でも、モデルルームにいらしていた方で、年配のご夫婦もいらっしゃいましたね。ん〜、全員必要とするかはどうなんでしょう。 |
||
672:
匿名さん
[2011-06-30 21:33:02]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |