清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-05 09:21:22
 

公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階

お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。

[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35

現在の物件
ヴィークコート市谷加賀町
ヴィークコート市谷加賀町
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町2丁目10・11番(地番)、東京都新宿区市谷加賀町2丁目5番4 (住居表示)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分
総戸数: 85戸

ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?

61: 匿名さん 
[2011-02-03 10:33:45]
>60
>58に87㎡があると書いてあるけど・・・
62: 匿名さん 
[2011-02-03 11:38:33]
>59
さん。
プラウド南町の西側は手の届きそうな距離にマンションあり、安くて当然。それより安いなんてありえない!!
ってことですよね(すみません、確認です)


63: 周辺住民さん 
[2011-02-03 14:07:46]
この近辺の、庶民エリアに長らく住んでいるものです。「地位(じぐらい)」という言葉がありますが、エリアの格と、歴史的背景は強い関係があると思います。そのように考える場合、南町や払方町は江戸時代、町民のエリアで格下でした。加賀町、仲之町、砂土原町、船河原町、若宮町・北町は武家のエリアでした。
北町と南町の道幅を比べると、北町の方が広いのはその名残です。
加賀町・仲之町エリアと、砂土原町・船河原町・若宮町を比べると、後者の方が城に近かったので、少し格上だったと思われます。実際、土地の区割りも後者の方が大きめでした。ただ、いずれも品格の高いエリアだと思います。
ただ、今は神楽坂人気が出てしまったので、昔は格下とみられていた南町や払方町の価値が上がってきた、ということだと思います。
ヴィークコートが加賀町の雰囲気に合う、いいマンションとなり、それに相応しい方がお住まいになってくださるよう祈っています。
64: ビギナーさん 
[2011-02-03 16:08:16]
>http://mapfreak.sakura.ne.jp/column/edochimei.html
によれば、南町は武家地だったようですね。下級武士のようですが。。

「地位(じぐらい)」、非常に勉強になりました。周辺住民さん、ありがとうございました。
65: 物件比較中さん 
[2011-02-03 21:41:39]
62様

59です!そうです、その通りでございます!分かりづらくて申し訳ありませんでした&フォローして頂いてありがとうございます!
66: 物件比較中さん 
[2011-02-08 09:28:01]
みんな書き込まなくなったなあ。結局、三井、三菱、住友の大手三社じゃないのに、あるいはそうじゃないからこそ、土地を高く仕入れたため、赤字覚悟で売り切るなんて考えず、高め設定するでいいのかな?
三菱あたりなら、高く仕入れても、売り切るために、適正な値段をつけてきそうなのにね。
それなら、やっぱりパーク◎とかプラウドとかついたマンションの方が、いいな。
67: 匿名さん 
[2011-02-09 10:30:01]
三菱ってそんなに適正価格でつけてます??
乃木坂なんて高過ぎだと思いますが・・・

私は値づけ上手といえばプラウドの印象
去年の中野は高め設定、市谷は低め設定で共に即日完売
どうやったら売れるのかのマーケティング部隊が優秀なんでしょうね
68: 物件比較中さん 
[2011-02-22 11:11:34]
ここ動きがないですね。いつになるのでしょう?
センター東京は、元値より高値で中古売り出していますね。何を考えてんだか?
2億以上出せる人は、なにも値上がりしたセンター東京買わないですよね。
とはいいつつ、私はここを買って、中古に出すとき、8掛けぐらいではうりたいなあ。
69: 匿名さん 
[2011-02-28 16:40:59]
MRはサンクタス神楽坂のMRがあった場所ですか?
70: 物件比較中さん 
[2011-03-01 11:02:56]
私は予約しました。
楽しみですね。概観の写真、やっぱりあの赤茶色はいただけない。
71: 物件比較中さん 
[2011-03-05 19:09:04]
外観大事ですよね
私もあの赤がちょっと・・・

プラウド市谷南町の外観みたいなのが良かった
72: 物件比較中さん 
[2011-03-08 11:30:54]
全体を黒くするか、黒から灰色にするか、赤いなら茶色からこげ茶にしてほしい。
値段はどうなんだろう。あと2週間ですね。楽しみ。
割高なら私は飯田橋三井をまつわ。
73: 匿名さん 
[2011-03-10 00:06:08]
プラウド市谷南町みたいな内装には絶対して欲しくないけど・・・
74: ビギナーさん 
[2011-03-11 00:57:07]
すみません、飯田橋の三井ってどこですか?
75: 購入検討中さん 
[2011-03-18 13:11:06]
MR予定通り開催するらしい。他はワテラスなど考えていたが、それらはMR延期になっていたのに、ちょっと不謹慎ではないか?そう考えるのもそう考えないのも個人の勝手だが、私は、住む家も、家族も失った人がいるというのに、華美なギャラリーで無駄に空調や照明を使用するのは、被災者に失礼極まりないと思い、ここはやめた。
76: 物件比較中さん 
[2011-03-19 20:26:22]
MR行ってきました。
あのエントランスの石庭は入って早々に
陰気なかんじがして相当がっかりました。
どうしてもっとふつうのエントランスにしなかったのか。
みなさんはいかがお感じになりました?
価格についてはもうあと300万くらいはそれぞれ落とせるような…
ちょっと割高感がありました。うーん。
77: 匿名さん 
[2011-03-19 23:39:40]
坪単価教えて下さい。お願いします。
78: 物件比較中さん 
[2011-03-21 11:31:03]
私も19日にMR行きました。
76番さんの言うとおり全体的に300万円ほど下がれば購買意欲が高まりますね。
79: 物件比較中さん 
[2011-03-21 14:06:29]
私もMRにいってまいりました。
エントランス奥にある石のモニュメント(?)については76番さんに同感です。
寺院のような重すぎる陰の雰囲気を、かもしだしていましたね。
エントランスにも例の朱色がつかわれておりましたので
それもちょっとひっかかりますが、四月に出来上がるという
パンフレットを拝見しないかぎりは
何とも全体の様子がつかみきれないように思います。
住居内装に関しては概ね好印象をもちました。

価格に関しては、立地を考慮しても高くつけすぎです。
この状況ですし下げるつもりだけど、とりあえず、
という価格なのでしょうか。

都内マンションではスタンダードですが
残念ながら耐震級数も1級とのこと。
500万円くらい下がれば前向きに検討しようか、と話しています。
せめて2級だったらよかったです。
このままでは参考に……という感触。
立地はとてもいいのですが。
80: 匿名さん 
[2011-03-21 16:13:02]
ヴィークコート市谷加賀町の施工を担当する新日本建設さん、
あまり評判がよくないようです(スレッド検索してみてください)。
別会社、ではありませんよね……?

どなたか詳しく御存じの方いらっしゃいませんか?
81: ご近所さん 
[2011-03-21 17:17:35]
この辺だと、耐震はそんなに気にしないでも大丈夫だと思いますよ。近所の低層に住んでますが、この前の地震でも部屋の中で何かが落ちたり倒れたりは全くなかったので。
神楽坂の古い建物でお店をやってる人に聞いても、店は全然大丈夫だったよ、と言ってましたし、地震対策はやはり地盤が大事だな、と。
82: 匿名さん 
[2011-03-21 20:14:37]
建設予定地近くの少し古いマンションに友人がすんでおります。大型家電などは問題なかったそうですが
植木鉢などは倒れ、土といっしょに植物もとびだしていたそうです。
これがもし、直下型だったら恐いと言っていました。
低層マンションで問題がなかった81番さんのお話とあわせると、地盤はもちろんですが、
やはり建物が肝心なのかもしれないと思いました。
駐車場スペースも一階にありますし座屈しないか
耐震1級というのは、どうなのか心配です。

83: 匿名さん 
[2011-03-22 08:26:16]
坪単価教えて下さい。お願いします。
84: 物件比較中さん 
[2011-03-25 12:25:37]
平米100くらい?
85: 匿名さん 
[2011-03-26 16:10:14]
この状況ですし、坪300くらいで
いくかんじでしょうか。
86: 匿名さん 
[2011-03-26 16:57:14]
坪300って・・・
まあ冗談だと思うけど、このエリアなら坪300後半からじゃないの。
87: 匿名さん 
[2011-03-26 21:15:41]
ゼネコン物件で、なんで施工を別会社がするんでしょう?あまりこの辺の業界しりませんが、そういうもんなんですか。
88: 匿名さん 
[2011-03-27 10:41:18]
売主の清水総合開発は清水建設の子会社です。デベロッパーで管理などを主な業務としていて施工などはしていないようですね。どちらにしても、新日本建設の評判があまりにも芳しくなさすぎ・・・は私も気になります。
残念ながら耐震等級1級&地震の最中にすでに着工し基礎が震度4・5の余震を何度も被ってしまっている・・・といったマイナス要素をどう価格に反映させてくるか。
この場所だったらもっとちゃんとした(?)財閥系につくってほしかったなあ。
89: 匿名さん 
[2011-03-27 11:13:12]
そんなに余震あったっけ?都内で震度4や5連発したの?
90: 匿名さん 
[2011-03-27 11:59:14]
震度4、5何度も・・・は言いすぎかな?
2、3何度もでしょうか?

震災発生以来この間、千葉県東方沖震源が3日に一回くらい
震度3クラスでありましたね。
あわせて東京湾震源の1、2クラスがその間に。
さらに茨城沖震源の余波の2、3クラスが。
4、5クラスではないけれど、確実にいつもより多めに
ゆすぶられていることは確か?

19日の茨城北部震源震度5強のときは、
神楽坂もかなり長い横揺れでした。
MR終えて界隈をぶらぶらしていたのですが、
なんとなく「着工済」という言葉がフラッシュバックしました。

地震もそうですが、今さらされている部分に
雨やチリ由来の放射能がたっぷりしみこんでしまうのではないか?
完成も材料不足でおくれるそうですし、あのまましばらく放置・・・が気になります。
営業さんにきいても「影響ありませんよ!」でおしまいでしょうけど。
91: 物件比較中さん 
[2011-03-28 10:30:33]
基礎工事中に地震にみまわれたわけですから、そこをどのようにチェックして、どういう状況で、もし影響があれば、どのように直したのかをはっきりしなければ、やはりここは買わない方がいいでしょう、。大丈夫です、の一言なら、それは大丈夫ではありません。チェックすらしていないのかもしれません。
そういった説明がないのであれば、なにもあせる必要はありません。
地震の中建設中の物件のうち、うわものがたっている物件の方が、重力がかかっているので安心です。
92: 匿名さん 
[2011-03-28 11:17:58]
「うわもの」の工事中の方が問題が多い。
組んでる途中だから強度出てないだろう。
打設直前なんかだとまずいよな。
93: ご近所さん 
[2011-03-29 21:06:11]
他の地震関係の掲示板で、基礎工事中の方が受ける影響が大きいけど、(少なくとも良心的なところは)、チェックして、必要なら直すと書いてありました。チェックしたかだけは聞いたほうがよさそうですね。
うわものがたっている最中なら、直しにくいのかな?
94: 物件比較中 
[2011-03-30 01:37:50]
ここの後は、阪急は払方町で三菱はどこ?
フジテレビ跡地?

95: 匿名さん 
[2011-03-30 08:38:34]
ここは防衛庁近くですから地盤は良さそうですね。坪350万くらいでしょうか?
96: 匿名さん 
[2011-03-31 19:43:57]
まさに基礎工事中、とききました。
コンクリは流し込んでいないとか・・・。
前回のMRでは、こちらからきいて
ようやくその話になったくらいで
調査、まして直す・・・というお話は
まったくでてきませんでした。
こうなると、いくら地盤が固かろうと、
関係ない気もしてきます。
97: 匿名さん 
[2011-04-03 00:06:48]
この物件界隈の板は・・・・全部業者ですか??  管理者これでいいのかな・・・・参考にならん
98: 匿名さん 
[2011-04-03 16:37:15]
>97さん
あわわw。参考にならないかきこみですみません@@
購入を検討していたのですが
今回の地震と初回MRを経た結果不安をかんじ、
他の購入検討者の方と
情報を交換できたらと思いかきこみしてます^^;

>91~93さん
ありがとうございます。
つぎのMRのときに、きいてみることにします!
99: 匿名さん 
[2011-04-04 10:00:15]
93です。MRに行ってもいないのにいうのもなんですが、96さん、あまり説明がないのですね。
やっぱり行くのやめようかな。
こういう販売前のマンションも大変でしょうが、販売後、竣工前のマンションも大変でしょうね。
キャンセル続出でしょうか?
大手三社のものなら、こういうとき、いいのでしょうかね。
97さん、業者の板ってどこですか?教えてください。どのように調査して直すのか質問してみたいですよね。あと、どこが安心かも。
100: 購入検討中さん 
[2011-04-04 20:27:49]
今日、近所にいってみた。三井の賃貸も、フォルムも、概観よくて、期待できた。
ちゃんと計算してチェックしたのかな?それだけ気になる。
101: 匿名さん 
[2011-04-05 09:52:29]
98です。
100さん、フォルム、裏千家の外観いいですよね。

来週ふたたびのMRです。なんだかいろいろこちらから
きかなくてはいけないことが山盛りです。
……その前に、価格ですね。どれくらい下げてくるか。
全体の内装外装イメージも、今回のMRでようやくお披露目。
既出ですが、前回MRで妙な朱赤の内装をみて、若干不安がよぎりました。
エントランスの巨岩の演出(?)も重すぎます。
102: 匿名さん 
[2011-04-05 13:30:17]
結局、ここの現在の価格帯(引下げ?前)はどのくらいですか?
103: 契約済みさん 
[2011-04-05 17:52:46]
>99さん
まさに大手三社で販売後・竣工前物件を購入した者ですが、
キャンセルは頑として受け付けてくれません
というか、1000万以上の手付放棄を要求されています
震災はデベの責任ではないので、キャンセルするなら自己責任で、とのこと
ちなみに地震の影響に関する詳細な調査報告は一切ありません
(「調査しました、問題ないです」のみ)

みなさまくれぐれも慎重に動いてくださいね
104: 匿名さん 
[2011-04-06 22:44:39]
私も外観、戸数を考えたらフォルムが良かったなぁと思います。
105: 匿名さん 
[2011-04-06 23:08:41]
私は不動産業者でも何でもないですが、震災後、地盤がよくて低層で、停電のない新宿区で、オフィスからも歩いて帰れる、というこの物件は、地震の影響で値下げする要素は全く無いと思います。逆に値上する要素の方が高いでしょう。
106: 匿名さん 
[2011-04-07 18:47:54]
夏は千代田区、中央区、港区以外は停電になると聞きましたよ。
だから安心はできませんよ。
新宿御苑前の戸建ては値下げしています。マンションは知りませんが。
でもやはり、値上げはありえないでしょう。マンション買い控え、買わなくてよかったと思っている人が大多数ですよ。それに、多くの会社は、この震災で多少なりと痛手をこうむっているでしょうし、医師もいつまで、バイト料がこのまま保証されるともかぎりませんからね。購買層の多くが先行きに不安を持つ中で、値上げするとしたら、そのデベはあまり賢いと思えませんから、そんなマンションなら買わないほうがいいでしょう。
103さん、貴重な体験ありがとうございました。私は大手三社なら大丈夫と思っていましたが、それでもだめなのですね。しばらく売れなくなって経営も大変だからでしょうね。
107: 匿名さん 
[2011-04-07 19:44:04]
躯体さえしっかりしていれば
あのなぞの外観とエントランスの禅寺のような演出は目をつぶる!
とおもっていましたが基礎の段階で地震に遭ってしまったことを
考えると、もうあと立地くらいしかこの物件のメリットは
ないですよね。財閥じゃないし。

二回目のMRにいらしたかた、いらっしゃいますか?
うちは日曜です。
108: 賃貸住まいさん 
[2011-04-08 18:35:36]
皆さんは大日本印刷が高層ビル建てるの知ってるのかな?
109: 匿名さん 
[2011-04-09 00:21:04]
知ってますよ
高さ100メートル位の高層ビルですよね

110: 匿名さん 
[2011-04-09 19:48:06]
ここは大日本印刷のビルが建つと日照に影響がでるみたいですね。しかもヴィークコートが竣工した後も5年ぐらい建設が続くらしいから騒音とか粉塵が気になりますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる