公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階
お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。
[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35
ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
583:
匿名さん
[2011-06-26 22:37:11]
|
||
584:
匿名さん
[2011-06-26 22:54:02]
まぁ大江戸線は面倒なのも事実だしな・・
|
||
585:
匿名さん
[2011-06-26 23:36:54]
JRが必要な人にとっては少し面倒でしょうね。
乗り換えるには飯田橋か新宿西口または新宿駅まで大江戸線でいかなければなりせんから。 しかしその代わりにJR駅近には無い閑静な住環境は魅力的です。 駅近と静かさ、両者を満たすところはなかなか無さそうです。 まあ、大江戸線通勤者にとっては、ここは充分に駅近なんですけどね。 |
||
586:
匿名さん
[2011-06-26 23:43:17]
個人的にどう感じるかは別にして、
一般的に徒歩10分以内の駅が大江戸線の駅1つのみっていうのは、 便利とは言わないと思いますよ 「辺鄙」と感じる人も一定数いるのは事実かと・・・ 別に交通の便がウリのマンションではないですし、いいじゃないですか 普通は「駅近=喧騒あり」「駅から遠い=閑静な場所」だし、それでいいのでは? 駅近で閑静な住宅地なんて、麹町や半蔵門近くとか、ごく一部だと思います |
||
587:
匿名さん
[2011-06-27 00:01:36]
そうだね
交通の便はそんなとらえ方で良いと思いますよ。 |
||
588:
匿名さん
[2011-06-27 00:23:03]
大江戸線はホームに行くのも一苦労だしな
|
||
589:
匿名さん
[2011-06-27 08:18:55]
確かに、駅は深いところが多いです。
それは否定出来ません。 でも、その代わり地震に強いと言われており、この前の地震でもいち早く復旧しましたね。 一長一短(^_^;) |
||
590:
匿名
[2011-06-27 09:09:46]
個人的には、大江戸線、混んでなくて快適です。牛込柳町駅は、8時代の電車も、ホームのベンチで座ってまてます。新宿に勤め先があるため、毎日通勤便利。
という話を同僚にいたしましたら、入社間もない方ですが、JRのラッシュ、雑踏が、都会暮らしというかんじがしていい・・・ 、なんていう方もいました。 まあ、ほんとにお好みはそれぞれでしょう。 いずれにせよ、東京駅から4キロほど。地下鉄でもお車でもタクシーでもご自由に、です。 |
||
591:
匿名さん
[2011-06-27 09:14:11]
いくら地震に強いと言っても、やっぱりあまりにも地下深いと、
大地震の時怖いな~と思ってしまいます エレベーターで地上に出るのもちょっと大変? でも一番怖いのはゆりかもめですね |
||
592:
匿名さん
[2011-06-27 11:33:30]
毎日使うこと考えるとホームに行くのが面倒だと辛いよね。
地震なんて数十年に一度のことだから代替の交通手段使えば済む話だけどさ |
||
|
||
593:
匿名
[2011-06-27 13:51:21]
>592さん
物憂い時代ですよね。 たしかに、通勤中なにがあったとしても、 このあたりなら、代替手段をつかえば 苦労するでしょうが なんとか帰れますよね。 帰って家がちゃんと建っている これが大事な条件です。 業火ベルトを避けた都心、ハザードマップクリア、地盤よし、斜傾地ではない、低層・・・ 派手さはゼロですが、なんというか、ありそうで中々ない物件だとは思います。 暮らすにはいいマンションでしょうね。 |
||
594:
匿名さん
[2011-06-27 14:15:11]
何気に地震後に一番復旧が早かったのは銀座線みたいだよ
|
||
595:
周辺住民さん
[2011-06-27 14:36:52]
大江戸線が、って話題ですが、体力に問題なしなら、自転車通勤が楽ですよ。渋谷方面はちょっと遠いですけど、新宿、大手前くらいなら2、30分の距離ですから、ドアtoドアだと地下鉄よりも早いこともあります。
みなさん心配な地震のときも普段通りに帰宅できましたし。 |
||
596:
匿名
[2011-06-27 15:21:33]
万が一のときのお話ですが、
ここなら、都区内にお勤めの方でしたら 歩いても一〜三時間くらいで帰宅できます。 たしかに、帰って家があれば、 あとはどうにでもなりますね。 |
||
597:
匿名さん
[2011-06-27 17:28:54]
個人的には自転車に長時間乗るのは避けたいのですが、
会社でも新宿や銀座のデパートでも、 よく行く場所には何度か自転車で行ってみるのは大事かもしれませんね 私は方向音痴なので、しっかり予習しておかないと、 いざという時「歩いて帰れ」と言われても帰れないかも・・・ (通る予定の道が通行不可になった時とか) |
||
598:
匿名さん
[2011-06-27 19:12:00]
そうですね。
今回の帰宅困難は、電車が止まり、そのために道路が混んだだけですからね。 |
||
599:
匿名
[2011-06-28 09:01:09]
出張中で東京にいないかもしれませんしね・・・
地震がおきたときの状況は未知数ですものね。 帰って家がちゃんと住める状況にあることが 優先される条件かな。 ウ゛ィークコートは、そういった点で 候補にあがりました。 週末にMR→現地にいってきました。 建設現場の囲いの一枚がアクリル板かなにか 透明になっていて中が見られました。 西側だいぶできてました。 整理整頓、とスローダウンが掲げられていて たしかにきれいな現場でした。 |
||
600:
匿名さん
[2011-06-28 13:08:56]
スローガン?
|
||
601:
匿名さん
[2011-06-28 13:22:33]
最近野村と三菱、住友のマンションばかり見てたせいか、
ここのMRは新鮮で良かったです 特別斬新なわけではないけど、「こういうやり方もありなのね」という点がいくつかあって、 我が家のインテリアを考える上では大変参考になりました |
||
602:
匿名さん
[2011-06-28 14:53:26]
なるほど、、、
第2期は売れてないんですかね⁈ |
||
603:
購入検討中さん
[2011-06-28 15:28:56]
70m2の3LDKがたくさんあるマンションですね。そして90m2になると4LDK。
千葉、埼玉にありがちな間取り。 この辺りの雰囲気は悪くないけど、もう少しゆとりの有る設計できなかったのかな。 オプションで間取り変更できますか。 |
||
604:
匿名さん
[2011-06-28 19:13:20]
間取りはいくらでも変更できるけど、この辺りの間取りはどこもこんな感じですよ
千葉埼玉っていうか、東京はこういうのが一般的だと思います 100㎡2LDKでトイレ2つとかの、外国人向けマンションみたいなのはこの辺ではないです そういう間取りは番町とか港区3Aエリア付近ですよね |
||
605:
匿名さん
[2011-06-28 19:17:59]
>603さん
以前モデルルームで聞いた時は、設計変更できると言われたと思います。私は変更を考えていませんでしたので、それ以上詳しくは聞きませんでしたが。 それと、建設着工が近い部分はだんだん間に合わなくなるとも言っていました。 ご希望の部屋があれば、早めにご相談されてはいかがでしょうか? |
||
606:
匿名さん
[2011-06-28 19:25:59]
先日、建設現場見てきました。
確かにアクリル板で中が見えますね。 現場もきれいでしたが、交通整理をしている警備員の方々が丁寧で、とても好感が持てました。 |
||
607:
匿名さん
[2011-06-28 20:47:45]
敷地に対して建物全体がコンパクトで,中央に位置する吹き抜けからどれだけの採光があるのか,全然見当もつきません。
値段はアドレスに比べて相応だと思いますが,逆に部屋の仕様が低すぎるかと。 モデル・ルームでこんなに安っぽいのは初めてです。 しかもモデル・ルームのあと現地視察は人任せ。 こんな営業も初めて。 営業でこんなに買う気が失せたマンションも珍しかったです。 |
||
608:
匿名さん
[2011-06-28 21:01:42]
そうですか?
この辺りの新築だと、内装はこんなものかと 市ヶ谷エリアのプラウドやパークハウスと比べても、 特に落ちるとも思いませんでした この辺りは「超高級住宅地」ではないですしね それに構造と広さ、日当たり条件さえ良ければ、 内装なんていくらでも変えられるからあまり問題ないのでは? ・・・と思いましたが、607さんは営業の態度に一番ガッカリされたんですよね 私も他社で不快な思いをしたことがあるので、お気持ちわかります この辺だと今度払方町に阪急のマンションが出来ますが、 そちらは多分内装は豪華目にしてくると思いますよ |
||
609:
物件比較中さん
[2011-06-28 21:04:15]
>607
今まで10件程度のMR見に行ったけど(財閥系含め)、営業同伴の現地視察はほとんどなかった。1件あったが、そこは現地が工業用地で、営業が一緒に行っていろいろ説明(言い訳?)している雰囲気だったが。実際現地が近ければよいが(あとはよっぽど営業が暇だから?)。 あと、MR自体もそんなに安っぽい感じはしなかったけど。営業に関しいろいろおっしゃるが、あなた他社営業? |
||
610:
匿名さん
[2011-06-28 21:13:46]
ここの営業の人は、かなりしっかりしていると思いますよ。
いつも質問にはきちんと答えていただけるので、とてもよいです。 私の場合、最初の見学はそれほど本気ではなかった。 しかしモデルルームみてお話を聞いたら、買う気になってしまいました。 人それぞれでしょうが、私みたいな感想を持つ人もいますよ。 |
||
611:
匿名さん
[2011-06-28 21:21:18]
これから現地見に行くと言えば、普通は営業が喜んで案内してくれると思うけど
よっぽどモデルルームが混んでいたとか? |
||
612:
匿名さん
[2011-06-28 21:27:20]
609
ネガティブなコメントをしたからと言って、すぐに他社営業と揶揄される筋合いはないです。 現地視察が案内なしは本当に初めて。 とある物件では案内人付きのハイヤーだったし、そういう物件しか見てこなかったのかも。 同じアドレスでもパークコートとは比べ物にならないし、内装はお金をかければと言うけど、モデルルームがあの程度では固体そのものの評価も下がります。 |
||
613:
匿名さん
[2011-06-28 22:04:57]
追記。
モデルルーム正面は取り繕っていたけど、横から背後にあるプレハブが丸出しなのを見て、終わっていると気づかなかった自分の見る目の無さに反省。 それでも営業で印象は変わるものだと思うけどね。 そこが腕の見せどころでしょ? |
||
614:
匿名さん
[2011-06-28 22:20:58]
モデルルームがプレハブ建てなのは私も気づきました。でも、それでいったい何が終わっているのか、私にはわからないです。
確かに、建物内部のしっかりした印象とのギャップに違和感はありました。 でも逆にプレハブでも上手く作るものだと妙に感心しましたよ。 モデルルームの外装にも気を使うべきだというなら、それは確かに正しいと思います。でもどうせ壊すものにそこまでの配慮は必要かどうか。意見が別れそうですね。(^_^) 見学の時、何か嫌なことでもあったのですか。 |
||
615:
匿名さん
[2011-06-28 22:32:33]
>>612
>現地視察が案内なしは本当に初めて。 >とある物件では案内人付きのハイヤーだったし、そういう物件しか見てこなかったのかも。 うん、私もそういう経験がありますが、 それって、「売れないからハイヤーをつける」んですよ。 たとえばこのあたりだと、 パークコート市谷仲之町(2006年築)がそうでした。 モデルルーム(プレハブ)が弁天町交差点にあり、 現地までハイヤーでした。 途中の道のりがあまりに殺伐として工事中のうえ、 前面道路がタクシーの抜け道だったので、 余計なことを考える暇を与えたくなかったのでしょう。 |
||
616:
匿名さん
[2011-06-28 22:50:41]
|
||
617:
匿名
[2011-06-28 23:29:52]
612さんは営業さんではないと・・・私も思います。
単純になぜ案内しない?とがっかりされたのでは? お気持ちわかります。 趣味でまわっていた時代ふくめ30件はいきましたが、 同伴視察は、半分弱。 616さんと同じくらいでした。 ただ・・・、その半分は615さんおっしゃるとおり 大きな問題点がある物件でした。 最近ではジオ大塚。 お墓前に位置してましたが、それをフォローされてました。 ただ、結局、営業サービスの可否ではなく 物件だね・・・ 。 というのが、我が家の結論になってます。 で、あの営業さんであの物件だったら最高だね などと、しょうもない話をしております。 ここの営業さんは必要範囲のことは ちゃんと対応する、という印象です。 物件は現地にいき、かなりいい!とおもいました。 待機人員が多い牛込警察署がちかいのもよいです。 |
||
618:
匿名さん
[2011-06-28 23:45:44]
ヴィークコートは基本的に営業は外部委託ばかりですね、ここは住友だけど、三井やリバブルにも依頼してるようですね
|
||
619:
匿名さん
[2011-06-28 23:56:39]
この物件の場合は新日本建設の悪評をどう見るかですかね
|
||
620:
匿名さん
[2011-06-29 00:23:17]
ここはちょっとでもネガティブなレスがあると
ヒステリックに反論する方がいるので(お1人?)、それが残念 そして入居後部屋が上下左右だったら大変そう・・・とちょっとドキドキしてます ネガティブな情報も参考になるので、私はありがたいです 色々な意見の方と交流できるのがネットのいい所ですよね |
||
621:
匿名さん
[2011-06-29 00:24:21]
まあ、こういう業界は本当に現場しだい。
新日本さん云々より、現場長がどういうマンションを 担当してきたかをしらべると有効。 まあ、そこまでやる人もいないでしょうけど。 http://www.chiba-cci.or.jp/topics.php?cms_id=132 |
||
622:
周辺住民さん
[2011-06-29 00:34:40]
>617さん
牛込警察は近いですね。 連絡すると2・3分でかけつけてくれます。 小中学校が多いので、パトロール(単に帰路か?)の 警察官の方姿もよくみかけます。 自転車でぶらーというかんじです。 そこらへんも昭和な、一体です……。 |
||
623:
匿名さん
[2011-06-29 00:37:25]
まぁやはりそこまではなかなか分からないから皆さん施工会社の評判を気にするのでしょう
|
||
624:
匿名さん
[2011-06-29 06:21:44]
ここのモデルルームの場所(土地)は使い回しだよ
半年くらいたってモデルルームが解体され更地になると、すぐに違うモデルルームが建つ それを延々と繰り返してます モデルルームがプレハブでも、特に問題ないと思うのですが、気にする人がいるのですね |
||
625:
匿名さん
[2011-06-29 06:40:10]
多分モデルルームがプレハブで作られていることを問題にしているわけではなくて,
これから高額な買い物をしようと思ってくる人に対して ちょっと横から見ると露骨にプレハブが丸出しになっていることに問題意識がある,と言いたいのではないでしょうか。 あまりいい感じはしないですね,私も。 |
||
626:
匿名さん
[2011-06-29 06:56:07]
ここも第1期の売れ残りがありますし,プラウド上原みたいに即完売とはいきそうにもないですね。
この経済状況でも売れるものは売れるんだ,ということです。 売れない理由はなに? |
||
627:
匿名
[2011-06-29 10:00:18]
>626さん
即日完売は、いわゆる広告費をかけた 「ザわかりやすい物件」でないかぎりないでしょう。 ここはわかりにくい物件、ですね。 いろいろ調べると、 地味にいい!、ことがわかる・・・というか。 実際いまどれくらい売れたんだろう、 ときいてみました。 結果、契約まできているのは七割だそう。 私もこの御時世で、 売れるものは売れるんだな、と思いました。 いわゆる財閥系ではありませんし ポピュラーなプラウド、パークハウスなどではありません。 正直ウ゛ィークって何んだ?です。 プラウドなんだ、すごいね〜、 というのはなし! 場所も市ヶ谷をあがった地盤のよい高台ですが 有名高級住宅地ではないから、 地方の人にしたらどこ?というかんじでしょうし。 実は地盤がよい昔からの宅地で環境はとてもよいですが。 といった具合でここは地味だけど いいマンションというかんじで わかりにくい。 そこでしょう (私たちには、そこもちょうどよかったんですが)。 地元から移り住む方が多いとききましたが 頷けます。 わかりやすさを求める方には、ここはないかもです。 価格はやすくないし。 派手さはないが、質実剛健です。 |
||
628:
物件比較中さん
[2011-06-29 10:30:43]
こんにちは。
>627さん。地味にいい、そんなかんじですよね。ヴィークってきいたことないと半分冷やかしのつもりでMRにいき、駆体・内装も悪くない、学区もいい。意外に固いかも~と興味をもって現地にいってみると、これまた意外に環境が非常によろしい。日銀、NTT社宅、裏千家、パークコートと環境が安定している。ただ少し高い(笑)。で、いまだ他物件もみてますが、ここがいちばんよかったです、今のところ。たしかに華やかなブランド感はないかな~。落ち着いてますね。 |
||
629:
匿名さん
[2011-06-29 11:07:47]
No.627さん、ポイントを突いておられますね。言われてみてなるほどと思いましたが、他の人から「えっ、そんなところに住んでいるの?」とか「そんなマンションに住んでいるの?」と言われることに興味が無く、実を取るタイプの人によいマンションだと思います。
|
||
630:
匿名さん
[2011-06-29 11:44:21]
住環境としての良さ、交通の便、ステータス感、総住戸数など、バランス良いですよね。
ただ、広告費をかけなくても即完売となる物件もあるし、ここはそのような物件ではない(地味)なだけですよ。 何となく「質実剛健」といった感じです。 色んな意味で上原の物件と比べたらやや落ちる感じはしますよね。流石に。 でもそれって派手さ、ミーハーさのレベルで落ちるだけで、ここは本人が満足できれば間違いの無いエリア、物件だと思いますね。 |
||
631:
匿名さん
[2011-06-29 12:31:34]
先週モデルルームに行きましたが、まだ3割しか契約されてないですよ。
1期の売れ残りと、2期以降販売の部屋で、まだ7割残ってます。 |
||
632:
匿名さん
[2011-06-29 12:53:09]
人が駆け込んでいる割るには・・・
って感じの売れ行きだね。 値段が問題? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
JRや東京メトロから遠いだけで、都営大江戸線から近いです。
私の実感では全く辺鄙とは思いませんけれど...。
これもまた、ひとそれぞれなのでしょう。
朝も空いた大江戸線で楽々通勤。