清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-05 09:21:22
 

公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階

お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。

[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35

現在の物件
ヴィークコート市谷加賀町
ヴィークコート市谷加賀町
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町2丁目10・11番(地番)、東京都新宿区市谷加賀町2丁目5番4 (住居表示)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分
総戸数: 85戸

ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?

501: 匿名さん 
[2011-06-15 05:58:00]
加賀町か払方町か・・・
お勤め先やご実家の場所しだいというかんじでしょうか。
数日前にお話したところでは、
「まだ正直日程はきまっていないのですが
払方にマンション建築の予定があります」
というお話のされ方でした。
やはり資材調達に地震の影響をうけているとのことでした。

マンションコンクリの最高強度は
施工ご2年後くらいとききました。
地震が心配な今日この頃、
どちらも早く完成するといいですよね。
いつくるか、だれもわからない今
はやめがいいか、まだまったほうがいいのか
悩むところです。
5年まてばいい、と思ったら、まさにその年に
震災・・・なんてこともかんがえられます。
あとは運を天にまかせるしかないんでしょう。
502: 匿名さん 
[2011-06-15 07:20:02]
皆様ありがとうございます。
大江戸線沿線希望なら加賀町でいいのでしょうね。
番町エリアもとても素敵ですが、定借が気になります。数十年後には補修が進みづらくなるという噂も。
でもそもそもここ数年の事すらわかりづらいことばかり。消費税がどうなるかとか。地震や原発とか。
個人的には、払方は先過ぎて待てないかな。
503: 匿名さん 
[2011-06-15 07:49:49]
砂土原辺りの中古もいいですね。
504: 匿名さん 
[2011-06-15 13:18:02]
定借は、長く住まなければ問題無いのかな。
505: 匿名 
[2011-06-15 14:02:26]
中古はいいのがでたら、いいですよね。
でもこの御時世で、低層、地盤よし、環境よし
このスレッドにいらっしゃるかたたちの
希望をみたすようなとこは
さらにでにくくなっているそう。

定借は、結局、中古でこそ
きびしいと担当営業さんからききました。
506: 匿名さん 
[2011-06-15 14:26:44]
第1期第5次販売
めぼしい部屋はもう売れたんでしょうね。
南側向きの部屋が少なかったな。
507: 匿名さん 
[2011-06-15 19:54:13]
定借や事故マンションも、相場より1000~2000万下げれば売れますよ
「あまり損をしたくない」と考えれば売る時苦労するでしょうけど、
そこを割りきれる人ならいいのでは


定借の場合は、将来は売却より賃貸でしょうね
508: 匿名 
[2011-06-15 21:53:27]
定借の場合、たしかに賃貸でしょうね。

だとすると、結局住むためのマンションを
みつけるひつようがありますね。

なんだかんだでここはねらいめなんですよね。
だから値下げもしない。
509: 匿名さん 
[2011-06-15 21:58:38]
番町は子供が小さいうちだけ住んで、後は親の好きな場所に引っ越すならいいのかも
あの番町小学校エリアなら、越境の入居希望者がゴロゴロいるし

市ヶ谷小学校もそれ位になるといいなと思ったり、
でも過半数が越境組だと地元の友達出来ないから、公立にする意味ないなと思ったり・・・
510: 匿名さん 
[2011-06-15 22:07:45]
ここは定借でなくてよかったです。

それにしても定借を買ったがために、
将来賃貸用と持ち家用の二つを持つなんて、
(必ずしもそうなるとは限りませんが)
なんだか大変そうです。

私の場合最初から検討していませんが、
定借はやめておこうと思いました。

やはりここはお勧め物件としての条件は外していないようですね。

私も値下げしないと思いますけど、
一般的にはそんな事もあるのでしょうか。
万が一売れ残った場合とかでしょうか?
511: 匿名さん 
[2011-06-15 22:15:17]
番町の小学校なら越境希望者もいて
賃貸には困らないかもですね。

市谷小学校も評判の学校なので越境の人も多いですが、
それでも過半数などということはないですよ。
学区に入るためにわざわざ引越してくる人はいますけど。
512: 匿名さん 
[2011-06-15 22:17:07]
そうですね、売れ残ったら下げると思いますよ

でもこの調子なら、完成後1年以内には売れそうですね
513: 匿名さん 
[2011-06-15 22:20:35]
市ヶ谷小学校も越境組がそこそこいるのですね
初めて知りました
514: 匿名 
[2011-06-15 22:42:38]
越境してでも入りたいと思われたご家庭は
意識も高いのでは?

そのまえに、実際越境の方は半数こえまていますか?
地元のご存知のかた、おしえてください。
515: 匿名さん 
[2011-06-15 23:08:58]
地元民です。
調査したわけでは無いので、あくまでも印象ですが。
越境者はクラスに数人くらいでしょうか。
そもそも学区内の人だけでほぼ定員に達するようで、越境自体が難しいようです。希望者は抽選になるようです。
だからどうしても入りたい人は、入学前に学区内に引っ越してくるようです。
実際の越境者はというと、入学時には学区内だったけど、その後学区外に引っ越した人が無理に残留しているというパターンがほとんどのようですね。
残らずに他校に転校するように言われるようですけれど。
516: 匿名さん 
[2011-06-16 10:02:14]
市ヶ谷小学校の話ではありませんが、越境のご家庭はよく言えば意識が高いですが、
悪く言えば競争心や上昇志向が強い人が多いです
(元々住んでた→引っ越しなどを除く)

なので、少数派であれば問題ないでしょうけど、
番町小学校のようにそれが過半数になると、ちょっとギスギスしてくるようです
子供同士も放課後遊びづらくなるし、親も地域のイベントに協力的ではなかったり、
色々問題があるようですね
そのせいか、近年あのあたりにマンションが増えたせいか、
千代田区も数年前から越境には厳しくなったようです

ここは越境はあまりいないようで正直安心しました
515さん、貴重な情報をありがとうございました
517: 周辺住民さん 
[2011-06-16 12:44:47]
市ヶ谷小学校は区立ではいい小学校だと思いますが、まあ普通ですよ。越境までして入れる学校じゃないです。どうせ無理して子供を越境させるなら、番町、麹町、青南なんかへ行かせるのが普通の感覚でしょう。
518: 匿名 
[2011-06-16 15:16:32]
私も、ふつうによい公立
をさがしていたので
安心しました。
515さん、ありがとうございます。
519: 匿名さん 
[2011-06-16 19:41:47]
>ふつうによい公立

とても大事な事だと思います。
ここは、信頼出来るよい学校です。
520: 匿名さん 
[2011-06-16 23:47:41]
まあ多少の虐めが生じる学年もあるようですが、
この辺は付近の学校から好きな転校先を選べるし、
愛日など、同等レベルの学校があるのでいざという時安心です
(たまに市ヶ谷と愛日間の転校があるようです)

公立は生徒の質、ご家庭の質は選べませんし、
問題児を退学にも出来ませんけど、
逆にその幅広さが公立の良さでもありますしね

521: 匿名さん 
[2011-06-17 13:04:12]
ここを契約した方、検討中でモデルルームに行かれた方にへ
今コンクリートに混入されている骨材、スラブ材などの放射能汚染がかなり問題となっています。
新聞、雑誌、ネットなど調べるとかなり出回って、低濃度汚染物は使用許可が出ているそうです。
この物件に使われているコンクリートの放射能汚染について、売り主または販売営業に質問した方はいますか??
522: 匿名さん 
[2011-06-17 14:40:59]
どのスレでも話題になってますよね<コンクリ放射能汚染

デベにはまずきちんと調査結果を報告して欲しいですし、
実際内覧会の際にはガイガーカウンターを置いて、
規定値を超えていないことをチェックさせて欲しいです
(もちろん「規定値」がどの程度なのかは購入前に明示して欲しい)

新築マンション自体が近隣から遠巻きにされるようになったらつらいですよね・・・
523: 匿名 
[2011-06-17 18:55:36]
コンクリートは、内覧会にはガイガーカウンターを用意するかいなか
売り主の姿勢が問われますね。

ないなら、入居予定者で集まり購入したいです。
524: 契約済みさん 
[2011-06-18 20:17:07]
放射能汚染、気にしても仕方が無いかな。
この時代に生まれた宿命かと...。
私の場合は質問しませんでした。
525: 匿名さん 
[2011-06-18 20:28:50]
>>524
確かに「仕方ない」と思うこともありますね、あまり気にしすぎていると都内に住めなくなっちゃう。

ただどっちにしてもコンクリートの放射能汚染があるなら具体的な数字は欲しいかな、もし避けられるリスクだったら避けたいですからね。
食べ物や水に関しても同様ですが、特に小さいお子さんの居る家庭だったら気になるところですね。
526: 匿名 
[2011-06-18 21:00:47]
これから先、国内につくられるマンション、公共施設、ありとあらゆる建築物全て、長期にわたりコンクリートが汚染されているリスクがある。
ほんとになやましい問題です。

・・・ということを踏まえても、
やはりきかざるえなかったです。

計測をしてるのか?
その際の基準値は?
527: 契約済みさん 
[2011-06-18 23:24:24]
全く気にならないかといえは、少しは気になりますけど、ある程度は仕方が無いと覚悟を決めています。

恐らく基準値というものは存在しないでしょうし、まだ分からないとしか言えないと思います。
個人的には、喫煙や不規則な食事で生活習慣病になるほうがよほど危険ではないかと。

気になるなら販売の人に聞いてみるしかないですね。
何かわかったら是非みんなに教えてください。

もし、汚染されたものは使っていませんという回答があれば、相当ラッキーです。

そのうち、汚染されていないセメントの在庫が切れたら、どの物件もみな汚染コンクリートでたてざるをえないのでは?

私の勝手な推測ですから、これを読んだ方が真に受ける必要はありませんが、今がラストチャンスかも知れません。
528: 匿名 
[2011-06-19 08:55:44]
ほんとにあとは人生観の問題ですね。
わたしも質問しようとおもっておりますので
なにかわかりましたら書き込ませてもらいますね。

きける方はきいたほうが
売り主の意識の向上になるようにも思います。
529: 契約済みさん 
[2011-06-19 09:39:25]
ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
530: 匿名さん 
[2011-06-19 12:21:23]
こんなのんきな方ばかりだと、売り主と販売代理はやり易いね。
こんなのきな国民ばかりだと、国は大助かり。
531: 契約済みさん 
[2011-06-19 16:47:28]
当方は、コンクリートに関して売主に質問してから購入を決めました。
こちらの物件でつかわれているコンクリートは、まとめると、
1、原材料に関して、問題が指摘されている地域からの受け入れは一切ない。
2、さらに工場は九州・関西
とのこと。具体的なメーカー名や工場の場所なども質問すれば
返答をもらえます。



国が1キロあたり100ベクレル以下の使用を許可するなんていう
とんでもない時代です。
コンクリートの問題は、質問してもしなくてもいい項目ではなく
購入を決める前に、かならず質問すべき項目だと思います。
530さんにおもわず頷いてしまいました。
売主の意識を向上させるのは、買い主の意識の向上が大前提。
528さんは控えめにいっているのではないでしょうか……。

http://vc-ichigaya.com/progress/index.html
建設の様子がホームページにアップされていますね。
532: 契約済みさん 
[2011-06-19 20:43:41]
呑気ですみません。(^_^;)
あまり気にしないたちでして…。
どうもいけませんね。

もし質問しても、『我が社のコンクリートは実は
汚染されています。』などというお返事は絶対に来ないでしょうから。聞くだけ無駄かなと思っていました。

やはりきちんとお聞きになるのが正しいと思います。
533: 匿名さん 
[2011-06-19 20:50:32]
530です。

そうですよね、、、

聞くだけ無駄ってのも正しい気がします。

失礼しました。
534: 契約済みさん 
[2011-06-19 21:36:31]
532です。
530さん、こちらこそ失礼しました。
ご意見、よくわかります。
535: 匿名さん 
[2011-06-20 00:43:01]
>531さん
貴重な情報ありがとうございます!
536: 匿名さん 
[2011-06-20 01:09:11]
あとから事実が出てきたときに、「聞いていた」と「聞いていなかった」では、
訴えたときの賠償が違ってくるのではないでしょうか。
やはり言質は取っておいて正解です。
537: 購入検討中さん 
[2011-06-20 09:00:05]
531さん、情報ありがとうございます
そしてご意見に心から賛同致します

消費者1人1人が声を出して要求・懸念点を伝えるって、とても大事なことですよね
企業も政治家も、一般の人が育てるのだと思います
538: 匿名 
[2011-06-20 18:37:44]
こんにちは、528です。

531さん、私たちも同じお返事をいただきひとまず安心いたしました。

一点気になるのは、完成物件に対して
第三者機関による放射能の測定予定が
今のところない「かも」しれないことです。
営業さんは確認していないからきいてみますが
とおっしゃっていました。確かに今のところ、義務ではない上に
コンクリートは、コンクリート会社のほうで
きちんと第三者機関に依頼して
検出されなかったことを踏まえると
なんでわざわざ・・・ということもあるかもしれませんが
要望がある旨伝えてもらおうと思います。
当たり前のことではありますが
いつもしっかり伝えてくださるのでありがたいです。
みなさんは、どんなお話をされていますか?

現場の責任者の方がお顔とお名前を
だされるだけあって
工事現場、とてもきれいですね。
539: 購入検討中さん 
[2011-06-21 14:26:57]
工事現場が綺麗、整然としているって大事なことですよね
不動産会社の知人に聞いたのですが、
現場での事故ってあまり表沙汰にならないだけで、実は結構多いのだそうです
でも原因は規律のゆるい職場での、注意不足がほとんどなのだとか
建物の完成度はもちろんですが、現場の方々に何事もないことを願ってます
540: 匿名さん 
[2011-06-22 00:10:07]
工事現場、交通整理の人がとても丁寧な対応をしてくれていました。表面的な事かも知れませんが、よい雰囲気でしたよ。
541: 匿名さん 
[2011-06-22 02:13:09]
測定値は教えてくれないのですか?
関西方面の材料でも汚泥材が含まれているなら
濃縮汚染されている気がします
問題は汚泥の焼却スラブ材の有無じゃないかな
考え過ぎですかね
汚泥が使われていない骨材なら安心だと思います。
542: 匿名さん 
[2011-06-22 07:45:20]
ブランズって今まで全く対仕外だからあまりチェックしてなかったけど、
価格がものすごく安いんですね
設備立地を考慮しても驚きです・・・

このマンションがいいのはもちろんなんですが、
その良さを考慮しても、価格はやはり割高感がありますよね
543: 匿名 
[2011-06-22 09:02:33]
542さん、お気持ちわかります。
田町、砂土原のブランズはわたしも期待してMRと現地をみにゆきました。
が、行ってみると完全に候補からはすれるんですよね。

個人的には、一人暮らしかDINKSなら多少は検討の余地が
あったか?
いや、ないな・・・
というくらいでしょうか
ふりかえると。
住む、という環境ではないんですよね。
ビジネスホテルとしてならいい立地です。

中古も一通りチェックして割高感はきえました
(もちろん、あと200万円さげてくれたら
最高、文句なしですよね)。
544: 匿名さん 
[2011-06-22 09:53:23]
中古は砂土原ハウスが正直気になっています
あの設備、立地、広さ、日当たりであの価格は魅力的です
まさかの二択です
545: 匿名さん 
[2011-06-22 10:08:30]
ちょっと前に出ていた別の市谷砂土原ハウスは、すぐに売れてしまったようです。
やはり砂土原という立地と設備の良さでしょうか。
VC市谷加賀も設備は充分に良いと思います。
内廊下で高級感もあります。あとは、本当にみなさん
言われるように価格が若干高めですよね。
ブランズは、あらゆる意味で論外ですね。
546: 匿名さん 
[2011-06-22 10:24:21]
100平米以上ある牛込のマンションって新築ではここしかないから、
選択肢が少ないという感じはありますね。
来年になればいろいろと発表がありますから、
あと半年待つという手はあるかと思います。

東電関係の社宅も、新宿区はたくさんあって、

白銀寮A棟
白銀寮B棟
早稲田家族寮2号棟
早稲田家族寮3号棟
早稲田家族寮4号棟

こういうところもすべてマンションになるようで、
すべてけっこうな広い敷地ですから、
なかなかよいマンションが建ちそうです。
547: 匿名さん 
[2011-06-22 11:04:42]
東電関係の社宅がすべて売却されてマンションが建てかな???
仮にそうなっても、住んでいる人が出て行って、建物解体して更地にして
計画して建物建ててとなったら何年後になるかな?
548: 匿名 
[2011-06-22 12:30:17]
たしかに、立ち退き、売却、さら地に、さらにマンション完成し
引き渡しまで考えると
どんなに早くみても・・・五年後とかでしょうね。
ウ゛ィークコート規模だと五年でもたりない?
建設中のマンションでも三ヶ月さきのばしなどになるほどの建材不足ですし。

実際に売却されたところ、どちらかご存知ですか?
結局、売却作業に人をさくまえに
東電にはやるべきことがありますような。

東電跡は、業界全体の話としては興味深いのですが
具体的にさがしている身としては
候補にはあがらないかんじです。
549: 匿名さん 
[2011-06-22 12:37:32]
東北から関東の被害の比ではありませんが、東電社員のご家族も、受難ですね。
家族寮を出されたら、子供さんも転校などを余儀なくされるのかな。
この震災は、いろいろな人の人生を変えてしまいますし、見直すきっかけになるのですね。
550: 匿名 
[2011-06-22 13:12:13]
砂土原から5年前に加賀町に越しました。なにかの参考になればと、わがやの話を書き込みます。

界隈を散歩をしてみると、環境は加賀町のほうがよいと感じたため移住しました。家で仕事をするもので、住環境重視。JRに近いことはリセル的には丸ですが、やはり人の出入りがはげしくなりセキュリティがさがるためわれわれにはメリットがありませんでした。買い物も砂土原は不便でした。
夕方になると、豆腐をうりにくるラッパがきこえ、ご近所さんは立ち話、こどもたちは連れだってキャッキャと放課後を満喫しています。今ではめずらしい環境でしょう。
のんびりした加賀町は、安住の土地になりました。あと、大江戸線が意外にすいてるうえにつかえたため、利便性も申し分なし。駅前の通りが狭いことが少し気になりましたが。

都心、のんびりした環境で永住をお考えのご家族には加賀町は穴場かもしれません。
551: 匿名さん 
[2011-06-22 20:26:51]
>550さん
情報ありがとうございます。
確かにこの場所の環境は最高にいいですよね。
静かで落ち着いた印象です。

私はもう少し駅よりに住んでいます。
加賀町付近はたまにしか歩きませんが、
いまだにこういうレトロな雰囲気があるのでしょうか?
552: 匿名 
[2011-06-22 21:14:30]
>551さん
まさに今だにこういうところがあるんだね、と越した当時、家のものと話しました。

パークコート加賀町二丁目など高級マンションや裏千家東京支部もあり、周辺しっとりしていますが、こどもがお父さんと通りで遊んでいたりと、レトロ、昭和な雰囲気ですね。豆腐〜、にはさすがに驚きましたが。
なにかと通りに地元のコミュニティーとしての活気があり家にいても安心です。
553: 匿名さん 
[2011-06-22 22:32:45]
>552さん
おっしゃりたい事はわかるような気がします。
お住まいの方のご意見は貴重です。

昭和のイメージって
人それぞれいろいろあると思いますが、ここは
いわゆる下町のイメージとは全く違いますよね。
閑静ですが、暖かい雰囲気は感じます。

夜も街灯や、周りのマンションや住宅の玄関照明のため、適度に明るいのも安心です。

豆腐は、地元のお店ではなくて、
都内全域でよく見かける自転車で巡回している
豆腐屋さんの事ですよね。
違ったらすみません。
554: 匿名さん 
[2011-06-22 23:11:14]
豆腐屋さんは、「築地 野口屋」のことだと思います。
別に加賀町だけでなく、都内全域を廻っています。
555: 匿名さん 
[2011-06-22 23:28:15]
ここは閑静ですが、いわゆる新興住宅街のような無機質なイメージではないです。落ち着いた暮らしのある街ですね。
556: 匿名 
[2011-06-23 01:23:21]
あれ、うちも都内だったんですが、
豆腐やこなかったです。
豆腐や体験してみたいです。って・・・
ひろうことないですね。
失礼!


落ち着いた暮らしのある、という表現、なるほど、です。
557: 匿名さん 
[2011-06-23 08:08:57]
西麻布や赤坂、白金の住宅地は高級感はあるものの、何となく排他的な静けさを感じます
(それはそれで魅力的ですが)
でもここは他の方もおっしゃっているように、レトロで温かい感じがしますよね
私は実家近くの雰囲気に似ているので、一目見て惹かれました
新興住宅地育ちの主人にはそれ程ピンと来なかったようですが・・・
558: 匿名さん 
[2011-06-23 08:46:36]
市谷加賀町から徒歩数分の外苑東通りでは、毎年夏のサンバカーニバルや七夕祭り、餅つきなどの催し物があります。歩行者天国になり、地元の飲食店の人や町内会の方々が出店をやってくださいます。
加賀町では、そういうことはありませんが、すぐ近くなので、子供のいるご家庭には楽しみなイベントだと思います。
559: 匿名さん 
[2011-06-23 10:41:52]
ご近所・薬王寺については、「薬王寺ネット」という立派なHPがあり、
http://www.yakuoji.net/
です。
七夕まつりは7/3。
ただ予想されることですが、
サンバカーニバルは、子どもたちを押しのけて、
すごいカメラをもった覗き撮影趣味の男どもが通りを陣取っていて、
ホントにイヤな気分になりますね。
あれは、どうにかしてほしい。
サンバカーニバルなんかやめて、
もっと子どもが楽しめるお祭りにしてほしいです。
560: 匿名 
[2011-06-23 15:32:59]
第二期はじまりましたね。日経新聞に広告がでていました。

先日、試しに市ヶ谷駅のホームから現地までの所要時間をはかってみました。
途中和菓子やで買い物しながらぶらぶら向かいましたところ20分でした。
お若い方て寄り道しなければ、15分で到着するかと思います。
歩いてみると、地形がよくわかります。
外堀、田町→砂土原→払方→南町、上がりきって
納戸町→加賀町。
台の上でした。
561: 匿名さん 
[2011-06-23 18:26:21]
砂土原は牛込中央通りから奥に行く時急な坂があって、
一気に高くなるんですよね
ブランズ砂土原の3F=真裏の建物の1Fらしいですよ
562: 匿名さん 
[2011-06-23 18:51:27]
>559さん

市谷薬王寺のサンバカーニバル、
じぶんも騒がしくて、好きではありません。
でも地域でたまにはお祭りというのも悪くないですよ。

おかしなカメラマン男性も確かにいますが、私の印象ではそれ程多くはありません。
何かの撮影会のように三脚の列が出来る、というほどではないと思います。無視するに限ります。

親子連れもおおくて、ヨーヨー釣りやミニゲームで遊ぶ姿が微笑ましいです。
563: 匿名さん 
[2011-06-23 20:16:28]
>561さん
>ブランズ砂土原の3F=真裏の建物の1F
なるほどです。ほんとうに坂、でした。
払方町あたりもまだ斜傾地だというのは、
歩いてみないとわからないことでした。
納戸町、二十騎町、加賀町は台地で平坦でした。

二十騎町におすまいの方のこんなブログをみつけました。
http://nijyukki.exblog.jp/i5/
565: 匿名さん 
[2011-06-23 21:32:41]
iPhoneのアプリで、東京時層地図というものがあります。
明治、大正、昭和の古地図と、
現代のgoogle mapとの比較ができるのです。
どの時代でも同じ場所が表示されるように作られていますので、昔この場所がどうだったのかわかるというものです。
昔の地図はあまり詳細なものでは無いので限界はありますが、ヴィークコートの位置には工場などはなかったこどがわかります。

航空レーザー測量を用いた地形図も表示出来るので、地盤が台地なのか谷なのかも、おおよそ分かります。
加賀町は平坦な土地ですが、さらに東側から市ヶ谷方面は傾斜地であることが一目瞭然です。

566: 匿名さん 
[2011-06-23 22:53:52]
市ヶ谷駅まで15分はきついですね~
気候の良い時期はいいけど、真夏や真冬、雨の日はタクシーじゃないと無理だわ
567: 匿名 
[2011-06-24 01:00:48]
界隈より市ヶ谷駅利用の家族がいます。案外楽に通えるそうです。こういうのは多分に慣れみたいで。本人も意外だったといってます。ちょっとした店なんかがあるので、歩くにいいのかもしれませんね。
歩くのが負担な方は、大江戸線経由でしょうか。タクシーもたくさんはしってますから、いかようにもなるのがこのあたりのよいところですね。

サンバは・・・ 私もほかのイベントだったらな〜、と思います。お祭り自体はよい雰囲気ですよね。

565さん、情報ありがとうございます。地形図まで閲覧できるんですね、知りませんでした。みてみます。
568: 匿名さん 
[2011-06-24 06:10:38]
>567さん

本当に。サンバカーニバルはもう少し別の企画だったらいいですよね。
東京時層地図は、マンション探しには便利なアプリです。ちょっと容量が大きいのが難点ですが。
569: 匿名さん 
[2011-06-24 10:56:04]
なんか薬王寺町会のエロじじいたちが昔、勝手に決めたみたいですね。>サンバカーニバル

カメラ親父たちが前にいるので、
子どもたちは肩車をしないと何が通っているかもわからない。
スーパーボールとかヨーヨーとかくじとか、
そういうのはたしかに楽しいですけどね。かき氷も。

ただ商店街自体が壊滅しているので、お祭りも今後どうなんでしょうね。

はやく外苑東の拡幅工事が終わって、綺麗な町並みで、
サンバカーニバルではないお祭りをやってほしいです。

それと、町並みが綺麗になったら、
仲之町〜柳町の区間も、毎週日曜日は歩行者天国にしてほしい。
そこにオープンテラスの喫茶店とかがオープンしたら、
ずいぶん地域の資産価値も上がると思います。
570: 匿名 
[2011-06-24 11:24:04]
ほんとに、外苑東が広がるのはたのしみです。
いま、喫茶店は、ローソンの向かいあたりにひとつあるぐらいですよね。
大久保通と外苑東通、それぞれ
あるとなお嬉しいですが、
最近自然食の小さなマーケットができたり
動きがでてきましたので期待できるかな?


ここは、カラーセレクトが3パターンからできますが
モデルルームの黒の印象が強くて
色選び、まよいます。
どれもわるくなかっただけに。
571: 匿名さん 
[2011-06-24 22:23:42]
喫茶店って、やはり奥様方には大切なものなのですね。
572: 匿名さん 
[2011-06-25 11:24:39]
奥様ではありませんが、喫茶店はほしいですね。
シャノワールあたりでOK!

>570さん
わが家も華と悠でまよっています。
573: 匿名さん 
[2011-06-26 07:55:47]
営業の人も指摘していましたが、カラーセレクトは、モデルルームに展示してある実際の色調と、パンフレットの印刷の色がやや異なりますね。
574: 匿名さん 
[2011-06-26 15:24:55]
本塩町にも大きいマンション出来ますね、四谷も使えて利便性重視する人には良さそうです
575: 匿名さん 
[2011-06-26 16:10:11]
四ツ谷を使えるのは魅力的ですが、本塩町ってどんな雰囲気かご存じですか?
あと、どのデベか教えて頂けますでしょうか?

四ツ谷近くといっても番町麹町はすごく雰囲気がいいけど、
四ツ谷~四谷三丁目~信濃町エリアは、正直微妙だなと思ったことがあります
最寄が「市ヶ谷」と言っても本当に色々ですよね
576: 匿名さん 
[2011-06-26 16:28:43]
番町じゃ単価が違うからな。もし買いやすい価格なら本塩町とかでもいいんじゃないかな
577: 匿名さん 
[2011-06-26 17:24:18]
加賀町の地盤は良いみたいですね。
本塩町はどうなのでしょう?

578: 匿名さん 
[2011-06-26 19:18:53]
ヴィークコート市谷加賀町、第2期に備えてなのか、公式ホームページがだんだん充実してきましたね。
周辺のムービーが見られるようになったようです。
579: 周辺住民さん 
[2011-06-26 20:31:51]
四ッ谷でも若葉の方だと似たような街の雰囲気ですけど、本塩町は「住む」って言うイメージが持てないので、こことは比較対象にならないような...
580: 匿名さん 
[2011-06-26 21:29:55]
そんなの人それぞれ
581: 匿名さん 
[2011-06-26 21:44:10]
本塩町でも四谷駅側はいいとこだよ、奥まったとこはイマイチだけど
582: 匿名さん 
[2011-06-26 21:53:38]
利便性重視な人はこんな辺鄙で不便なマンション検討しないでしょう
本塩町は便利だけど、こことは比較の対象が違う気がします
競合するのは市谷の駅前マンションとかでしょう
583: 匿名さん 
[2011-06-26 22:37:11]
辺鄙で不便なマンションって、加賀町のことですか?
JRや東京メトロから遠いだけで、都営大江戸線から近いです。
私の実感では全く辺鄙とは思いませんけれど...。
これもまた、ひとそれぞれなのでしょう。
朝も空いた大江戸線で楽々通勤。
584: 匿名さん 
[2011-06-26 22:54:02]
まぁ大江戸線は面倒なのも事実だしな・・
585: 匿名さん 
[2011-06-26 23:36:54]
JRが必要な人にとっては少し面倒でしょうね。
乗り換えるには飯田橋か新宿西口または新宿駅まで大江戸線でいかなければなりせんから。
しかしその代わりにJR駅近には無い閑静な住環境は魅力的です。
駅近と静かさ、両者を満たすところはなかなか無さそうです。
まあ、大江戸線通勤者にとっては、ここは充分に駅近なんですけどね。

586: 匿名さん 
[2011-06-26 23:43:17]
個人的にどう感じるかは別にして、
一般的に徒歩10分以内の駅が大江戸線の駅1つのみっていうのは、
便利とは言わないと思いますよ
「辺鄙」と感じる人も一定数いるのは事実かと・・・

別に交通の便がウリのマンションではないですし、いいじゃないですか
普通は「駅近=喧騒あり」「駅から遠い=閑静な場所」だし、それでいいのでは?
駅近で閑静な住宅地なんて、麹町や半蔵門近くとか、ごく一部だと思います
587: 匿名さん 
[2011-06-27 00:01:36]
そうだね
交通の便はそんなとらえ方で良いと思いますよ。
588: 匿名さん 
[2011-06-27 00:23:03]
大江戸線はホームに行くのも一苦労だしな
589: 匿名さん 
[2011-06-27 08:18:55]
確かに、駅は深いところが多いです。
それは否定出来ません。
でも、その代わり地震に強いと言われており、この前の地震でもいち早く復旧しましたね。
一長一短(^_^;)
590: 匿名 
[2011-06-27 09:09:46]
個人的には、大江戸線、混んでなくて快適です。牛込柳町駅は、8時代の電車も、ホームのベンチで座ってまてます。新宿に勤め先があるため、毎日通勤便利。
という話を同僚にいたしましたら、入社間もない方ですが、JRのラッシュ、雑踏が、都会暮らしというかんじがしていい・・・ 、なんていう方もいました。
まあ、ほんとにお好みはそれぞれでしょう。

いずれにせよ、東京駅から4キロほど。地下鉄でもお車でもタクシーでもご自由に、です。
591: 匿名さん 
[2011-06-27 09:14:11]
いくら地震に強いと言っても、やっぱりあまりにも地下深いと、
大地震の時怖いな~と思ってしまいます
エレベーターで地上に出るのもちょっと大変?

でも一番怖いのはゆりかもめですね
592: 匿名さん 
[2011-06-27 11:33:30]
毎日使うこと考えるとホームに行くのが面倒だと辛いよね。
地震なんて数十年に一度のことだから代替の交通手段使えば済む話だけどさ
593: 匿名 
[2011-06-27 13:51:21]
>592さん
物憂い時代ですよね。
たしかに、通勤中なにがあったとしても、
このあたりなら、代替手段をつかえば
苦労するでしょうが
なんとか帰れますよね。

帰って家がちゃんと建っている
これが大事な条件です。
業火ベルトを避けた都心、ハザードマップクリア、地盤よし、斜傾地ではない、低層・・・
派手さはゼロですが、なんというか、ありそうで中々ない物件だとは思います。
暮らすにはいいマンションでしょうね。
594: 匿名さん 
[2011-06-27 14:15:11]
何気に地震後に一番復旧が早かったのは銀座線みたいだよ
595: 周辺住民さん 
[2011-06-27 14:36:52]
大江戸線が、って話題ですが、体力に問題なしなら、自転車通勤が楽ですよ。渋谷方面はちょっと遠いですけど、新宿、大手前くらいなら2、30分の距離ですから、ドアtoドアだと地下鉄よりも早いこともあります。
みなさん心配な地震のときも普段通りに帰宅できましたし。
596: 匿名 
[2011-06-27 15:21:33]
万が一のときのお話ですが、
ここなら、都区内にお勤めの方でしたら
歩いても一〜三時間くらいで帰宅できます。

たしかに、帰って家があれば、
あとはどうにでもなりますね。
597: 匿名さん 
[2011-06-27 17:28:54]
個人的には自転車に長時間乗るのは避けたいのですが、
会社でも新宿や銀座のデパートでも、
よく行く場所には何度か自転車で行ってみるのは大事かもしれませんね
私は方向音痴なので、しっかり予習しておかないと、
いざという時「歩いて帰れ」と言われても帰れないかも・・・
(通る予定の道が通行不可になった時とか)
598: 匿名さん 
[2011-06-27 19:12:00]
そうですね。
今回の帰宅困難は、電車が止まり、そのために道路が混んだだけですからね。
599: 匿名 
[2011-06-28 09:01:09]
出張中で東京にいないかもしれませんしね・・・
地震がおきたときの状況は未知数ですものね。

帰って家がちゃんと住める状況にあることが
優先される条件かな。
ウ゛ィークコートは、そういった点で
候補にあがりました。


週末にMR→現地にいってきました。
建設現場の囲いの一枚がアクリル板かなにか
透明になっていて中が見られました。
西側だいぶできてました。
整理整頓、とスローダウンが掲げられていて
たしかにきれいな現場でした。
600: 匿名さん 
[2011-06-28 13:08:56]
スローガン?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる