公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階
お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。
[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35
ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
382:
匿名さん
[2011-05-28 20:29:19]
|
||
383:
物件比較中さん
[2011-05-29 00:04:26]
最近ではペットNGのところはほとんどありませんが
ペットOKな点でしょうか、個人的には。 動物が苦手なので・・・・・・。 エントランスの掘り下げについては、 ハザードマップの浸水予想図を確認しましたが浸水該当地区ではなかったので 問題ないかと思いました。高台の効果でしょうか。 加賀町1丁目や話題の(?)払方町には結構浸水地区がありましたが、 加賀町2丁目はまったく白地のノーマークでしたよ。 |
||
384:
匿名さん
[2011-05-29 08:40:17]
ペットOKだと、マンション内を堂々と散歩したりできるのでしょうか?
私はペット好きだけど、嫌いな人には辛いかも、ですね。それとも共用部は禁止とかの制限があるのでしょうか。 因みに、今住んでいるマンションはペット不可なのですが、犬を飼っている方がいるようです。床にオシッ◎をするのでエレベーターの床が床張替えになっていました。そういう事はさすがに困りますよね。 |
||
385:
物件比較中さん
[2011-05-29 15:30:46]
>384さん
わかります! NGマンションでこそ、隠れて犬やネコを飼っていて バルコニーでシャンプーしてみたりする方は意外に多いものですよね。 私も前のマンションでそんな隠れ飼い主さんたちになやまされました。 ただ住人たちも、飼ってしまった動物をどこかにやってくれと言うにも言えず 非常にこまった状況に・・・。 結局、都会暮らしで飼いたい人は意外に多い、という現状をふまえて 飼う人がいることを前提に、規約をきびしくしておくのがいちばんいいんです。 今住み替えたマンションはそれです。 かなり厳しく規則が決まっているため、問題のある人には管理会社や組合などを通して 「これこれこういう規約を守ってください」と言えるのでとても楽です。 おかげでマンションのなかで動物をみかけることはありません。 大事なのは、管理規約です。 こちらも営業さんに確認したところ、かなり厳しい規約がありました。 共用部では抱きかかえ、床におろすのは禁止。バルコニーに出すのも禁止だそう。 さらに、動物を飼う人は全員ペットサークルというものに入会して 交流&お互いのモラル向上をはかることが義務付けられていました。 動物好きもそうでない人もうまく共存してゆけそうでした。 管理規約は最初が肝心なので、その点もここはいいなあと思います。 |
||
386:
匿名さん
[2011-05-29 19:45:52]
385さん、
情報ありがとうございます。 規約は一見面倒ですが、きちんと暮らす人には味方になってくれそうですね。 |
||
387:
匿名
[2011-05-29 21:35:39]
管理規約、しっかりしてますね〜。
情報ありがとうございます! |
||
388:
匿名さん
[2011-05-30 21:59:27]
この付近で3LDK探しています。小学生のこどもがいます。ここの近くにシティハウス市谷薬王寺というのができますが、どちらがいいのでしょうか?
市谷小学校に行くなら学区の関係上、市谷加賀町になるのでしょうが、子育てが一段落したら、売却して郊外にいく可能性もあるかも。なるべくなら将来性がある物件を探しています。 |
||
389:
匿名さん
[2011-05-30 22:42:21]
388さん
3LDKをお探しの小学生のお子さんをおもちの方とのこと。 あくまで私見ですが……そもそもヴィークコート市ヶ谷加賀町と シティハウス市谷薬王寺は、比べる物件ではないように思います。 ヴィークコートは小さい部屋もありますが、基本ファミリー向け永住志向のマンション。 MRにもお子さん連れの方を多くみました。 シティーハウスは、DINKS&単身者むけの物件で、実際MRもそんな雰囲気でした。 賃貸にだす投資用に検討している方もいました。 いちばんには、価格帯がかなり違います(シティハウス<<ヴィークコート)。 ということで、どちらがいいか? ときかれたら、単身者やDINKSの方で、帰って寝るだけ、 とにかく一分でも駅に近い方がいい、という方はシティハウスへ。 それで、次のマンションか戸建てを買う時に 同じような方に買ってもらえばいいかと思います。 ただ、388さんはお子さんをおもちということでしたら外苑東通り沿いは心配な点が多いです。 ハザードマップなどをみると外苑東通り沿いは過去に浸水を おこしたこともあったり、土地が低いのでどうしても排ガスがたまりがち。 加賀町近辺高台エリアの不思議と空気の澄んだかんじはのぞめません……。 お子さんがいらっしゃって、また物件自体の将来性も、 とお考えになっているなら、ヴィークコートでしょうね。 あとはもうほんとに資金の問題ではないでしょうか? |
||
390:
匿名さん
[2011-05-30 23:48:18]
389さん。
教えていただきありがとうございます。 ヴィークコートは家族向け永住物件なのですね。 シティハウス市谷薬王寺は、販売価格未定なので 詳しい比較ができずにいました。 両者の性格が違うことも初めて知りました。 薬王寺の販売まで待つべきなのかとも思いましたが、 市谷加賀町の方がよさそうですね。 不思議と空気の澄んだ感じ、というのは同感です。 |
||
391:
匿名さん
[2011-05-31 00:11:04]
この物件の間取りって、おもしろいですね。
、 リビングダイニングが、2部屋に分離しそうな配置に。 (うまくいえないけど...。詳しくは公式ホームページで) モデルルームで見たときは、 和室が開放されていたためか、あまり違和感はなかったけど。 もうすこしまっすぐ(長方形)なリビングダイニングには ならないのでしょうかね。 |
||
|
||
392:
匿名さん
[2011-05-31 12:58:56]
|
||
393:
匿名
[2011-05-31 14:43:56]
391さん
たしかご希望の長方形リビングの間取りもあったような。。。?ワイドスパンや、横長リビングなど、間取りがかなり豊富だった記憶があります(私は窓側に開口部分がひろいリビングがすきなので長方形リビングがある田の字型の間取り図はもらいませんでした)。整った形のいい間取りもあるんですが、そういった部屋は角部屋だったりで3〜500万円くらい高いんですよね。。。 間取りと価格のバランスまよいます。 |
||
394:
匿名さん
[2011-05-31 18:11:43]
392さん、393さん。
ありがとうございます。 なるほど、あのリビングの間取り、家具は置きづらそうですが、窓に接する部分は広く明るくなりそうですね。気がつきませんでした。 また、そういう間取りではない物も少ないです一部ありますね。 べんきょうになりました。 間取りと価格のバランス、難しいですね。 |
||
395:
匿名さん
[2011-06-02 01:17:31]
1次販売で何部屋売れたのでしょうか?
|
||
396:
匿名
[2011-06-02 06:18:38]
先週MRにいきました。
そのときは半分のお部屋の契約が成立と 10件の抽選申し込みがさらに入っていると ききました。 わたしがいる間(平日の昼間です)も 三組ご夫婦で、おひとり男性がみえていて 席は埋まっていました。 |
||
397:
匿名さん
[2011-06-02 06:53:00]
第一期の初回は、30戸のうち20数部屋の申し込みがあったようです。
その後はさらに数戸ずつ追加募集しているようです。 どれだけ売れたかはわかりませんが…。 詳しい方いませんか? |
||
398:
匿名
[2011-06-02 07:33:03]
397さんはどちらか買いたい部屋があるということでしょうか?それとも売れ行きをお知りになりたいということでしょうか?
私も一次抽選直後に同じお話↑をききました。その後の状況を伺ったところ、やはり契約数で半分弱まできたということだったような。 |
||
399:
匿名さん
[2011-06-02 11:06:19]
不動産は立地なので、
ここは即日完売でなくても、売れてしまうでしょうね。 |
||
400:
匿名
[2011-06-02 15:32:08]
半分すでに売れたときいて本当?と、
おどろきましたが まあ、いま満たしたい要件にもストライクですしね。 そんなものか。 ・東京駅から5キロ圏内 ・高台 ・低層 ・地盤 ・ハザードマップ該当なし ・安定した地域環境 ・旧、武家のお屋敷町 ・人気公立学校学区 ・地震につよい大江戸線駅6分 ・地区も街路樹が植えられたり公園ができたりで 今後発展がみこめる。 売れるものはどんなときも ちゃんと売れるものなんですね。 |
||
401:
匿名さん
[2011-06-02 16:51:49]
売れることは売れるでしょうけど、市谷価格で売るのは難しいと思いますよ
大江戸沿線の駅単価と市谷単価の間位でしょうか 平均すると中古市場での市谷の㎡単価は115、牛込神楽坂は90と言われているので、 80㎡の部屋だと市谷は約9200万、牛込神楽坂は7200万です 市谷は千代田区側(番町)を含めての平均なので、新宿区側だと実際もっと落ちるでしょう また牛込神楽坂は大久保通りの向こう側も含めた価格なので、市谷寄りだと若干上がるでしょう 物件検索の際は駅から徒歩10分以内で検索することが多いので、 物件が悪くなくても「市谷希望」の方からするとここは該当せず、 検討対象から外れる可能性が高いです そういう物件はたくさんあります ですから実売価格は築10年以内で7500~8200で考えておかれた方が無難です 売却をあまり考えず、永住志向の方向きのマンションですよね 永住するならとても良い環境だと思います 特にご年配の方と、小学生以下のお子さんには良いと思います |
||
402:
匿名
[2011-06-02 17:16:30]
401さん
同意です。 ほんとに、小さい子供さんがいるご家族、 お年寄りにはいいマンションですよね。 この話題、まえにもでて どなたかも書き込まれていましたが JRの駅がある町特有の雑多さがないのが ここのよいとこではないでしょうか。 公立学校の充実など 長く続いてきた宅地の落ち着いた環境に 私も魅力をかんじています。 都内、都心では希少価値があります。 JR駅最寄希望の方は、多少環境があわただしくても市ヶ谷駅前、周辺 いまならブランズとかでしょうか? DINKSの方や単身の方は。 住み替えの予定がある方も 同じようなニーズはいつもあるわけだから 転売にも結局は手堅い物件ともいえそう。 |
||
403:
匿名さん
[2011-06-02 20:14:51]
398さん。
買いたいお部屋があるというよりも、全体85戸のうち、もう半分も売れたのかと驚いたので。お聞きしてみました。 興味があるなら早く探した方がいいのでしょうね。 |
||
404:
匿名さん
[2011-06-02 20:24:17]
ここは転売に手堅いとは言えないと思いますよ
上にある通り、元々人気の「市谷」だと検索条件にひっかからないし、 検討者の少ない「牛込神楽坂」だと、市谷サイドは相場より若干高くなるので、 そもそも検討者が少なくなり、売れるまでに時間がかかります また価格も結構下がると思います とってもいいマンションですが、その点は承知の上で選んだほうがいいんじゃないでしょうか 永住前提で、新築で買うマンションだと思います |
||
405:
匿名さん
[2011-06-02 21:11:51]
半分売れたの意味は、第1期30戸の内、半分だと思います。
|
||
406:
申込予定さん
[2011-06-02 21:18:03]
転売には向かないのかぁ。残念。
でもまあ、いいです。 都内で仕事を続けるなら、 ずっと住むかもしれないし。 この地域は、とても暮らしやすいところですよ。 |
||
407:
匿名さん
[2011-06-02 21:28:26]
東京女子医科大学病院が近いのはかなり魅力的ですね。
徒歩10分で行かれるなんて。 東京女子医科大学病院は約40の診療部門とがんセンター部門、 15の診療支援部門がある病院なのでどんな病気でも 対応してくれますからね。 大学病院は混んでいるイメージがありますが予約ができる科なども ありますよ。 |
||
408:
匿名さん
[2011-06-02 21:34:48]
確かに転売を視野に入れるというよりは長い間住んでみたい場所かもしれませんね。
もちろんこの辺で暮らしたことは無いので、周辺の環境を歩いてみた感想なのですが。 あとは良質の個人商店、または商店街なんかがあれば最高なんだけど、この辺ってそういうのは無いのかな? 地図上だと見つからないんですよね~。 |
||
409:
匿名さん
[2011-06-02 23:33:56]
このあたりの中古マンションを様子見期間も含めて2年ほどさがして
結局こちらにきたものです。よろしくお願いします。 そう、永住先をさがしておりました。 で、結局ここのような都心の高台で低層の条件のいいマンションの中古は 驚くことに出た瞬間に売れてしまうのです……。近隣&地元の人が張ってます。 しかも、築5年~10年はほとんど新築売価のママ値下がりしていなかった。 はじめは信じられませんでしたけど、そういうもんみたいです。 その姿を目の当たりにし、だったら買おう!と決断するにいたりました。 景気も原発もあるからそういう状態がずっとつづくとは思っていませんが 「買う」という選択肢のなかでここは手堅いのはたしかです。 少なくとも転売困難なんていうことはありませんよ(2年間の実感をもって)。 >405さん 私もそんな認識です。 で、その後……1.5次でさらに+6部屋、 その後にまた+6部屋(5でしたっけ?)売れてましたよね。 両回とも、自分がねらっていた(?)部屋がふくまれていたので 抽選予告のハガキがきました。 しかし、抽選までにあまりに日数がなかったので、 うちは結局決断できず@@でしたが その後、なんとかかんとか決断いたしました。 15+6+6+?(さらに追加があったと営業さんからききました)= <契約済30~40部屋くらい?> |
||
410:
匿名さん
[2011-06-02 23:52:30]
>409さん
私も近隣在住で数年間見ていましたが、瞬間蒸発で価格下落なしは、砂土原とかもっと市谷寄りの話では?? 私の知る範囲では、市谷駅から徒歩10分を超えるものは、時間がかかる&価格を下げて契約してます 砂土原の財閥系なんかはまさに瞬間蒸発ですが・・・ (そもそも市場に出ないことも多いし、内覧初日に複数申し込みが入り、1週間以内に契約等) |
||
411:
物件比較中さん
[2011-06-03 00:25:14]
>410さん
割り込みですみません。409さんではないのですが、当方も少しは手ごろに購入できるのではないかと、 中古をしばらく探してきたくちなのでかきこみさせてください。 ここにくる方にもいらっしゃるみたいですが、同じくJR駅のざわざわしたかんじが苦手で、例えば地位無視で好みでは砂土原よりも加賀町に住みたい、という希望をもっています。結果、本郷、関口、茗荷谷、本駒込、加賀町、(目白、恵比寿)などをみてきました。この地区でも、瞬間蒸発は財閥系でなくてもおこっていました。探していたのは6500~8500です。あ、いい!とおもったものは、電話のタッチの差で売れてしまって涙、というのは日常茶飯事。それに疲れ、新築購入の検討をはじめ、ここに。 ニッチな好みかもしれませんが、JR駅周辺じゃない閑静な地区のマンションのニーズも、意外に堅調なものみたいですよ。 ・・・・・・当方転売の予定はなし。ニーズがなくてもっと安く購入できれば、都合がよかったのですが。 |
||
412:
ビギナーさん
[2011-06-03 01:45:51]
汚染コンクリートが出回っています。
ここは大丈夫でしょうか? どなたか売り主に質問されたかたはいますか? 情報ありますか? |
||
413:
匿名さん
[2011-06-03 02:54:23]
JR市ヶ谷駅周辺はざわざわしてますかね?千代田区側はもとより、新宿区側も大通りを1本入れば、すぐ住宅地ですよ。砂土原とか。
外堀通り沿いやDNP周辺は、ちょっと騒がしいかもしれませんけど。 |
||
414:
匿名さん
[2011-06-03 04:54:52]
私も大通りから一本入れば、市谷から近くても静かだと感じます
砂土原とか本当に閑静でいいですよね(牛込中央通り以外は) >411さん 文京区は検討外でしたので分かりかねますが、加賀町も瞬間蒸発だったのですか? |
||
415:
匿名
[2011-06-03 08:34:48]
みんな砂土原町好きだなぁ
もちろん高級住宅街(というかマンションだらけ)なんだろうけど、それほど高台でもなく、外堀に近いのが個人的にはちょっと もちろん津波がくるとか、すぐに浸水するわけではないと思いますが |
||
416:
匿名
[2011-06-03 08:57:04]
>415
たしかに、砂土原好きな方が急に・・・。 お住まいの方か 砂土原あたりでさがしている方(方々?)でしょうか。 私は加賀町の方がのんびりしていて、 好きだけど、これは町歩いての個人的な感触で。 一般的には砂土原?おお高級マンション街! っていうことでわかりやすいし。 いいんじゃないでしょうか それぞれのお好みでね。 |
||
417:
匿名さん
[2011-06-03 16:10:29]
最近「加賀町万歳!」的な全肯定の人がいて、
ちょっとネックな所が話題に出ても「それはない、ここは最高」という強い論調だから、 対立軸として砂土原登場してるのかな~と思いました (一時期加賀町のネックな所を書いてブチ切れてた近隣住民さん?) でも不動産屋さんに聞くと、元々市谷駅に近い方から人気と聞きますよ |
||
418:
匿名さん
[2011-06-03 16:16:03]
|
||
419:
匿名さん
[2011-06-03 17:32:05]
瞬間蒸発情報の話題がでましたが、
左内町(メトロ市ヶ谷より徒歩5分)の築21年のヴィンテージマンションや ヒ○ズ砂土原(JR市ヶ谷徒歩15分)は、共に億超えですが、結構長く残っていますね。 やはり、築年数が古いことが問題なのでしょうか? |
||
420:
匿名
[2011-06-03 17:54:23]
都心低層、築年10年以内であれば、間取りがよく、価格と広さのバランスが良ければ売れる。
それだけな気がするけどな。。。 ↑を読むと、ここは今のところ、契約数半分くらいですか? |
||
421:
周辺住民さん
[2011-06-03 20:57:34]
皆さん、市ヶ谷駅からの距離を気にされますね。
やはりJRの方が魅力的なのでしょうか。 個人的にはあの辺りは、ごちゃごちゃしてあまり好きではないですけどね。 市ヶ谷駅もいいけど、実際に利用すると大江戸線牛込柳町駅はとても便利。新宿西口まで数駅ですよ。 |
||
422:
匿名さん
[2011-06-03 21:48:11]
JRもそうだけど、メトロからの近さも大事。こちらは、両方からちょっと遠いのが難点。まぁ歩ける距離だけど、高台にあるので帰路が上り坂になるのが難点。大江戸線は通勤沿線ならいいかもしれないけど、それ以外ではアクセスはあまり良くない、不便。あと新しい地下鉄なので地下の深い。
|
||
423:
物件比較中さん
[2011-06-03 23:51:48]
こんばんは。
うちは小さい子供が2人います。 兄と妹なので、将来それぞれに個室が望ましいです。 というわけで、この付近で3LDKの物件を探しています。 それにしても、ここは和室のある間取りが多いですね。 永住用として心休まるスペースにするのか、 あるいはふすまを開けてリビングと一体にして広く使うためか? しかし我が家の場合、 最も広い部屋(洋室)を寝室にすると、 兄妹のうち1人がどうしても和室になってしまう...。 (ふすまの間仕切りは、子供に嫌がられそう) 和室がない間取りは、数が少ないので売り切れも予想されます。 もう少しそういう間取りが多いといいなぁ、と勝手に思っています。 |
||
424:
匿名さん
[2011-06-04 00:53:20]
|
||
425:
匿名
[2011-06-04 10:23:38]
勤め先が新宿です。
新宿西口まで6分と、 市ヶ谷小学校学区にひかれこちらのモデルルームにいってきました。 いまはJR市ヶ谷駅近くのマンション住まいです。 新宿駅まで電車で15分ですが 通勤時間帯のすし詰め状態はなかなかのもので・・・。 大江戸線は楽でいいです。 駅も大混雑にはならないようですし。 一般的な条件に対して評価はどうかわかりませんが 都心で新宿まで電車で5、6分。 よい公立学校が学区の低層で 最新設備がもれなく標準装備 という、自分たちが探していた条件にはぴったりでした。 ほしいけどあとは価格。 3LDKをあきらめて 2LDKにおとせば、いいんですが・・・ なやんでます。 小学校にあがるまえの 年の近い男の子と女の子 のお子さんをおもちのご家庭で 2LDKを検討していらっしゃる方 いらっしゃいますか? |
||
426:
匿名さん
[2011-06-04 18:18:33]
子供が小さい間はともかく、小学校高学年くらいになれば、個室を欲しがるでしょ
しかも男の子と女の子だから、いつまでも同じ部屋という訳にはいかないし 無理して狭い所に住んでも、あとあと後悔するだけでは やはり予算が許す範囲での3LDKにした方が良いと思います 築浅の中古マンションを近くで探すのが無難かと |
||
427:
匿名さん
[2011-06-04 21:19:51]
市ヶ谷小学校も愛日小学校も普通の小学校だよ。区立の中では、まあいい方なんだろうけど、しょせん区立で、親の所得も様々。番町や誠之じゃないから、その学区だからって、わざわざ引っ越す理由になるほどじゃないと思うけど。
|
||
428:
周辺住民さん
[2011-06-04 22:07:06]
今、賃貸で市谷小学校区域に住んでいます。実際に良い学校だと思います。わざわざ引越ししてまで他から来るべきかどうかはわかりませんが、マンション購入を機に他へ転出させたくはないです。
この学区で探すとかなり限られてくるのですよね。 |
||
429:
匿名さん
[2011-06-05 21:19:27]
425さん。
お子様2人(男女別)であれば、少なくとも小学3〜4年生以上になったら個室が必要でしょうね。男の子2人兄弟ならそうでもないのでしょうが。 やはり2LDKではない方がいいと思いますよ。 それとも、子供さんが独立するまでの10年間はリビングを寝室替りにしてしのぐか、ですね。 |
||
430:
匿名さん
[2011-06-05 22:07:23]
>425さん
私の知り合いでも、男の子と女の子のいるご家庭は皆さん3LDK以上です 2LDKは、長期間住むつもりなら厳しいような・・・ でも以前不動産屋の方に、人気学区の小学校にどうしても通わせたくて、 高級住宅地の1LDK60㎡未満の所に家族5人(子供3人)で住んでいる家もある、 と聞いたことがあります なので男女同じ部屋で、というご家庭もあるのだとは思いますよ |
||
431:
匿名さん
[2011-06-06 07:00:00]
|
||
432:
匿名さん
[2011-06-06 09:20:24]
>430さん
ちょっと興味があってつっこんだら、親と幼児はリビングに布団を敷いて寝ているのだとか こういうのってちょっと日本人では珍しいですよね 正直子供がみじめな思いをしそうで可哀想だと思いましたけど、 でも公立でひどい所は本当にひどいですからね・・・ 私なら予算がなければ、文京区の駅から少し遠いマンションや中古などにして、 教育環境と寛げる家庭環境を両立させたいと思いますが、 やっぱり教育だけじゃなく親の見栄だったのかな?と思いました |
||
433:
匿名さん
[2011-06-06 09:53:47]
よほど窮してない限り一人25平米といいますから、
4人家族なら、100平米はほしいですよね。 95平米のW-Krタイプを3LDKにして住むとかだと、 まあいいのではと思います。 正直、このあたりで家族4人、分譲新築マンションを買おうと思うなら、 1億2千万くらいは予算がないと厳しいのでは。 収入に見合った場所に住むほうが子供にとってはいいと思います。 |
||
434:
匿名さん
[2011-06-06 10:52:20]
>収入に見合った場所に住むほうが子供にとってはいいと思います。
同感です 425さんはそれこそ少し前に出てた愛日学区のシャリエ神楽坂とかじゃダメだったんですか? (確か75㎡位で7000万切ってたはず) |
||
435:
匿名
[2011-06-06 11:48:47]
売れちゃったみたいだけど、北町交差点そばのシャリエなら愛日、市ヶ谷どちらでも通学可能ですね
Jパークなども売りに出てるみたいだから、やはりこの辺りの中古が狙い目では |
||
436:
匿名さん
[2011-06-06 18:05:46]
3LDKでここらへんの
市ヶ谷・愛日学区の中古マンションは、 売れてしまうんですよね・・・。 2LDKは結構みるんですが。 逆にいうと、もし3LDKが買えるなら ここ買えるかたは3LDKのお部屋をお買いに なるのがいいんでしょうね。 中古の営業さんも3LDKはなかなかでないんですと いってました。 わたしはもう1000万ほど安かったら・・・ と思いつつ、ここあきらめきれずにいます@@ でも、たしかにもう少し自分たちが 買える現実的なとこ、いくしかないだろうな。 ここがいつか、中古にでたら欲しいです(笑)。 では。 |
||
437:
匿名さん
[2011-06-06 20:56:09]
前にも少し話題がでましたが、
この物件は、和室のある間取りが多いですね。 私は3LDKにするなら全て洋室がいいです。 和室は、使い道に困るような気がします。 皆さんは、和室のある間取りどうですか? |
||
438:
匿名さん
[2011-06-06 23:19:18]
そんなに公立小学校の学区にこだわるなら、文京区の方がレベル高いですよ。私は新宿区の市ヶ谷小学校区と文京区、両方に住んだ経験あるけど、文京区に住んでいる親の方が、はるかに教育に対する意識は高いです。NO,431さんのおっしゃるとおり、’小学校にこだわって、全体的な生活の質が落ちる’というのは、やはり本質を取り違えていると思います。
|
||
439:
匿名さん
[2011-06-07 01:52:03]
>438さん
誰へのご意見でしょう?425さんですか? 私は教育環境は重視しますが、だからといってそれだけで決めるのはあり得ないですね 住環境と教育環境の両立が叶う場所がいいです (なので個人的な好みの問題で、文京区はないです) 今住んでいる所は親は楽しめるものの、就学時の子どもには向かないと思うので、 今後の教育環境重視で市ヶ谷エリアを検討し始めました この辺りは落ち着いていて、とても気にいっています とりあえず子供が18になるまでは、市ヶ谷界隈に住もうと考えていますが、 あとは千代田区と新宿区、どちらにするかだけです 今後3年位で出る物件情報が全て分かればいいんですけどね・・・ |
||
440:
匿名さん
[2011-06-07 06:36:59]
新宿区のメリットを一つ(人によってはデメリット?)
新宿区の保育園は園によっては夜遅く22時までやっているので、共働きの家庭にはとてもありがたいです。 さすがに22時は子供に良くないですが、20時くらいまでは預かってもらいます。 文京区は、18時ごろなど早く閉まるところが多いです。専業主婦ならいいかも知れませんが、私には新宿区しかないです。 文京区在住で、産後にフルタイムでの職場復帰が出来ないお母さんを何人か知っています。 だから、文京区は教育熱心になれるという事もあるのかも? |
||
441:
物件比較中さん
[2011-06-07 10:50:29]
85平米でいくら最上階でルーフバルコニーがあるからといって1億ごえはどうでしょう。
私は90平米以上で探していましたが、90平米を切っているのに1億強は想像外です。 5年落ちで売っても好景気になって8000万、通常は7000万台になりますよね。 震災前の、旧基準の物件ですよ。財閥系ではないし。それだけだすなら、三井・三菱で買った方が値崩れしないような気がします。 私はやめます。 |
||
442:
匿名さん
[2011-06-07 10:56:38]
たしかに建物のスペックをみると、>>441 さんは正しい。
ただ、ここは場所がいいんです。 この界隈にもともと住んでいた人にとっては、 「ついにこの場所がマンションに!」という立地。 だから高いわけです。 ほしい人がたくさんいるので、これは、しょうがない。 |
||
443:
匿名さん
[2011-06-07 17:18:16]
>441さん
この界隈(加賀町にかぎらず)だと、最上階南向きなら、80㎡台1億超えは普通です たしか野村の南町もそうでしたよね(それでも倍率5倍位だったと聞きます) 多分「最上階皆向き」は、転売時損失額等を気にされない方が買われるのでしょう ここはおっしゃる通り、財閥系でないこと、立地、造り等考えると高めの価格設定だと思います よって一般受けする物件ではない(=欲しい人がたくさんいる物件ではない)と思いますが、 良い点もたくさんあるので、一定のニーズはあります なので転売差益を気にされない方が長期間住むには良い場所だと思います 転売を考えるなら、来年辺り出る阪急の方が良いと思いますよ |
||
444:
匿名さん
[2011-06-07 17:41:59]
我が家がもし和室のある部屋を買うなら、洋室にリフォームする予定です
和室自体は嫌いじゃないけど、今愛用してる猫足家具とは合わないんですよね でもモダンな家具の方なら合いそうですね カッシーナ+和室とか素敵だと思います (実際カッシーナで和室の展示があった気がします) |
||
445:
匿名さん
[2011-06-07 20:46:28]
なるほど、でも和室から洋室へのリフォームは手間がかかりますね。せっかくの新築なのに…。
|
||
446:
匿名さん
[2011-06-07 21:42:07]
|
||
447:
匿名さん
[2011-06-08 15:21:54]
近隣在住ですが、私の周りではそこまで「待ってました!」感はないですね
むしろ「う~ん・・・」という感じです 現在住んでいる地域、マンションによるのかもしれませんね |
||
448:
匿名さん
[2011-06-08 22:54:25]
ここが由緒正しき場所柄であることは認めるけど、駅近でもないし(その駅も大江戸線か都営新宿線だし)、近くに面白い店もないし(牛込エリアは近年になって面白いレストランが増えたけれど)、大きな公園も無いので、このエリアを好む方がどんな点を気に入られているのか、参考までに教えていただけると助かります。やっぱり武家屋敷としての歴史と、すっきりした通りの雰囲気ですかね?
|
||
449:
匿名さん
[2011-06-08 23:17:08]
ずっとこの辺りで探していたので、ついに見つけたという感じです。しばらくこの辺りにこういう物件はでなさそうですよね。
他の地域には興味がないので、直感的にここに決めようとしています。(無謀でしょうか) 設備的にも大きな不備は無いし、環境もいいところですから。 財閥系ではないとかいろいろ言われてますけど、自分は気になりません。 でもここって、本当に完売出来るのかが気になるところです。空き家が多いと管理や維持も大変になるらしいですね。 一応ここの空き家に関しては、毎月の管理費と修繕積立金は買い手がつくまで家主が負担することになってはいるようですけどね。 |
||
450:
匿名さん
[2011-06-08 23:52:27]
>448さん。
どこでもいい人にとっては、ここではなくもう少し駅近がいいのでしょうね。 私の場合ですが、ここにこだわるのは子育て関連の理由からです。 すでに市谷小学校(公立として名門)に子供が在学していること。下の子が、やはり区立ですが近くのとても良い保育園に通園していること。(他の新築マンション買っても遠くて通園出来ません。) あとは、おっしゃる通りで、すっきりとした通りの雰囲気(この辺りは少し高台で柳町の駅より空気が明らかにいいです。)さらには歴史的にも地盤がしっかりしていそうなこと。大日本印刷のタワーが建てば付近の緑は増える予定ですよ。 要はあまりマイナス点がないことが選択の理由です。 一般的には、あまり当てはまらない理由かも。 ここを選ぶ理由。 他の方のご意見も是非お聞きしたいです。 |
||
451:
匿名さん
[2011-06-09 01:34:19]
>448さん
ここについては私も近い感覚です 迷いますよね ちなみに他はどんなエリアを検討されていますか? 私は今六番町のパークハウスが気になっています 最初は定借だから無いと思っていたのですが、 それには目をつぶって買ってしまうかもしれません 四谷駅5分、住宅地、番町小学校エリア、スーパー徒歩5分、 東郷公園9分、低層、財閥系と希望条件が揃い過ぎているので・・・ (ここはJRとメトロから遠い、公園から遠いのが残念です) ただ売却はここ以上に難しそうなので、将来は賃貸にするか投げ売りですね |
||
452:
匿名さん
[2011-06-09 06:21:41]
450です。
連投すみません。 ここの場所が悪くないのは確かですが、それ以上の確かな理由はないのです。 だから、まだ購入には踏み切れません。 安い買い物ではありませんからね。 このまま賃貸で過ごすことも検討中です。 |
||
453:
匿名さん
[2011-06-09 09:01:40]
>450さん
私はもう少し市ヶ谷駅の近くがいいとは思いますが、 「どこでもいい」からではないですよ 静かさ、住民層、学区等こだわりは色々あるんです ただここより市ヶ谷寄りでも条件を満たす場所はあるので、 あえてこの場所を選ぶことを躊躇しているだけです |
||
454:
匿名
[2011-06-09 11:52:51]
>453さん
市ヶ谷寄りだと砂土原、払方、南町、田町などですか?今後出て来るのはここより高くなりませんか? |
||
455:
匿名さん
[2011-06-09 16:41:53]
>453さん
450です、 言葉足らずで大変失礼しました。(>_<) 「どこでもいい」、とは 私のように子供の学区制限で市谷周辺しか選択の余地がない人ではない。 きちんと他の条件が合えば、市谷以外の他の地域でも検討可能な方、という意味でした。 どうでもいい、ということでは無いのです。 お詫びします。 |
||
456:
匿名さん
[2011-06-09 16:46:48]
上記記載(455)
市谷ではなく、加賀町周辺以外の他の地域と、訂正です。 たびたびすみません。 |
||
457:
買い換え検討中
[2011-06-09 20:48:24]
ところで、この物件やこのエリアを気に入った方、
どんなところが気に入りましたか? みんな興味があると思います。 |
||
458:
匿名さん
[2011-06-09 20:57:19]
>450さん
453です 私も真剣に悩んでいるので、ちょっと熱くなってしまいました スミマセン! うちは市ヶ谷限定で曙橋エリア以外で探しているので、範囲は狭いと言えば狭いです 理想は砂土原~南町位ですが、南町は抽選落ちしましたし、砂土原は狭いので、 ここか阪急に賭けるか、という感じです でも阪急で抽選に外れたら子供の通学の関係で本当に困るので、 ちょっと悩むけど今買ってしまった方がいいのか・・・結論がでません |
||
459:
匿名さん
[2011-06-09 21:52:16]
砂土原周辺で検討している方に情報です。
砂土原ハウスで売り出しでたようです。野村アーバンネットが仲介みたい。 95平米、南東角部屋で9,680万のようです。 どうでしょうかね。 |
||
460:
匿名さん
[2011-06-09 22:16:01]
砂土原ハウスは、砂土原の中では高級感の無いロケーションだけど、2LDK間取り変更できて、このお値段ならお買い得じゃないかな。賃貸でまわしても、利回りは悪くないでしょう。
|
||
461:
匿名さん
[2011-06-09 22:49:58]
住みたいエリアですが、ちょっと予算がきびしいかな・・・
|
||
462:
匿名さん
[2011-06-09 23:28:52]
砂土原と言えば、ブランズ市谷砂土原はどうなのですか?
3LDKもちょっと狭いけど、 ここよりだいぶ安めの価格でありそうですけど。 |
||
463:
匿名
[2011-06-10 00:06:42]
牛込中央通り沿いってファミリー向けがコアなターゲットではないですので、こことはかなりコンセプトが違いそうですね。
|
||
464:
匿名さん
[2011-06-10 11:14:59]
ブランズ市谷砂土原は、駐車場もないし、ディスポーザもないし、仕様は落ちます。牛込中央通り沿いだし。
間取りも狭いので、都心に勤務するDINKS向きと思います。 |
||
465:
匿名さん
[2011-06-10 16:01:22]
うん、ブランズは牛込中央通り沿い、駐車場とディスポーザーなし、
一番広い部屋でも73㎡でしかも使いにくい間取り (デッドスペースが多くが多くて体感としては70㎡以下?)、 ということを考えると、ファミリーには一般受けしないと思います でも便利な場所だし、ディンクスやセカンドハウスにはいいと思いますよ あそこは大き目な部屋より、50~60㎡位が狙い目では? |
||
466:
匿名さん
[2011-06-10 16:24:16]
>459さん
あそこ出たんですね、情報ありがとうございます! 近隣在住であそこにも知人が住んでいますが、 マンションは管理組合が非常にしっかりしているようですよ 管理人さんもしっかり仕事をしてくれつつも、感じは良いようです 砂土原ハウスはマンション価格がここ10年で一番低い位の時期の竣工だから、 価格が結構安めで出るんですよね プラス設備と立地が良いので、市ヶ谷での瞬間蒸発マンションの筆頭ですね うちにとっては非常に魅力的ですが、残念ながらリフォームしても、 ちょっと間取りが使いにくいですですね・・・ でもいけるかな? 主人が帰ってきたら相談してみます |
||
467:
匿名さん
[2011-06-10 19:20:44]
>459さん
市谷砂土原ハウス 間取り 1LDK+S+ウォークインクローゼット+納戸 専有面積 95.29m2(28.82坪) 情報ありがとうございます。 こういう物件ですよね? 設備もとてもいいみたいですけど、うちの場合は予算オーバーですね。(^_^;) 間取りもファミリー利用ならリフォームがいりそう?。 私はヴィークコート市谷加賀町で充分満足出来そうな気がする。 |
||
468:
匿名さん
[2011-06-11 08:21:34]
>458さん
住みたい場所が決まっていると、その中で探さないといけないのは大変ですね。ピッタリの時期にピッタリの物件が出てくれるといいですね。(^-^)/ ところで、皆様にお尋ねしたいのですが、 ここは、抽選にはならないのでしょうか? せっかく吟味して選んでも抽選になるとつらいですよね。部屋にもよるのでしょうけれど、マンションとして、ここはどの位人気があるところなのでしょうか? |
||
469:
匿名さん
[2011-06-11 09:50:51]
>>468
個人的にはとてもいい場所だと思うんだけど、交通の便・買い物などに関しても快適便利って感じではないからな~。 部屋によっては抽選もあるんだろうけど基本的にそこまでの人気かどうかは疑問ですね。 ただ市谷加賀町って地名には多少のブランド力みたいなモノがあると思います。大人気とまではいかないだろうけど魅力を感じている人は多そう。 |
||
470:
匿名さん
[2011-06-11 12:39:38]
部屋によっては、抽選もあった(ある)ようです。同じような間取りであれば、なるべく抽選にならないように営業の方が調整しているようです。最上階や角部屋、ルーフバルコニー付などの指定があると、調整は難しいかもしれません。
それにしても、阪急の払方町はまだ、工事始めませんね。建築看板通りだと、とっくに着工しているはずなのに。 震災の影響でしょうか? |
||
471:
匿名さん
[2011-06-11 13:20:13]
仲之町のブランズも公式オープンしました。
こちらは広い部屋で80平米台もあるようです。 コンパクトマンションが多いブランズですが敷地も広めです |
||
472:
匿名さん
[2011-06-11 15:13:30]
ブランズ市谷仲之町
牛込仲之小学校の学区ですね。 |
||
473:
買いたいけど買えない人
[2011-06-11 21:39:06]
結局このあたり、永住志向の方が満足できるような
マンションがほとんどたたないんですよね。 わたしもここがでたときは、ようやくきたか! というかんじでした。 が、事情があって東京をはなれることになってしまい 住みたかったなあと、まだここをながめています。 もう関係なくなってしまいましたが、書き込みさせてください。 2月ごろ、ブランズ田町・砂土原のMRと現地にゆきました。 ブランズは、ヴィークコートのファミリー・永住志向型のしっかりしたつくりとは かなりちがうシリーズですね。 中低層ではないし、仕様もディスポーザーがなかったり 外観内装もかなりグレードが落ちます。 良くも悪くもDINKS向けの全体に軽めのつくり。 立地も宅地ではない。そのかわり駅近!といったタイプ。 そのコンセプト(?)に反して仲之町は駅近というわけではないとなると、 中途半端な物件になりそうです。 ここが気に入った理由は? というご質問がありました。 すでに書き込みがありましたが、私も「教育と住環境の両立を実現できる 場所・マンションである(共働き)」と判断したからです。 どちらか片方を満たす物件はたくさんありましたが、 どちらも満たしたのはここのみでした。 親戚が長くこのあたりに住んでいて、そのことは理屈ではなく なんとなく感覚的に承知していましたが(空気が妙によい、周辺に子どもが多く 近所の目が行き届いていて安心感がある、地盤がよい、etc)、 実際に3年ほど文京区もふくめ他地域や他物件を検討して まず加賀町という場所が確実に選択肢として残り、さらに マンション自体も、平凡な間取りですが、ふつうにつかえ かつ意外に(スミマセン)躯体がしっかりしていて外していない、 最新設備はフル標準装備、ということがはっきりしたので、 最終的には迷いは全くありませんでした。 470さんの書き込みにあるように 満を持して、角部屋を申し込むつもりでいたところの 東京転出決定でした。 本当になにがあるかわからないものです。 ……以上、愚痴でした。 |
||
474:
匿名さん
[2011-06-12 22:25:30]
ここの検討者で、砂土原はともかく仲の町とか、
外苑東通りの向こう側まで検討する人っているのでしょうか? 「市ヶ谷エリア」とは言われるけど、学区も雰囲気も大分違うような・・・ |
||
475:
匿名さん
[2011-06-12 23:31:43]
だって子供いないし。
|
||
476:
匿名さん
[2011-06-12 23:35:51]
以前は河田町や薬王寺も検討していましたが、今は検討外です。学区が違うことが最大の理由に。
河田町なら余丁町小学校です。学校のレベルは高いですし、友人も多いので問題はないのですが、やはり街の雰囲気はかなり変わります。 PTA活動等に最初から非協力的な国の人々も多いらしいですね。いい人もいるとは思うのですが、永住するには、周りといろいろありそうな予感がします。 |
||
477:
匿名さん
[2011-06-12 23:59:23]
まぁDINKS全てが駅近を好むわけじゃ無いしな。
|
||
478:
匿名さん
[2011-06-13 06:47:43]
>473さん
この物件の特徴を表すのに、これ以上わかりやすいコメントはありません。同感です。 でも東京から転出決定とのこと。 残念ですが、せめて申し込み前?でよかったですね。 これかもいい物件に出会えますように。 |
||
479:
匿名
[2011-06-13 08:37:50]
余丁町はやっぱり積極的に選ぶ所ではないのでは
いろいろ歴史がありますから |
||
480:
匿名さん
[2011-06-13 11:30:02]
うちも子供はいないけど80㎡以上が希望なので、
もし売るとしたらファミリーがターゲットになると思うんですよね なので薬王子方面よりは、学区が良いこちら側で探してます 街の雰囲気も全然違いますし、私も476さんと同じことを感じました |
||
481:
匿名さん
[2011-06-13 11:37:12]
相場考えるとその分ブランズの仲之町はここよりかなり安いだろうけどね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
住宅地域のため、高さ制限があり、1階分を下げて高さを稼いでいるのですね。
大雨のときの浸水などの可能性があるのかも。
でも、ここはわりと高台にあるし、排水溝もあるので自分としては
あまりマイナスだとは思っていませんが、甘いでしょうか。
また、近くに大日本印刷のタワーが建つのもネックでしょうか?
モデルルームで日陰の予想を見ましたけど、
一応ぎりぎり午前中の数分間くらいはかかるかもとのことでした。
それならあまり影響はないのかな?と思っています。
このマンション、他にはあまり問題ないような気がします。
なかなか良い物件だと思い、購入検討中です。
皆さんとっては、他に心配なことってありますか?