清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-05 09:21:22
 

公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階

お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。

[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35

現在の物件
ヴィークコート市谷加賀町
ヴィークコート市谷加賀町
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町2丁目10・11番(地番)、東京都新宿区市谷加賀町2丁目5番4 (住居表示)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分
総戸数: 85戸

ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?

362: 物件比較中さん 
[2011-05-26 11:49:14]
高くはないでしょう。どうせ作るなら、80平米からの部屋しかないマンションを作ってくれたらいいのに。
それならなお、@400からでも買いますよね。
363: 匿名さん 
[2011-05-26 18:06:08]
部屋が全て80㎡以上、いいですね
エントランスが半地下というのもやめて、天井がもう少し高くなれば最高です

エントランスがフラット、コンシェルジュ付き、天井高270なら@450でも欲しい

>360さん
ここ数年で売りに出された70㎡7000万の物件を「ここより相当レベルが低い」」とおっしゃってますが、
具体的にどの点のレベルが低いのでしょうか?
正直ここも造りは特別ハイレベルではないように感じますが・・・
ちなみに南町は、70㎡で南向きだと確か8000位でしたよ
364: 匿名さん 
[2011-05-26 20:24:23]
最高価格は、120平米で15,170万円となっているようですが、高いでしょうか?どうでしょう?
365: 匿名 
[2011-05-26 21:47:46]
70〜90平米が当方の検討していた広さで、三年ほどかけ、中古もふくめこのあたりのマンションを70はみました。
ここは、70〜90平米の部屋に関してはもちろん安くはないけど適正な値付けをしていると思いました(一億超えの部屋は検討したことがないのでわかりませんが・・・)。
建物、仕様もいい。

安いのには理由があります。相場より安い物件には、何かあるわけで、あまり好ましくない感触をうけます。

間取りと方角のバランスがなやみどころです。南より西のほうに気に入った間取りがありました。みなさんはいかがですか?
366: 匿名さん 
[2011-05-26 22:21:59]
方角でいえば、西側は小さい戸建が密集しどうでしょうか?日当たりや眺望は、やはり南側と思いますが。
367: 匿名さん 
[2011-05-26 23:14:51]
>365
何を優先するかですよね。
方角が△だと、間取りがマル。
間取りが△だと、方角がマル。
全体が売れるようによくできてるものだと感心します。

たしかに南の室外機置き場のためにへっこんだかたちをした
洋室は微妙でした。高いのに! でも道路に面しているのはいいです。
西はきれいな部屋のかたちをしていて暮らしやすそうだったり、
動線がよいものが多いなと思いました。
戸建ても人が在室していることが多いことからセキュリティ面はアップしますし
例の大日本タワーの影響はいちばんうけずにすむのは西とのこと。
東は隣宅からの暖炉の煙が冬場は注意らしいですが、ひらけてますよね。
大日本タワーがどんな風景をつくるのか未知数ですが。
368: 匿名 
[2011-05-27 11:04:52]
確かに大日本タワーの詳細がわからないのが不安なところ
計画の詳細が発表されたら、なんじゃこりゃとなる可能性もあるから
369: 周辺住民 
[2011-05-27 13:24:47]
ここの計画は、住民と東京都、大日本印刷で時間をかけてすりあわせしたものです。
詳細も発表されてますから
おそらくMRで確認できますよ。

いまは少ない公園や遊歩道がふえ、住空間としてのゆとりがうまれるので
むしろはやく完成させてほしいというのが近隣の希望なのですが。

外苑東通りの拡張工事も
遺跡の掘り起こし調査で長引いていましたが
ここ一月でだいぶすすんできました。
ウ゛ィークコートもよい建物になり
ふさわしい方々がすんでくださいますように。
370: 匿名さん 
[2011-05-27 16:10:45]
住環境は最高、価格も問題ないのですが、
市谷駅からの距離とエントランス半地下というのがどうしても気になってしまいます

移動は電車の場合メトロ市谷駅利用が中心なのですが、
立地の不満って住んでから解消されることはあると思いますか?
市谷エリアの市谷小学校か愛日小学校の学区内に住みたいので、
学区という意味では最高なのですが・・・
371: 匿名さん 
[2011-05-27 20:57:53]
阪急の払方町を待つのがいいかも
372: 匿名さん 
[2011-05-27 20:58:28]
ホームページを見ると、いろいろな間取りがありますね。南側以外だと、日当たりが良いのは西か東かどちらでしょうね?
まだ、建設前なので、現物が見られず迷ってしまいます。
373: 匿名さん 
[2011-05-28 06:14:11]
>370
逆に考えれば、市ヶ谷駅から少し遠くて、エントランス半地下だから、その値段という考え方も有る
374: 匿名さん 
[2011-05-28 06:54:56]
払方の阪急の物件ですが、24戸と17戸の2棟が建つそうです。間に道路が通るそうです。南側は24戸の方で5階建て(だったと思う)。広い間取りでも100平米弱とのことです。6月から工事が始まるようです。
375: 匿名さん 
[2011-05-28 07:49:59]
払方町と加賀町だと、地価が50~60万/坪程度、払方町の方が高いです。土地の所有権が8坪程度だとすると、それだけで4~5百万程度の価格差がつくと考えられます。一方で阪急が売り出しているジオ文京大塚仲町は、坪単価270万円で売り出されてるそうです。ということは、80m2ならば6500万円。大塚4丁目と払方町の地価は100~120万/坪程度違います。土地所有権8坪として、800~900万円ですから、払方町の想定価格は80m2で6500+800~900=7300~7400万円、ということになります。これでは相場より安すぎます。ただ、この大塚仲町のケースから想定して、阪急は東京で知名度が低いためか、あまり高い値をつけないと思われます。その割に、大塚仲町なんかを見ていると、仕様はよさそうです。払方町まで待つ方がいいのか、加賀町で決めるのか、判断は難しいですね。
376: 匿名さん 
[2011-05-28 10:27:38]
ジオ文京大塚の80平米台は、一階をのぞいて、7000~ですよ。
377: 匿名さん 
[2011-05-28 11:27:11]
ジオ大塚仲町を検討しておりましたが、参考までにヴィークコートのMRに行ったところ希望が逆転してしまった者です。ジオの仕様は、お風呂もゆったり、洗面所もゆったり、廊下の幅までゆったりで、関西のリッチな文化を反映したとてもすばらしいものだったのですが・・・・・・結局立地がわれわれには完全にアウトでした。
参考までに個人的な感想を以下にかかせていただきます。

ジオ大塚仲町
1)建設地自体は宅地なのですが、商業用地との隣接接点になっていて、環境が不安定(高層のビルの建設予定があるそうでした)。
2)近くの公園には浮浪者の方のテント小屋があったり、近年切りつけ通り魔事件もおきていました。
3)大通りの交通量を反映して空気がよどんでいて、いくら私立・国立の有名学校に近かろうと子供たちと安心して暮らせる物件ではないように感じました。
4)マンションの前は墓地(寺院)で景観がひらけているときいたのですが、電線が埋め立てられていないために、窓をあけると電線が視界をさえぎります。
378: 匿名さん 
[2011-05-28 11:47:43]
ジオ文京大塚については全く同じ感想を持ちました。
ただ、こちらは、ジオよりも一回り価格が高く、その1000万円が出せなくて断念しました。
ここが買える方がうらやましいです。
379: 匿名 
[2011-05-28 11:58:12]
大塚仲町と市ヶ谷加賀町
立地では比較の対象にならない気が・・・。
圧倒的に市ヶ谷加賀町でしょう。
大塚仲町もわるくはないのでしょうけど。

とくにジオの場合、377さんが指摘されているような
人によってはかなりきつい立地。

立地の悪さは仕様ではのりきれません。
ジオが安いのは当然ではないか?
380: 匿名さん 
[2011-05-28 15:45:55]
阪急がいくらで払方を売り出すのか、そしてそれはVC加賀町と比較してどれくらいの値差になるのか、という点が話の本質であり、その分析過程で大塚仲町の話がでているだけのこと。大塚仲町とVC加賀町は、そもそも比較の対象にはならないよ。
381: 物件比較中さん 
[2011-05-28 18:40:17]
すみません、このあたりの物件比較好きです。
いつかは買いたいと思っていますが、色んな都合で7,8年は先の予定。
いまは物件探訪ウォッチャーです。

ここおもしろいです。わたしも阪急の大塚のジオ
清水の市谷加賀町のヴィークコート両方MRいきました。
阪急のジオ文京大塚は、すでにみなさんお話になっているように
あたりまえですが、もう「立地」は×でした。
380さんのご指摘のとおり、単に払方と加賀町物件比較の流れのなかで
挙がってきただけかと思いますが
ジオのMRにいってみたことは、払方と加賀町を比較する上で無駄ではなかったかも。
阪急と清水、「建物」について大きな違いがあり、なるほどな、でした。

阪急物件は、ラグジュアリーで仕様はいいのですが、
よく話をきくと、戸境壁に空気層がはいっていて音が反響しやすく
防音性が低かったり…・・・などなど、表面の「仕様」にお金をつかい
「躯体」がややおろそかになったかんじでした。
一方ヴィークコートは、質実剛健。
戸境壁はきちんとコンクリートクロス直張りで仕上げてあり、防音性に配慮されたつくりでした。
地味だけど、躯体にもお金をかけいい仕事をしている様子がうかがえました。
まあ、阪急にはそういう傾向があるってことでしょうか。
華やかで一見とてもいいんですが。

これは好みでしょうね。
わたしはマンションは立地と躯体(特にこのご時世ですし)
だと考えるほうなので、ジオMRを経て、払方への期待はかなりしぼみました。
JRに少しでも近いほうがいい人は払方?
382: 匿名さん 
[2011-05-28 20:29:19]
ここのマンションはエントランスが半地下と言うのがネックだとか。

住宅地域のため、高さ制限があり、1階分を下げて高さを稼いでいるのですね。
大雨のときの浸水などの可能性があるのかも。
でも、ここはわりと高台にあるし、排水溝もあるので自分としては
あまりマイナスだとは思っていませんが、甘いでしょうか。

また、近くに大日本印刷のタワーが建つのもネックでしょうか?
モデルルームで日陰の予想を見ましたけど、
一応ぎりぎり午前中の数分間くらいはかかるかもとのことでした。
それならあまり影響はないのかな?と思っています。

このマンション、他にはあまり問題ないような気がします。
なかなか良い物件だと思い、購入検討中です。

皆さんとっては、他に心配なことってありますか?
383: 物件比較中さん 
[2011-05-29 00:04:26]
最近ではペットNGのところはほとんどありませんが
ペットOKな点でしょうか、個人的には。
動物が苦手なので・・・・・・。

エントランスの掘り下げについては、
ハザードマップの浸水予想図を確認しましたが浸水該当地区ではなかったので
問題ないかと思いました。高台の効果でしょうか。
加賀町1丁目や話題の(?)払方町には結構浸水地区がありましたが、
加賀町2丁目はまったく白地のノーマークでしたよ。
384: 匿名さん 
[2011-05-29 08:40:17]
ペットOKだと、マンション内を堂々と散歩したりできるのでしょうか?
私はペット好きだけど、嫌いな人には辛いかも、ですね。それとも共用部は禁止とかの制限があるのでしょうか。
因みに、今住んでいるマンションはペット不可なのですが、犬を飼っている方がいるようです。床にオシッ◎をするのでエレベーターの床が床張替えになっていました。そういう事はさすがに困りますよね。
385: 物件比較中さん 
[2011-05-29 15:30:46]
>384さん
わかります!
NGマンションでこそ、隠れて犬やネコを飼っていて
バルコニーでシャンプーしてみたりする方は意外に多いものですよね。
私も前のマンションでそんな隠れ飼い主さんたちになやまされました。
ただ住人たちも、飼ってしまった動物をどこかにやってくれと言うにも言えず
非常にこまった状況に・・・。

結局、都会暮らしで飼いたい人は意外に多い、という現状をふまえて
飼う人がいることを前提に、規約をきびしくしておくのがいちばんいいんです。
今住み替えたマンションはそれです。
かなり厳しく規則が決まっているため、問題のある人には管理会社や組合などを通して
「これこれこういう規約を守ってください」と言えるのでとても楽です。
おかげでマンションのなかで動物をみかけることはありません。
大事なのは、管理規約です。

こちらも営業さんに確認したところ、かなり厳しい規約がありました。
共用部では抱きかかえ、床におろすのは禁止。バルコニーに出すのも禁止だそう。
さらに、動物を飼う人は全員ペットサークルというものに入会して
交流&お互いのモラル向上をはかることが義務付けられていました。
動物好きもそうでない人もうまく共存してゆけそうでした。

管理規約は最初が肝心なので、その点もここはいいなあと思います。
386: 匿名さん 
[2011-05-29 19:45:52]
385さん、
情報ありがとうございます。
規約は一見面倒ですが、きちんと暮らす人には味方になってくれそうですね。
387: 匿名 
[2011-05-29 21:35:39]
管理規約、しっかりしてますね〜。
情報ありがとうございます!
388: 匿名さん 
[2011-05-30 21:59:27]
この付近で3LDK探しています。小学生のこどもがいます。ここの近くにシティハウス市谷薬王寺というのができますが、どちらがいいのでしょうか?
市谷小学校に行くなら学区の関係上、市谷加賀町になるのでしょうが、子育てが一段落したら、売却して郊外にいく可能性もあるかも。なるべくなら将来性がある物件を探しています。
389: 匿名さん 
[2011-05-30 22:42:21]
388さん
3LDKをお探しの小学生のお子さんをおもちの方とのこと。
あくまで私見ですが……そもそもヴィークコート市ヶ谷加賀町と
シティハウス市谷薬王寺は、比べる物件ではないように思います。
ヴィークコートは小さい部屋もありますが、基本ファミリー向け永住志向のマンション。
MRにもお子さん連れの方を多くみました。
シティーハウスは、DINKS&単身者むけの物件で、実際MRもそんな雰囲気でした。
賃貸にだす投資用に検討している方もいました。
いちばんには、価格帯がかなり違います(シティハウス<<ヴィークコート)。

ということで、どちらがいいか?
ときかれたら、単身者やDINKSの方で、帰って寝るだけ、
とにかく一分でも駅に近い方がいい、という方はシティハウスへ。
それで、次のマンションか戸建てを買う時に
同じような方に買ってもらえばいいかと思います。

ただ、388さんはお子さんをおもちということでしたら外苑東通り沿いは心配な点が多いです。
ハザードマップなどをみると外苑東通り沿いは過去に浸水を
おこしたこともあったり、土地が低いのでどうしても排ガスがたまりがち。
加賀町近辺高台エリアの不思議と空気の澄んだかんじはのぞめません……。
お子さんがいらっしゃって、また物件自体の将来性も、
とお考えになっているなら、ヴィークコートでしょうね。
あとはもうほんとに資金の問題ではないでしょうか?
390: 匿名さん 
[2011-05-30 23:48:18]
389さん。
教えていただきありがとうございます。
ヴィークコートは家族向け永住物件なのですね。

シティハウス市谷薬王寺は、販売価格未定なので
詳しい比較ができずにいました。
両者の性格が違うことも初めて知りました。

薬王寺の販売まで待つべきなのかとも思いましたが、
市谷加賀町の方がよさそうですね。
不思議と空気の澄んだ感じ、というのは同感です。
391: 匿名さん 
[2011-05-31 00:11:04]
この物件の間取りって、おもしろいですね。

リビングダイニングが、2部屋に分離しそうな配置に。
(うまくいえないけど...。詳しくは公式ホームページで)

モデルルームで見たときは、
和室が開放されていたためか、あまり違和感はなかったけど。

もうすこしまっすぐ(長方形)なリビングダイニングには
ならないのでしょうかね。
392: 匿名さん 
[2011-05-31 12:58:56]
>391
わかります
もう少し何とかならない?って思いますよね
家具の配置もしづらいですし、視線が遮られるため広さが感じられないので、
うちは購入するなら入居前にリフォーム必須だねと話しています
393: 匿名 
[2011-05-31 14:43:56]
391さん
たしかご希望の長方形リビングの間取りもあったような。。。?ワイドスパンや、横長リビングなど、間取りがかなり豊富だった記憶があります(私は窓側に開口部分がひろいリビングがすきなので長方形リビングがある田の字型の間取り図はもらいませんでした)。整った形のいい間取りもあるんですが、そういった部屋は角部屋だったりで3〜500万円くらい高いんですよね。。。
間取りと価格のバランスまよいます。
394: 匿名さん 
[2011-05-31 18:11:43]
392さん、393さん。
ありがとうございます。

なるほど、あのリビングの間取り、家具は置きづらそうですが、窓に接する部分は広く明るくなりそうですね。気がつきませんでした。

また、そういう間取りではない物も少ないです一部ありますね。

べんきょうになりました。

間取りと価格のバランス、難しいですね。
395: 匿名さん 
[2011-06-02 01:17:31]
1次販売で何部屋売れたのでしょうか?
396: 匿名 
[2011-06-02 06:18:38]
先週MRにいきました。
そのときは半分のお部屋の契約が成立と
10件の抽選申し込みがさらに入っていると
ききました。
わたしがいる間(平日の昼間です)も
三組ご夫婦で、おひとり男性がみえていて
席は埋まっていました。
397: 匿名さん 
[2011-06-02 06:53:00]
第一期の初回は、30戸のうち20数部屋の申し込みがあったようです。
その後はさらに数戸ずつ追加募集しているようです。
どれだけ売れたかはわかりませんが…。
詳しい方いませんか?
398: 匿名 
[2011-06-02 07:33:03]
397さんはどちらか買いたい部屋があるということでしょうか?それとも売れ行きをお知りになりたいということでしょうか?

私も一次抽選直後に同じお話↑をききました。その後の状況を伺ったところ、やはり契約数で半分弱まできたということだったような。
399: 匿名さん 
[2011-06-02 11:06:19]
不動産は立地なので、
ここは即日完売でなくても、売れてしまうでしょうね。
400: 匿名 
[2011-06-02 15:32:08]
半分すでに売れたときいて本当?と、
おどろきましたが
まあ、いま満たしたい要件にもストライクですしね。
そんなものか。

・東京駅から5キロ圏内
・高台
・低層
・地盤
・ハザードマップ該当なし
・安定した地域環境
・旧、武家のお屋敷町
・人気公立学校学区
・地震につよい大江戸線駅6分
・地区も街路樹が植えられたり公園ができたりで
今後発展がみこめる。

売れるものはどんなときも
ちゃんと売れるものなんですね。
401: 匿名さん 
[2011-06-02 16:51:49]
売れることは売れるでしょうけど、市谷価格で売るのは難しいと思いますよ
大江戸沿線の駅単価と市谷単価の間位でしょうか

平均すると中古市場での市谷の㎡単価は115、牛込神楽坂は90と言われているので、
80㎡の部屋だと市谷は約9200万、牛込神楽坂は7200万です
市谷は千代田区側(番町)を含めての平均なので、新宿区側だと実際もっと落ちるでしょう
また牛込神楽坂は大久保通りの向こう側も含めた価格なので、市谷寄りだと若干上がるでしょう

物件検索の際は駅から徒歩10分以内で検索することが多いので、
物件が悪くなくても「市谷希望」の方からするとここは該当せず、
検討対象から外れる可能性が高いです
そういう物件はたくさんあります
ですから実売価格は築10年以内で7500~8200で考えておかれた方が無難です

売却をあまり考えず、永住志向の方向きのマンションですよね
永住するならとても良い環境だと思います
特にご年配の方と、小学生以下のお子さんには良いと思います
402: 匿名 
[2011-06-02 17:16:30]
401さん
同意です。
ほんとに、小さい子供さんがいるご家族、
お年寄りにはいいマンションですよね。
この話題、まえにもでて
どなたかも書き込まれていましたが
JRの駅がある町特有の雑多さがないのが
ここのよいとこではないでしょうか。
公立学校の充実など
長く続いてきた宅地の落ち着いた環境に
私も魅力をかんじています。
都内、都心では希少価値があります。

JR駅最寄希望の方は、多少環境があわただしくても市ヶ谷駅前、周辺
いまならブランズとかでしょうか?
DINKSの方や単身の方は。

住み替えの予定がある方も
同じようなニーズはいつもあるわけだから
転売にも結局は手堅い物件ともいえそう。
403: 匿名さん 
[2011-06-02 20:14:51]
398さん。
買いたいお部屋があるというよりも、全体85戸のうち、もう半分も売れたのかと驚いたので。お聞きしてみました。
興味があるなら早く探した方がいいのでしょうね。
404: 匿名さん 
[2011-06-02 20:24:17]
ここは転売に手堅いとは言えないと思いますよ
上にある通り、元々人気の「市谷」だと検索条件にひっかからないし、
検討者の少ない「牛込神楽坂」だと、市谷サイドは相場より若干高くなるので、
そもそも検討者が少なくなり、売れるまでに時間がかかります
また価格も結構下がると思います
とってもいいマンションですが、その点は承知の上で選んだほうがいいんじゃないでしょうか
永住前提で、新築で買うマンションだと思います
405: 匿名さん 
[2011-06-02 21:11:51]
半分売れたの意味は、第1期30戸の内、半分だと思います。
406: 申込予定さん 
[2011-06-02 21:18:03]
転売には向かないのかぁ。残念。
でもまあ、いいです。

都内で仕事を続けるなら、
ずっと住むかもしれないし。

この地域は、とても暮らしやすいところですよ。
407: 匿名さん 
[2011-06-02 21:28:26]
東京女子医科大学病院が近いのはかなり魅力的ですね。
徒歩10分で行かれるなんて。
東京女子医科大学病院は約40の診療部門とがんセンター部門、
15の診療支援部門がある病院なのでどんな病気でも
対応してくれますからね。
大学病院は混んでいるイメージがありますが予約ができる科なども
ありますよ。
408: 匿名さん 
[2011-06-02 21:34:48]
確かに転売を視野に入れるというよりは長い間住んでみたい場所かもしれませんね。
もちろんこの辺で暮らしたことは無いので、周辺の環境を歩いてみた感想なのですが。
あとは良質の個人商店、または商店街なんかがあれば最高なんだけど、この辺ってそういうのは無いのかな?
地図上だと見つからないんですよね~。
409: 匿名さん 
[2011-06-02 23:33:56]
このあたりの中古マンションを様子見期間も含めて2年ほどさがして
結局こちらにきたものです。よろしくお願いします。
そう、永住先をさがしておりました。

で、結局ここのような都心の高台で低層の条件のいいマンションの中古は
驚くことに出た瞬間に売れてしまうのです……。近隣&地元の人が張ってます。
しかも、築5年~10年はほとんど新築売価のママ値下がりしていなかった。
はじめは信じられませんでしたけど、そういうもんみたいです。
その姿を目の当たりにし、だったら買おう!と決断するにいたりました。
景気も原発もあるからそういう状態がずっとつづくとは思っていませんが
「買う」という選択肢のなかでここは手堅いのはたしかです。
少なくとも転売困難なんていうことはありませんよ(2年間の実感をもって)。


>405さん
私もそんな認識です。
で、その後……1.5次でさらに+6部屋、
その後にまた+6部屋(5でしたっけ?)売れてましたよね。

両回とも、自分がねらっていた(?)部屋がふくまれていたので
抽選予告のハガキがきました。
しかし、抽選までにあまりに日数がなかったので、
うちは結局決断できず@@でしたが
その後、なんとかかんとか決断いたしました。

15+6+6+?(さらに追加があったと営業さんからききました)=
<契約済30~40部屋くらい?>
410: 匿名さん 
[2011-06-02 23:52:30]
>409さん
私も近隣在住で数年間見ていましたが、瞬間蒸発で価格下落なしは、砂土原とかもっと市谷寄りの話では??
私の知る範囲では、市谷駅から徒歩10分を超えるものは、時間がかかる&価格を下げて契約してます
砂土原の財閥系なんかはまさに瞬間蒸発ですが・・・
(そもそも市場に出ないことも多いし、内覧初日に複数申し込みが入り、1週間以内に契約等)
411: 物件比較中さん 
[2011-06-03 00:25:14]
>410さん
割り込みですみません。409さんではないのですが、当方も少しは手ごろに購入できるのではないかと、
中古をしばらく探してきたくちなのでかきこみさせてください。

ここにくる方にもいらっしゃるみたいですが、同じくJR駅のざわざわしたかんじが苦手で、例えば地位無視で好みでは砂土原よりも加賀町に住みたい、という希望をもっています。結果、本郷、関口、茗荷谷、本駒込、加賀町、(目白、恵比寿)などをみてきました。この地区でも、瞬間蒸発は財閥系でなくてもおこっていました。探していたのは6500~8500です。あ、いい!とおもったものは、電話のタッチの差で売れてしまって涙、というのは日常茶飯事。それに疲れ、新築購入の検討をはじめ、ここに。

ニッチな好みかもしれませんが、JR駅周辺じゃない閑静な地区のマンションのニーズも、意外に堅調なものみたいですよ。
・・・・・・当方転売の予定はなし。ニーズがなくてもっと安く購入できれば、都合がよかったのですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる