公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階
お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。
[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35
ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
301:
匿名さん
[2011-05-13 11:44:01]
|
||
302:
匿名
[2011-05-13 13:43:14]
また野村の営業かプラウド市ヶ谷南町の自画自賛かな。
|
||
303:
匿名さん
[2011-05-13 16:25:51]
単にここの検討者は南町も検討していて、良いと思って申し込んだ人もいる、というだけでは?
ほんとの神楽坂近くは別ですが、市谷付近って千代田区側も含め、 基本的にミーハーな人が選ぶ場所じゃない気がします それなりの価格ですが、落ち着いた静かな環境を好む人が多いというか あとデベの力って大事ですよ いつまでにどうやって、幾らで売ったかって、結局後に住人に返ってきます 財閥系の某デベのように「3年で売る」を目標にするような所だと、 入居後も毎週のようにモデルルーム見に外部の方が入ってくるし、 場合によって入居後数年経ってもは大きく 「モデルルーム案内中」とかの横断幕がかかげられて哀しいことに・・・ |
||
304:
匿名
[2011-05-13 16:42:18]
↑以上、南町の人も気にするような物件だ
ということはあきらかになりました。 私もこちら、なかなかでない いい物件だとおもいます。 転売も容易にきく手堅い物件でしょう。 とはいえ、かなり盛ってますね金額! デベさんが売り方まちがえないといいです。 |
||
305:
匿名さん
[2011-05-13 20:31:30]
>↑以上、南町の人も気にするような物件だ
>ということはあきらかになりました。 「あきらかになりました」も何も、普通に考えると「検討者」はかぶると思いますよ。 ただ「プラウド」のブランド力と市谷からの駅距離を考えると、 ここは最終的に申し込まない人がそこそこいそうですが・・・ ここが南町より良い点といえば、90㎡以上の部屋や南向きの部屋がそこそこある点ですよね 市谷で90㎡以上は希少です |
||
306:
匿名さん
[2011-05-13 22:22:27]
公式HPによるとプラウド市ヶ谷南町は完売になったみたいですね。
でも、立地も内装も、こちらのほうが良いでしょ。普通に考えて。 |
||
307:
匿名さん
[2011-05-14 00:25:20]
普通に考えたらトントンでは?
内装は好みの問題だし、立地は市谷に近い方をとるか、加賀町のネームバリューをとるか、 どちらをとるかは考え方次第だと思いますよ 一般的には主要駅から10分超えると評価は落ちるけど、転売予定がなければ関係ないですしね |
||
308:
匿名さん
[2011-05-14 09:25:36]
何だか由緒ある場所に由緒ある感じに合わせたデザインで惚れ惚れするマンションですね。
エントランスだけでも「凄ッ」といった印象を持ちました。 よく公的な施設などを訪れた時にとても風情のあるデザインがあったりしてそれを見て「こんなデザインが自分の住まいにあったらなあ」と考えることがあるのですが、このマンションはまさにそれが実現されている感じで心躍ります。 |
||
309:
匿名さん
[2011-05-14 09:26:13]
先日歩いてみましたが、ヴィークコート加賀町
駅から10分かかりませんでした。 でも周辺環境は落ち着いていますよね。 裏千家の東京支部もあったり朝も着物の方々がゆきかいなごやかですよ。 南町は神楽坂のがやがやにちかくなんとなく慌しかったので…・・・ 個人的な好みでは加賀町です。 307さんのおっしゃるとおり、好みの問題かも。 ここらへんまでくると。 |
||
310:
匿名さん
[2011-05-14 10:05:52]
ここを買うなら、パークコート市谷加賀町が中古で売り出されるのを待って買った方がいいように思うが。。。 古いけど20年後のリセールバリューはパークコートの方が高いと思う。
|
||
|
||
311:
匿名
[2011-05-14 11:49:40]
ここいい立地ですね。結局値下げはあったのでしょうか?
|
||
312:
匿名
[2011-05-14 18:14:06]
パークコート、なかはディスポーザーもないし
20年後は微妙では? 値下げはなかったみたいですね。 |
||
313:
匿名
[2011-05-14 21:10:50]
価格表とかあったら教えていただけませんか?
|
||
314:
匿名
[2011-05-15 01:30:15]
現地を見学いたしました。
お屋敷町という風情のある とて落ち着いた場所でした (このあたり区間がきれいなんですね)。 でも、NTTや銀行の社宅もあり 親しみやすい雰囲気もあるところが 気に入りました。 あと300〜500万円安ければ、とおもっていましたが 現地をみて、価格は妥当かと思いました。 3月の地震発生時は 基礎もまだの資材をはこびいれ さあこれからのときだったそうです。 |
||
315:
匿名
[2011-05-18 13:07:02]
先の地震を経験し、都心高台低層物件を検討している者です。
市ヶ谷小学校学区の件はよくききますが 保育園、幼稚園の事情はどうですか? |
||
316:
匿名さん
[2011-05-18 14:27:53]
近くに愛育幼稚園という歴史ある幼稚園がありましたが、
最近幼稚園と保育園を合体させた「こども園」に変わってしまいました うちは幼稚園に通わせたかったので、非常に残念です でもそういうのを気にされない方なら良いかもしれませんね 他に牛込柳町駅の近くにも幼稚園と保育園がありますが(こども園ではない)、 その辺りに住む韓国人の子が多く通っているそうです 近くに韓国学校があるので、あの辺りは韓国人が多いらしいですね またその幼稚園では近年、10人近くの子供が一挙に退園する事件があったとネットで見ました (詳細は不明ですし、ネットなので信憑性も定かではありませんが・・・) 千代田区側の私立の幼稚園に通わせるのも良いかもしれませんね |
||
317:
匿名
[2011-05-18 17:07:34]
くわしいお話、ありがとうございます。大変参考になります。
牛込柳町駅近くのこども園の評判がよければそちらに、そうでなければ千代田区側の幼稚園を探してみようとおもいます。 ありがとうございました! |
||
318:
匿名さん
[2011-05-18 18:21:38]
えーっと、愛育じゃなくて愛日(あいじつ)ね
こども園が駄目で幼稚園が嫌な理由もよくわからないなぁ 区の方針としてはこども園に全部変えていくみたいですし |
||
319:
匿名
[2011-05-18 20:01:03]
第一期先着順の住戸がありますね。不調だったのですか?
|
||
320:
匿名さん
[2011-05-18 21:00:20]
先着順住戸云々は、1期締め切りまでに決め切れなかった人が
今になって駆け込む1.5期のことでしょう。 先週MRにいきましたが全ブース満席。驚きました。 |
||
321:
匿名さん
[2011-05-18 21:13:09]
愛育じゃなく愛日ですよね、すみません
保育園希望者はこども園賛成、幼稚園希望者はこども園反対、という人が多いですよ 元々性格の違う施設で(保育園=生活の面倒を見る、幼稚園=教育をする)、 両親が通わせる目的が違いますから、どちらに合わせるのかで色々難しいと思います 新宿区は歌舞伎町などもある関係で(と言われている)母子家庭の方がすごく多いので、 保育園需要があまりにも多く、幼稚園で受け入れるようにしないと対応出来ないのが現状のようです |
||
322:
匿名さん
[2011-05-20 11:56:06]
近くに市ヶ谷幼稚園がありますが、毎日お弁当だし、
父兄が参加しなくてはならない行事がとても多いし、 母親が専業主婦でなければ無理な感じでした。 |
||
323:
匿名さん
[2011-05-20 16:26:08]
保育園は、市谷周辺に限らず新宿区、23区どこでも一杯で、なかなか入れませんよ。いろいろと条件もありますが。行政のホームページを見ればわかります。
|
||
324:
匿名さん
[2011-05-20 17:34:38]
共働きの方はそんなにむずかしくないのでは?
|
||
325:
匿名さん
[2011-05-21 01:43:45]
いえいえ、新宿区は所得が低めの方とシングルマザーが多いので、
結婚していて所得が高めだと、保育園は絶望的ですよ この辺に住んでいる友達がご主人だけで3000以上なのですが、 2年連続で入れませんでした このマンションを買える方達だと、結構厳しいと思います 市谷幼稚園はまだ「幼稚園」のままなんですね! 良かったです もしこども園になったら、毎日のお弁当や、 父兄参加のイベント多数というのも変わりそうですしね |
||
326:
匿名さん
[2011-05-21 01:58:55]
あらら、そうなんですか! それは困りますね……。
フルタイムのお母さんでもだめですか。 |
||
327:
匿名さん
[2011-05-21 06:40:33]
だいたいこのクラスのマンションに入る客層は、保育園じゃなくて、私立のレベルの高い幼稚園に入れます。ということは奥さんが専業か、共働きならお手伝いさんを雇っている、ということです。それをできる年収レベルの人が、買うか借りるかしているってことです。この物件の近くにはいい私立幼稚園はありませんが、バス一本で通えるところ(文京区方向)に、いい幼稚園はかなりあります。
|
||
328:
匿名さん
[2011-05-21 07:15:35]
>327
近くの同じような価格帯のマンションに住んでいるけどそれはない 私立の幼稚園に行かせている家庭も一部あるが、だいたいは愛日、市ヶ谷などに通っている 保育園はポイント制なのでシングルマザーが優先されるけど、この辺りには(愛日保育園には)あまりいない 大久保とか早稲田辺りはまた違うのでしょうが 小学校も公立が多く、中学からは私立が多い 専業主婦はそれなりにいるが、お手伝いさんが常時いる家は多分いない それなりに裕福な人たちが住んでいますが、凄いお金持ちはいないと思います |
||
329:
匿名さん
[2011-05-21 08:56:11]
NO.328さん、なるほど、マンションによりだいぶ違うわけですね。うちの場合は、公立幼稚園に入れていると、ちょっと恥ずかしいかんじです。小学校も制服着て通う子がほとんどです。
|
||
330:
匿名
[2011-05-21 10:22:08]
加賀町界隈の同じくらい(3LDK8300万円〜?)の
マンションに住んでいる者です。 328さんに同意です。 住人は官僚、医師、高収入のサラリーマンですが 公立がしっかりしているということで 越してきた方が多いですよ。 コンシェルジュ云々というお話がありましたが コンシェルジュ、常駐のお手伝いさん、有名私立・・・ といった好みは、加賀町界隈の同じようなマンションとすこしちがうような? 麻布や青山にはない、こじんまりとした 落ち着きを好まれる方々が住人かな? 結構みなさん堅実です。 ウ゛ィークコートがたつとさらに町の雰囲気がよくなりそうでたのしみです。 加賀町、暮らしやすくいい町ですよ。 |
||
331:
匿名さん
[2011-05-21 11:12:10]
ただ、まあここの工事も含めて、
大日本印刷、外苑東通りと、工事ばっかりで、 以前から住んでいる者としてはなんだか落ち着かないのも確かですが。 |
||
332:
匿名
[2011-05-21 11:20:35]
お気持ちわかります。
外苑東の拡張工事についとは 街路樹もたくさん植えられる計画がでていて かなりうれしいんですけど、 しばらく工事ですね。 朝だけだから、まだよいですが。 街路樹はなにが植えられるんでしょうか。 牛込柳町駅の雰囲気もかわりますね。 |
||
333:
匿名さん
[2011-05-22 07:57:07]
早く売らないと、またプラウド出てきちゃうよ。
神楽坂で。 |
||
334:
匿名
[2011-05-22 08:38:55]
|
||
335:
匿名
[2011-05-22 10:24:32]
官僚が金持ちとは思えないが。
|
||
336:
匿名
[2011-05-22 12:22:19]
神楽坂は飲みに行くところで
住むところではない気が・・・ 。 加賀町のようにお屋敷町のながれをくむ土地に でるなら知りたいです。 |
||
337:
匿名さん
[2011-05-22 18:00:25]
私は砂土原~南町で牛込中央通り沿い以外なら興味あります
神楽坂は同じく、遊びに行くにはいいけど・・・というエリアですね 今後6年以内位で外廊下、エントランスが半地下とかの問題のない、 文句なしの高級マンションが出ることを願ってます それまではとりあえず立地重視で、ハコは妥協します |
||
338:
ご近所さん
[2011-05-22 19:25:03]
たしかに立地という意味では文句なし。
なにわ会館跡は、奇跡の立地でした。 砂土原~南町あたりまでふくめて、15戸建くらいのマンションが 建つかな?とおもわれる駐車場などは3,4箇所界隈に点在していますが ここのように広く立地をとれるところは今後出ないでしょうね。 ということで住み替え希望ですが、やっぱり高いんですよね@@ |
||
339:
匿名さん
[2011-05-22 20:05:21]
住所は東五軒町かな。
矢来町もあるよ。 たぶん野村だ。 |
||
340:
匿名さん
[2011-05-22 20:30:16]
|
||
341:
匿名さん
[2011-05-23 07:06:57]
↑ここ買えばいいんじゃないの?
|
||
342:
匿名さん
[2011-05-23 10:57:10]
私も矢来町、東五軒町はないわ~。
お屋敷町でお願いしたいです。 出来たら次は砂土原で。 (砂土原ハウス、中古でも人気のようですね) |
||
343:
匿名さん
[2011-05-23 11:18:34]
ここは立地はいいけど、やや詰め込みすぎ。
まあ広くしたら売れないって事なんだろうけど。 |
||
344:
周辺住民さん
[2011-05-23 12:10:54]
昨日、プレミスト神楽坂のMRに行ったら、そのとなりにプラウドの囲いがありました。東五軒町、9階建ての小規模マンションみたいですよ。
|
||
345:
匿名
[2011-05-23 13:19:44]
↑当方も神楽坂、東五軒町での検討はないですね。
たぶんその界隈の物件は ここにくる方と根本的に好みがちがうような? DINKS向け物件でしょうね。 落ち着いた環境で、子育てをしたい 共稼ぎの方がここは多いのでは? |
||
346:
匿名さん
[2011-05-23 14:04:01]
え??この界隈は専業の方が多いと思ってました
(近所に住む友達情報。保育園より幼稚園派が多いらしいです) |
||
347:
匿名
[2011-05-23 14:48:36]
マンションごとにちがうんでしょうね。
モデルルームの様子では、半々か 共稼ぎの方がすこし多いのかな? という感触でした。 「二人とも職場へのアクセスがいいので」 というような会話がきこえてました。 まあ、いろんな方がいらっしゃるでしょうけど。 うちは老人二人ですしね。 |
||
348:
匿名さん
[2011-05-23 23:56:38]
いろんな人が住んでいた方がいいですよね。
ニュータウンみたいに一斉に年取ると活力がなくなりますし。 若い人も年配の人も、共働きも専業もいてくれたほうがいいです。 |
||
349:
匿名さん
[2011-05-24 06:19:47]
1億近いマンション買える(ローンが組める)若い人は、親からの援助無ければ普通共稼ぎなんじゃない
|
||
350:
匿名さん
[2011-05-24 09:46:19]
そんなことないですよ
うちは30過ぎで妻専業、援助なしですし、周りにもそういう人はたくさんいます(むしろ親を援助する人も) そもそも1億前後のマンション買えるのが「普通」ではないと思いますが、 購入層の大半が「夫収入だけでは買えない」層ではないですよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マンションだらけになってしまっていますが、環境的も都心の割には静かですし