公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階
お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。
[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35
ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
201:
匿名さん
[2011-04-25 00:16:17]
|
||
202:
匿名さん
[2011-04-25 11:22:55]
>197
基本的に駅から遠い程賃料は下がります 新築・中古の場合と同じです でもその若干の賃料の差より、部屋が埋まるまで数カ月か1年か、 この差の方が大きいです(金額にして数十~数百万) 数年住んで売却、もしくは賃貸に出す予定なら、 多分ブランズの方が良いと思いますよ メトロ市谷の駅から徒歩5分以内なら、すぐ部屋は埋まります このマンションは、やっぱり永住志向の方向けだと思います |
||
203:
ビギナーさん
[2011-04-25 16:40:51]
ブランズの田町、砂土原は週末のチラシで価格帯がなんとなくわかりましたね。その割に両方ともスレは盛り上がりに欠けますね。。いい立地なのに。。
|
||
204:
匿名さん
[2011-04-25 18:26:37]
ちなみにおいくら位ですか?
うちはチラシ来ませんでした・・・ |
||
205:
匿名
[2011-04-25 21:13:01]
田町、砂土原も地盤はよろしいのでしょうか?
加賀町のほうが落ち着きがありますよね。 交通の便ではまけますが。 あと、田町、砂土原は 新婚三年間すごすにはいいけど 子供できたらアウトかな。 教育環境考えても。 |
||
206:
近所をよく知る人
[2011-04-26 00:01:50]
場所にもよるから一概には言えないけれど、砂土原と加賀町ならば、一般的に砂土原の方がやや格上だと思います。田町は明らかに、砂土原や加賀町よりも格下です。マンションの売り出し値では、あまり差がないかもしれませんが、時を経るにつれ、地位の差は出てきます。ところで、砂土原と加賀町を比べて、砂土原の方が教育関係が劣るということは無いと思いますが。。。
|
||
207:
匿名さん
[2011-04-26 01:04:20]
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2fmnz1fz2ncz1...
suumoに詳細が載りましたね。 やはりエントランスは地面よりやや下がってるのでしょうか? |
||
208:
匿名さん
[2011-04-26 02:48:06]
格は 砂土原>加賀町>田町 だと思いますが、
売却や賃貸でニーズがあるのは ブランズ砂土原>ブランズ田町>ヴィークコート加賀町 だと思います ブランズは砂土原とは言っても牛込神楽坂通り沿い、坂の下、マンションは駐車場なしと残念な点も多いですが、「メトロ市谷から徒歩4分」は不動産の流動性・資産性で圧倒的に強いです 多分あそこを買う人は砂土原だから買うのではなく(そういう人はもっとグレードを求めるはず)、駅近という立地を買うのだと思います ちなみに砂土原は愛日のエリアなので、教育環境は極めて良好で、加賀町と同程度かと思います 地盤は何丁目かによっても違いますが、物件で見ればヴィークコート加賀町>ブランズ砂土原>ブランズ田町 でしょう (大枠で見れば砂土原と加賀町はほぼ同じですが) 賃貸や売却のことを考えなければ、ここは落ち着いていて良いマンションだと思いますよ |
||
209:
匿名さん
[2011-04-26 11:11:12]
売却はともかく、賃貸に出す可能性があるなら、牛込柳町徒歩6分というのは微妙かも
市ヶ谷から近い方が、賃貸出すにはやはり有利なのでは あと、エントランスが下がっているのなら、ちょっと残念ですね 大雨の問題も有るでしょうし、玄関に降りていくというのもいまいちな気がします |
||
210:
匿名さん
[2011-04-26 13:20:59]
エントランスが下がっているメリットって何かあるのでしょうか
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2011-04-26 14:01:23]
>210
その分上に部屋を作るスペースができるので、要するにたくさん売って利益上げようと詰め込むわけです。 |
||
212:
匿名さん
[2011-04-26 14:07:05]
エントランスが下がっている=一階が地番面より下がっている可能性が高い
それで高さ制限や斜線制限躱して、7階建てにしていると思う HPにも 地上7階地下1階建(建築基準法上は、地上6階地下2階建) と書いてある 多分、エントランス上げると1階分削らざるを得なかったから、そうしたんでしょう |
||
213:
匿名さん
[2011-04-26 14:11:05]
地域には高さ制限があり、物件の階高とのバランスで調節のために低くする場合があります
|
||
214:
匿名さん
[2011-04-26 14:14:45]
規制があるので、6階にするか、どこかで階高を削るかをしたくない為に
一段低くしたって感じでしょうね |
||
215:
匿名さん
[2011-04-26 14:26:43]
デベも儲けるために部屋数増やさざるを得ないだろうが、一般的にはエントランス下げる事は推奨されません
ゲリラ豪雨等の時に浸水する危険性が高くなります |
||
216:
匿名さん
[2011-04-26 15:59:11]
友達の家がマンションの1Fという名の半地下だったけど、意外に良かったです
庭は日当たりがいいし、高台にあるから、 向かいの坂の下のマンションの2.5F位に相当していて、 時間によっては陽が入って気持ち良かったです あと今のマンションは別に1Fでも北向きでも寒くないから、 電気をつければいいかなーと それで一等地の高級マンションの1室を安く買えるなら、 それもアリだなと思いました でもエントランスにゲリラ豪雨で浸水とかはイヤですね |
||
217:
匿名
[2011-04-26 16:09:02]
北向きは寒いですけど
|
||
218:
匿名さん
[2011-04-26 16:50:47]
妹の家が北向きだけど、寒くなかったです
最近のマンションは北向きでも大丈夫なんだなと感心してたけど、 窓にフィルムはってたからでしょうか? |
||
219:
匿名さん
[2011-04-26 17:41:49]
寒いなら、マンションの質の問題でしょ。
可哀想に。。。 |
||
220:
匿名
[2011-04-26 19:20:42]
南向きを買える財力がないだね、お可哀想に。
|
||
221:
匿名さん
[2011-04-26 20:42:46]
床暖とエアコン併用したら、別に北向きでも寒くないだろ
日当りはあまり良くないのと、光熱費が高くなるだろうが |
||
222:
匿名さん
[2011-04-26 21:00:53]
北向きって湿気とかは大丈夫なんでしょうか?
地下だと湿気がすごいという話も聞きますが。 |
||
223:
匿名さん
[2011-04-26 22:02:55]
今のマンションの北向きの部屋は、湿気とかないよ(地下じゃないけど)
最近のマンションはちゃんと対策されてるんじゃない? |
||
224:
匿名
[2011-04-26 23:05:09]
ゲリラ豪雨のときには、ほんとにどうなるのでしょうか?
エントランス、一階 浸水!? |
||
225:
匿名さん
[2011-04-27 00:54:01]
夜景などの兼ね合いもあり、一概に北が一番安いわけじゃないのが昨今のマンション事情だね
まあ殆ど高層物件だけどね |
||
226:
匿名さん
[2011-04-27 15:58:47]
ちょうど坂の上とかだと、ゲリラ豪雨でも何とかなりそうなんだけどね・・・
|
||
227:
匿名さん
[2011-04-27 20:39:32]
エントランス下げている時点でなんちゃって高級マンションだな
2階以上の人は部屋は大丈夫だろうけど、エントランスは水浸しの危険あり |
||
228:
匿名さん
[2011-04-29 23:03:46]
高級マンションって↑↑↑↑↑↑↑↑↑認めてる。
あなたですよ227 高級マンションてどこにもうたってないですよ。 |
||
229:
匿名さん
[2011-04-29 23:11:39]
確かに書いてないね。
|
||
230:
匿名さん
[2011-04-29 23:19:26]
なるほど・・・・・・
|
||
231:
匿名さん
[2011-04-30 01:59:00]
高級を売りにしたマンションではないですよね
特別安っぽいとも思いませんが 今日の広告で、野村の2004年分譲(かな?)の砂土原ハウスの中古が出てました 低層マンションの南向き4F角部屋、ゆったり100㎡超・・・いいな~とうっとりしました 当然億超えてましたけど 80㎡9000万位で出れば欲しい |
||
232:
匿名さん
[2011-04-30 10:33:19]
1階でも立地がかなり高台なので、浸水の危険性はないと思います。新宿区のバザードマップでも、問題ありません。
|
||
233:
匿名さん
[2011-04-30 10:40:52]
ケンコーポの物件と思います。2003年分譲です。場所は最高ですが、南側にブランツが建築中で、その影響がどうでしょうか?
|
||
234:
匿名さん
[2011-04-30 10:49:43]
ブランズ砂土原、田町のMRにもいってみましたが
仕様は、LDエアコン・ディスポーザーもなく 完全にヴィークコートのほうがよかったです (件の配水管などもそうでした)。 すむならヴィークコート、投資ならブランズ。 ここは、高級かどうかには興味がなく、 むしろ地盤と安定した周辺環境にひかれる 堅実な層が購入検討層ではとおもったり・・・。 |
||
235:
匿名
[2011-04-30 12:55:20]
234さん、そうですね・・・。
安心できる環境で、しっかり落ち着いて生活したい というのが、ウ゛ィークコート検討の理由です。 高級感、というのには そんなに興味がありません。 加賀町を検討したのも同じ理由です。 外観、内装もふつうに堅牢なかんじなら十分。 エントランスの 妙に気合いがはいった演出はむしろ飽きがきそうですし いらなかったなあ と思います。 ブランズは暮らしにくそうだから 却下になりました。 家にかえるだけ、というかんじなら ありかもしれませんが。 買うかどうかは価格しだいですね。 まだやはり400万円くらい高い、 という感覚をもっていて あわせて他物件も結構中です。 |
||
236:
購入検討中さん
[2011-05-02 10:51:58]
ブランズ砂土原、田町はいくらくらいですか?
|
||
237:
賃貸住まいさん
[2011-05-02 12:05:15]
新日本建設でなく、
価格があと300万上がって良いから間取りが良ければ、買っていたのになぁ |
||
238:
匿名
[2011-05-02 18:16:36]
新日本建設、悪くないですよ。
千葉では最大手の有力建設会社。 ビルなんかよくたててます。 財閥ならブランドイメージプラスアルファだけど 住むためのマンションをさがしているので それに500万はらうなら これで十分です〜。 最終的にいくらになるかで 購入するか保留中。 あと300万さがれば要望書です。 |
||
239:
匿名さん
[2011-05-02 22:43:07]
これだけ高いモノを買うんだから、数百万円なんて誤差の範囲なんじゃないの? 投資目的ならいざしらず、自分が住むつもりなら、「ここに住みたいな」と心底思う物件を買うべきだろう。仮に自分の考える金額と5百万の差があるとして、そこに20年住むつもりなら、1年間で25万円のコストだよ(金利除くけど)。月2万円ちょっとのために、「本当に住みたい」と思うような物件をあきらめたりするの? 逆に言えば、その程度のコストで「買おうか買うまいか」と悩んでいるような人は、「本当にここに住みたい」と思っていないということだと思う。そういう人は、「本当にここに住みたい」と思う物件に出会うまで、他の物件を待った方がいいんじゃないのかな。
俺は日本じゃないけど、「すばらしいところに住むと、毎日の生活がこんなに楽しくなるもなのか!」と思うくらい、住む場所で人生が変わる経験をしたので、月数万円のコスト差なら、迷わず、自分がどうしても住みたい物件を買うね。数百万程度、ちょっと一生懸命働くか、工夫して節約すれば、取り返せるよ。 |
||
240:
匿名さん
[2011-05-02 23:07:52]
このクラスのマンションを買う人なら、数百万は無理なく余計に払えるだろうけど、
この価格で買える良い場所って、それなりに選択肢があるから迷うんじゃないかな 特に昨年もうちょっと条件が良い(中古マンション市場では)プラウド南町が ここより低価格で出てるのも大きいよね 市谷エリアに決めてる人ばかりじゃないだろうし、 市谷でも「絶対加賀町」という人は少数派だろうしね この辺は社宅も多く、今後もそれなりのペースで供給が見込めるから、余計迷うよね |
||
241:
匿名さん
[2011-05-02 23:27:13]
教育環境や周辺住人層、地盤の良さ、交通の便を考慮して、
麹町の財閥系を検討対象にしている方はいらっしゃいますか? これらはアチラが上、広さと静けさはこちらが上、価格は同程度なので迷ってます |
||
242:
匿名さん
[2011-05-02 23:29:14]
☓価格は同程度なので
〇価格は9000位からあるので |
||
243:
匿名
[2011-05-03 01:04:03]
|
||
244:
匿名さん
[2011-05-03 06:48:27]
No.241>
最近のパークハウスは、レベル低いので、どっちの麹町も建物自体はあまり期待できない。パークハウス一番町は、しっかりした作りになっているのでよいと思うけど、値段が高すぎるね。 結局はあなたの人生における価値観が最終判断基準だと思うよ。結婚相手と同じく、パーフェクトな物件は無い。自分が何を優先したらハッピーなのか。その自分の根源にたち返ることが重要。不動産探しは自分探しの旅でもあると思う。焦りは禁物だけれど、迷っている間に時間だけはどんどん経過し、自分がいい家を買って楽しく暮らせる時間も失われていくわけだから、ある程度で覚悟を決めて決断しないとね。 |
||
245:
匿名さん
[2011-05-03 14:15:58]
この場所(旧なにわ)は、付近に住んでいる人たちが、
「ここがマンションになったら、是非買いたい」 と、ずっと思っていた場所なので、 正直、清水建設がデベで複雑な心境ですね。 良かったのは、思っていたより安く売りに出されたこと。 これが三井のパークコートだったら、もっと高かったでしょうね。 |
||
246:
匿名さん
[2011-05-03 19:09:31]
曙橋のパークコート、上物はいいですよね
ここは落ち着くけどちょっと決めてに欠けるので迷います ちょっと駅から遠い、間取りが微妙、エントランスが半地下・・・ 致命的ではないけど、重なるとね >244 パークハウスの造りが悪いというのは、具体的にどういった点でしょうか? 今後の参考にしたいので教えてください |
||
247:
匿名さん
[2011-05-03 20:22:45]
最近のパークハウスと昔のパークハウス、両方とも現地に行って、いくつか比べてみれば誰でもわかるとわかると思うけど、明らかにマンションの作りが、安っぽくなっているよ。三菱はこれから利益至上主義から転換して、”名作”と称されるパークハウスを連発していかないと、ブランドがどんどん毀損していく可能性が高いね。その点、マンションの格によりブランドを使い分けてきた三井は今後も安定してブランドの価値が守られていくだろう。
|
||
248:
匿名
[2011-05-03 20:22:55]
|
||
249:
匿名さん
[2011-05-03 21:03:09]
|
||
250:
匿名さん
[2011-05-03 21:04:51]
|
||
251:
匿名さん
[2011-05-03 22:16:44]
>NO.250
ここまで伝えたのだから、後は自分で情報をつかんでよ。なんでもそうだけど、自分で努力しない人に勝利の女神は微笑んでくれないよ。 |
||
252:
匿名さん
[2011-05-04 14:16:26]
>パークハウスの造りが悪いというのは、具体的にどういった点でしょうか?
>両方とも現地に行って、いくつか比べてみれば誰でもわかるとわかると思うけど、明らかにマンションの作りが、安っぽくなっているよ。 >ここまで伝えたのだから、後は自分で情報をつかんでよ。 「ここまで伝えた」って言えるだけの内容じゃないでしょ 全然具体的でもないし |
||
253:
匿名さん
[2011-05-04 20:51:22]
>246さん
わかります……。決め手がないんですよね。 既出などをまとめると、 <マイナス> ・財閥系というわけではない ・駅から近いわけでもない ・現実的に毎日つかえるスーパーは駅前に一軒のみ ・エントランス・一階は半地下 ・近隣に大日本印刷が高層ビルを建築することが決定済 ・価格が以上のことを考慮すると数百万は高すぎる (プラウド南町より高い設定は、高掴みさせてなんぼの営業姿勢?) <プラス> ・周辺環境が大変(今のところ)落ち着いている (落ち着き感では、南町よりも上かも) ・地盤は上の中~ぎり上 ・設備・仕様は良好 ・教育環境も良好 ・ぎりぎり低層(中層?)マンション ・周辺に社宅はあるが、おそらくあかないので 当面この地域にある規模のマンションが建つことはなさそうか <プラス?マイナス?> ・外苑東通りの整備が完了したら環境がよくなる? 今の価格のままだとちょっと決められないですよね……。 絶対加賀町がよくて、多少の高掴みでもいいや! というすこぶる余裕のある方が購入されるのでしょうか。 |
||
254:
匿名
[2011-05-05 10:19:53]
フォルムの中古待ちにするかな。
戸数少なそうだから出ないか。 |
||
255:
匿名
[2011-05-05 10:23:35]
あ、裏千家横のパークコートの方がいいかもね。
|
||
256:
匿名さん
[2011-05-05 10:33:47]
これから数年で200戸規模の大規模マンションができるので、
それを待つのも手ですね。 4、5年後の新潮社並びの矢来町ハウス(みずほ社宅)の大規模再開発、 6年後の大日本印刷榎町工場跡地の大規模マンションなど、 ずいぶん出てくるので、それまでのつなぎとして、 私はこのへんのマンションを探しています。 とくに矢来町ハウス跡地のほうは、地盤もよく、 某財閥系の非常に気合いの入ったプロジェクトになりそうで、 とても期待しています。 榎町工場跡地のほうは、印刷会社の跡地なので、 土壌汚染とか心配ですね。 こちらも某財閥系とのことです。 |
||
257:
匿名さん
[2011-05-05 12:05:01]
中古、パークコートは1億超え・100㎡が中心とききました。
でも、仕様は10年以上昔のものなので 立地外観のよさを考慮しても微妙で候補からおちました。 >256さん 情報ありがとうございます。 矢来町ハウス跡期待できそうなんですね。 しかし5年後ですか……。 私も家を建てるまでのつなぎにこのあたりをさがしていますが ヴィークコートは高めの値段設定に見送りになりそうです。 4.5年だし、今のところも悪くないか、です。 ヴィークコート、なんであんな高い値づけを してしまったのか。買うという人がいれば、売る それがマンション業界なんですね。 |
||
258:
購入検討中さん
[2011-05-05 12:19:14]
興銀の社宅だったようなので、矢来町ハイツは興和不動産ですか?
そしたらすごく高そうな感じがします。 |
||
259:
匿名さん
[2011-05-06 09:40:03]
>256さん
情報ありがとうございます その2件の開発予定は知りませんでしたので、大変参考になります 立地については大久保通りより南側の方がやっぱりいいなとも思いますが、 矢来町ハイツは敷地面積も広く南面も大きく、良い部屋がたくさん造れそうですね 財閥系で90㎡以上の南向き、変形じゃないゆったりしたリビングのある間取りを期待したいです |
||
260:
購入検討中さん
[2011-05-06 19:20:13]
ここを買っていいのかどうかすごく悩む。
阪急はいつになったら出てくる? |
||
261:
匿名さん
[2011-05-06 19:22:36]
阪急は確か今年着工予定なので、年末~来年に告知と見ていましたが、
もしかしたら少し伸ばすかもしれませんね |
||
262:
購入検討中さん
[2011-05-06 19:44:38]
阪急がここよりどれくらい高いんだろう?
1割2割ならいいほうかな? ここは規模のわりにソフトがしょぼい。 |
||
263:
匿名さん
[2011-05-06 20:25:48]
阪急の土地は南面が少なくて南向きの部屋はあまりとれなそうだから、
南向きのみ希望の人は、ここを買っておいてもいいかもしれないね 立地が払方町の方が好み、間取りや仕様にこだわりたいという人は、阪急を待つのがいいかも |
||
264:
匿名
[2011-05-06 21:26:37]
矢来の寮売るって本当ですか?
そんな話聞いてません、住民ですが… |
||
265:
匿名
[2011-05-06 22:44:01]
?あらら・・・264さんが住民だとすると
254さんはウ゛ィークコートの販売を 足止めさせたいどこかのデベさん? ・・・それとも? とにかく決め手がないわりに 高値価格設定のウ゛ィークコートですね。 新価格決まったらしいですが MRまだです。 いまいち足がむかない今日この頃です。 262さん、ソフトのしょぼさは具体的に どのようなところにお感じになりました? |
||
266:
匿名
[2011-05-06 22:49:06]
265です。
×254さん ○256さん です。すみません! |
||
267:
購入検討中さん(262)
[2011-05-07 12:04:57]
管理費安いのは良いけど管理人と清掃員しか居ないらしい。
100個近い億ションなのにコンシェルジュも居ない。 管理人がどんな人かにもよるけどね。 屋上も非常用電源置くのに、太陽光も屋上緑化もないみたいだしね。 |
||
268:
匿名さん
[2011-05-07 14:22:30]
MR行ってないので、知らないのですが。
ここって、幾ら位からなんですか? |
||
269:
購入検討中さん
[2011-05-07 16:34:43]
平米105-130位だったかと
|
||
270:
匿名さん
[2011-05-07 21:23:34]
ほんとに管理人さんはいてくださればいいというものではなく
どんな方かによりますよね。 こちらのマンションを購入される方は、なんとなくですが・・・ 手堅くまじめな方が多い気がします。 管理組合をしっかり運営していけば、コンシェルジェさんなど いなくても逆にさっぱりと暮らしていけそうかなと。 外苑東の拡張工事後の生活環境の変化がきになっています。 どうかわりますでしょうか? お茶をのむところぐらいできるといいのですが。 |
||
271:
匿名さん
[2011-05-08 07:13:44]
コンシェルジェなんていなくてもそれほど困らないだろ
管理費が無駄に高くなるだけ ちゃんとした管理人がいて、十分な数の宅配ボックスが有れば、問題なし |
||
272:
匿名さん
[2011-05-09 06:25:39]
私も現在はタワーでコンシェルジュ付きの便利さに慣れているので、
管理人のみと聞くと、何だか不便そうに感じてしまいます・・・ でもこの辺りの低層だと、コンシェルジュ付きは難しいですよね 麻布の億ション(それこそ1億~10億位の)とは違いますしね 管理人さんは住人の詮索や噂話をしたり、休憩が多かったりと、 かなり当たり外れが大きいようなので、良い方が来て下さることを期待したいです |
||
273:
匿名さん
[2011-05-09 14:38:21]
このシリーズ、このままゆくとまた売れ残るのでは?
高めの販売価格を設定⇒さげない⇒いつまでも販売をつづける。 価格に見合うメリットを見いだせない物件ですよね。 あと500万さげると、バランスがよくなって完売するんだろうけど。 文京区で他にもではじめるなか、決め手がない。 |
||
274:
匿名さん
[2011-05-09 15:19:39]
やっぱり去年販売された物件は、どれも土地を安く仕入れてる分販売価格も休かったし、
その記憶もしっかりある中、この情勢だと今の価格では購入しがたいですよね。 今後多少下がりそうではあるけど、一方で抽選の部屋もあるのでしょうか。 |
||
275:
匿名さん
[2011-05-09 18:23:46]
去年との比較、というより
現行の他物件との比較でしょうか……。 多少、も下げないでしょうね、こちらは。 数日前に伺った時点では下げていませんでしたよ。 逆にここは! と一押しできるポイントを知りたいです。 立地? |
||
276:
匿名
[2011-05-09 18:27:57]
文京区って、どこですか?
文京区の物件ってほとんど全部大通り沿いですよね。 |
||
277:
匿名
[2011-05-09 18:44:48]
立地、学区でしょう。
|
||
278:
匿名
[2011-05-09 18:46:32]
>275
さん、立地、学区でしょう。 |
||
279:
匿名さん
[2011-05-09 20:58:41]
ブランドネームという意味での立地はマル!
でも、歩くと駅から意外に遠い。。。 大日本印刷の高層ビル完成後の日影図をみたとき やはりここはやめようと思いました。 おしいです、ここは! |
||
280:
匿名さん
[2011-05-10 04:38:31]
ブランドネームという程では・・・
実際社宅エリアですしね 皆さんおっしゃるように、駅から遠いとはいえ落ち着いた環境と学区が魅力なのでは? |
||
281:
匿名
[2011-05-10 05:54:31]
三井がパークコートを2つたてるくらいだから、立派なブランドエリアですよ。まあ、人それぞれ考えは違いますが。
|
||
282:
匿名
[2011-05-10 05:54:33]
三井がパークコートを2つたてるくらいだから、立派なブランドエリアですよ。まあ、人それぞれ考えは違いますが。
|
||
283:
匿名
[2011-05-10 08:03:33]
そうなんですよね、結局遠いんです。
あとはまさかの大日本のタワー建設で 日陰になるのはかなりマイナス。 この金額だすなら 財閥系をまつか、というかんじもありますし、 ほんとに決め手がありません。 |
||
284:
匿名さん
[2011-05-10 20:06:09]
>283さん
そうなんです、悩みますよね 市谷から徒歩10分以内の財閥系の低層とか欲しいですよね でも次に出るのは多分払方町の阪急だから、それもまた迷う所です・・・ 千代田区側ですが、今度出来る六番町は、定借じゃなければ最高ですね |
||
285:
匿名
[2011-05-11 11:58:07]
ここのボールディング図、
確認された方いらっしゃいますか? 砂層ですか? |
||
286:
匿名さん
[2011-05-11 22:10:44]
割高感が強い物件のようですね。
どれくらい下がれば買いたいですか? 大日本のタワーも考慮すると-300万くらい? |
||
287:
匿名さん
[2011-05-11 23:02:08]
部屋にもよりますが、物件価格の5%位は下がっても良いと思います
駅距離、仕様、デベのブランド力を考えると、今は若干割高に感じます 本当はこの時期竣工なのを考えると10%は下げて欲しい所ですが、 そこまでしなくても条件の良い部屋なら買い手はいるでしょうしね |
||
288:
匿名
[2011-05-12 01:50:29]
同感です。
割高感がつよい。 当方は、500万円下がれば 妥当だと思います 竣工中の地震、大日本のタワーなど あきらかに悪条件があるのにかみされず 価格をさげませんね。 西側の民家密集地帯など ほかにも不安定要素があります。 |
||
289:
匿名さん
[2011-05-12 09:42:52]
この掲示板で、多くの人が「500万高い!」と感じるくらいが
だいたい妥当な値段なので、いまくらいが妥当なのだと思いますよ。 |
||
290:
匿名
[2011-05-12 10:05:49]
289、ちゃんとしたした日本語でお願い!
|
||
291:
匿名さん
[2011-05-12 13:58:27]
No.290>
あなたの読解力に問題があるよ。 |
||
292:
匿名
[2011-05-12 14:18:52]
このあたりの物件をよくみにいきますが
500万ほど余分に高いと思います。 プラウド南町より高いのはやりすぎでは・・・。 間取りがよいわけでもないし。 しずかな場所にあってファミリーむけの 落ち着いた物件なんだから あまり浮ついた金額にせずに 早期完売にすればいいのに、と思ってしまいます。 |
||
293:
匿名さん
[2011-05-12 15:00:05]
290に同意。
|
||
294:
匿名さん
[2011-05-12 20:24:21]
291が正しい。
|
||
295:
匿名さん
[2011-05-12 20:32:00]
>292
同感です 逆にこの場所で清水でも、ハイグレードマンションでセンスも間取りも良いなら、 500万~1000万プラスになっても納得なんですけどね 仕様と間取りに光るものがないなら、抑え目で出した方が良いと思います それにしても、野村さんはほんとに売るのが上手ですね 南町は安く出して売り切ったかと思えば、 今年の「渋谷区三部作(でしたっけ?)」は安くはないけどなかなか人気の様子 安めか高めかを立地(駅距離)で決めているのでしょうか? (中野駅の駅近タワーも割高でしたが完売しましたしね) |
||
296:
匿名さん
[2011-05-12 22:14:50]
292です。
そう、ほんとうにあと500万さげれば即完売ですよね。 ここも宮前平と同じ道を歩むのでしょうか……。 地盤もいいし、教育環境もいい、中低層の宅地地区、 仕様だってLD埋め込みエアコン、ディスポーザー、食洗機 などなどすべてクリア。おまけにあのエリア、 他物件しばらくでそうにありません。 プラウド南町のある種ミーハーな立地よりも こちらの方が好きという方たくさんいるでしょうに。 でも……不確定ですが不安要素もぶらさがっています。 ・大日本のタワー ・外苑東の拡張工事 ・この時世 ・竣工時の地震 ・エントランスの庭のセンスはOKか もしかしたら、すべて杞憂かもしれません。 むしろ5年後すべてプラスの要素にかわっている可能性すらあります (出来上がってみたら、すごくセンスのよい外装内装だったなどよくあります)。 それでも、今は不安ですよね。この価格じゃ踏み切らないものです。 そこらへんの読みがおしいんです、ヴィークシリーズは。 こういう値づけは、ほんとにもったいない。 |
||
297:
匿名さん
[2011-05-12 22:19:09]
宮前平のスレより↓
No.394 by 匿名さん 2011-05-02 00:43:48 まだそんなに残っているんですか? No.395 by 匿名 2011-05-02 21:46:28 購入者は安くして早く売り切って欲しいと思うものなのだろうか? こんなにイイ物件がこんなことになろうとは…。 No.396 by 匿名 2011-05-02 21:54:57 カーテンがかかってるから気づかなかったけど、 バルコニーの物干しが未使用の部屋が相当ありますね。 |
||
298:
匿名さん
[2011-05-13 00:37:02]
純粋な質問なんですが、南町のエリアってミーハーな印象ですか?
神楽坂が近いという意味でしょうか |
||
299:
匿名
[2011-05-13 07:32:14]
私もミーハーな人が南町を選ぶとは思いません。そういう意味では神楽坂近の大久保通り沿い、市ヶ谷なら外掘りの田町の方が人気なのでは?
|
||
300:
ご近所さん
[2011-05-13 11:10:27]
小型系スーパーですが、まいばすけっとが外苑東沿いのローソンの隣に今日オープンです!
外苑東を渡らなくてもOKなのでちょっとした買い物には便利かも。 |
||
301:
匿名さん
[2011-05-13 11:44:01]
南町、落ち着いていて良いと思いますよ
マンションだらけになってしまっていますが、環境的も都心の割には静かですし |
||
302:
匿名
[2011-05-13 13:43:14]
また野村の営業かプラウド市ヶ谷南町の自画自賛かな。
|
||
303:
匿名さん
[2011-05-13 16:25:51]
単にここの検討者は南町も検討していて、良いと思って申し込んだ人もいる、というだけでは?
ほんとの神楽坂近くは別ですが、市谷付近って千代田区側も含め、 基本的にミーハーな人が選ぶ場所じゃない気がします それなりの価格ですが、落ち着いた静かな環境を好む人が多いというか あとデベの力って大事ですよ いつまでにどうやって、幾らで売ったかって、結局後に住人に返ってきます 財閥系の某デベのように「3年で売る」を目標にするような所だと、 入居後も毎週のようにモデルルーム見に外部の方が入ってくるし、 場合によって入居後数年経ってもは大きく 「モデルルーム案内中」とかの横断幕がかかげられて哀しいことに・・・ |
||
304:
匿名
[2011-05-13 16:42:18]
↑以上、南町の人も気にするような物件だ
ということはあきらかになりました。 私もこちら、なかなかでない いい物件だとおもいます。 転売も容易にきく手堅い物件でしょう。 とはいえ、かなり盛ってますね金額! デベさんが売り方まちがえないといいです。 |
||
305:
匿名さん
[2011-05-13 20:31:30]
>↑以上、南町の人も気にするような物件だ
>ということはあきらかになりました。 「あきらかになりました」も何も、普通に考えると「検討者」はかぶると思いますよ。 ただ「プラウド」のブランド力と市谷からの駅距離を考えると、 ここは最終的に申し込まない人がそこそこいそうですが・・・ ここが南町より良い点といえば、90㎡以上の部屋や南向きの部屋がそこそこある点ですよね 市谷で90㎡以上は希少です |
||
306:
匿名さん
[2011-05-13 22:22:27]
公式HPによるとプラウド市ヶ谷南町は完売になったみたいですね。
でも、立地も内装も、こちらのほうが良いでしょ。普通に考えて。 |
||
307:
匿名さん
[2011-05-14 00:25:20]
普通に考えたらトントンでは?
内装は好みの問題だし、立地は市谷に近い方をとるか、加賀町のネームバリューをとるか、 どちらをとるかは考え方次第だと思いますよ 一般的には主要駅から10分超えると評価は落ちるけど、転売予定がなければ関係ないですしね |
||
308:
匿名さん
[2011-05-14 09:25:36]
何だか由緒ある場所に由緒ある感じに合わせたデザインで惚れ惚れするマンションですね。
エントランスだけでも「凄ッ」といった印象を持ちました。 よく公的な施設などを訪れた時にとても風情のあるデザインがあったりしてそれを見て「こんなデザインが自分の住まいにあったらなあ」と考えることがあるのですが、このマンションはまさにそれが実現されている感じで心躍ります。 |
||
309:
匿名さん
[2011-05-14 09:26:13]
先日歩いてみましたが、ヴィークコート加賀町
駅から10分かかりませんでした。 でも周辺環境は落ち着いていますよね。 裏千家の東京支部もあったり朝も着物の方々がゆきかいなごやかですよ。 南町は神楽坂のがやがやにちかくなんとなく慌しかったので…・・・ 個人的な好みでは加賀町です。 307さんのおっしゃるとおり、好みの問題かも。 ここらへんまでくると。 |
||
310:
匿名さん
[2011-05-14 10:05:52]
ここを買うなら、パークコート市谷加賀町が中古で売り出されるのを待って買った方がいいように思うが。。。 古いけど20年後のリセールバリューはパークコートの方が高いと思う。
|
||
311:
匿名
[2011-05-14 11:49:40]
ここいい立地ですね。結局値下げはあったのでしょうか?
|
||
312:
匿名
[2011-05-14 18:14:06]
パークコート、なかはディスポーザーもないし
20年後は微妙では? 値下げはなかったみたいですね。 |
||
313:
匿名
[2011-05-14 21:10:50]
価格表とかあったら教えていただけませんか?
|
||
314:
匿名
[2011-05-15 01:30:15]
現地を見学いたしました。
お屋敷町という風情のある とて落ち着いた場所でした (このあたり区間がきれいなんですね)。 でも、NTTや銀行の社宅もあり 親しみやすい雰囲気もあるところが 気に入りました。 あと300〜500万円安ければ、とおもっていましたが 現地をみて、価格は妥当かと思いました。 3月の地震発生時は 基礎もまだの資材をはこびいれ さあこれからのときだったそうです。 |
||
315:
匿名
[2011-05-18 13:07:02]
先の地震を経験し、都心高台低層物件を検討している者です。
市ヶ谷小学校学区の件はよくききますが 保育園、幼稚園の事情はどうですか? |
||
316:
匿名さん
[2011-05-18 14:27:53]
近くに愛育幼稚園という歴史ある幼稚園がありましたが、
最近幼稚園と保育園を合体させた「こども園」に変わってしまいました うちは幼稚園に通わせたかったので、非常に残念です でもそういうのを気にされない方なら良いかもしれませんね 他に牛込柳町駅の近くにも幼稚園と保育園がありますが(こども園ではない)、 その辺りに住む韓国人の子が多く通っているそうです 近くに韓国学校があるので、あの辺りは韓国人が多いらしいですね またその幼稚園では近年、10人近くの子供が一挙に退園する事件があったとネットで見ました (詳細は不明ですし、ネットなので信憑性も定かではありませんが・・・) 千代田区側の私立の幼稚園に通わせるのも良いかもしれませんね |
||
317:
匿名
[2011-05-18 17:07:34]
くわしいお話、ありがとうございます。大変参考になります。
牛込柳町駅近くのこども園の評判がよければそちらに、そうでなければ千代田区側の幼稚園を探してみようとおもいます。 ありがとうございました! |
||
318:
匿名さん
[2011-05-18 18:21:38]
えーっと、愛育じゃなくて愛日(あいじつ)ね
こども園が駄目で幼稚園が嫌な理由もよくわからないなぁ 区の方針としてはこども園に全部変えていくみたいですし |
||
319:
匿名
[2011-05-18 20:01:03]
第一期先着順の住戸がありますね。不調だったのですか?
|
||
320:
匿名さん
[2011-05-18 21:00:20]
先着順住戸云々は、1期締め切りまでに決め切れなかった人が
今になって駆け込む1.5期のことでしょう。 先週MRにいきましたが全ブース満席。驚きました。 |
||
321:
匿名さん
[2011-05-18 21:13:09]
愛育じゃなく愛日ですよね、すみません
保育園希望者はこども園賛成、幼稚園希望者はこども園反対、という人が多いですよ 元々性格の違う施設で(保育園=生活の面倒を見る、幼稚園=教育をする)、 両親が通わせる目的が違いますから、どちらに合わせるのかで色々難しいと思います 新宿区は歌舞伎町などもある関係で(と言われている)母子家庭の方がすごく多いので、 保育園需要があまりにも多く、幼稚園で受け入れるようにしないと対応出来ないのが現状のようです |
||
322:
匿名さん
[2011-05-20 11:56:06]
近くに市ヶ谷幼稚園がありますが、毎日お弁当だし、
父兄が参加しなくてはならない行事がとても多いし、 母親が専業主婦でなければ無理な感じでした。 |
||
323:
匿名さん
[2011-05-20 16:26:08]
保育園は、市谷周辺に限らず新宿区、23区どこでも一杯で、なかなか入れませんよ。いろいろと条件もありますが。行政のホームページを見ればわかります。
|
||
324:
匿名さん
[2011-05-20 17:34:38]
共働きの方はそんなにむずかしくないのでは?
|
||
325:
匿名さん
[2011-05-21 01:43:45]
いえいえ、新宿区は所得が低めの方とシングルマザーが多いので、
結婚していて所得が高めだと、保育園は絶望的ですよ この辺に住んでいる友達がご主人だけで3000以上なのですが、 2年連続で入れませんでした このマンションを買える方達だと、結構厳しいと思います 市谷幼稚園はまだ「幼稚園」のままなんですね! 良かったです もしこども園になったら、毎日のお弁当や、 父兄参加のイベント多数というのも変わりそうですしね |
||
326:
匿名さん
[2011-05-21 01:58:55]
あらら、そうなんですか! それは困りますね……。
フルタイムのお母さんでもだめですか。 |
||
327:
匿名さん
[2011-05-21 06:40:33]
だいたいこのクラスのマンションに入る客層は、保育園じゃなくて、私立のレベルの高い幼稚園に入れます。ということは奥さんが専業か、共働きならお手伝いさんを雇っている、ということです。それをできる年収レベルの人が、買うか借りるかしているってことです。この物件の近くにはいい私立幼稚園はありませんが、バス一本で通えるところ(文京区方向)に、いい幼稚園はかなりあります。
|
||
328:
匿名さん
[2011-05-21 07:15:35]
>327
近くの同じような価格帯のマンションに住んでいるけどそれはない 私立の幼稚園に行かせている家庭も一部あるが、だいたいは愛日、市ヶ谷などに通っている 保育園はポイント制なのでシングルマザーが優先されるけど、この辺りには(愛日保育園には)あまりいない 大久保とか早稲田辺りはまた違うのでしょうが 小学校も公立が多く、中学からは私立が多い 専業主婦はそれなりにいるが、お手伝いさんが常時いる家は多分いない それなりに裕福な人たちが住んでいますが、凄いお金持ちはいないと思います |
||
329:
匿名さん
[2011-05-21 08:56:11]
NO.328さん、なるほど、マンションによりだいぶ違うわけですね。うちの場合は、公立幼稚園に入れていると、ちょっと恥ずかしいかんじです。小学校も制服着て通う子がほとんどです。
|
||
330:
匿名
[2011-05-21 10:22:08]
加賀町界隈の同じくらい(3LDK8300万円〜?)の
マンションに住んでいる者です。 328さんに同意です。 住人は官僚、医師、高収入のサラリーマンですが 公立がしっかりしているということで 越してきた方が多いですよ。 コンシェルジュ云々というお話がありましたが コンシェルジュ、常駐のお手伝いさん、有名私立・・・ といった好みは、加賀町界隈の同じようなマンションとすこしちがうような? 麻布や青山にはない、こじんまりとした 落ち着きを好まれる方々が住人かな? 結構みなさん堅実です。 ウ゛ィークコートがたつとさらに町の雰囲気がよくなりそうでたのしみです。 加賀町、暮らしやすくいい町ですよ。 |
||
331:
匿名さん
[2011-05-21 11:12:10]
ただ、まあここの工事も含めて、
大日本印刷、外苑東通りと、工事ばっかりで、 以前から住んでいる者としてはなんだか落ち着かないのも確かですが。 |
||
332:
匿名
[2011-05-21 11:20:35]
お気持ちわかります。
外苑東の拡張工事についとは 街路樹もたくさん植えられる計画がでていて かなりうれしいんですけど、 しばらく工事ですね。 朝だけだから、まだよいですが。 街路樹はなにが植えられるんでしょうか。 牛込柳町駅の雰囲気もかわりますね。 |
||
333:
匿名さん
[2011-05-22 07:57:07]
早く売らないと、またプラウド出てきちゃうよ。
神楽坂で。 |
||
334:
匿名
[2011-05-22 08:38:55]
|
||
335:
匿名
[2011-05-22 10:24:32]
官僚が金持ちとは思えないが。
|
||
336:
匿名
[2011-05-22 12:22:19]
神楽坂は飲みに行くところで
住むところではない気が・・・ 。 加賀町のようにお屋敷町のながれをくむ土地に でるなら知りたいです。 |
||
337:
匿名さん
[2011-05-22 18:00:25]
私は砂土原~南町で牛込中央通り沿い以外なら興味あります
神楽坂は同じく、遊びに行くにはいいけど・・・というエリアですね 今後6年以内位で外廊下、エントランスが半地下とかの問題のない、 文句なしの高級マンションが出ることを願ってます それまではとりあえず立地重視で、ハコは妥協します |
||
338:
ご近所さん
[2011-05-22 19:25:03]
たしかに立地という意味では文句なし。
なにわ会館跡は、奇跡の立地でした。 砂土原~南町あたりまでふくめて、15戸建くらいのマンションが 建つかな?とおもわれる駐車場などは3,4箇所界隈に点在していますが ここのように広く立地をとれるところは今後出ないでしょうね。 ということで住み替え希望ですが、やっぱり高いんですよね@@ |
||
339:
匿名さん
[2011-05-22 20:05:21]
住所は東五軒町かな。
矢来町もあるよ。 たぶん野村だ。 |
||
340:
匿名さん
[2011-05-22 20:30:16]
|
||
341:
匿名さん
[2011-05-23 07:06:57]
↑ここ買えばいいんじゃないの?
|
||
342:
匿名さん
[2011-05-23 10:57:10]
私も矢来町、東五軒町はないわ~。
お屋敷町でお願いしたいです。 出来たら次は砂土原で。 (砂土原ハウス、中古でも人気のようですね) |
||
343:
匿名さん
[2011-05-23 11:18:34]
ここは立地はいいけど、やや詰め込みすぎ。
まあ広くしたら売れないって事なんだろうけど。 |
||
344:
周辺住民さん
[2011-05-23 12:10:54]
昨日、プレミスト神楽坂のMRに行ったら、そのとなりにプラウドの囲いがありました。東五軒町、9階建ての小規模マンションみたいですよ。
|
||
345:
匿名
[2011-05-23 13:19:44]
↑当方も神楽坂、東五軒町での検討はないですね。
たぶんその界隈の物件は ここにくる方と根本的に好みがちがうような? DINKS向け物件でしょうね。 落ち着いた環境で、子育てをしたい 共稼ぎの方がここは多いのでは? |
||
346:
匿名さん
[2011-05-23 14:04:01]
え??この界隈は専業の方が多いと思ってました
(近所に住む友達情報。保育園より幼稚園派が多いらしいです) |
||
347:
匿名
[2011-05-23 14:48:36]
マンションごとにちがうんでしょうね。
モデルルームの様子では、半々か 共稼ぎの方がすこし多いのかな? という感触でした。 「二人とも職場へのアクセスがいいので」 というような会話がきこえてました。 まあ、いろんな方がいらっしゃるでしょうけど。 うちは老人二人ですしね。 |
||
348:
匿名さん
[2011-05-23 23:56:38]
いろんな人が住んでいた方がいいですよね。
ニュータウンみたいに一斉に年取ると活力がなくなりますし。 若い人も年配の人も、共働きも専業もいてくれたほうがいいです。 |
||
349:
匿名さん
[2011-05-24 06:19:47]
1億近いマンション買える(ローンが組める)若い人は、親からの援助無ければ普通共稼ぎなんじゃない
|
||
350:
匿名さん
[2011-05-24 09:46:19]
そんなことないですよ
うちは30過ぎで妻専業、援助なしですし、周りにもそういう人はたくさんいます(むしろ親を援助する人も) そもそも1億前後のマンション買えるのが「普通」ではないと思いますが、 購入層の大半が「夫収入だけでは買えない」層ではないですよ |
||
351:
周辺住民さん
[2011-05-25 08:02:29]
矢来町でも矢来ハイツ跡なら魅力的。あんな広い敷地は他にないでしょう。まあでも当分先だから、ここの検討者とは重ねらないのでは?
それよりも、東電の白銀寮、あれが今回の件で売却対象なのかが気になる。。。 あの立地は結構いい。 |
||
352:
匿名
[2011-05-25 08:24:01]
まぁ年収トップ10企業に勤めてて、ちゃんと貯金してれば、専業主婦・親からの援助なしで、1億位の物件は買えるわな。でも、そんな人ばかりではない。これが普通の感覚です。金入ると、色々と遊んじゃうのも事実(笑)
|
||
353:
匿名さん
[2011-05-25 10:48:22]
東電の敷地は今後たくさん出てくるでしょうね。
それも近いうちに。 世田谷区には東電の広大な寮や、運動場がたくさんありますから、 大規模開発でたくさんマンションが建つでしょうね。 反対運動もすごそうですが。 周辺住民も、まさか東電の敷地が投げ売りされるとは 夢にも思わなかったでしょうね。 |
||
354:
周辺住民
[2011-05-25 13:40:52]
世田谷、文京区は反対運動のメッカ。たしかに周辺のかたは複雑ですよね。
白銀寮跡は個人的な好みでは商業エリアとの込み合い具合でナシですが(すみかえの予定もないんですが)、どんな建物になるのかたのしみです。 五年後とかでしょうか? ウ゛ィークコートの立地は最近ではヒットでしたよね。大阪府がもっていただけあります。裏千家、パークコートを背にというあたりも環境が安定していて◎。 加賀町、いいマンションがつづいてますね。 |
||
355:
購入検討中さん
[2011-05-25 14:29:24]
購入検討中です。
初心者的質問ですみません。 この地域で3LDK70m2、8000万円弱は相場なのでしょうか? 個人的には結構高いなーとは思いますが、最新設備もありそうですし、落ち着いた土地柄も魅力的。 こんなものなのかなともおもいます。 皆さんどうお考えですか? |
||
356:
周辺住民さん
[2011-05-25 17:59:04]
ずっと住むなら坪350前後はありなんじゃないでしょうか。
みんなが書いてますが、市谷界隈は企業の寮が多いので、新築の戸数も多くなるだろうから、ちょっと住んで売るとかは厳しいかもしれないですけど。 |
||
357:
匿名さん
[2011-05-25 18:20:03]
気持ち高めな気もするが、買う人は買うから、ちゃんと売れるのではという感じではないでしょうか
|
||
358:
匿名さん
[2011-05-25 19:43:11]
ここは立地が一番のネックです
もうちょっと市谷に近ければ・・・ でも砂土原の奥まった高台の上は、なかなか出ないですね |
||
359:
周辺住民
[2011-05-25 21:14:08]
立地のお好みも、やはりそれぞれですね。
当方は、JRの駅が近隣にある立地は 何となくざわつくので苦手です。 宅地らしい加賀町の立地にひかれ 建設予定地近くのマンション在住です。 歩いて7分の大江戸線はなかなかつかえます。 朝も夜もすいてますから、座って出勤でき快適。 お勤め先の下車駅がこの路線に縁がある方でしたら ほんとに楽ですよ。 |
||
360:
匿名さん
[2011-05-26 07:25:33]
この立地、この仕様で70m2、8000万円弱は妥当です。70m2、7000万円だと安すぎて皆が殺到します(プラウド市ヶ谷南町みたいに)。牛込柳町や神楽坂で、直近2年くらい売り出されたマンションを見ても、本物件より相当レベルの低い物権で、70m2、7000万円くらいで売れていたりします。そんな物件を、そんな値段で買う人が一杯いるから、デベロッパーはマンションをバカバカ作るのだろうけど。
|
||
361:
匿名さん
[2011-05-26 10:39:12]
坪単価も階数、方角で当然変わりますけど、南側・高層階で@410万は高いでしょうか?
|
||
362:
物件比較中さん
[2011-05-26 11:49:14]
高くはないでしょう。どうせ作るなら、80平米からの部屋しかないマンションを作ってくれたらいいのに。
それならなお、@400からでも買いますよね。 |
||
363:
匿名さん
[2011-05-26 18:06:08]
部屋が全て80㎡以上、いいですね
エントランスが半地下というのもやめて、天井がもう少し高くなれば最高です エントランスがフラット、コンシェルジュ付き、天井高270なら@450でも欲しい >360さん ここ数年で売りに出された70㎡7000万の物件を「ここより相当レベルが低い」」とおっしゃってますが、 具体的にどの点のレベルが低いのでしょうか? 正直ここも造りは特別ハイレベルではないように感じますが・・・ ちなみに南町は、70㎡で南向きだと確か8000位でしたよ |
||
364:
匿名さん
[2011-05-26 20:24:23]
最高価格は、120平米で15,170万円となっているようですが、高いでしょうか?どうでしょう?
|
||
365:
匿名
[2011-05-26 21:47:46]
70〜90平米が当方の検討していた広さで、三年ほどかけ、中古もふくめこのあたりのマンションを70はみました。
ここは、70〜90平米の部屋に関してはもちろん安くはないけど適正な値付けをしていると思いました(一億超えの部屋は検討したことがないのでわかりませんが・・・)。 建物、仕様もいい。 安いのには理由があります。相場より安い物件には、何かあるわけで、あまり好ましくない感触をうけます。 間取りと方角のバランスがなやみどころです。南より西のほうに気に入った間取りがありました。みなさんはいかがですか? |
||
366:
匿名さん
[2011-05-26 22:21:59]
方角でいえば、西側は小さい戸建が密集しどうでしょうか?日当たりや眺望は、やはり南側と思いますが。
|
||
367:
匿名さん
[2011-05-26 23:14:51]
>365
何を優先するかですよね。 方角が△だと、間取りがマル。 間取りが△だと、方角がマル。 全体が売れるようによくできてるものだと感心します。 たしかに南の室外機置き場のためにへっこんだかたちをした 洋室は微妙でした。高いのに! でも道路に面しているのはいいです。 西はきれいな部屋のかたちをしていて暮らしやすそうだったり、 動線がよいものが多いなと思いました。 戸建ても人が在室していることが多いことからセキュリティ面はアップしますし 例の大日本タワーの影響はいちばんうけずにすむのは西とのこと。 東は隣宅からの暖炉の煙が冬場は注意らしいですが、ひらけてますよね。 大日本タワーがどんな風景をつくるのか未知数ですが。 |
||
368:
匿名
[2011-05-27 11:04:52]
確かに大日本タワーの詳細がわからないのが不安なところ
計画の詳細が発表されたら、なんじゃこりゃとなる可能性もあるから |
||
369:
周辺住民
[2011-05-27 13:24:47]
ここの計画は、住民と東京都、大日本印刷で時間をかけてすりあわせしたものです。
詳細も発表されてますから おそらくMRで確認できますよ。 いまは少ない公園や遊歩道がふえ、住空間としてのゆとりがうまれるので むしろはやく完成させてほしいというのが近隣の希望なのですが。 外苑東通りの拡張工事も 遺跡の掘り起こし調査で長引いていましたが ここ一月でだいぶすすんできました。 ウ゛ィークコートもよい建物になり ふさわしい方々がすんでくださいますように。 |
||
370:
匿名さん
[2011-05-27 16:10:45]
住環境は最高、価格も問題ないのですが、
市谷駅からの距離とエントランス半地下というのがどうしても気になってしまいます 移動は電車の場合メトロ市谷駅利用が中心なのですが、 立地の不満って住んでから解消されることはあると思いますか? 市谷エリアの市谷小学校か愛日小学校の学区内に住みたいので、 学区という意味では最高なのですが・・・ |
||
371:
匿名さん
[2011-05-27 20:57:53]
阪急の払方町を待つのがいいかも
|
||
372:
匿名さん
[2011-05-27 20:58:28]
ホームページを見ると、いろいろな間取りがありますね。南側以外だと、日当たりが良いのは西か東かどちらでしょうね?
まだ、建設前なので、現物が見られず迷ってしまいます。 |
||
373:
匿名さん
[2011-05-28 06:14:11]
|
||
374:
匿名さん
[2011-05-28 06:54:56]
払方の阪急の物件ですが、24戸と17戸の2棟が建つそうです。間に道路が通るそうです。南側は24戸の方で5階建て(だったと思う)。広い間取りでも100平米弱とのことです。6月から工事が始まるようです。
|
||
375:
匿名さん
[2011-05-28 07:49:59]
払方町と加賀町だと、地価が50~60万/坪程度、払方町の方が高いです。土地の所有権が8坪程度だとすると、それだけで4~5百万程度の価格差がつくと考えられます。一方で阪急が売り出しているジオ文京大塚仲町は、坪単価270万円で売り出されてるそうです。ということは、80m2ならば6500万円。大塚4丁目と払方町の地価は100~120万/坪程度違います。土地所有権8坪として、800~900万円ですから、払方町の想定価格は80m2で6500+800~900=7300~7400万円、ということになります。これでは相場より安すぎます。ただ、この大塚仲町のケースから想定して、阪急は東京で知名度が低いためか、あまり高い値をつけないと思われます。その割に、大塚仲町なんかを見ていると、仕様はよさそうです。払方町まで待つ方がいいのか、加賀町で決めるのか、判断は難しいですね。
|
||
376:
匿名さん
[2011-05-28 10:27:38]
ジオ文京大塚の80平米台は、一階をのぞいて、7000~ですよ。
|
||
377:
匿名さん
[2011-05-28 11:27:11]
ジオ大塚仲町を検討しておりましたが、参考までにヴィークコートのMRに行ったところ希望が逆転してしまった者です。ジオの仕様は、お風呂もゆったり、洗面所もゆったり、廊下の幅までゆったりで、関西のリッチな文化を反映したとてもすばらしいものだったのですが・・・・・・結局立地がわれわれには完全にアウトでした。
参考までに個人的な感想を以下にかかせていただきます。 ジオ大塚仲町 1)建設地自体は宅地なのですが、商業用地との隣接接点になっていて、環境が不安定(高層のビルの建設予定があるそうでした)。 2)近くの公園には浮浪者の方のテント小屋があったり、近年切りつけ通り魔事件もおきていました。 3)大通りの交通量を反映して空気がよどんでいて、いくら私立・国立の有名学校に近かろうと子供たちと安心して暮らせる物件ではないように感じました。 4)マンションの前は墓地(寺院)で景観がひらけているときいたのですが、電線が埋め立てられていないために、窓をあけると電線が視界をさえぎります。 |
||
378:
匿名さん
[2011-05-28 11:47:43]
ジオ文京大塚については全く同じ感想を持ちました。
ただ、こちらは、ジオよりも一回り価格が高く、その1000万円が出せなくて断念しました。 ここが買える方がうらやましいです。 |
||
379:
匿名
[2011-05-28 11:58:12]
大塚仲町と市ヶ谷加賀町
立地では比較の対象にならない気が・・・。 圧倒的に市ヶ谷加賀町でしょう。 大塚仲町もわるくはないのでしょうけど。 とくにジオの場合、377さんが指摘されているような 人によってはかなりきつい立地。 立地の悪さは仕様ではのりきれません。 ジオが安いのは当然ではないか? |
||
380:
匿名さん
[2011-05-28 15:45:55]
阪急がいくらで払方を売り出すのか、そしてそれはVC加賀町と比較してどれくらいの値差になるのか、という点が話の本質であり、その分析過程で大塚仲町の話がでているだけのこと。大塚仲町とVC加賀町は、そもそも比較の対象にはならないよ。
|
||
381:
物件比較中さん
[2011-05-28 18:40:17]
すみません、このあたりの物件比較好きです。
いつかは買いたいと思っていますが、色んな都合で7,8年は先の予定。 いまは物件探訪ウォッチャーです。 ここおもしろいです。わたしも阪急の大塚のジオ 清水の市谷加賀町のヴィークコート両方MRいきました。 阪急のジオ文京大塚は、すでにみなさんお話になっているように あたりまえですが、もう「立地」は×でした。 380さんのご指摘のとおり、単に払方と加賀町物件比較の流れのなかで 挙がってきただけかと思いますが ジオのMRにいってみたことは、払方と加賀町を比較する上で無駄ではなかったかも。 阪急と清水、「建物」について大きな違いがあり、なるほどな、でした。 阪急物件は、ラグジュアリーで仕様はいいのですが、 よく話をきくと、戸境壁に空気層がはいっていて音が反響しやすく 防音性が低かったり…・・・などなど、表面の「仕様」にお金をつかい 「躯体」がややおろそかになったかんじでした。 一方ヴィークコートは、質実剛健。 戸境壁はきちんとコンクリートクロス直張りで仕上げてあり、防音性に配慮されたつくりでした。 地味だけど、躯体にもお金をかけいい仕事をしている様子がうかがえました。 まあ、阪急にはそういう傾向があるってことでしょうか。 華やかで一見とてもいいんですが。 これは好みでしょうね。 わたしはマンションは立地と躯体(特にこのご時世ですし) だと考えるほうなので、ジオMRを経て、払方への期待はかなりしぼみました。 JRに少しでも近いほうがいい人は払方? |
||
382:
匿名さん
[2011-05-28 20:29:19]
ここのマンションはエントランスが半地下と言うのがネックだとか。
住宅地域のため、高さ制限があり、1階分を下げて高さを稼いでいるのですね。 大雨のときの浸水などの可能性があるのかも。 でも、ここはわりと高台にあるし、排水溝もあるので自分としては あまりマイナスだとは思っていませんが、甘いでしょうか。 また、近くに大日本印刷のタワーが建つのもネックでしょうか? モデルルームで日陰の予想を見ましたけど、 一応ぎりぎり午前中の数分間くらいはかかるかもとのことでした。 それならあまり影響はないのかな?と思っています。 このマンション、他にはあまり問題ないような気がします。 なかなか良い物件だと思い、購入検討中です。 皆さんとっては、他に心配なことってありますか? |
||
383:
物件比較中さん
[2011-05-29 00:04:26]
最近ではペットNGのところはほとんどありませんが
ペットOKな点でしょうか、個人的には。 動物が苦手なので・・・・・・。 エントランスの掘り下げについては、 ハザードマップの浸水予想図を確認しましたが浸水該当地区ではなかったので 問題ないかと思いました。高台の効果でしょうか。 加賀町1丁目や話題の(?)払方町には結構浸水地区がありましたが、 加賀町2丁目はまったく白地のノーマークでしたよ。 |
||
384:
匿名さん
[2011-05-29 08:40:17]
ペットOKだと、マンション内を堂々と散歩したりできるのでしょうか?
私はペット好きだけど、嫌いな人には辛いかも、ですね。それとも共用部は禁止とかの制限があるのでしょうか。 因みに、今住んでいるマンションはペット不可なのですが、犬を飼っている方がいるようです。床にオシッ◎をするのでエレベーターの床が床張替えになっていました。そういう事はさすがに困りますよね。 |
||
385:
物件比較中さん
[2011-05-29 15:30:46]
>384さん
わかります! NGマンションでこそ、隠れて犬やネコを飼っていて バルコニーでシャンプーしてみたりする方は意外に多いものですよね。 私も前のマンションでそんな隠れ飼い主さんたちになやまされました。 ただ住人たちも、飼ってしまった動物をどこかにやってくれと言うにも言えず 非常にこまった状況に・・・。 結局、都会暮らしで飼いたい人は意外に多い、という現状をふまえて 飼う人がいることを前提に、規約をきびしくしておくのがいちばんいいんです。 今住み替えたマンションはそれです。 かなり厳しく規則が決まっているため、問題のある人には管理会社や組合などを通して 「これこれこういう規約を守ってください」と言えるのでとても楽です。 おかげでマンションのなかで動物をみかけることはありません。 大事なのは、管理規約です。 こちらも営業さんに確認したところ、かなり厳しい規約がありました。 共用部では抱きかかえ、床におろすのは禁止。バルコニーに出すのも禁止だそう。 さらに、動物を飼う人は全員ペットサークルというものに入会して 交流&お互いのモラル向上をはかることが義務付けられていました。 動物好きもそうでない人もうまく共存してゆけそうでした。 管理規約は最初が肝心なので、その点もここはいいなあと思います。 |
||
386:
匿名さん
[2011-05-29 19:45:52]
385さん、
情報ありがとうございます。 規約は一見面倒ですが、きちんと暮らす人には味方になってくれそうですね。 |
||
387:
匿名
[2011-05-29 21:35:39]
管理規約、しっかりしてますね〜。
情報ありがとうございます! |
||
388:
匿名さん
[2011-05-30 21:59:27]
この付近で3LDK探しています。小学生のこどもがいます。ここの近くにシティハウス市谷薬王寺というのができますが、どちらがいいのでしょうか?
市谷小学校に行くなら学区の関係上、市谷加賀町になるのでしょうが、子育てが一段落したら、売却して郊外にいく可能性もあるかも。なるべくなら将来性がある物件を探しています。 |
||
389:
匿名さん
[2011-05-30 22:42:21]
388さん
3LDKをお探しの小学生のお子さんをおもちの方とのこと。 あくまで私見ですが……そもそもヴィークコート市ヶ谷加賀町と シティハウス市谷薬王寺は、比べる物件ではないように思います。 ヴィークコートは小さい部屋もありますが、基本ファミリー向け永住志向のマンション。 MRにもお子さん連れの方を多くみました。 シティーハウスは、DINKS&単身者むけの物件で、実際MRもそんな雰囲気でした。 賃貸にだす投資用に検討している方もいました。 いちばんには、価格帯がかなり違います(シティハウス<<ヴィークコート)。 ということで、どちらがいいか? ときかれたら、単身者やDINKSの方で、帰って寝るだけ、 とにかく一分でも駅に近い方がいい、という方はシティハウスへ。 それで、次のマンションか戸建てを買う時に 同じような方に買ってもらえばいいかと思います。 ただ、388さんはお子さんをおもちということでしたら外苑東通り沿いは心配な点が多いです。 ハザードマップなどをみると外苑東通り沿いは過去に浸水を おこしたこともあったり、土地が低いのでどうしても排ガスがたまりがち。 加賀町近辺高台エリアの不思議と空気の澄んだかんじはのぞめません……。 お子さんがいらっしゃって、また物件自体の将来性も、 とお考えになっているなら、ヴィークコートでしょうね。 あとはもうほんとに資金の問題ではないでしょうか? |
||
390:
匿名さん
[2011-05-30 23:48:18]
389さん。
教えていただきありがとうございます。 ヴィークコートは家族向け永住物件なのですね。 シティハウス市谷薬王寺は、販売価格未定なので 詳しい比較ができずにいました。 両者の性格が違うことも初めて知りました。 薬王寺の販売まで待つべきなのかとも思いましたが、 市谷加賀町の方がよさそうですね。 不思議と空気の澄んだ感じ、というのは同感です。 |
||
391:
匿名さん
[2011-05-31 00:11:04]
この物件の間取りって、おもしろいですね。
、 リビングダイニングが、2部屋に分離しそうな配置に。 (うまくいえないけど...。詳しくは公式ホームページで) モデルルームで見たときは、 和室が開放されていたためか、あまり違和感はなかったけど。 もうすこしまっすぐ(長方形)なリビングダイニングには ならないのでしょうかね。 |
||
392:
匿名さん
[2011-05-31 12:58:56]
|
||
393:
匿名
[2011-05-31 14:43:56]
391さん
たしかご希望の長方形リビングの間取りもあったような。。。?ワイドスパンや、横長リビングなど、間取りがかなり豊富だった記憶があります(私は窓側に開口部分がひろいリビングがすきなので長方形リビングがある田の字型の間取り図はもらいませんでした)。整った形のいい間取りもあるんですが、そういった部屋は角部屋だったりで3〜500万円くらい高いんですよね。。。 間取りと価格のバランスまよいます。 |
||
394:
匿名さん
[2011-05-31 18:11:43]
392さん、393さん。
ありがとうございます。 なるほど、あのリビングの間取り、家具は置きづらそうですが、窓に接する部分は広く明るくなりそうですね。気がつきませんでした。 また、そういう間取りではない物も少ないです一部ありますね。 べんきょうになりました。 間取りと価格のバランス、難しいですね。 |
||
395:
匿名さん
[2011-06-02 01:17:31]
1次販売で何部屋売れたのでしょうか?
|
||
396:
匿名
[2011-06-02 06:18:38]
先週MRにいきました。
そのときは半分のお部屋の契約が成立と 10件の抽選申し込みがさらに入っていると ききました。 わたしがいる間(平日の昼間です)も 三組ご夫婦で、おひとり男性がみえていて 席は埋まっていました。 |
||
397:
匿名さん
[2011-06-02 06:53:00]
第一期の初回は、30戸のうち20数部屋の申し込みがあったようです。
その後はさらに数戸ずつ追加募集しているようです。 どれだけ売れたかはわかりませんが…。 詳しい方いませんか? |
||
398:
匿名
[2011-06-02 07:33:03]
397さんはどちらか買いたい部屋があるということでしょうか?それとも売れ行きをお知りになりたいということでしょうか?
私も一次抽選直後に同じお話↑をききました。その後の状況を伺ったところ、やはり契約数で半分弱まできたということだったような。 |
||
399:
匿名さん
[2011-06-02 11:06:19]
不動産は立地なので、
ここは即日完売でなくても、売れてしまうでしょうね。 |
||
400:
匿名
[2011-06-02 15:32:08]
半分すでに売れたときいて本当?と、
おどろきましたが まあ、いま満たしたい要件にもストライクですしね。 そんなものか。 ・東京駅から5キロ圏内 ・高台 ・低層 ・地盤 ・ハザードマップ該当なし ・安定した地域環境 ・旧、武家のお屋敷町 ・人気公立学校学区 ・地震につよい大江戸線駅6分 ・地区も街路樹が植えられたり公園ができたりで 今後発展がみこめる。 売れるものはどんなときも ちゃんと売れるものなんですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
排水管などは軽視されがちですが、大事なチェック項目です。細かすぎる、なんていうことはないかとおもいますよ。191さんはデベロッパーさんでしょうか……。
後々個人の判断ではかえようのない部分ですので、基礎など、構造の一部とかんがえてもいいくらいです。
この分野は専門ではないのですが、参考になりそうなURLを以下に
http://ameblo.jp/escrow/entry-10019267375.html
排水管ひとつで、買わない!という判断をするのは性急すぎますが、どこまでお金をかけてつくられたか、を知るための基準にはなります。そういった意味では、排水管についてはそこそこの材質をつかった、ということになり、他もそうだろうか、という風になるわけで、既出の価格は高すぎる値づけの可能性はあります。