清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-05 09:21:22
 

公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階

お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。

[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35

現在の物件
ヴィークコート市谷加賀町
ヴィークコート市谷加賀町
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町2丁目10・11番(地番)、東京都新宿区市谷加賀町2丁目5番4 (住居表示)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分
総戸数: 85戸

ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?

1: 購入検討中さん 
[2010-12-07 15:54:23]
前の関係スレッドはこちら。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53855/
2: 物件比較中さん 
[2010-12-07 16:00:47]
私は和室けっこういいかもと思いました。4LDKでも1つは和室で、リビングと開放できる。12畳ぐらいに主寝室につくりかえて大きなクローゼットをつくる、もともとのクローゼットを狭いもう1部屋に附属させるといいかも。いくらで出してきますかね?もともといい土地でも、現代では利便性、駅の人気がものをいうので、大江戸線6分じゃすこし抑えて来るかも知れません。私は大江戸線大好きですが、丸の内線にくらべて新宿線大江戸線沿線はおとしますもんね。今一番注目です。1LDKもあるようですが、そんなのやめてほしいです。2-3LDKがいい。
3: 匿名さん 
[2010-12-07 23:31:48]
同感!
4: 匿名さん 
[2010-12-08 00:32:41]
期待通り、南向きで広めの部屋がそこそこありそうで嬉しいです
やっぱり土地がいいと色々できますね
ただ、90㎡クラスのLDが、プラウド市ヶ谷南町のように変形なのが残念
和室は個人的には好きなんですが、この変形リビングに和室だと、
どうしてもつぶして大き目LDに変えたくなってしまう・・・
それでも全体のスペースが広い分、色々アレンジは楽しめそう

市ヶ谷駅から遠いのは難点ですが、
その分プラウド市ヶ谷南町程の人気はなく、低倍率で購入出来るかもしれませんね
5: 匿名さん 
[2010-12-08 10:48:21]
71平米の部屋が8500万円台らしいので、90平米だと12000万くらいでしょうか。
6: 購入検討中さん 
[2010-12-08 13:49:00]
なぜ値段がわかるの?本当?
ただ、交通の便は悪いのと、防衛庁よりの通りには***のビルだよ。
このあたりの借家はその方のもので、年々法外な賃料になっているそうです。場所がいいといっても、昔の話。
都内にはいくらでもそんなところはあるというけど、あからさまに分かるビルですよ。そのビルの前にはいつも道路にはみだして、なんのきなしにでんと車がとめてあるから、気になるならみてみてください。
その方の借家じゃないからいいとは思いますが、あのあたりよくお祭りもあるし、出くわす機会はおおいですよ。
だからもっと安くして!!
7: 匿名 
[2010-12-08 13:53:10]
***には何がはいるの?
8: 購入検討中さん 
[2010-12-08 14:29:02]
や○○です。一帯の地主でもあります。センター東京のとなりの細めの道。センター東京のすぐそば。借家の人からも、とりまとめの人からも聞いたからうそじゃないですよ。
隠れて実はいたよりも、いいですけどね。
9: 匿名さん 
[2010-12-08 17:20:05]
でもヤ〇〇を避けるのは至難の業じゃありません?
高級物件になればなるほど、怪しげな人も増えるというか・・・(最近は中国人が多い)
本部が真横とかじゃなければ、そんなに危険はないと思います
(至近だとさすがに抗争時の影響が心配)

自分や友達が入っている7000万~クラスの都心マンションは、
ほとんど***と水商売の人が入居していたり、近くにいたりします
10: 申込予定さん 
[2010-12-08 20:37:59]
それはそうと思います。抜弁天や神楽坂もや◎◎は多いですもんね。
でも、ここはや◎◎が地主として幅をきかせていて、町内会でも強いのですよ。同じマンションに入るのとは違いますよね。だから決して高級なあるいは価値のある土地では今の時点ではないかも。
だからあまり高い値段をつけないでといいたい。売るとき、近くを調査するとわかることだから、高値ではうれないかもしれません。
11: 匿名はん 
[2010-12-08 22:08:21]
71平米の部屋が8500万円台らしいので、90平米だと12000万くらいでしょうか。
No.5 匿名さん [2010-12-08 10:48:21][×]

って高すぎやしませんか?野村がイジワル言ってんのかしら〜
12: 住まいに詳しい人 
[2010-12-09 00:44:41]
しかしわざわざ新しいスレを立てるのは何故なんだろーね?
申請すればスレのタイトルなんて管理人さんが直してくれるのに

市谷加賀町計画
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53855/all
13: 購入検討中さん 
[2010-12-09 06:23:53]
そうですよね、ちょっと高すぎませんか?
HPも出来たばかりだし、段階で何で値段分かったのかな?
電話すればある程度は教えてくれるのでしょうか?

14: 匿名さん 
[2010-12-09 08:00:24]
ホームページみました。
値段と間取りがきになります。
リビングダイニングは変形ですね。
寸法がわかりませんが間口はどのくらいかな?
15: 匿名さん 
[2010-12-09 19:09:36]
市谷エリアも良いですが神楽坂エリアも気になっています。
こんな思いの方は多いのでは。
ダイワハウスは神楽坂に中規模マンションをたてます。
住所は西五軒町。
気になるよね。
16: 購入検討中さん 
[2010-12-09 19:18:47]
西五軒町は、神楽坂とは言えないw
17: 匿名さん 
[2010-12-09 21:08:12]
同感です
西五軒町、東五軒町は住宅街でもないしね
18: 匿名さん 
[2010-12-09 22:19:55]
交通の便のいい場所ではなく、バスがぎりぎりの道路のそば(拡張されるけど)だし、マンションの前の道路も狭いし、よく工事があるし・・・
だから、71平米で8500万ならいらない。そんな値段つけたら、売れ残るね。プラウドじゃあないんだから、うまくいかないよ。野村はうまいからね。
私は90平米を9000万円台で買いたい。もちろんもっと安くだと買う可能性が高くなる。
19: 匿名さん 
[2010-12-09 22:40:05]
確かに南向き日当たり良好で90㎡9000万だったら絶対に買う

この立地で90㎡1億超なら買わないな~
それ位出すなら、他にもっといい所たくさんあるし
20: 匿名さん 
[2010-12-10 00:07:26]
間取りと立地が微妙~
ここだったら、90平米9千万5百くらいなら買うってとこだね
東急の市ヶ谷物件は狭くてすごく残念、、、
90平米台が欲しかった
市ヶ谷徒歩5分以内なら1億軽く超えるだろうけど、、、
21: 匿名さん 
[2010-12-10 14:01:45]
セレクトで和室の有り無しが選べるといいですね。内廊下ですか?
22: 匿名さん 
[2010-12-17 11:22:16]
イロイロ御意見はあるでしょうが、ここなら即日完売でしょうね。
戸数もほどほどあるし、人気もまあまあでしょうから、抽選倍率は高くないと思いますけど。
23: 匿名さん 
[2010-12-17 15:16:39]
言いたい事は分かりますけど気が早いですね。
資料発送は来年からだそうです。
24: 匿名さん 
[2010-12-20 20:03:15]
またはがきが来てた。なんだかんだいって、高級だなんて思ってもないけど、でも楽しみ。
25: 匿名さん 
[2010-12-23 02:08:55]
女子医大近くに韓国人学校がある影響で、若松町~仲之町付近では韓国語を話す方が圧倒的に多く、
場合によっては区立小の半分近くが韓国人という話を聞いたのですが、本当でしょうか
韓国語学校が近いため韓国の方達が付近に集まっているものの、募集枠以上に人数が多いため、
入学できなかった子供たちが地元の区立小学校へ大量入学するとのこと

そうすると、近くの公園や牛込成城幼稚園等も同様の状況なのでしょうか
また、それは外苑東通りを越えて、加賀町エリア(市ヶ谷小学校等)まで影響があるのでしょうか?
実情を詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください
26: 匿名さん 
[2010-12-28 11:12:58]
新宿区は裕福層、庶民層、どのエリアでも大陸の人たちは多いはず。
飲食系、学校系、コミュニティー沢山あるからね。
気にしたらしょうがないよ。
いやなら新宿近辺は外した方が懸命です。
27: 匿名さん 
[2011-01-07 10:06:23]
韓国エリアって赤坂と大久保位、中国エリアは池袋と思ってたけど、新宿全体がそうなんですか・・・

学校が近いと致命的ですね
28: 周辺住民さん 
[2011-01-10 22:07:59]
加賀町周辺が韓国エリアなんて、そんな訳ありませんよ・・・。
市ヶ谷小学校は、そう言う人達は、見かけませんよ。
市ヶ谷小学校は、あの周辺でも、出来る子が行く学校です。

知らないで書いているのは、怖すぎる。。。

誇張しないで下さい。新宿区立の小学校の半数近くが韓国人だなんて・・・。
大久保だったら、そうだろうけどさあ。。。

29: 周辺住民さん 
[2011-01-11 12:45:53]
韓国の方の影響が強いのは、外苑東通りをはさんで西側です(別格の市谷仲之町は除いて考えるべきでしょうけれど)。東側、加賀町の近辺は裏千家もあり、純日本の環境です。ただ、韓国学園近くの公立幼稚園は、韓国の方が多数おられると聞いています。小学校になると加賀町は、新宿区で一番レベルの高い市谷小学校の学区となり、韓国系の方はほとんどおられないと思います。
30: 匿名さん 
[2011-01-12 12:54:05]
>29さん
情報ありがとうございます
外苑東通りよりこちら側だと、純日本(+フランス?)なんですね
安心しました
31: 匿名さん 
[2011-01-17 22:00:30]
資料届きましたが、室内イメージ写真がなく残念
価格はプラウド市ヶ谷南町よりやや高め設定のようですね
立地はあちらの方がいいのに・・・
32: 匿名さん 
[2011-01-18 00:40:50]
またもや野村の自作自演書き込みか?はたまた事実か?!
33: 匿名さん 
[2011-01-18 00:54:38]
デザイナーです。外観の柱部分が赤っぽいのが、あまりにダサ過ぎる。あれが横と同じ色だったら、普通に格好いいのに。
34: 購入検討中さん 
[2011-01-18 11:21:23]
プラウドより高いことはないんでは?立地、野村ブランドともにやっぱり市ヶ谷南町の方が坪単価は高いのでは?
でもこちらは広い部屋がたくさんありそうでいいですね。
35: 匿名さん 
[2011-01-18 16:41:06]
坪単価はいくらくらいなのでしょうか?
36: 匿名さん 
[2011-01-21 02:28:52]
プラウドよりやや高そうです
やっぱり土地取得時の価格がすでに上昇していたからでしょうか

プラウドは最安値と言ってもいい時期に取得した土地だから安かったけど、
今後待ってももうあのレベルのものは出ないので、
23区のマンションが上昇傾向にある今、ここは買っておいていいかもしれないですね
(条件があえばですが)

次に出る阪急と三菱は、時期が先になる分更に高くなるのかも
37: 匿名さん 
[2011-01-24 10:38:50]
その情勢から高くなるなら、やっぱり野村、三井、三菱のどれかを買うね。
ここは、清水なんだからプラウドより安くしないとあまり意味が無いね。土地だって南町にはかなわないのだし、情勢から高くなるならプラウド仲ノ町(ヒルトップ)と同じぐらいにしないとね。
だって、プラウド四谷大京町の人が、仲ノ町は高くなってから仕入れた土地だから、ここよりお得感はないですよ。四谷の方が土地柄高い坪単価だが、安いときに買った土地だから仲ノ町より若干高い価格ですんだといっていた。ということは、仲ノ町と加賀町の仕入れ値は変わらない、あちらは野村なら、安くないと納得いかないね。
やっぱり、飯田橋の三井がいいかもしれません。
38: 匿名 
[2011-01-25 08:46:37]
次に出る三菱というのは?
知識不足ですみません。
39: 匿名さん 
[2011-01-25 13:58:47]
便乗して質問です。
阪急ジオはいつごろ発表かな~
情報お持ちの方おねがい!
40: 匿名さん 
[2011-01-25 23:43:31]
資料届きましたが、特に価格の情報はありませんでしたよ。

飯田橋の三井っていうのはどこのことですか?
41: 物件比較中さん 
[2011-01-26 00:30:42]
病院跡地です〜
42: 匿名さん 
[2011-01-26 04:03:56]
東京は東京大空襲や関東大震災後すごいことになってたって重々承知の上だけど、
やっぱりどうしても「病院跡地」って気になってしまう・・・
43: 匿名さん 
[2011-01-26 05:39:37]
完成予想図を見る限りでは、病院跡地の上に建つのはオフィス棟だと思うけどね。
44: 周辺住民さん 
[2011-01-26 06:32:26]
警察病院の跡地だから、本当に飯田橋の駅そばだね
高いだろうなぁ
45: 匿名さん 
[2011-01-27 16:12:33]
この立地でプラウド仲之町より高かったら割高感ありすぎでしょw
46: 匿名さん 
[2011-01-28 11:00:53]
仲之町と加賀町はそんなに格が違うのでしょうか・・・
47: 匿名さん 
[2011-01-28 12:11:27]
え~、南町より高いのは違和感あるけど、仲之町よりは高くて当然だと思う
加賀町は新宿区で1,2を争う高偏差値の市谷小学校エリアだからね
ちなみに同じく1,2を争う愛日小学校(親の世帯年収が新宿区Top)は砂土原町、南町のエリア

格で言えば砂土原町>>>>加賀町>仲之町>南町ですよね
ただし個人的には、実際の環境(住民層)は砂土原町>南町>加賀町>仲之町だと思う

こんなデータもあるので、ご参考までに
<新宿区の地域別格付け>
http://tonaiooya3.blog110.fc2.com/blog-entry-62.html
<新宿区の学区別世帯年収>
http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/index.html
48: 匿名さん 
[2011-01-28 19:49:39]
格で見ても、砂土原町>払方町>南町>中町>北町>加賀町>仲之町のような気がしますが。。

変ですかね。。
49: 匿名 
[2011-01-28 21:16:15]
やっぱり砂土原、加賀町じゃないかな。この辺のブランドエリアは。

50: ご近所さん 
[2011-01-29 22:08:56]
自分も48さんと同じような認識です。
でも、格というか、そういうのが感じられるのって、
砂土原町、若宮、船河原とかで、あとはそんなに変わらないような。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる