公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階
お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。
[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35
ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
944:
匿名さん
[2012-02-05 09:40:06]
|
945:
匿名さん
[2012-02-05 21:56:22]
>943さん
当方も944さんと同じ話を営業さんにきき、該当地区からの調達はなかったので安心しました。 コンクリート会社さんからの文書のコピーももらえましたよ。 きちんと教えてもらえます。きいてみてはどうでしょう。 これからマンションや戸建てを購入する場合は、個人のガイガーカウンターで測定し、 異常値だったら、売主、市・区、県・都に連絡……でしょうか。 「新築マンションの放射能値は、入居前に公的機関で測定すること」 というような法律でも条例でもできるといいですよね。 |
946:
匿名さん
[2012-02-27 09:00:45]
現状の動きはどうなのでしょうか?
最近モデルルーム行く機会が無いので詳細がつかめません。 ご存知の方おられますか? |
947:
匿名さん
[2012-02-28 20:25:08]
ホームページの工事進捗レポートが、久しぶりに更新されましたね。これですこし様子が分かります。
|
948:
匿名さん
[2012-03-02 22:04:52]
|
949:
匿名さん
[2012-03-13 07:39:26]
住友不動産販売の『ヴィークコート市谷加賀町』販売現場からのブログ。よく見たら昨年7月から止まったままで放置。販売会社の姿勢がちょっと残念な感じ。住友の営業さんも丁寧だけど、対応にも何だか余裕がないんだよね。
>戸境壁、たしかにコンクリートなことがチェックできました。 ちゃんとコンクリート壁なのは、今どきポイント高いね。 |
950:
匿名さん
[2012-03-14 23:22:30]
|
951:
匿名さん
[2012-03-16 00:29:14]
>>945さん
>「新築マンションの放射能値は、入居前に公的機関で測定すること」 確かに。自分もそう思います。 徹底的にやるべきだと思います。 東電を非難するとか誰のせいだとかにエネルギーを使うより、現状をどうすべきかに全力をかけるべきでしょう。 責任はそういう方向でとってもらった方が良いような気がします。 話題がマンションからそれてしまいました・・・ こちらのマンションの南方に防衛省と自衛隊本部など重要な機関があるのですね。 生活上何か影響とか恩恵とかあるでしょうか。 ちょっと気になりました。 |
952:
周辺住民さん
[2012-03-16 10:36:12]
>「新築マンションの放射能値は、入居前に公的機関で測定すること」
自分も同感です。 『放射線測定済みマンション』があれば売れそうなのに..。 とりあえずここの外周の放射線量を測定しましたが高くないようです。 >こちらのマンションの南方に防衛省と自衛隊本部など重要な機関があるのですね。 >生活上何か影響とか恩恵とかあるでしょうか。 周りで暮らす立場としては、影響は無いです。たまに大通りで自衛隊のジープを目撃する程度。 意識しないと防衛省近くだとわからないと思います。 災害時の避難場所は北側の戸山公園ですが、そちらに行けない場合は 南側の広大な敷地(自衛隊と警視庁機動隊本部)に駆け込むという選択肢もあります。 戦争になったら他国のミサイル標的に?と思わなくもありませんが、 都心なら霞が関のある千代田区を含めてどこも危険ですし。 逆に、ここなら自衛隊が迎撃してくれるかもしれません。 数年前も、ミサイル防衛の訓練をやっていましたよ。 |
953:
匿名さん
[2012-03-18 18:21:22]
完成の半年前ですが、東西向きはほぼ完売。
残りはほとんどが条件の良いはずの南向きばかり。 真っ先に売れそうなのにこうなるのは、南向きの値段が高いからですか? |
|
954:
匿名さん
[2012-03-18 20:33:35]
確かに高いと思います。
南向き限定では坪単価370~410くらいかな?? でも市谷加賀町ですから、南向きならこのくらいするのは仕方がないのではと思います。 すぐ裏のパークコートあたりは中古でも1億超える部屋などもあるようですし。 目の前の銀杏坂APも家賃はものすごく高いですから。そういう土地柄なんでしょう。 それにしてもこの経済情勢では、こういう物件を買える人がものすごく限られてきますね。 なかなか売れないのはそのためでしょう。 都心でコンパクトマンションが流行る理由がわかるような気がします。 |
955:
物件比較中さん
[2012-03-19 14:34:48]
市ヶ谷に住むなんて今まで考えたこともなかったですよ。仕事で時々行くぐらいの場所でしたから。でもホント便利で魅力のある街です。最寄は牛込柳町駅となりますがだからこそ若干の抑えられた価格が実現されているのかもしれませんね。私はここにするなら市ヶ谷駅利用で東京駅まで。随分と移動時間を削ることができます。以前は都心に住むのは疲れるかなとも思ってましたが時間に余裕ができることと天秤にかけるとそうは言っていられないですよね^^;
|
956:
匿名さん
[2012-03-19 23:44:37]
私の場合は御茶ノ水の職場までdoor to doorで30分。市ヶ谷からも牛込柳町からも行けるのがうれしい。まさに都心ならではのメリットです。
|
957:
匿名さん
[2012-03-20 19:51:11]
南向きと比べると西向きはかなりお得ですね。
|
958:
匿名さん
[2012-03-20 20:32:14]
へー南向きが残ってんだ。。。
そういうのってどこで分かるの? |
959:
匿名さん
[2012-03-20 21:47:30]
検討者にはわかるんです。もちろん推測も混じっているんですけどね。どこの物件も正式な残戸数は営業さんにしか分からない。
|
960:
匿名さん
[2012-03-22 21:02:13]
>西向きはかなりお得
私もそう思います。 寝室の窓が中庭(風韻の庭)に面していて、 しっとり落ち着いた雰囲気になるかなと期待しています。 ところで、この中庭からはどのくらい採光があるのでしょうか。 |
961:
匿名さん
[2012-03-22 23:17:04]
西向きはお得かもしれないけどもうほとんど残ってないんですよね?
南向きでも4階以上とか、条件のいいところはあるんでしょうか |
962:
匿名
[2012-03-23 08:20:14]
西向きで坪いくらくらいですか?
|
963:
購入検討中さん
[2012-03-23 12:00:29]
suumoに値段載ってるよ。階層はHPではわからんね。MRで訊くしかない。
値下げすればすぐに完売しそうだけど(南が売れ残る物件は物件としては申し分なく価格がneckであろうかと)。 |
ここのコンクリートは、山口県と福岡県の工場で作られたものだそうです。材料も愛知県以西のものらしく、放射線は大丈夫とのことです。でも念のため、内覧会の時には誰かがガイガーカウンターで確認してくれるとうれしいです。