清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-05 09:21:22
 

公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階

お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。

[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35

現在の物件
ヴィークコート市谷加賀町
ヴィークコート市谷加賀町
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町2丁目10・11番(地番)、東京都新宿区市谷加賀町2丁目5番4 (住居表示)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分
総戸数: 85戸

ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?

924: 匿名さん 
[2011-11-24 20:13:05]
922です。923さん、お返事ありがとうございます。
四の五のの末、ここを買う方向。ジオについては候補にあがらずでした。
野村不動産売却のニュースにおどろき。プラウドもみにいったなぁ。
925: 匿名さん 
[2011-11-26 15:41:46]
野村不動産はどうなるのでしょう。あの異常な宣伝費のかけ方も相当怪しかったけど、会社売却に絡んでの動きだったのでしょうか。
プラウド神楽坂イーストのモデルルームは現実に近い感じで好感が持てましたけど。プラウドシリーズを買うのは少し様子見なのでしょうか。
926: 匿名 
[2011-11-26 21:04:44]
プラウド神楽坂イーストの場所と加賀町ではお話になりませんよ。
927: 匿名さん 
[2011-11-26 22:10:31]
プラウド神楽坂イーストのモデルルームは明るくてよかったです。気に入りました。女性好みに出来ているのかも。市谷加賀町もジオ払方町も、暗くて(シックで)高級感あふれるモデルルームで、ちょっと現実離れ。イメージが湧きづらいです。
928: 匿名さん 
[2011-11-27 10:34:20]
高級物件のモデルルームはほとんどそれなりのイメージを持ったつくりになっていますから、仕方がないですよね。今比べるならプラウド神楽坂イーストではなくプラウド神楽坂でしょう。でもH25年の竣工予定だから、うちは待てませんが。
929: 匿名さん 
[2011-11-27 12:51:54]
ここ、あとどの位残っていますか?
930: 匿名さん 
[2011-11-27 14:13:41]
そうですね、プラウドであればだいぶ先の話になりますが九段南か神楽坂が比較対象でしょう。
それにしても、野村グループが野村不動産を売却って本当なのでしょうか。
こちらは、竣工・入居は一年近く先という現時点で残り4分の1というところですか?
ホームページの更新が遅いから今いちよくわからない。
931: 契約済みさん 
[2011-11-27 23:06:45]
3/4くらいは売れましたか?。しばらくモデルルームに行く用もありませんし、間取り一覧見ていてもよくわからないですね。
932: 匿名さん 
[2011-12-03 00:37:19]
ヴィークコートシリーズ、瀬田一丁目とか駒沢とか時々見かける。
売主は清水建設子会社みたいだから大丈夫とは思うけど。プラウドのような知名度はない。
それでも雑誌とかではほとんど見かけないし、販売は近隣住民が対象なのかな。
933: 周辺住民さん 
[2011-12-13 03:15:54]
東側に加え、西側もかなり出来上がってきました。南はようやく基礎工事に入ったところかな。
しばしば現場近くを通るので、どんな外観になるか楽しみに見ています。
934: 契約済みさん 
[2011-12-19 15:19:51]
やっと動き出しましたな。。年末なのに。
935: 匿名さん 
[2011-12-19 22:59:34]
1月に第5期販売決定。
確かに年末なのに…ですね。
今年はもう動き無しと思っていたので意外でした。
間取りも東側が2部屋売れたようですね。
936: 匿名さん 
[2012-01-18 21:33:55]
ここは共用廊下の作りや窓の配置などから見て、プライバシーに配慮した間取りが多いですね。
937: 匿名さん 
[2012-01-18 23:08:24]
窮屈だから無理くりプライバシーをキープしている感じ。できたら相当の閉塞感があるんじゃないかな。
938: 匿名さん 
[2012-01-19 04:24:30]
共用廊下と居室との間に吹抜けを挟んだりしてプライバシーを確保。確かに無理やりと言えなくもない設計だから、変形間取りの部屋が出来てしまう。
しかし、きれいな形の部屋にしたいなら、旧来型のいわゆる田の字間取りになるわけで、それも望ましくない。どちらも一長一短かな。
939: 匿名さん 
[2012-01-20 08:34:48]
吹抜けを挟むだけでそんなに音の影響って変わるもんなんですか?

うちも実はそうなってるのかな。

空洞があるという理解でいいとしたら、空洞は音を伝えやすいような気もしなくないですけど、
幅によるんですかね。
940: 匿名さん 
[2012-01-20 15:56:48]
音の問題も少しは軽減されると思いますよ。でも、吹抜けにはそれ以上のメリットがあるかと思います。

共用廊下が居室のすぐ外にあると、何となく窓の外に誰かいないかな?と気になる時もあると思うのです。(ここでわざわざ立ち聞きする人はいないはずですが…。)

間に吹抜けがあれば、そういった心配はありません。
もちろん吹抜けがあるからと、大きな音楽を流していいことにはなりませんし、大声を出せば逆に響くかも知れません。でも気持ちの問題として、廊下を意識しなくて済み、安心感が高まるのではないでしょうか。

近くの他物件ですが、プラウドなんかも、外廊下側の窓が共用廊下に接しないよう、玄関前アルコーブ内に居室窓を配置するところがあります。
あれはあれでとてもいい工夫ですが、結局玄関ドアを開ける訪問者が窓のすぐ前に立つことになりそうですし、実際上の効果は疑問です。その代わりプラウドの方が部屋の形は長方形できれいに見えます。どちらを選ぶかは人それぞれですね。
941: 匿名さん 
[2012-01-25 13:52:20]
SUUMOで見ると、南側4部屋に西側2部屋、残6戸となったようですね。ゆっくりではありますが、順調に売れているようですね。
942: 匿名さん 
[2012-01-29 21:31:46]
>941さん
SUUMOの販売戸数は当てになりませんよ。
公式ページを見れば、残戸数は推測できます。最近また一つ減ったので、そこそこ売れているのでしょう。

こんなブログ見つけました。昨年秋の話みたいです。
分譲マンションアップデート
http://msfn.seesaa.net/category/3669312-1.html
943: 匿名さん 
[2012-02-03 20:57:50]
ここは放射能汚染コンクリートの問題は大丈夫でしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる