公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階
お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。
[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35
ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
823:
匿名さん
[2011-07-30 01:26:55]
外観デザインは格好よい
|
824:
匿名さん
[2011-07-30 01:32:39]
そうですか?
私は外観デザインがカッコ悪いのだけが難点で・・・ 特に外壁の柱部分で赤っぽいところが嫌だ。 立地等は大変良いと思うのですが。 |
825:
匿名さん
[2011-07-30 06:16:56]
私は立地重視で決めます。外観は、二の次かな。
あの赤色も嫌いではないけど好きでもないです。 まあ、CG完成予想図は必ずしもあてにならないですから、実物とは微妙に異なる事も想定しておかないと。 出来上がったら意外とカッコいいね、という風になればうれしいですね。 |
826:
匿名さん
[2011-07-31 22:31:18]
プラウド神楽坂イースト
ジオ市ヶ谷払方町 ヴィークコート市谷加賀町 グレード的にはどれも似た感じがするのですが...。 価格が未定でよくわかりません。 子育て中で、住環境がよければ多少駅から遠くてもいいのですが、 どの物件がよいのでしょう。 少しでもご意見うかがえればありがたいです。 ここで言うのもなんですが、 無難な選択ならプラウドになってしまうのでしょうか。 ジオとかヴィークコートとか、あまり聞かないですものね。 |
827:
匿名さん
[2011-08-01 00:06:12]
プラウド神楽坂イーストは立地がなしで候補からすぐにはずれました……。
「神楽坂」ではなく、「江戸川橋」ですよね。 予定地周辺、印刷工場の小型作業用車が動きまわっていました。 特にお子さんがいらっしゃる場合、あの環境はかなり厳しいように思います。 南町はよかったんですけどね。 完全に用地調達に失敗してるな~と思いました。 プラウド、というネームバリューにこだわるなら、 他のプラウドがでるのを待った方がいいかもしれません。 |
828:
匿名さん
[2011-08-02 22:51:56]
なるほど、だから神楽坂にわざわざ「イースト」が付くのですね。でも、なんだか正直で好感が持てるかも。
それにしても、ここは完成まで時間がかかりますね。 あとから建てていたはずの近くのマンションのほうが先に入居予定を迎えますよ。 |
829:
匿名さん
[2011-08-06 01:10:01]
私もプラウド神楽坂イーストは完全に検討対象外です
確かに、プラウド、ジオ、ヴィークコートと聞くと プラウドに軍配が上がる気がしますが、 今回のは827さんのおっしゃる通り立地が悪すぎて、 子育てには全く向かないと思いますよ その上駅から遠いし、最寄は江戸川橋だし・・・ ただその分安く出ると思いますし、飯田橋は便利な駅なので、 駅からの距離と環境が気にならないなら良いかもしれません ヴィークコートとジオは微妙ですね 主観ですが、 立地:ジオ(メトロ市ヶ谷駅から10分以内) 学区:同等(違う学校ですが) ブランド力:同等 駐車場&駐輪場:ジオ(住戸数より駐輪場が多い) 構造:ヴィークコート?(ジオの仕様はまだ不明ですが、直近の文京区物件が評判悪いようです) 将来の管理・修繕計画:ヴィークコート(住戸価格に大差ない=経済格差が少ないため決定が早い) 将来の売りやすさ:ジオ(「市ヶ谷から10分以内」で検討する人がほとんどなため) といった感じでとらえています 後は好みでしょうか |
830:
匿名さん
[2011-08-11 23:08:50]
ここ、立地も構造もよさそうですけれど...。
あまり宣伝していないので、 物件イメージがつかみづらい方も多いのでは?。 できれば是非、実際の契約者さんのご意見もうかがいたいです。 契約にあたり、どのあたりが決め手になったのでしょう? あるいは何か心配事はありませんでしたか? 参考までに教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 |
831:
匿名さん
[2011-08-12 00:28:11]
構造はともかく、立地は一般受けはしないでしょう。
「好きな人は好き」という場所だと思います。 この物件がもう少し市ヶ谷寄りにあれば既に完売してるのでは? ここを買うのは、この立地を「良い」と思える人達なので、 逆に830さんのように立地を良いと思えるなら、 絶対財閥系!という方じゃない限り避ける理由もないような・・・。 |
832:
匿名さん
[2011-08-12 06:55:39]
>831さん
ありがとうございます。 私の場合、大江戸線からの近さ(新宿西口駅へのアクセス)と 現地訪問してみて周りの落ち着いた雰囲気が気に入ったため、 立地はよいと判断しました。 ただ、皆さん市ヶ谷駅からの距離(13分)を気になさるようですね。 >「好きな人は好き」という場所 ということなのですね。 そのあたりと非財閥系であることがクリアできれば、悪くないのでしょうか。 マンション購入は初めてなので、契約者のみなさんがどんなポイントを見て ここの購入を決断されたのか、是非教えていただけたらと思います。 |
|
833:
物件比較中さん
[2011-08-12 08:02:01]
>避ける理由もないような・・・。
くらいだと、なかなか購入には踏みきれませんよね。 |
834:
物件比較中さん
[2011-08-12 09:47:04]
たしかに、この立地は一般受けはしない気がします。しかし平日日中に現地へ行ってみましたが、外苑東から近い割に非常に静かで、一通ではなくDNPが近いにも関わらず交通量もほぼ無く、都心としては貴重な閑静さを感じました。市ヶ谷駅からちょっと遠いですが、やはりJR駅周辺の雑踏からは徒歩10分以上離れないとこの環境は得られないかもしれません。現地へ行ってみて初めて環境の良さがわかりました。自分にとってのネックはゼネですが、HPでも所長名を載せていたり、現場も透明アクリル板で施行状況を丸見えにしているところも好感が持てました。払方のジオと迷ってますが、仕様構造もよさそうで、売主管理会社も同じ清水であり、学区も良いことからこちらに決めようかと考えております。
|
835:
契約済みさん
[2011-08-13 03:07:53]
数年前からこの付近で新築マンションを探していました。
あまり期待もせずMR見学してみると、明らかなマイナスポイントもなさそう。 小学校の学区も望みどおりの小学校でした。 実際周辺を歩いてみると、834さんがおっしゃるようになかなか環境もよく、 直感的にここに住みたいと思ってしまったのです。 今までもかなり大きな決断を直感(もちろん調査もしますよ)で決めてきているので、 今回もそれに任せてしまいました。 高い買い物なので、それだけの理由で決めたのか?と検討中の方に怒られそうですが事実です。 ここの土地の由緒やマンション構造に関する基本的な話は、もちろんMRでいろいろ聞きました。 でも、『逆梁ハイサッシ』にどういう意味があるのかとか、マンションの戸境壁がコンクリートだとどうなのかとか、細かい知識については、実は契約申し込みをしてから後で知りました。 知れば知るほど、(特別な売りはないが)重要な部分はしっかり押さえた物件だったことがわかってきました。 マンション選びって実は奥が深かったのですね。今頃気づいています。でも幸い後悔はしていません。 こんな選び方もあるのだと、ご参考までに。 唯一気になるのは、機械式駐車場はもう少し台数を減らして、駐輪場にすればいいのにと思うところ。 あとは価格がもう少し安ければうれしかったですが、都心だとこのくらいはするのでしょうかね。 |
836:
真の山の手を浄化して!
[2011-08-14 00:25:31]
戦前までは、牛込区は麻布区より高級住宅街でしたから、環境良いのは当然ですよ。
|
837:
匿名さん
[2011-08-14 11:22:42]
戦前と言うと、ずいぶん昔の話だね。
まあ、言いたいことは分からなくはないが…??。 |
838:
匿名さん
[2011-08-14 13:52:35]
体験談の書き込み参考になりました。ありがとうございます。
|
839:
契約済みさん
[2011-08-15 21:55:33]
>830さん
地元です。大阪府施設のなにわ会館がとりこわされたときから、マンションが建つといいな・・・と注目していました。立地、というか場所のよさは文句なしでした。とくに通勤にJRではなく地下鉄を利用するわがやにとっては、アクセスも完璧でした。 モデルルームにいき、堅牢につくられていること、総戸数、仕様などを確認し、購入は内心すぐに決めましたが、問題は価格でした。が、結局それまで数年中古も見てきた経験からまあ妥当な範囲かと判断しました。 ネックは、835さんもお書きになっているように、駐輪場の数が少ないことと、機械式駐車場の数が多い可能性があることと、です。 比較検討されている払方の物件の件は、三井の営業さんから聞いていましたが、個人的にはまったく迷いませんでした。ネームバリューは払方かと思いますが、周辺の雰囲気は、加賀町のヴィークコート周辺のほうがよい、と知っていたためです。払方はいってみると坂に囲まれ意外に込み合った場所で、実際に住むことを考えるとなんだかすっきりしない感触のある土地、です。一戸建て向きなかんじがしました。 以上、個人的な感覚で・・・お役にたてるかわかりませんが、書き込ませていただきました。 |
840:
匿名さん
[2011-08-18 12:35:40]
マンションは、数値だけでは判断できない所もありますので、「個人的な感覚」というのが大変ありがたいです。こういう情報はモデルルームに行っても分かりませんから。
|
841:
匿名さん
[2011-08-22 23:43:41]
住友不動産販売のページ(http://www.stepon.co.jp)で、
モデルルームのパノラマ画像が見られますね。 でも画像が荒くてあまり参考にはならない...かも。 http://www.stepon.co.jp/pub/panorama/057205/panorama_J.html |
842:
匿名さん
[2011-08-26 19:21:41]
今日、ひそやかに第2期5次登録というのをやっていましたね。
|