公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階
お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。
[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35
ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
803:
匿名さん
[2011-07-17 21:01:05]
|
804:
匿名さん
[2011-07-17 21:19:26]
暖炉の件、気になって営業さんにしつこく聞いてみました。
東側には外国人(フランス人?)のための高級賃貸住宅があるようです。 その中の一戸に該当の暖炉があるのだとか。 (恐らく、煙はそれほど気にならないのでは?と言われましたが、 さすが営業さんなので断定表現は避けて、絶対に大丈夫とは言いませんでした。 でも、毎日モクモクして洗濯物も干せないようなものではなさそうとのことです。) 実際を見ていないので、私もあいまい表現になってすみません。 自分の中ではあまり気にならないと考えています。 |
805:
匿名さん
[2011-07-17 22:18:56]
>問題は価格だけでした
確かに、もう少し安いとうれしいですよね。 市谷加賀町だと、坪単価はこれくらいになるのかな。 いろいろな都合でここに住みたいけれど、価格だけを見ると、つい山手線の外側に目がいってしまいます。 |
806:
匿名さん
[2011-07-19 23:20:12]
>799さん
東棟には水平循環式駐車場がありますから、構造としては西側が安定しています。 そのおかげもあって東駐車場上の2LDKは6000万円ほどでだしていたので お手ごろ感があり抽選・完売でしたね。 東と西はときかれれば、お金があれば西の角がいいんじゃないか、 というところでしょうか。 南は間取りえらびがやや難しいかんじがありました。 |
807:
匿名さん
[2011-07-20 06:05:42]
799です。
皆様、ご親切にありがとうございます。 参考させていただきますね。 といっている間に、なんと100平方メートルの部屋も完売みたいですね。私には買えませんが。いい間取りはやはり売れるようです。 |
808:
匿名さん
[2011-07-20 18:25:26]
南の間取り選びでやや難しいのはどのあたりでしょうね。
私が思うのは、一部の部屋でリビングダイニングが17畳もあるところが気になるかな? 他の部屋とのバランスで広過ぎかと。 お客様を呼んでパーティーとか、日頃の開放感はすごいとは思いますけど、寝室が狭くなりますものね。 社交的な人向きだったりするのかな? 100平方メートルクラスの間取りならバランスはよくなりそうでしたよね。でも、予算が厳しい。 |
809:
匿名さん
[2011-07-24 17:12:51]
VC市谷加賀町のマンションギャラリー周辺を歩いたけど、
このマンションの広告は、ほとんど出ていないですね。 あまり売る気がないのでしょうか。 プラウド神楽坂イーストの広告は、 あちこちに貼ってあって、かなり目立ちましたけど。 |
810:
匿名さん
[2011-07-24 18:58:52]
たしかに。
ブランズの田町と砂土原の広告チラシなんかも結構はいってますよね。 広告につかう費用をけちっているのは 住友不動産販売か清水総合開発か・・・。 |
811:
匿名さん
[2011-07-24 20:10:03]
最寄り駅にも広告が無いし、確かに静かですよね。
でも「都心に住むby SUUMO」8月号という雑誌にしっかり4ページの広告出てましたよ。 |
812:
匿名さん
[2011-07-24 20:28:44]
最寄駅には一瞬地味に広告をはってましたが、一週間ほどで撤収してましたね。
気付くか気付かないか、っていう場所でした。 もっとどーんと貼りだせばいいのになあと、すこし可笑しかったです。 どこまでも控えめというか何というか。 清水が親会社だから、竣工までに完売すればいいという方針なんでしょうか。 |
|
813:
匿名さん
[2011-07-25 22:22:55]
価格が安かった東のE-A、E-B
同じく価格が安かった西のW-A 条件のよかった東の上層階 同じく条件のよかった西の低層角…… の順番に完売していってます。 ここまでは、まさにこのスレッドではなされていた通りですが、 南のうごきがいまいちわかりません。 |
814:
匿名
[2011-07-26 06:42:34]
やっぱり安い部屋から売れるんだね
これで高い部屋が売れ残ったら、多くの人が思っている通り、少し値段設定が高かったということですね |
815:
匿名さん
[2011-07-26 07:46:11]
安い→→価格に見合う条件のよさがある部屋、でしたね
(まあ、当然といえば当然)。 南があいていないから、まだ全体がどうなっているのか わからないところがありますが。 |
816:
匿名さん
[2011-07-26 07:47:11]
東の上層階は、それほど安くはなかったと思います。
確かに南が売れているかどうか気になるけど、知るすべはない。 完売すれば間取り図から消えるのでわかりますけどね。 813さんは、売れ行きのことにお詳しいようですが、 営業さんに直接お聞きになったのでしょうか。 |
817:
匿名さん
[2011-07-26 08:17:28]
816です。追加です。
売れ行きの件、気になったので 私も営業さんに聞いてみようと思ったのですが、 わざわざ聞くのもなんだかなーと思っていたもので...。 でも、たぶん間取り図をフォローしていれば 自然にわかることなのですよね。 やはり南はお値段高めですよね。 間取り自体は、変形な部屋も少なくて 悪くないと思いますけどね。 |
818:
匿名さん
[2011-07-26 20:11:36]
>817さん
813です。紛らわしい書き込みですみません。 自分がほしいと思っていたところは、ホームページを見るたびに売れていったので、 かんがえることは同じものだ、と思っていたという次第です。 おっしゃる通り、西の角も東の上層階は安くはありませんでしたよね。 南は日照条件はいいですし間取りも悪くない部屋がありますが 段違いにいい間取りというわけではないのに、値段が一千万単位でちがうから 決め手にかけるんでしょうか? |
819:
匿名さん
[2011-07-27 06:19:20]
>813さん
いえいえ、全然紛らわしくないです。 鋭いご指摘をいただき、検討者にとって非常に有益と思います。 東にも坪単価370くらいのところはあったような気がしますが、 南ではやっぱり380以上はしそうですから...。 その他の向きで340くらいのところと比較してしまうと割高感はありますね。 1階住戸なら全体的にすごくお買い得な気もしますけど。どうなのでしょう。 |
820:
匿名
[2011-07-28 12:11:46]
最初より価格が下がってますかね?
|
821:
購入検討中さん
[2011-07-28 12:17:02]
価格表お持ちの方いらしたらupしてください。
|
822:
匿名さん
[2011-07-29 05:14:38]
ここは、購入希望者が出る度に小出しで販売しているから価格が見えづらいですよね。新たに売出し中の部屋がある事を短時間公開はしていますが、広く知れ渡る前に売れてしまうようです。そういう所はMRで確認するしかなさそうですよね。でも、私の印象では特に値下げはしていないと思いますが、どうでしょう。
向きや階数によってかなり値段が変わりますからね。 ますます検討が難しい…。確かに価格表が欲しいところですね。第一期の時のはどこかにあったような気もしますけど…。 |
間取り優先でえらんだほうがいいような。
間取りに加え、通風など考慮すると、角部屋がベストだと思ったけど
中住戸にくらべ2割は高かった・・・。
東は冬場邸宅よりの暖炉の煙がくる可能性が考えられるのと
例の大日本のタワーの日影の影響は西の方がでにくいとききました。
といった具合で、東西にたいした差はなく、
東でも西でも、悪くない。問題は価格だけでした・・・。