公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階
お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。
[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35
ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
663:
匿名
[2011-06-30 13:13:57]
|
664:
匿名さん
[2011-06-30 13:50:54]
駐車場の話がでましたが、ここの場合は雨に濡れないのは
よいけれど、車を出すまで3~4分かかるそうですね。 待っている時のその時間は結構長いような気がする。 ここと同じような機械式の駐車場をお使いの方がいらっしゃたら どんな感じか教えてください。 |
665:
匿名さん
[2011-06-30 15:02:39]
それより駐車場だろ1戸1台とかアホすぎる。家族で住む人も結構いるだろうに・・
|
666:
匿名さん
[2011-06-30 15:03:16]
失礼、駐輪場ね
|
667:
匿名
[2011-06-30 16:44:40]
>663
購入金額平均8000万円弱くらいのマンション。 住居にかけられる予算がその額なわけで これは絶対額。 ある稼ぎの範囲内で車二台おきたい人ほど こういったマンションになるような。 一億五千万とかだせればね、話は別ですが。 ・・・我が家の話です。 いい車というわけではないのですが 二台必要なので。 |
668:
匿名さん
[2011-06-30 16:51:38]
駐輪場増やせば良かったのに、はみ出て止めてると団地みたいだし・・
|
669:
匿名さん
[2011-06-30 19:02:10]
駐輪場の規約違反駐車はやめて欲しいですよね
エントランス前に駐輪とか、本当にマンションの価値を著しく下げますし 今年の春完成の田町の某マンションは、駐車場空き過ぎで大変と聞きました 確か8~9割空きという、絶望的な状況だったような・・・ まあ駅近で賃貸住居あり、小さめの部屋中心のマンションだと、 駐車場借りずに生活する人も多いでしょうけど、そんなに??と驚きました 早速修繕計画見直すらしいです 最近都心だと、駐車場は全住戸数の半分、駐輪場は住戸数で作る所が多いですね 付近の千代田区側の新築は、駐車場は順調に埋まっているそうです (あちらも駅近なのにね) |
670:
匿名さん
[2011-06-30 20:14:50]
所得ある人は車の維持費とかあまり気にしないから、ここもそこそこは埋まるとは思うんだよね
ただやはり多すぎな感は否めない、駐輪場は戸数の1.5倍位は欲しかったね |
671:
匿名
[2011-06-30 21:23:05]
85戸で駐車場40台様子は都心の平均かと。ここを買う収入層は車をおもちの方、多いでしょうしね。
むしろ、駐輪場台数が適正かどうか。たしかにあと30台くらいあってもよかったでしょう。でも、モデルルームにいらしていた方で、年配のご夫婦もいらっしゃいましたね。ん〜、全員必要とするかはどうなんでしょう。 |
672:
匿名さん
[2011-06-30 21:33:02]
|
|
673:
匿名さん
[2011-06-30 21:38:04]
70㎡以上の3LDK以上が多いと子持ちファミリーが多いから、
ここは多分車所有率は高く、駐車場の数は適正な気がします 30台位は埋まるのでは? でも皆さんおっしゃるように、自転車は足りなそうですね 多分子供(複数?)と母親が使う家庭は多く、 自転車不要の世帯より、複数台希望の世帯の方が多い気がします やっぱりこういう点でも駅から遠いのが響きますよね 通学や塾、習い事で駅まで行く場合、子供は自転車がいいですしね (公文もJR市ヶ谷駅の向こう側) |
674:
購入検討中さん
[2011-06-30 21:40:06]
駐車場の利用台数も大切ですが、今後のメンテナンス、修理とか維持費はけっこうな
金額になります。機械式、地下、40台だと半端じゃない。 特に永く住む方はお金かかりますね。 |
675:
匿名さん
[2011-06-30 21:45:33]
最近は車持つ人は減ってるので1/3以下の台数に抑える物件が多いという話です。駅近物件だともっと減りますけど...それでもここは多すぎですね。
シングル&DINKS物件は駐輪場1戸1台でもいいけど、ファミリー物件でこの台数は明らかに不足です |
676:
匿名さん
[2011-06-30 21:51:05]
払方町のジオ、出たんですね
全41戸なのに2棟建てという不思議な構成ですが、 日照を考えて、微妙に配置をずらしたのでしょうか でも100㎡と広めの部屋があるのはいいのですが、 そちらの棟は1LDK~3LDK100㎡と結構幅があり、 もう1つは2LDK~3LDKだけど最大でも76㎡と小さめ(広さの差はなし) こういう場合って管理組合は一緒なのでしょうか? もし別々なら、修繕計画を立てやすいのは絶対後者ですよね 何だか色々気になります それに純粋に早く見たいです! もうちょっと早ければ比較できたのに~ |
677:
匿名さん
[2011-06-30 22:21:58]
>672さん
そうかな? ふつうかも、って私も思います。 話題のジオさんも41戸に対し17台(41%) こちらは85戸に対し40台(47%)。 文京区在住ですが、やはり同じくらい。 40~50%がふつうかな。 駅前マンションとかは別ですが ここやジオさんのように徒歩7分などだとね。 駅前マンションなんかは0とかありますよね~。 ブランズ田町もそうだった。 |
678:
匿名
[2011-06-30 22:30:59]
676さん、お気持ちわかります!
マンション選びは、まさに賭け&出会いですね。 ジオ払方、意外にJRからは遠かったですね。 建設予定地は平らな部類だけれど 周囲住宅密集地帯&傾斜地で 駅から坂道大変そうなのはネック? 41戸だと管理費が将来的にふくらみそう。 あちらもどんなマンションになるか楽しみですね。 |
679:
物件比較中さん
[2011-07-01 02:08:15]
ジオが2棟なのは道路があるからじゃないですか。
周囲の雰囲気は住宅密集地というよりは高級マンション街という感じじゃないでしょうか? 南側と東側は特に。 |
680:
匿名さん
[2011-07-01 02:41:34]
駐車場は同等だけどジオは駐輪場がその分戸数分以上あるしな
|
681:
匿名さん
[2011-07-01 04:02:46]
市谷加賀町は、近くに夜22時までやってるスーパーが2店(薬の福太郎、よしや)ありますね。
払方町には、便利なお店はあるのでしょうか? 払方町付近は坂も多いし、不便なのではないかと心配です。実際住むにはどうなのでしょうね? |
682:
周辺住民さん
[2011-07-01 08:03:16]
払方周辺はそういうのとは違う尺度の住宅地なので、若宮、船河原、砂土原3丁目あたりの雰囲気に憧れる層が選ぶ感じじゃないでしょうか?
普通に生活をするなら、加賀町のこちらの方が便利でバランスのいい物件とは思いますよ。 |
もちろん、駐車場2台ありの戸建ては、1億程度じゃ厳しいだろうけど