清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-05 09:21:22
 

公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階

お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。

[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35

現在の物件
ヴィークコート市谷加賀町
ヴィークコート市谷加賀町
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町2丁目10・11番(地番)、東京都新宿区市谷加賀町2丁目5番4 (住居表示)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分
総戸数: 85戸

ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?

542: 匿名さん 
[2011-06-22 07:45:20]
ブランズって今まで全く対仕外だからあまりチェックしてなかったけど、
価格がものすごく安いんですね
設備立地を考慮しても驚きです・・・

このマンションがいいのはもちろんなんですが、
その良さを考慮しても、価格はやはり割高感がありますよね
543: 匿名 
[2011-06-22 09:02:33]
542さん、お気持ちわかります。
田町、砂土原のブランズはわたしも期待してMRと現地をみにゆきました。
が、行ってみると完全に候補からはすれるんですよね。

個人的には、一人暮らしかDINKSなら多少は検討の余地が
あったか?
いや、ないな・・・
というくらいでしょうか
ふりかえると。
住む、という環境ではないんですよね。
ビジネスホテルとしてならいい立地です。

中古も一通りチェックして割高感はきえました
(もちろん、あと200万円さげてくれたら
最高、文句なしですよね)。
544: 匿名さん 
[2011-06-22 09:53:23]
中古は砂土原ハウスが正直気になっています
あの設備、立地、広さ、日当たりであの価格は魅力的です
まさかの二択です
545: 匿名さん 
[2011-06-22 10:08:30]
ちょっと前に出ていた別の市谷砂土原ハウスは、すぐに売れてしまったようです。
やはり砂土原という立地と設備の良さでしょうか。
VC市谷加賀も設備は充分に良いと思います。
内廊下で高級感もあります。あとは、本当にみなさん
言われるように価格が若干高めですよね。
ブランズは、あらゆる意味で論外ですね。
546: 匿名さん 
[2011-06-22 10:24:21]
100平米以上ある牛込のマンションって新築ではここしかないから、
選択肢が少ないという感じはありますね。
来年になればいろいろと発表がありますから、
あと半年待つという手はあるかと思います。

東電関係の社宅も、新宿区はたくさんあって、

白銀寮A棟
白銀寮B棟
早稲田家族寮2号棟
早稲田家族寮3号棟
早稲田家族寮4号棟

こういうところもすべてマンションになるようで、
すべてけっこうな広い敷地ですから、
なかなかよいマンションが建ちそうです。
547: 匿名さん 
[2011-06-22 11:04:42]
東電関係の社宅がすべて売却されてマンションが建てかな???
仮にそうなっても、住んでいる人が出て行って、建物解体して更地にして
計画して建物建ててとなったら何年後になるかな?
548: 匿名 
[2011-06-22 12:30:17]
たしかに、立ち退き、売却、さら地に、さらにマンション完成し
引き渡しまで考えると
どんなに早くみても・・・五年後とかでしょうね。
ウ゛ィークコート規模だと五年でもたりない?
建設中のマンションでも三ヶ月さきのばしなどになるほどの建材不足ですし。

実際に売却されたところ、どちらかご存知ですか?
結局、売却作業に人をさくまえに
東電にはやるべきことがありますような。

東電跡は、業界全体の話としては興味深いのですが
具体的にさがしている身としては
候補にはあがらないかんじです。
549: 匿名さん 
[2011-06-22 12:37:32]
東北から関東の被害の比ではありませんが、東電社員のご家族も、受難ですね。
家族寮を出されたら、子供さんも転校などを余儀なくされるのかな。
この震災は、いろいろな人の人生を変えてしまいますし、見直すきっかけになるのですね。
550: 匿名 
[2011-06-22 13:12:13]
砂土原から5年前に加賀町に越しました。なにかの参考になればと、わがやの話を書き込みます。

界隈を散歩をしてみると、環境は加賀町のほうがよいと感じたため移住しました。家で仕事をするもので、住環境重視。JRに近いことはリセル的には丸ですが、やはり人の出入りがはげしくなりセキュリティがさがるためわれわれにはメリットがありませんでした。買い物も砂土原は不便でした。
夕方になると、豆腐をうりにくるラッパがきこえ、ご近所さんは立ち話、こどもたちは連れだってキャッキャと放課後を満喫しています。今ではめずらしい環境でしょう。
のんびりした加賀町は、安住の土地になりました。あと、大江戸線が意外にすいてるうえにつかえたため、利便性も申し分なし。駅前の通りが狭いことが少し気になりましたが。

都心、のんびりした環境で永住をお考えのご家族には加賀町は穴場かもしれません。
551: 匿名さん 
[2011-06-22 20:26:51]
>550さん
情報ありがとうございます。
確かにこの場所の環境は最高にいいですよね。
静かで落ち着いた印象です。

私はもう少し駅よりに住んでいます。
加賀町付近はたまにしか歩きませんが、
いまだにこういうレトロな雰囲気があるのでしょうか?
552: 匿名 
[2011-06-22 21:14:30]
>551さん
まさに今だにこういうところがあるんだね、と越した当時、家のものと話しました。

パークコート加賀町二丁目など高級マンションや裏千家東京支部もあり、周辺しっとりしていますが、こどもがお父さんと通りで遊んでいたりと、レトロ、昭和な雰囲気ですね。豆腐〜、にはさすがに驚きましたが。
なにかと通りに地元のコミュニティーとしての活気があり家にいても安心です。
553: 匿名さん 
[2011-06-22 22:32:45]
>552さん
おっしゃりたい事はわかるような気がします。
お住まいの方のご意見は貴重です。

昭和のイメージって
人それぞれいろいろあると思いますが、ここは
いわゆる下町のイメージとは全く違いますよね。
閑静ですが、暖かい雰囲気は感じます。

夜も街灯や、周りのマンションや住宅の玄関照明のため、適度に明るいのも安心です。

豆腐は、地元のお店ではなくて、
都内全域でよく見かける自転車で巡回している
豆腐屋さんの事ですよね。
違ったらすみません。
554: 匿名さん 
[2011-06-22 23:11:14]
豆腐屋さんは、「築地 野口屋」のことだと思います。
別に加賀町だけでなく、都内全域を廻っています。
555: 匿名さん 
[2011-06-22 23:28:15]
ここは閑静ですが、いわゆる新興住宅街のような無機質なイメージではないです。落ち着いた暮らしのある街ですね。
556: 匿名 
[2011-06-23 01:23:21]
あれ、うちも都内だったんですが、
豆腐やこなかったです。
豆腐や体験してみたいです。って・・・
ひろうことないですね。
失礼!


落ち着いた暮らしのある、という表現、なるほど、です。
557: 匿名さん 
[2011-06-23 08:08:57]
西麻布や赤坂、白金の住宅地は高級感はあるものの、何となく排他的な静けさを感じます
(それはそれで魅力的ですが)
でもここは他の方もおっしゃっているように、レトロで温かい感じがしますよね
私は実家近くの雰囲気に似ているので、一目見て惹かれました
新興住宅地育ちの主人にはそれ程ピンと来なかったようですが・・・
558: 匿名さん 
[2011-06-23 08:46:36]
市谷加賀町から徒歩数分の外苑東通りでは、毎年夏のサンバカーニバルや七夕祭り、餅つきなどの催し物があります。歩行者天国になり、地元の飲食店の人や町内会の方々が出店をやってくださいます。
加賀町では、そういうことはありませんが、すぐ近くなので、子供のいるご家庭には楽しみなイベントだと思います。
559: 匿名さん 
[2011-06-23 10:41:52]
ご近所・薬王寺については、「薬王寺ネット」という立派なHPがあり、
http://www.yakuoji.net/
です。
七夕まつりは7/3。
ただ予想されることですが、
サンバカーニバルは、子どもたちを押しのけて、
すごいカメラをもった覗き撮影趣味の男どもが通りを陣取っていて、
ホントにイヤな気分になりますね。
あれは、どうにかしてほしい。
サンバカーニバルなんかやめて、
もっと子どもが楽しめるお祭りにしてほしいです。
560: 匿名 
[2011-06-23 15:32:59]
第二期はじまりましたね。日経新聞に広告がでていました。

先日、試しに市ヶ谷駅のホームから現地までの所要時間をはかってみました。
途中和菓子やで買い物しながらぶらぶら向かいましたところ20分でした。
お若い方て寄り道しなければ、15分で到着するかと思います。
歩いてみると、地形がよくわかります。
外堀、田町→砂土原→払方→南町、上がりきって
納戸町→加賀町。
台の上でした。
561: 匿名さん 
[2011-06-23 18:26:21]
砂土原は牛込中央通りから奥に行く時急な坂があって、
一気に高くなるんですよね
ブランズ砂土原の3F=真裏の建物の1Fらしいですよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる