清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-05 09:21:22
 

公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階

お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。

[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35

現在の物件
ヴィークコート市谷加賀町
ヴィークコート市谷加賀町
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町2丁目10・11番(地番)、東京都新宿区市谷加賀町2丁目5番4 (住居表示)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分
総戸数: 85戸

ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?

422: 匿名さん 
[2011-06-03 21:48:11]
JRもそうだけど、メトロからの近さも大事。こちらは、両方からちょっと遠いのが難点。まぁ歩ける距離だけど、高台にあるので帰路が上り坂になるのが難点。大江戸線は通勤沿線ならいいかもしれないけど、それ以外ではアクセスはあまり良くない、不便。あと新しい地下鉄なので地下の深い。
423: 物件比較中さん 
[2011-06-03 23:51:48]
こんばんは。
うちは小さい子供が2人います。
兄と妹なので、将来それぞれに個室が望ましいです。
というわけで、この付近で3LDKの物件を探しています。

それにしても、ここは和室のある間取りが多いですね。
永住用として心休まるスペースにするのか、
あるいはふすまを開けてリビングと一体にして広く使うためか?

しかし我が家の場合、
最も広い部屋(洋室)を寝室にすると、
兄妹のうち1人がどうしても和室になってしまう...。
(ふすまの間仕切りは、子供に嫌がられそう)

和室がない間取りは、数が少ないので売り切れも予想されます。

もう少しそういう間取りが多いといいなぁ、と勝手に思っています。
424: 匿名さん 
[2011-06-04 00:53:20]
>419さん
築20年以上、価格が億以上のものは、動きが鈍いといいますよね
港区の一等地でもそういう物件はなかなか動かないです
私も立地最高、低層で日当たり最高の広々した超高級マンションを見て惹かれたことがありますが、
やっぱり設備が全般古く、ディスポーザーがなかったり、ペアガラスじゃなかったりというのは、
ちょっと選ぶ勇気が出ませんでした

>422さん
大江戸線、深いですよね
新宿も西口に出ちゃうのが残念です
425: 匿名 
[2011-06-04 10:23:38]
勤め先が新宿です。
新宿西口まで6分と、
市ヶ谷小学校学区にひかれこちらのモデルルームにいってきました。

いまはJR市ヶ谷駅近くのマンション住まいです。
新宿駅まで電車で15分ですが
通勤時間帯のすし詰め状態はなかなかのもので・・・。
大江戸線は楽でいいです。
駅も大混雑にはならないようですし。

一般的な条件に対して評価はどうかわかりませんが
都心で新宿まで電車で5、6分。
よい公立学校が学区の低層で
最新設備がもれなく標準装備
という、自分たちが探していた条件にはぴったりでした。

ほしいけどあとは価格。
3LDKをあきらめて
2LDKにおとせば、いいんですが・・・
なやんでます。
小学校にあがるまえの
年の近い男の子と女の子
のお子さんをおもちのご家庭で
2LDKを検討していらっしゃる方
いらっしゃいますか?
426: 匿名さん 
[2011-06-04 18:18:33]
子供が小さい間はともかく、小学校高学年くらいになれば、個室を欲しがるでしょ
しかも男の子と女の子だから、いつまでも同じ部屋という訳にはいかないし
無理して狭い所に住んでも、あとあと後悔するだけでは
やはり予算が許す範囲での3LDKにした方が良いと思います
築浅の中古マンションを近くで探すのが無難かと
427: 匿名さん 
[2011-06-04 21:19:51]
市ヶ谷小学校も愛日小学校も普通の小学校だよ。区立の中では、まあいい方なんだろうけど、しょせん区立で、親の所得も様々。番町や誠之じゃないから、その学区だからって、わざわざ引っ越す理由になるほどじゃないと思うけど。
428: 周辺住民さん 
[2011-06-04 22:07:06]
今、賃貸で市谷小学校区域に住んでいます。実際に良い学校だと思います。わざわざ引越ししてまで他から来るべきかどうかはわかりませんが、マンション購入を機に他へ転出させたくはないです。
この学区で探すとかなり限られてくるのですよね。
429: 匿名さん 
[2011-06-05 21:19:27]
425さん。
お子様2人(男女別)であれば、少なくとも小学3〜4年生以上になったら個室が必要でしょうね。男の子2人兄弟ならそうでもないのでしょうが。
やはり2LDKではない方がいいと思いますよ。
それとも、子供さんが独立するまでの10年間はリビングを寝室替りにしてしのぐか、ですね。
430: 匿名さん 
[2011-06-05 22:07:23]
>425さん
私の知り合いでも、男の子と女の子のいるご家庭は皆さん3LDK以上です
2LDKは、長期間住むつもりなら厳しいような・・・

でも以前不動産屋の方に、人気学区の小学校にどうしても通わせたくて、
高級住宅地の1LDK60㎡未満の所に家族5人(子供3人)で住んでいる家もある、
と聞いたことがあります
なので男女同じ部屋で、というご家庭もあるのだとは思いますよ
431: 匿名さん 
[2011-06-06 07:00:00]
>430
なんかそれも間抜けな話ですよね
小学校にこだわって、全体的な生活の質が落ちるのは、やはり違うのではないでしょうか
432: 匿名さん 
[2011-06-06 09:20:24]
>430さん
ちょっと興味があってつっこんだら、親と幼児はリビングに布団を敷いて寝ているのだとか

こういうのってちょっと日本人では珍しいですよね
正直子供がみじめな思いをしそうで可哀想だと思いましたけど、
でも公立でひどい所は本当にひどいですからね・・・

私なら予算がなければ、文京区の駅から少し遠いマンションや中古などにして、
教育環境と寛げる家庭環境を両立させたいと思いますが、
やっぱり教育だけじゃなく親の見栄だったのかな?と思いました
433: 匿名さん 
[2011-06-06 09:53:47]
よほど窮してない限り一人25平米といいますから、
4人家族なら、100平米はほしいですよね。
95平米のW-Krタイプを3LDKにして住むとかだと、
まあいいのではと思います。

正直、このあたりで家族4人、分譲新築マンションを買おうと思うなら、
1億2千万くらいは予算がないと厳しいのでは。

収入に見合った場所に住むほうが子供にとってはいいと思います。
434: 匿名さん 
[2011-06-06 10:52:20]
>収入に見合った場所に住むほうが子供にとってはいいと思います。

同感です

425さんはそれこそ少し前に出てた愛日学区のシャリエ神楽坂とかじゃダメだったんですか?
(確か75㎡位で7000万切ってたはず)
435: 匿名 
[2011-06-06 11:48:47]
売れちゃったみたいだけど、北町交差点そばのシャリエなら愛日、市ヶ谷どちらでも通学可能ですね
Jパークなども売りに出てるみたいだから、やはりこの辺りの中古が狙い目では
436: 匿名さん 
[2011-06-06 18:05:46]
3LDKでここらへんの
市ヶ谷・愛日学区の中古マンションは、
売れてしまうんですよね・・・。
2LDKは結構みるんですが。

逆にいうと、もし3LDKが買えるなら
ここ買えるかたは3LDKのお部屋をお買いに
なるのがいいんでしょうね。
中古の営業さんも3LDKはなかなかでないんですと
いってました。

わたしはもう1000万ほど安かったら・・・
と思いつつ、ここあきらめきれずにいます@@
でも、たしかにもう少し自分たちが
買える現実的なとこ、いくしかないだろうな。

ここがいつか、中古にでたら欲しいです(笑)。
では。
437: 匿名さん 
[2011-06-06 20:56:09]
前にも少し話題がでましたが、
この物件は、和室のある間取りが多いですね。

私は3LDKにするなら全て洋室がいいです。
和室は、使い道に困るような気がします。

皆さんは、和室のある間取りどうですか?
438: 匿名さん 
[2011-06-06 23:19:18]
そんなに公立小学校の学区にこだわるなら、文京区の方がレベル高いですよ。私は新宿区の市ヶ谷小学校区と文京区、両方に住んだ経験あるけど、文京区に住んでいる親の方が、はるかに教育に対する意識は高いです。NO,431さんのおっしゃるとおり、’小学校にこだわって、全体的な生活の質が落ちる’というのは、やはり本質を取り違えていると思います。
439: 匿名さん 
[2011-06-07 01:52:03]
>438さん
誰へのご意見でしょう?425さんですか?

私は教育環境は重視しますが、だからといってそれだけで決めるのはあり得ないですね
住環境と教育環境の両立が叶う場所がいいです
(なので個人的な好みの問題で、文京区はないです)

今住んでいる所は親は楽しめるものの、就学時の子どもには向かないと思うので、
今後の教育環境重視で市ヶ谷エリアを検討し始めました
この辺りは落ち着いていて、とても気にいっています
とりあえず子供が18になるまでは、市ヶ谷界隈に住もうと考えていますが、
あとは千代田区と新宿区、どちらにするかだけです
今後3年位で出る物件情報が全て分かればいいんですけどね・・・
440: 匿名さん 
[2011-06-07 06:36:59]
新宿区のメリットを一つ(人によってはデメリット?)
新宿区の保育園は園によっては夜遅く22時までやっているので、共働きの家庭にはとてもありがたいです。
さすがに22時は子供に良くないですが、20時くらいまでは預かってもらいます。
文京区は、18時ごろなど早く閉まるところが多いです。専業主婦ならいいかも知れませんが、私には新宿区しかないです。
文京区在住で、産後にフルタイムでの職場復帰が出来ないお母さんを何人か知っています。
だから、文京区は教育熱心になれるという事もあるのかも?
441: 物件比較中さん 
[2011-06-07 10:50:29]
85平米でいくら最上階でルーフバルコニーがあるからといって1億ごえはどうでしょう。
私は90平米以上で探していましたが、90平米を切っているのに1億強は想像外です。
5年落ちで売っても好景気になって8000万、通常は7000万台になりますよね。
震災前の、旧基準の物件ですよ。財閥系ではないし。それだけだすなら、三井・三菱で買った方が値崩れしないような気がします。
私はやめます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる