清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-05 09:21:22
 

公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階

お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。

[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35

現在の物件
ヴィークコート市谷加賀町
ヴィークコート市谷加賀町
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町2丁目10・11番(地番)、東京都新宿区市谷加賀町2丁目5番4 (住居表示)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分
総戸数: 85戸

ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?

382: 匿名さん 
[2011-05-28 20:29:19]
ここのマンションはエントランスが半地下と言うのがネックだとか。

住宅地域のため、高さ制限があり、1階分を下げて高さを稼いでいるのですね。
大雨のときの浸水などの可能性があるのかも。
でも、ここはわりと高台にあるし、排水溝もあるので自分としては
あまりマイナスだとは思っていませんが、甘いでしょうか。

また、近くに大日本印刷のタワーが建つのもネックでしょうか?
モデルルームで日陰の予想を見ましたけど、
一応ぎりぎり午前中の数分間くらいはかかるかもとのことでした。
それならあまり影響はないのかな?と思っています。

このマンション、他にはあまり問題ないような気がします。
なかなか良い物件だと思い、購入検討中です。

皆さんとっては、他に心配なことってありますか?
383: 物件比較中さん 
[2011-05-29 00:04:26]
最近ではペットNGのところはほとんどありませんが
ペットOKな点でしょうか、個人的には。
動物が苦手なので・・・・・・。

エントランスの掘り下げについては、
ハザードマップの浸水予想図を確認しましたが浸水該当地区ではなかったので
問題ないかと思いました。高台の効果でしょうか。
加賀町1丁目や話題の(?)払方町には結構浸水地区がありましたが、
加賀町2丁目はまったく白地のノーマークでしたよ。
384: 匿名さん 
[2011-05-29 08:40:17]
ペットOKだと、マンション内を堂々と散歩したりできるのでしょうか?
私はペット好きだけど、嫌いな人には辛いかも、ですね。それとも共用部は禁止とかの制限があるのでしょうか。
因みに、今住んでいるマンションはペット不可なのですが、犬を飼っている方がいるようです。床にオシッ◎をするのでエレベーターの床が床張替えになっていました。そういう事はさすがに困りますよね。
385: 物件比較中さん 
[2011-05-29 15:30:46]
>384さん
わかります!
NGマンションでこそ、隠れて犬やネコを飼っていて
バルコニーでシャンプーしてみたりする方は意外に多いものですよね。
私も前のマンションでそんな隠れ飼い主さんたちになやまされました。
ただ住人たちも、飼ってしまった動物をどこかにやってくれと言うにも言えず
非常にこまった状況に・・・。

結局、都会暮らしで飼いたい人は意外に多い、という現状をふまえて
飼う人がいることを前提に、規約をきびしくしておくのがいちばんいいんです。
今住み替えたマンションはそれです。
かなり厳しく規則が決まっているため、問題のある人には管理会社や組合などを通して
「これこれこういう規約を守ってください」と言えるのでとても楽です。
おかげでマンションのなかで動物をみかけることはありません。
大事なのは、管理規約です。

こちらも営業さんに確認したところ、かなり厳しい規約がありました。
共用部では抱きかかえ、床におろすのは禁止。バルコニーに出すのも禁止だそう。
さらに、動物を飼う人は全員ペットサークルというものに入会して
交流&お互いのモラル向上をはかることが義務付けられていました。
動物好きもそうでない人もうまく共存してゆけそうでした。

管理規約は最初が肝心なので、その点もここはいいなあと思います。
386: 匿名さん 
[2011-05-29 19:45:52]
385さん、
情報ありがとうございます。
規約は一見面倒ですが、きちんと暮らす人には味方になってくれそうですね。
387: 匿名 
[2011-05-29 21:35:39]
管理規約、しっかりしてますね〜。
情報ありがとうございます!
388: 匿名さん 
[2011-05-30 21:59:27]
この付近で3LDK探しています。小学生のこどもがいます。ここの近くにシティハウス市谷薬王寺というのができますが、どちらがいいのでしょうか?
市谷小学校に行くなら学区の関係上、市谷加賀町になるのでしょうが、子育てが一段落したら、売却して郊外にいく可能性もあるかも。なるべくなら将来性がある物件を探しています。
389: 匿名さん 
[2011-05-30 22:42:21]
388さん
3LDKをお探しの小学生のお子さんをおもちの方とのこと。
あくまで私見ですが……そもそもヴィークコート市ヶ谷加賀町と
シティハウス市谷薬王寺は、比べる物件ではないように思います。
ヴィークコートは小さい部屋もありますが、基本ファミリー向け永住志向のマンション。
MRにもお子さん連れの方を多くみました。
シティーハウスは、DINKS&単身者むけの物件で、実際MRもそんな雰囲気でした。
賃貸にだす投資用に検討している方もいました。
いちばんには、価格帯がかなり違います(シティハウス<<ヴィークコート)。

ということで、どちらがいいか?
ときかれたら、単身者やDINKSの方で、帰って寝るだけ、
とにかく一分でも駅に近い方がいい、という方はシティハウスへ。
それで、次のマンションか戸建てを買う時に
同じような方に買ってもらえばいいかと思います。

ただ、388さんはお子さんをおもちということでしたら外苑東通り沿いは心配な点が多いです。
ハザードマップなどをみると外苑東通り沿いは過去に浸水を
おこしたこともあったり、土地が低いのでどうしても排ガスがたまりがち。
加賀町近辺高台エリアの不思議と空気の澄んだかんじはのぞめません……。
お子さんがいらっしゃって、また物件自体の将来性も、
とお考えになっているなら、ヴィークコートでしょうね。
あとはもうほんとに資金の問題ではないでしょうか?
390: 匿名さん 
[2011-05-30 23:48:18]
389さん。
教えていただきありがとうございます。
ヴィークコートは家族向け永住物件なのですね。

シティハウス市谷薬王寺は、販売価格未定なので
詳しい比較ができずにいました。
両者の性格が違うことも初めて知りました。

薬王寺の販売まで待つべきなのかとも思いましたが、
市谷加賀町の方がよさそうですね。
不思議と空気の澄んだ感じ、というのは同感です。
391: 匿名さん 
[2011-05-31 00:11:04]
この物件の間取りって、おもしろいですね。

リビングダイニングが、2部屋に分離しそうな配置に。
(うまくいえないけど...。詳しくは公式ホームページで)

モデルルームで見たときは、
和室が開放されていたためか、あまり違和感はなかったけど。

もうすこしまっすぐ(長方形)なリビングダイニングには
ならないのでしょうかね。
392: 匿名さん 
[2011-05-31 12:58:56]
>391
わかります
もう少し何とかならない?って思いますよね
家具の配置もしづらいですし、視線が遮られるため広さが感じられないので、
うちは購入するなら入居前にリフォーム必須だねと話しています
393: 匿名 
[2011-05-31 14:43:56]
391さん
たしかご希望の長方形リビングの間取りもあったような。。。?ワイドスパンや、横長リビングなど、間取りがかなり豊富だった記憶があります(私は窓側に開口部分がひろいリビングがすきなので長方形リビングがある田の字型の間取り図はもらいませんでした)。整った形のいい間取りもあるんですが、そういった部屋は角部屋だったりで3〜500万円くらい高いんですよね。。。
間取りと価格のバランスまよいます。
394: 匿名さん 
[2011-05-31 18:11:43]
392さん、393さん。
ありがとうございます。

なるほど、あのリビングの間取り、家具は置きづらそうですが、窓に接する部分は広く明るくなりそうですね。気がつきませんでした。

また、そういう間取りではない物も少ないです一部ありますね。

べんきょうになりました。

間取りと価格のバランス、難しいですね。
395: 匿名さん 
[2011-06-02 01:17:31]
1次販売で何部屋売れたのでしょうか?
396: 匿名 
[2011-06-02 06:18:38]
先週MRにいきました。
そのときは半分のお部屋の契約が成立と
10件の抽選申し込みがさらに入っていると
ききました。
わたしがいる間(平日の昼間です)も
三組ご夫婦で、おひとり男性がみえていて
席は埋まっていました。
397: 匿名さん 
[2011-06-02 06:53:00]
第一期の初回は、30戸のうち20数部屋の申し込みがあったようです。
その後はさらに数戸ずつ追加募集しているようです。
どれだけ売れたかはわかりませんが…。
詳しい方いませんか?
398: 匿名 
[2011-06-02 07:33:03]
397さんはどちらか買いたい部屋があるということでしょうか?それとも売れ行きをお知りになりたいということでしょうか?

私も一次抽選直後に同じお話↑をききました。その後の状況を伺ったところ、やはり契約数で半分弱まできたということだったような。
399: 匿名さん 
[2011-06-02 11:06:19]
不動産は立地なので、
ここは即日完売でなくても、売れてしまうでしょうね。
400: 匿名 
[2011-06-02 15:32:08]
半分すでに売れたときいて本当?と、
おどろきましたが
まあ、いま満たしたい要件にもストライクですしね。
そんなものか。

・東京駅から5キロ圏内
・高台
・低層
・地盤
・ハザードマップ該当なし
・安定した地域環境
・旧、武家のお屋敷町
・人気公立学校学区
・地震につよい大江戸線駅6分
・地区も街路樹が植えられたり公園ができたりで
今後発展がみこめる。

売れるものはどんなときも
ちゃんと売れるものなんですね。
401: 匿名さん 
[2011-06-02 16:51:49]
売れることは売れるでしょうけど、市谷価格で売るのは難しいと思いますよ
大江戸沿線の駅単価と市谷単価の間位でしょうか

平均すると中古市場での市谷の㎡単価は115、牛込神楽坂は90と言われているので、
80㎡の部屋だと市谷は約9200万、牛込神楽坂は7200万です
市谷は千代田区側(番町)を含めての平均なので、新宿区側だと実際もっと落ちるでしょう
また牛込神楽坂は大久保通りの向こう側も含めた価格なので、市谷寄りだと若干上がるでしょう

物件検索の際は駅から徒歩10分以内で検索することが多いので、
物件が悪くなくても「市谷希望」の方からするとここは該当せず、
検討対象から外れる可能性が高いです
そういう物件はたくさんあります
ですから実売価格は築10年以内で7500~8200で考えておかれた方が無難です

売却をあまり考えず、永住志向の方向きのマンションですよね
永住するならとても良い環境だと思います
特にご年配の方と、小学生以下のお子さんには良いと思います

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる