清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-05 09:21:22
 

公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階

お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。

[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35

現在の物件
ヴィークコート市谷加賀町
ヴィークコート市谷加賀町
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町2丁目10・11番(地番)、東京都新宿区市谷加賀町2丁目5番4 (住居表示)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分
総戸数: 85戸

ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?

342: 匿名さん 
[2011-05-23 10:57:10]
私も矢来町、東五軒町はないわ~。
お屋敷町でお願いしたいです。
出来たら次は砂土原で。
(砂土原ハウス、中古でも人気のようですね)
343: 匿名さん 
[2011-05-23 11:18:34]
ここは立地はいいけど、やや詰め込みすぎ。
まあ広くしたら売れないって事なんだろうけど。
344: 周辺住民さん 
[2011-05-23 12:10:54]
昨日、プレミスト神楽坂のMRに行ったら、そのとなりにプラウドの囲いがありました。東五軒町、9階建ての小規模マンションみたいですよ。
345: 匿名 
[2011-05-23 13:19:44]
↑当方も神楽坂、東五軒町での検討はないですね。
たぶんその界隈の物件は
ここにくる方と根本的に好みがちがうような?
DINKS向け物件でしょうね。


落ち着いた環境で、子育てをしたい
共稼ぎの方がここは多いのでは?
346: 匿名さん 
[2011-05-23 14:04:01]
え??この界隈は専業の方が多いと思ってました
(近所に住む友達情報。保育園より幼稚園派が多いらしいです)
347: 匿名 
[2011-05-23 14:48:36]
マンションごとにちがうんでしょうね。
モデルルームの様子では、半々か
共稼ぎの方がすこし多いのかな?
という感触でした。
「二人とも職場へのアクセスがいいので」
というような会話がきこえてました。

まあ、いろんな方がいらっしゃるでしょうけど。
うちは老人二人ですしね。
348: 匿名さん 
[2011-05-23 23:56:38]
いろんな人が住んでいた方がいいですよね。
ニュータウンみたいに一斉に年取ると活力がなくなりますし。
若い人も年配の人も、共働きも専業もいてくれたほうがいいです。
349: 匿名さん 
[2011-05-24 06:19:47]
1億近いマンション買える(ローンが組める)若い人は、親からの援助無ければ普通共稼ぎなんじゃない
350: 匿名さん 
[2011-05-24 09:46:19]
そんなことないですよ
うちは30過ぎで妻専業、援助なしですし、周りにもそういう人はたくさんいます(むしろ親を援助する人も)

そもそも1億前後のマンション買えるのが「普通」ではないと思いますが、
購入層の大半が「夫収入だけでは買えない」層ではないですよ
351: 周辺住民さん 
[2011-05-25 08:02:29]
矢来町でも矢来ハイツ跡なら魅力的。あんな広い敷地は他にないでしょう。まあでも当分先だから、ここの検討者とは重ねらないのでは?
それよりも、東電の白銀寮、あれが今回の件で売却対象なのかが気になる。。。
あの立地は結構いい。
352: 匿名 
[2011-05-25 08:24:01]
まぁ年収トップ10企業に勤めてて、ちゃんと貯金してれば、専業主婦・親からの援助なしで、1億位の物件は買えるわな。でも、そんな人ばかりではない。これが普通の感覚です。金入ると、色々と遊んじゃうのも事実(笑)
353: 匿名さん 
[2011-05-25 10:48:22]
東電の敷地は今後たくさん出てくるでしょうね。
それも近いうちに。
世田谷区には東電の広大な寮や、運動場がたくさんありますから、
大規模開発でたくさんマンションが建つでしょうね。
反対運動もすごそうですが。
周辺住民も、まさか東電の敷地が投げ売りされるとは
夢にも思わなかったでしょうね。
354: 周辺住民 
[2011-05-25 13:40:52]
世田谷、文京区は反対運動のメッカ。たしかに周辺のかたは複雑ですよね。

白銀寮跡は個人的な好みでは商業エリアとの込み合い具合でナシですが(すみかえの予定もないんですが)、どんな建物になるのかたのしみです。
五年後とかでしょうか?

ウ゛ィークコートの立地は最近ではヒットでしたよね。大阪府がもっていただけあります。裏千家、パークコートを背にというあたりも環境が安定していて◎。
加賀町、いいマンションがつづいてますね。
355: 購入検討中さん 
[2011-05-25 14:29:24]
購入検討中です。
初心者的質問ですみません。
この地域で3LDK70m2、8000万円弱は相場なのでしょうか?
個人的には結構高いなーとは思いますが、最新設備もありそうですし、落ち着いた土地柄も魅力的。
こんなものなのかなともおもいます。
皆さんどうお考えですか?
356: 周辺住民さん 
[2011-05-25 17:59:04]
ずっと住むなら坪350前後はありなんじゃないでしょうか。
みんなが書いてますが、市谷界隈は企業の寮が多いので、新築の戸数も多くなるだろうから、ちょっと住んで売るとかは厳しいかもしれないですけど。
357: 匿名さん 
[2011-05-25 18:20:03]
気持ち高めな気もするが、買う人は買うから、ちゃんと売れるのではという感じではないでしょうか
358: 匿名さん 
[2011-05-25 19:43:11]
ここは立地が一番のネックです
もうちょっと市谷に近ければ・・・

でも砂土原の奥まった高台の上は、なかなか出ないですね
359: 周辺住民 
[2011-05-25 21:14:08]
立地のお好みも、やはりそれぞれですね。

当方は、JRの駅が近隣にある立地は
何となくざわつくので苦手です。
宅地らしい加賀町の立地にひかれ
建設予定地近くのマンション在住です。
歩いて7分の大江戸線はなかなかつかえます。
朝も夜もすいてますから、座って出勤でき快適。
お勤め先の下車駅がこの路線に縁がある方でしたら
ほんとに楽ですよ。
360: 匿名さん 
[2011-05-26 07:25:33]
この立地、この仕様で70m2、8000万円弱は妥当です。70m2、7000万円だと安すぎて皆が殺到します(プラウド市ヶ谷南町みたいに)。牛込柳町や神楽坂で、直近2年くらい売り出されたマンションを見ても、本物件より相当レベルの低い物権で、70m2、7000万円くらいで売れていたりします。そんな物件を、そんな値段で買う人が一杯いるから、デベロッパーはマンションをバカバカ作るのだろうけど。
361: 匿名さん 
[2011-05-26 10:39:12]
坪単価も階数、方角で当然変わりますけど、南側・高層階で@410万は高いでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる